X



【経済】2018年のテレビ出荷台数、450万台 4K効果で前年比4%増
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/24(木) 16:45:45.12ID:hSloBZZS9
電子情報技術産業協会(JEITA)が24日まとめた2018年のテレビ出荷台数は前年比4.1%増の450万台だった。前年を上回るのは4年ぶり。テレビが大半を占める映像機器出荷額でも1.2%増となった。昨年12月の4K・8K本放送開始が数量と金額の両面で底上げ効果を発揮したとみられる。

4K対応テレビの出荷台数は17年比28.2%増の198万台だった。出荷台数全体に占める割合は44%と、17年に比べ9ポイント拡大している。本放送が始まった12月には56.5%まで増えた。メーカー各社は4Kチューナー内蔵型などの対応テレビを増やしており、今後も比率は高まりそうだ。

若者を中心にスマートフォン(スマホ)で動画を見る習慣が定着したことなどを背景に、台数は17年まで3年連続で減少していた。18年は、エコポイント実施や地上デジタル放送への移行期にテレビを買った世帯が4K・8K放送の開始にあわせてテレビを買い替えたようだ。国内需要の喚起に一定の効果があったといえる。

一方で中国テレビ大手ハイセンスの製品や小売企業のプライベートブランド(PB)商品の一部など、統計に含まれない実績も存在するもよう。海外勢などは低価格を前面に打ち出して需要獲得を進めており、実際の市場規模はさらに膨らむ可能性がある。今後は20年の東京五輪に向けて、どこまで需要が拡大するかに注目が集まる。

テレビが中心の映像機器出荷額は6522億円となった。ヘッドホンといったオーディオ関連機器やカーナビなどの車載機器も含めた民生用電子機器の国内出荷額全体は1.1%増の1兆3224億円だった。

あわせて発表した18年12月の民生用電子機器の国内出荷額は1452億円で、2カ月連続で前年同月を上回った。映像機器、オーディオ関連機器、車載機器という3分野すべてで前年比プラスだった。

ハイセンスなど新興テレビメーカーの実績を加えると若干の上振れがあり得る
https://www.nikkei.com/content/pic/20190124/96958A9F889DE6E2E6E3E0E5E0E2E0E6E2E3E0E2E3EB8AE3E0E2E2E2-DSXMZO4041270024012019X12001-PB1-1.jpg
2019/1/24 15:33
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40412720U9A120C1X12000/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 16:50:30.79ID:rM6sROK80
>>1
明日からだった…昨日からなのは横浜店だった…」って超しょんぼりしながら帰ってきた しょんぼりしすぎて豆大福買ってきた明日からだった…昨日からなのは横浜店だった…」って超しょんぼりしながら帰ってきた しょんぼりしすぎて豆大福買ってきた
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 16:54:39.83ID:4Lm95j5z0
>4K対応テレビの出荷台数は17年比28.2%増の198万台だった。出荷台数全体に占める割合は44%と、17年に比べ9ポイント拡大している。本放送が始まった12月には56.5%まで増えた。

もう半分超か
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 16:55:18.48ID:IFHhrMNU0
これがアベノミクス
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 16:56:19.41ID:1fdwk13K0
無知な奴がチューナーがいること知らずに買わされたんかw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 16:56:53.72ID:spXlPo4c0
4k仕様の増産体制まで出荷を絞ってたのを一気に工場から搬出しただけなんじゃないの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 16:57:05.72ID:XzZPVEAb0
まだテレビ買う人いるのか
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 16:59:36.25ID:4Lm95j5z0
>>7
今のはチューナー内蔵多いんじゃね?

>1

>メーカー各社は4Kチューナー内蔵型などの対応テレビを増やしており、今後も比率は高まりそうだ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 17:02:51.48ID:LusE48P10
オリンピックだのワールドカップの度にTVを大きいのに買い換えるバカはいるのだろうか?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 17:07:14.90ID:iZn1ny3X0
ふだんTV見ない(見れない)層がたった2週間の五輪のために大きな買い物するわけないだろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 17:07:36.16ID:0cNUF8xi0
どう考えても大阪地震に関西豪雨、北海道地震の影響やろ…
こいつらほんまアホやな…
いっぱい勉強してきて勉強には強いけど、一般常識とはかけ離れてるで。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 17:08:16.19ID:nVAsaV950
>>1
4Kで
 見る番組は
  バラエティ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 17:14:09.89ID:wTtJvZjv0
地デジ化で一斉に買い替えさせた液晶がそろそろ壊れ始めるころなのかな?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 17:17:38.90ID:rogdNJv70
その内4K左旋で見てる人間がどの程度いるかだな。
新築の家以外ごく僅かだろ。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 17:19:09.95ID:1jnnYmel0
>>17
エコポイントやってた頃からそろそろ10年だから買い替え時期って事なんでは?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 17:25:52.48ID:FLLVgaR80
>>17
プラズマだがもうちょうど10年位で色がおかしくなってきた
白い映像時に顕著でピンクの斑が広がってきた
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 17:27:52.06ID:Nd6/vVm80
>>18
> 新築の家以外ごく僅かだろ。

壁の中を通ってる同軸ケーブルがな。
うちは無理
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 17:30:21.71ID:WRNCr92R0
2020年には8Kが主流
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 17:31:11.25ID:Nd6/vVm80
5C-2Vの同軸でみられるようにしてくれ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 17:35:46.80ID:RDtJFV+H0
ま、壊れたら買うけど
使えるテレビを買い換えてまでと言うほどの魅力は無いね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 17:47:10.39ID:jXKOaXKa0
S端子とD端子つけてくれたらかう
薄くて無理ならオプションでつけれるやつ用意してくれ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 18:04:05.33ID:qO1raMKu0
先週電器屋でBS4kの見比べをするためにNHKのスキージャンプ競技見たけど、
かろうじてSONYの最新有機がマシなレベルで、他はスピードに追いつかず、
ブロック壊れたのが出たり残像残ったりして、我が家の10年ものプラズマに劣ってた
買い替えにはまだ時間が必要
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 18:15:42.58ID:2gEkbeCU0
3Dメガネ付き買うときは悩んだな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 18:18:57.12ID:PUqnReqK0
平成が終わろうとしてる今、テレビなんて見ないでしょ。
昭和じゃあるまいしwww
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 18:24:22.95ID:RZ9+VDx20
俺は4KのPCモニタでテレビ見てるわ

4K対応日騙された人の割合は?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 18:25:23.49ID:7G3n+C+b0
今やテレビは地上波の馬鹿番組を垂れ流す洗脳装置じゃなく
ネトフリやアマプラやツベを大画面で楽しむための情強ツールへと変貌したのじゃよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 18:25:52.54ID:K5+/TDzk0
>>33
ネットで憶測や願望を真実と思い込むような情弱になりたくないから裏をとろうとするテレビも見るよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 18:27:32.71ID:YBIYmtp50
ハイセンスって名前ダサいよな
しかし安い割りにそこそこの性能らしくて買うか悩む・・・
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 18:28:48.85ID:RTLPNiHK0
昨日まで見てたTVが壊れりゃ買い替えるしかないし
37インチ以上のTVなら4KのTVを買うよね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 18:30:25.03ID:GFPMqpR00
出荷台数?
販売台数じゃねえのかよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 18:34:48.85ID:TCbb9H3c0
うちまだ1989年製のサンヨーのブラウン管テレビなんだが、、、
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 18:42:10.14ID:CC8L3xet
11月下旬に4Kテレビと4Kレコ買いましたよ。
4Kってドット数が増えただけではないよ。
HLGという新しい色の表現技術が良いんですよ。
これは4:3から16:9に変わったぐらいの進歩だと思う。
まあもっとも、人によっては
ハイビジョンの「ドンシャリ映像」の方が良かったと思う人も居るんだろうけど。
テレビで芸術を鑑賞したいなら4K、買って良かったです。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 20:59:58.25ID:SSdg+8ZQ0
4Kも3Dやマルチキャスト同様にフルスペックの放送ほぼしないうちに消えそう
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 21:44:36.02ID:nPOkHiOp0
地デジB-CASのチップは放送業界が負担してたのが4K放送A-CASチップは消費者が負担に変わった。
それを問題と言い出し票稼ぎに利用してるけしからん議員がいるようだ。

♯153 報道特注クラシカル【またかNHK!知らぬ間に消費者負担、CASチップとは】
https://www.youtube.com/watch?v=AFMTEvS03hc

視聴者負担=受益者負担が当然だろ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 21:45:40.87ID:SqQxSgi+0
>>4
しかしながら4K対応=4Kチューナー搭載、の意味ではないのです
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 18:22:02.68ID:Scou7AJE0
アンテナ必要なんでしょ?

まだ無理
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 18:26:03.18ID:Wuwdhmlg0
その4%は、公務員が買ったんだろ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 10:35:35.34ID:ntm4FIkP
BBC作製のドキュメンタリーのHLG映像がしゅぱらしいんだよコレが。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 10:54:36.57ID:LNgS4loh0
普通に地デジ移行時に一斉に買い換えたのが故障し始めただけだろ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 10:58:38.34ID:cv2mWMvj0
俺もモニターなら買ったよ
テレビは受信料取られるから買ってない
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 10:58:41.43ID:SD1RIn470
4Kの登場でも4%の増加しかなかったということは深刻な不況ですな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 11:01:37.68ID:211JZHd/0
NHK受信料払いたくないから50型4Kモニター買った
Wi-Fiとプレステ繋げりゃYouTubeもネットもみ放題

共同アンテナならレコーダー繋げりゃ、、、いやなんでもない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 11:10:01.30ID:ntm4FIkP
NHKの4K放送(BS4K)が主目的だよ。それは芸術の番組だ。
政治とか経済とか関係なく、美を観るために買うんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況