X



【IoT】日立が画期的な冷蔵庫を発表 スマホで温度調整が可能 急な来客でも外出先から庫内を急速冷却

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/01/25(金) 13:30:24.98ID:ebfDzZux9
日立子会社、スマホで温度調節できる冷蔵庫を発売
2019年1月24日 18:37
日立アプライアンスは24日、無線LANでインターネットにつながる冷蔵庫を3月中旬に発売すると発表した。スマートフォン(スマホ)を使い、外出先から庫内の温度を調節できるなどの機能がある。急な来客が決まった際に外出先から庫内を急速冷却するなどの使い方を想定している。

専用アプリで食材の管理や温度設定も可能。食材を写真で撮影すれば自動で購入日や保存日数を一覧で記録できる。


スマホと連携して食材管理などができる
ドアの閉め忘れや冷蔵庫の稼働状況をスマホに通知する機能もある。スマホから手入れ方法などのサポート情報を確認することも可能。価格は税別で43万円前後。

日立アプライアンスは自社の家電へのIoTやAI(人工知能)の搭載を進めている。事業戦略統括本部商品戦略本部国内商品企画部の玉川博康部長は「今後は(冷蔵庫の)AIスピーカーとの連携など機能の強化も検討している」と話した。

家電製品を通じて様々な利用データを集め、アフターサービスの強化や製品開発につなげる狙いだ。洗濯機やロボット掃除機などにもネット接続の機能を持たせている。

(佐藤雅哉)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40424650U9A120C1X12000

https://www.nikkei.com/content/pic/20190124/96958A9F889DE6E2E6E0E6E4E7E2E0E6E2E3E0E2E3EB8AE3E0E2E2E2-DSXMZO4042463024012019X11001-PB1-2.jpg
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:28:37.52ID:TgvZ5aL90
>>538
不正アクセスして他人の家の冷蔵庫の温度いじるとか何の嫌がらせだよww
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:28:37.62ID:cnY0Y9ZK0
それより核爆発の直下でも耐えられる冷蔵庫作れよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:28:44.39ID:SURYF/Qa0
買い物先で、冷蔵庫の中に何があるか分かるといいんだけど
AIの画像認識やQRでできんか
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:28:54.24ID:+0Bt3JyX0
カメラを付けてくれ。
冷蔵庫を開け閉めするときにドア側から冷蔵庫本体側を、
本体側からドアポケットの画像を撮影するようにしてくれ。
斜めからの撮像画像を正面から撮影したかのようにする画像処理はスマホ側に任せれば良いんだしできるだろ。

そしてできれば冷蔵庫の奥と内側面も超広角のカメラを付けてほしい。
0554ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2019/01/25(金) 14:29:08.84ID:5om+oCQhO
野菜室とか肉類室、ドアの飲み物コーナー別に重量を計測してスマホで確認できるようにすれば
こんなのよりは役に立つだろ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:29:11.02ID:z3mFtmpQ0
あれ?aiスピーカーがやってなかったっけ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:29:11.54ID:SXMd/yR10
食材の在庫チェックして自動で宅配するシステムくらい作れよww
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:29:12.56ID:NsrdItmv0
バッと庫内に入ってる食品リスト作ったり、賞味期限にアラーム出したりするような機能あるなら考えるわ。あっ、賞味期限には無視の設定も個別にできるようにな。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:29:17.76ID:64KWee+H0
賞味(費)期限通知機能とか肉野菜鮮度落ちお知らせ機能とかあったらいいな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:29:34.21ID:TgvZ5aL90
>>556
Amazonあたりが飛び付きそう
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:29:34.74ID:CMJ+8pB20
>>536
それ言うほど最高か?
ビールきんきんに冷やしたら勝手に飲み頃温度にされたりすんだろ
というか現状で別に困ってないし
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:30:00.30ID:ofO4cRVT0
ごく普通の技術
他社がやらないのは需要がないから
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:30:05.74ID:cIvJjIAy0
>>531
実は日本はいつも3周半先に行ってるんだけど
世界からは半周遅れてるように見られてしまう
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:30:09.16ID:S+QaJoeY0
「こういうことがしたい」→「それならIOTで解決だ」
ではなく
「IOTを導入した新商品をなんか作れ」→ダラダラ会議→「スマホで温度操作とか…」
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:30:21.92ID:542ZEvzU0
別にいらない機能だな
従来の値段にこれをそのまま付けるのなら分かるが値段税別43万円って
誰が買うんだよ、よくこんなの売る許可出したな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:30:28.78ID:O9fKfjZo0
>>13
俺のプリンに手を出す瞬間の姉ちゃんが視れるのかwww
0568=
垢版 |
2019/01/25(金) 14:30:35.05ID:6Uf6E2er0
そてが画期的?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:31:26.23ID:g1MZNXu30
普通に冷えてるビールでは物足りず、おもてなしの心で来客に
「キンッキンに冷えてやがる…!」と言わせるための機能と
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:31:29.72ID:7518lKzA0
>>2で結論w
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:31:53.09ID:B/kpkT3J0
家の冷蔵庫にも何やらボタンがあるが一度も触った事ないな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:32:03.48ID:sqMkz19b0
使用者の行動パターンを的確に分析しこっちが何もしなくても温度調整、消費期限は冷蔵庫で自動認識し管理、献立の提案を行うくらいやれ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:32:07.16ID:+YnAKLLz0
ちゃんとドア閉まってない時にピーピー鳴って知らせてくれるけど、
微妙に何かがつっかかって閉まり切ってない時に何が原因か分かるまで時間かかったりするから、
ああいう時にこれが原因やでと知らせてくれる機能が欲しい
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:32:35.91ID:rDrfXZsW0
エアコンでやれや
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:32:42.40ID:BGZx5twC0
ていうか冷蔵庫に入れてるのにビールが冷えてないなんてあるかよ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:32:42.77ID:JMxTGM5+0
洗濯機のタイマーが3時間後しかないのよ。防犯対策や洗濯物を干すタイミング、つけ置きなんかで1時間後に始めたいのに。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:33:10.35ID:NWfhgQ8f0
家電なんか割とどのメーカーでもいいしな
車じゃあるまいし
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:33:17.79ID:OvLJGQCu0
>>537
そこをなんとか軽くても倒れないように設計しとくれよ
60kgとか重過ぎぃ!
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:33:21.12ID:ofO4cRVT0
>>1
入れた食材を冷蔵庫が勝手に認識して最適管理するとか
消費期限を知らせるとか、メニューを提案するとか
今時ここまでできて「画期的」と言える
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:33:29.68ID:ivCAiO+J0
腐らせない系はもうだいぶやり尽くした感があるから
次は中身確認系の機能だよな
半額ハンターとしては自動お届け系は要らん
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:33:45.74ID:Ocv8LBpV0
>>543
まあねえ・・・少なくとも楽に交換できないと困るけどw
でもどこかのメーカーの冷蔵庫扉が鏡面みたいにピカピカで、
ほぼ鏡の代わりになるなあ、なんて思ったことがあって、そうなると
やっぱりあの真っ平らな扉面をお知らせのお手紙と磁石で一杯にするより
モニターあるとかっこいいなとは思うのよね
あるいはドラレコじゃないけど監視カメラつけて防犯対応するとかかなあ
これなら携帯との連動も意味があるかも
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:33:59.42ID:DXzbYIMP0
そんなことより3連プリンを4連にしてくれ
下の子が不憫でならない。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:34:00.46ID:fl2u6D5x0
>>565
そういうことやな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:34:55.58ID:qfTmUShO0
冷蔵庫の壁際と下を自動で掃除してくれる機能の方がまだ需要がある
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:35:00.73ID:M81URKt90
出先の時点で食材を補充出来ないし
元々入ってる物は十分冷えているのでわ、、
アホなのかな、、
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:35:13.68ID:FIyF27Kq0
日立はまだ大丈夫だと思ってたけどもう終わってたのか
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:35:37.52ID:/SHvT8/30
いらねぇ
んで初期パスワードにしててだけかに勝手に温度最高にされるんだろ?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:35:54.07ID:FPHKA4sm0
>>491
毎日持ち運びするもんな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:36:09.64ID:IbeAtoFd0
>>557
賞味期限が近い食材をメインに庫内の材料で作れるレシピを提案まで欲しい
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:36:11.21ID:bJsUOaNj0
この程度で画期的ねぇ〜w
小学生でも思い付くw
リコールしない企業の製品なんか絶対に購入してやらない!
高学歴≠賢い ← IQ基準の方がまし!
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:36:29.64ID:TSXaK8Ff0
>>560
ビールしか入れてないならそうだろうな
冷蔵庫内の内容が自動で記録されれば、無駄な食品ロスの減少し
温度調節が最適化されれば、無駄な電力消費が減少する
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:36:31.79ID:nqZZf/EF0
>>586
頻繁に持ち運ぶわけじゃないからなぁ
数メートル移動させるくらいなら毛布でも下に引いて滑らせ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:36:36.09ID:brzF0/350
いらん機能つけて高いってのホント糞
自動車とか電子制御いらんつ〜の
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:36:37.69ID:CMJ+8pB20
食い物はこのみ幅広いから
勝手に温度管理してもこけるんじゃね
熟したい→適温管理で熟さない
熟れる前に食べたい→適温管理で熟しすぎ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:36:38.78ID:nO5ecHX00
>>1こういう機能つけて高いものになるなら
無くて安い物の方が売れるんだよ

庶民は金がないからな
それにシンプルな方が壊れにくい

昔の電子レンジ30年持ったぞ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:36:50.11ID:Ku40+pyK0
>>585
冷蔵庫はいきなり壊れた時を考えて買い替え時期近くなったら欲しいの目星付けておいた方が良いと言われてる
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:36:50.68ID:7rAT1K9X0
外出先から「急速冷蔵しなきゃ!」
ってシーン今まで一度でもあった?
俺はない
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:37:01.28ID:HNy1TVwC0
インターホンとつながっていて
急な来客(宗教の勧誘、○HK)の写真を記録
撃退するところまでしてくれたら、欲しい
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:37:05.42ID:aU9vbcXX0
冷蔵庫内とか、家の外からどうこうしてる間でも普通に冷たいだろw
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:37:08.97ID:irfAl0KC0
電子タグ対応冷蔵庫を作り再利用できる電子タグを100枚くらい付属させればいい
気になった物に自分でタグ付けて管理すればいいんだよ

商品にあらかじめタグが付いてるなんて相当先の話だろうし
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:37:16.18ID:Hw1rRQ/k0
冷蔵庫の温度調整なんてしてる人そんなにいるのか?
今していないならリモートでできるからってし始めたりしないだろう
中身把握できるというところはいいかもしれんが手動登録じゃなあ
リアルタイムで中の画像見られるほうがましじゃないかね
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:37:42.72ID:OT9FfeNf0
画期的っていうから
電気を使わないのかと思った

こんなので画期的とか・・・
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:38:06.42ID:R1vFo7e10
>>104
関係者なら、マジで冷蔵庫が大きいスリードア程度の作って欲しい
一人暮らし自炊スレでも度々話題になるほど
ファミリー向け程大きいと置く場所にも困る
今スリードアタイプだけど、いつも冷凍室パンパンでも冷蔵室スカスカでドリンクと調味料位しかない
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:38:17.57ID:uwuITKMY0
冷蔵庫の設定なんて一度もいじったことないわ
冷凍庫増やせ冷凍庫
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:38:25.92ID:ojTAtmNB0
両手が塞がってる状態でも扉が開ける機能があれば便利かもな。スマートスピーカーとかと連動させたりするとかな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:38:40.93ID:FPHKA4sm0
ようこそいらっしゃいました
ささ、冷蔵庫がいつもより冷えてますからどうぞどうぞ

何なのか
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:39:00.10ID:u3CKNAOX0
あったかい方がいいだろう
電子レンジ冷蔵庫の方が需要あるだろう
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:39:10.48ID:TS8NAV3P0
自動ドアで
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:39:15.72ID:fl2u6D5x0
日本って終わってんなー
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:39:34.27ID:IQNg5rDk0
>>1 スレタイ どのあたりが画期的?
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:39:36.57ID:R4gaw8Xq0
>>1
バカバカしい機能だけどほしい人がいるんだろね
冷えて氷が作れればそれでいい
自動製氷気とかいらないし
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:39:38.47ID:hbGEwVoP0
普段は常温でスマホで急冷可能な「保管庫」なら分かるんだが
冷蔵庫本体としてはいらないよなどう考えても
そもそも冷えてるんだし
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:39:53.63ID:CMJ+8pB20
>>612
食材全部にいえるでしょ
熟したい人もはやく食べたい人もいるんだし
人の好みなく温度管理しちゃうんだから
食より電気代重視でそんな困ってるならもっと安い冷蔵庫買うでしょ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:39:54.46ID:ZldYJErt0
>>625
無理無理
冷蔵庫のスレでどんだけ言っても無理だから
もう10年前から
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:39:58.95ID:1ntWAEKd0
それより、宅配ボックスと直結した冷蔵庫が必要ではないだろうか?
と思ってググったらパナソニックがやり始めてたわw
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:40:03.18ID:ipeT/vxC0
いまさらこんなので画期的ドヤとか
やめてよね恥ずかしい
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:40:25.75ID:xk7Pt8Mw0
冷蔵庫は中国製の汎用コンプレッサーを使っているから小型になるほど
省エネでなく電気代が掛かる
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:40:33.30ID:D8j6wDzL0
食材もスマホが入れてくれるのか?

欲しいのは多機能じゃなくて高機能
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:40:43.88ID:E4ZopUEw0
急な来客来てもコンビニがヒェッ冷えしてくれてるで
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:40:45.24ID:ILwCcoro0
外出してるとき、冷蔵庫の温度を気にする事とかねえわww
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/25(金) 14:40:58.02ID:+UVVUUhn0
案出したユトリはともかく
OK出した上司は変えた方が良いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況