X



【IoT】日立が画期的な冷蔵庫を発表 スマホで温度調整が可能 急な来客でも外出先から庫内を急速冷却

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/01/25(金) 13:30:24.98ID:ebfDzZux9
日立子会社、スマホで温度調節できる冷蔵庫を発売
2019年1月24日 18:37
日立アプライアンスは24日、無線LANでインターネットにつながる冷蔵庫を3月中旬に発売すると発表した。スマートフォン(スマホ)を使い、外出先から庫内の温度を調節できるなどの機能がある。急な来客が決まった際に外出先から庫内を急速冷却するなどの使い方を想定している。

専用アプリで食材の管理や温度設定も可能。食材を写真で撮影すれば自動で購入日や保存日数を一覧で記録できる。


スマホと連携して食材管理などができる
ドアの閉め忘れや冷蔵庫の稼働状況をスマホに通知する機能もある。スマホから手入れ方法などのサポート情報を確認することも可能。価格は税別で43万円前後。

日立アプライアンスは自社の家電へのIoTやAI(人工知能)の搭載を進めている。事業戦略統括本部商品戦略本部国内商品企画部の玉川博康部長は「今後は(冷蔵庫の)AIスピーカーとの連携など機能の強化も検討している」と話した。

家電製品を通じて様々な利用データを集め、アフターサービスの強化や製品開発につなげる狙いだ。洗濯機やロボット掃除機などにもネット接続の機能を持たせている。

(佐藤雅哉)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40424650U9A120C1X12000

https://www.nikkei.com/content/pic/20190124/96958A9F889DE6E2E6E0E6E4E7E2E0E6E2E3E0E2E3EB8AE3E0E2E2E2-DSXMZO4042463024012019X11001-PB1-2.jpg
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:05:49.21ID:Uq1H+9ab0
省エネだけやって、後は余計な機能すべて省いた廉価版でいいやんと思ったが、そうすると中国製に勝てないな
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:05:54.06ID:2N7rAG7B0
税金の優遇措置ばかりされて生き残ってる日本の家電屋は、顧客のニーズを全く無視して商売しとるからな
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:05:59.26ID:Bran/VFK0
冷蔵庫でかいし表面が鏡のように身体全体を写して衣類などをAR技術で試着とか冷蔵庫以外の付加価値がないと高額は売れんだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:06:11.99ID:o5LAzL+G0
ネットの安全性が皆無だから、ネット家電の開発はもうやめれ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:06:28.07ID:+m77J11P0
>>285
缶専用冷蔵庫つーのかできたら楽勝だろうな
しかしそんなもん見たことがない

いやあるわ…コンビニとか自販機の中まさにそうだわ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:06:36.93ID:2bJNXegs0
日立も早くシャープの二の舞になってくれよ待ってんだよはよ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:07:18.14ID:L0Et1rnq0
>>285
RFIDでも付ける?
んで、1日に2本飲むと、冷蔵庫の扉がロックされて開かなくなる、とかw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:07:27.36ID:FPHKA4sm0
急な来客だから
外から冷蔵庫冷やさなくちゃ!

てなシチュエーションが想像できんのだが
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:07:29.10ID:xUwEvTKg0
過剰スペックで高価な製品ばかり開発してる阿呆くささ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:07:42.86ID:pvA61lav0
なんか違うような……
それより氷とか水道と直結してガンガン作れるのは無いのか?
あと30分以内で氷が出来るとかの奴がいい
俺一年中ざるで食うから
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:07:43.11ID:MlMNeeym0
まぁ 冷蔵庫は電気代だけでいいよ
一か月 600円程度で済んでるから 性能は良いな
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:07:43.46ID:bJ12v01z0
ちゃうねん
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:07:55.69ID:0VUTkq7Z0
>>320
ホテルの冷蔵庫
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:07:59.03ID:TD+++k900
つーかこんな機能の前に現在の消費電力とか表示したりログ取る機種ってもうある?
そっちの方が需要あると思うんだけど
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:08:17.30ID:pzLsdmhq0
今一瞬で考えた外出先から冷蔵庫、冷凍庫の中身の画像が見れる機能とかどうよ
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:08:25.74ID:Z7Qg/ONT0
冷蔵庫含めて一般家庭にある家電はほぼその進化は完結しちゃってて新しい機能を足しても消費は増えないでしょ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:08:28.34ID:rr6dc17u0
>>6
秀逸
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:08:38.80ID:JrGuzb8j0
色々面倒くさい上に高い
シンプルで食う品質な物出した方がいいだろ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:08:46.31ID:WM/lBG+Q0
そんな機能つける前に日立はドアの開閉を安定させろよw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:08:58.88ID:XukAVCxM0
イラネ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:09:33.99ID:CgGDG5UY0
>>312
もちろん理解はしてるつもりだけど
無理矢理捻り出すにしてもコレは酷いだろ
顧客のニーズが一切ないやん
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:09:40.12ID:80c+Tws60
恒久的に使える庫内の脱臭機能がついてるとかそういうのの方がいいなあ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:09:42.84ID:f395g5E90
>>1
クラッキングされて家事に成る未来しか見えない
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:09:45.63ID:epLkFA0s0
おたく、冷蔵庫持ってる?

ネットに繋がってるな!!
受信料払えやー!!
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:09:53.49ID:pvA61lav0
付加的なもので誤魔化してないで本来の機能に革新を生み出せよ
ほんとダメな奴だな……
tcpipが好きで冷蔵庫を買う訳じゃないから
ほんと一回死ねよ…
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:10:21.20ID:CgGDG5UY0
>>332
なんかワロタw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:10:21.68ID:KzUsg+a40
>>1
●専用アプリで食材管理や温度設定も可能
●食材を撮影すれば自動で購入日や保存日数を記録
●ドアの閉め忘れや冷蔵庫の稼働状況をスマホに通知する機能
●スマホから手入れ方法などのサポート情報を確認


これだけの糞どうでもいい機能をよく付けられたもんだな
潰れていいよ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:10:28.47ID:IgcM7rhz0
急な来客で急速冷却のシーンが60年間生きてきて一回もなかった 
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:10:30.19ID:FPHKA4sm0
>>302
おっさんが考えたんだろうなあ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:10:30.67ID:Lrzd3VfK0
>>33
この在庫管理と3日後くらいまでの調理内容を参照し、必要な食材を事前登録を済ませた地元スーパーに自動注文するくらいの機能を持たせてくれ。

もちろん自動注文は、プッシュ通知のする・しないの選択型。追加注文もできる。店舗引き取りか自宅配達かの指定もね!
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:10:32.11ID:2N7rAG7B0
乾物の知識が有れば冷蔵庫も無用じゃ
アイスクリームくらいか?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:10:32.72ID:pOgu32ih0
んなことより、
チルドルームの下に氷の塊できるのどうにかしてくれよww
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:10:36.40ID:f395g5E90
>>1
クラッキングされて火事に成る未来しか見えない
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:10:36.81ID:S0BOCJbc0
>>6
すごいね

庫内の温度なんて買ったときに設定して以来全くノータッチ
必要性がわからんな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:10:54.38ID:VL3b2s4c0
扉閉める直前に3方向ぐらいから写真撮って保存してくれれば多少便利
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:11:11.33ID:ivCAiO+J0
>>11
赤外線の汎用リモコンの機種なら、ネット環境と数千円出せばどの機種でも出来る
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:11:20.14ID:Q0CFDcAW0
来客なんてない奴が殆んどだろがw
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:11:34.80ID:1knAu3N40
家に居ても冷蔵庫の温度変えるなんて年に1、2回しかねーよ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:11:47.93ID:t6IDiQv20
勝手に操作されたりリスクのほうが多そうだな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:11:48.61ID:qoBmm0Uz0
温度を変える意味がわからない
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:12:05.36ID:L0Et1rnq0
>>326
水道直結で製氷できるのは、すでにあったような。
さらに、純氷作ってくれる冷蔵庫とか、あったら便利なのにね。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:12:09.14ID:S0BOCJbc0
>>337
そうなんだよな
デザインで売るほうが良さそう
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:12:12.31ID:Bran/VFK0
このシチュエーション考えるのに無駄な会議何回やったんだろ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:12:15.13ID:1knAu3N40
ハッキングして嫌いなヤツの冷蔵庫の温度上げるってことはできそうだが
害しかねーな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:12:15.75ID:pvA61lav0
>>337
まだやるべき事は有るよ
こんな小道具よりも水をぶっこんだら30分以内に製氷できるとかの機能のほうが重要
正直こんなのだったら俺でもラズベリーパイでも買ってきて後付で作れるしww
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:12:19.63ID:2N7rAG7B0
日立はNHKの映らないテレビを作れば良いのに
顧客の求めてるものに敏感にならんと
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:12:23.16ID:ekQEHk1q0
こんな機能より
100均で打っている キッチンタイマー機能を 扉に付けてくれ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:12:26.81ID:jewaWXOs0
来客が来て急冷ってどんな使い方なんだろう
使い方が想定できない
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:12:27.19ID:p29bBZSJ0
じゃあ洗濯機買うならどこがいいの?
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:12:35.05ID:TD+++k900
>>345
それもうあるでしょ
ナノイーとかプラズマクラスターって実質的にはオゾン生成器だから脱臭効果はあるよ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:12:42.22ID:Ocv8LBpV0
それくらいなら冷蔵庫の扉にモニター付けてよ
旦那と別のものが見たかったりするし
そのモニターに中身の管理機能も備えたらいいじゃん
別に4Kとかでなくていいからさ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:12:47.39ID:nqZZf/EF0
斜め上を行く冷蔵庫はやめろよ

冷蔵庫を使っていて不便だなと思うところを改良しろよ

例えば冷蔵庫の奥にしまったものが取れないとか
何が入ってるのかわかりづらいから、区分け出来るようにとか
色々あるべ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:13:26.22ID:bVz+3bDi0
来客に合わせて庫内を冷却?
そんなことする人いるんか?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:13:36.42ID:FPHKA4sm0
>>352
100年に一度あるかないかってとこかなw
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:13:37.87ID:+YnAKLLz0
スマホと連動させるって目的ありきで実用性だなんだそっちのけやな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:13:44.88ID:Ibzktq1I0
省エネ、低価格しか求められてないのに余計な機能を付けて値段をあげる
スマホ、ガラケーが廃れたのと同じだし日立も潰れちゃうのかな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:13:45.69ID:CgGDG5UY0
このスレpart3くらいまでやったら
もうちょいマシなアイデア出てきそう
それくらいウンコみたいな商品だわ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:13:51.64ID:HEiQ0xLD0
専用アプリで保存日数を〜って便利かな?と思うのは主婦業やってないからだろうな
多分世の主婦の皆さんはこんなんいらんだろう
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:13:52.80ID:OW7ma2ik0
いつ来客があってもいいように準備しておくことが
真のもてなしだぞ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:14:10.07ID:JLEthrUO0
取り外し可能なタブレットも付けておけ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:14:27.56ID:0VUTkq7Z0
もし食材の自動管理やるんなら、全ての食材にRFIDのみたいなタグを付けないと、現実的には無理だろうな。
日立レベルの会社なら、他者を巻き込んで政府に働きかけて、法律で義務化して、
その土俵で流通から消費までのトータルでビジネスできないのかな
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:14:30.71ID:Bran/VFK0
まだこれから外人労働者入ってくるから空き巣対策で監視カメラついてるほうがいいわ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:14:34.17ID:U9Oj3vcp0
>>5
ナカーマw
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:14:36.27ID:rN7NknGS0
そんな機能はいらないから
セミオーダーのサイズ自由な冷蔵庫を
安価で提供するシステムを開発すればいいのに
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:14:37.84ID:+m77J11P0
ドアの閉め忘れを通知するくらいなら
閉めてくれや…
挟みこみとか考えることになりそうだけど
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:14:39.33ID:FPHKA4sm0
>>385
客を入れるのかな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:15:14.78ID:84Ek6UnZ0
牛乳とか缶ビールとか
卵とか常備品が減ってきたら
自動的にAmazonに発注とか
消費期限が迫ってきた庫内の食料品とかを
スマホで知らせてくれた
ほうが嬉しい
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:15:17.16ID:ivCAiO+J0
>>354
Amazonのサービスと組み合わせれば可能だな
でも縛られるから不便じゃない?
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:15:18.57ID:Ocv8LBpV0
>>391
大企業で働いている女性ってあまり家事しない人多いみたいだし
子供いない人も多いし、ちょっと感覚ずれてると思うわ
冷蔵庫はビールをキンキンに冷やすか、緩めに冷やすか、ってなことに
主に使ってるんだろうと想像
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:15:27.05ID:jvM2bsbW0
田舎の親が1人暮らし。毎日ちゃんと食べてるか知ることが出来る……
って使い方は?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:15:28.54ID:g2Q560U90
必要なのはきちんと閉まってなかったときに自動で閉まる機能だよ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:15:41.21ID:pvA61lav0
>>352
客よりも俺が使いたい時に氷が無いとかの方が多い
今氷が充分に容易できんからそばも最初は水で絞めて最後だけ氷で締めるとかだよ
さいしょから氷を使えれば美味いんだけどね
特に夏とか 夏は他のでも沢山需要があるから
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:15:53.58ID:c8xTg0uO0
お勉強しか出来ないいい子ちゃんが大企業に入った結果やな、失敗したり何か発言するとええカッコしいと朝鮮人の子供が囃し立てた成果が今でた証拠だわ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:16:01.85ID:NU5fUqEu0
>>372
このシチュエーションを前提にした会議も全部無駄だしな

てか誰もおかしいと思わないのか?w
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:16:03.63ID:BGZx5twC0
>>1
あまりにも遅い
会議に5年かかったのかな?
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:16:09.10ID:U9Oj3vcp0
スーパーハカーに勝手にビールを飲み頃温度にされちゃったりすんのか。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:16:09.46ID:d3rrp5ZJ0
>>11
最近のは格安機能排除型は別にしても全部ネットに繋ぐオプションパーツを付けるタイプもあるけど外出先から操作できるIT家電とかいうやつになってるわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況