X



【教育】MARCH受験のダブル合格者、どっちに進学した? 今後は“明治がリード”の情勢に変化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/26(土) 08:06:44.29ID:v7aY3l6R9
いま予備校ばかりか高校も「MARCH合格○人!」と謳う。せめてこのレベルの大学には、と願う人が多いからだが、
MARCHといっても、大学や学部ごとに千差万別であるうえ、激変しつつある。どこに入学すべきか、この特集のような羅針盤が必要である。

 ***

「最低でもMARCH」という声がいま、塾や予備校はもちろん、大学受験生や進学指導に当たる高校からも、よく聞こえてくる。のろのろ歩かず行進しろ、という意味ではない。
MARCHは明治、青山学院、立教、中央、法政という、東京の伝統ある五つの私立大学の頭文字で、学習院を加えて「GMARCH」と呼ばれることもある。

「旺文社の受験雑誌『螢雪時代』の編集者だった代田恭之さんが1960年代に、同じような難易度と学部構成、規模の大学群をくくって、MARCHという語呂を作ったんです。でも定着したのは、80年代の私大受験バブルからです」

と説くのは教育ジャーナリストの小林哲夫氏。いまでは「早慶」、そこに上智と東京理科大を加えた「早慶上理」に次ぐ難易度の大学群として、広く認識されており、就職に関しても、

「採用に当たってなんらかの学歴フィルターを設定する場合、MARCH以上を優遇する企業が多い」

と就職コンサルタントの福島直樹氏。だから「最低でもMARCH」の根拠はあるのだが、MARCHという組織があるわけではない。大学の序列を表しているわけでもなく、各大学のカラーもまちまちである。

したがって受験生は、自分に合う大学を見極めることが大切だ。ともあれ、MARCH内の人気争いが現在、どんな様相を呈しているか、見ておきたい。

MARCH受験のダブル合格者、どっちに進学した? 今後は“明治がリード”の情勢に変化

立地が人気を左右
「最も勢いがあって早慶に肉薄しているのが明治。交通の便がいい神田駿河台のキャンパスに建つリバティタワーは、都会的なイメージの象徴で、かつてのバンカラなイメージはまったくありません」

と話すのは、東進ハイスクールを運営するナガセの市村秀二広報部長である。

「政経、法、商という元々の看板学部に加え、2004年に情報コミュニケーション学部、08年に国際日本学部が新設され、これらも人気を牽引している。
今後もデータサイエンス系や建築系の学部新設が計画され、また、多くの学生を抱えるわりに、就職指導も行き届いています」

昨年、明治とMARCH内の他大学にダブルで合格した受験生の進学先を見ても、明治法と中央法とでは、93・3%が中央を選んだものの、それ以外では多くが明治に入学している。

駿台教育研究所の石原賢一進学情報事業部長は、明治の立地のよさを、

「ずっとお茶の水にあるということにも、人気が支えられてきました。1、2年も23区内の明大前に通います。
大学関係者は“うちには根性とお金がないから、都内から出られなかった”とも言いますが、受験生の募集に関しては、結果的にプラスに働きました」

と、別の角度から指摘する。70〜80年代、キャンパスの郊外移転が流行したとき、明治は蚊帳の外だったのだ。
反対に、78年に文系学部が多摩キャンパスに移転した中央大学は、

「当時の流れでは移転は仕方なかったとはいえ、マイナスでした。中央線や京王線の駅前ならまだしも、モノレールに乗り換える必要まである。
青学も1、2年生は相模原に出ていましたが、13年に文系学部は青山に戻して、志願者増につながりました」(同)

大学ジャーナリストの石渡嶺司氏が補足する。

「中央は多摩主体で、法政は多摩と市ヶ谷に分離。受験生は“明治は都心”と認識し、明治を中心に受験するようになりました。
それでも、大学進学率が急上昇していた90年代までは、郊外立地はそれほど不人気につながらなかったのが、2000年代以降、交通費負担を敬遠する受験生が増加していったのです」

だが、情勢は変化しつつある。ナガセの市村氏は、

「今後勢いが出そうなのは中央と法政です」

と言うのである。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190126-00555663-shincho-soci
1/26(土) 8:00配信
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:07:23.55ID:v7aY3l6R0
変わる各大学

「中央は法学部が23〜24年にかけ、多摩から都心に戻る予定で、人気を集めそうです。
今年4月には26年ぶりの新学部、国際情報学部と国際経営学部ができ、前者は久々の都心キャンパスです。
法政も14年に田中優子総長が登場し、施設の改良も重ねてバンカラなイメージを一新。
16年に志願者が10万人を超え、17年と18年は首都圏の私大では志願者数が1位に。就職に関しても実績があり、ますます勢いが出そうです」(同)

駿台の石原氏も、

「法政はMARCHの中で比較的入りやすく、早慶や明治の併願校にも、東洋や駒沢が本命の人の挑戦校にも選ばれやすいので、志願者が増えている。女性の総長就任も、女子学生増加の要因になりました」

と補足。また小林氏によれば、08年創設のグローバル教養学部は、法政でも、
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:07:33.96ID:v7aY3l6R0
「一番レベルが高く、優秀な学生が集まっている」

という。また立教も、

「元々MARCHの中で人気があるほうでしたが、06年にグローバルな教育に特化した経営学部を新設して評価され、この学部に関しては、早慶と同レベルの優秀な学生を集めている」

とのこと。実際、立教経営と明治の看板、商学部とのダブル合格者も、66・7%が立教を選んでいる。

MARCHそれぞれが変わりつつあり、魅力的な学部も誕生する一方で、「最低でもMARCH」という風潮の弊害も指摘できるという。石原氏が指摘する。

「難関私大群としてMARCHのどこかに入ろうとし、各大学を併願する受験生が多い。このため大学ごとの特徴が薄まっています。
センター利用入試や全学部入試を選び、学部ごとの特徴ある入試を潜らない受験生が多いのも、早慶と大きく違うところです」

言い換えれば、大学ごとの特徴を考えず、自分に合わない大学に進むケースも多そうだ。

(2)へつづく

「週刊新潮」2019年1月24日号 掲載
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:09:44.78ID:pwLzcnIb0
馬鹿私大
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:18:31.08ID:Epq0qufd0
>>7
間違いない。卒業生のおいらが通ります‼但し、就職で冷遇されることはないし、優秀な教授が多いから(除く、田嶋、田中、法学部政治学科のへんな奴)勉強に打ち込もうとすれば、勉強も可能。但し、遊んでいる奴らばかりだが。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:20:14.70ID:fH6lsw9+0
法政ってマーチ入ってるのか
六大学でも一番馬鹿っていうし
江川が馬鹿で法政しかいかなかったって聞くしね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:20:16.57ID:9aeGcZCt0
しかし、有名私立大の話題なんて底辺高卒のねらーに最も関係なくね?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:21:06.06ID:fH6lsw9+0
ねらーの半分は、東大だぞ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:21:11.29ID:1zZzFMhT0
>>1
国立いけよ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:21:48.05ID:5CfbG6Ef0
中央法と立教経営以外は、通いやすくて雰囲気が自分に合うところに行きゃいいだろうな

ドングリみたいなもんで、この大学群の中で差別とかないし
一部内部生除けばみんな早慶か国立に行きたかった負け組だから、それなりに仲間意識もある
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:22:47.02ID:fH6lsw9+0
いやあ今は中央法は、明治法以下だろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:23:30.00ID:gpXUowGL0
>>3
ん?明治の看板って政経じゃないの?理系なら農学部。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:24:35.83ID:XG3SRU7I0
そろそろ分けませんか?

早慶マーチの大半、アホ枠
付属の内部→日大も受からないアホ
指定校推薦→日大が危ういアホ
AO→アホ枠
一般入試補欠合格→偏差値に関与しないアホ枠

本当の早慶マーチ合格者【偏差値通りの学生さん】
国立に合格しながら一般入試合格者
入学者の3%

こうだよね?>>1のように偏差値で語る意味ある?

むしろ偏差値より数で語れよ
内部や推薦が少ない私学のほうが優秀だろうし
補欠合格が少ない大学のほうが優秀じゃん
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:24:39.43ID:fH6lsw9+0
中央法移転すんの
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:27:40.19ID:QI0TLqyW0
おれ、明治と法政受かったが法政の受験のときの天気が晴れてたので印象が良くて法政にした
(明治は継ぎ接ぎだらけでゴチャついてた)
でもその選択は割と当たって結構楽しい大学生活だったわ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:28:35.35ID:fWl3yHLR0
立教ってイメージは悪くないけど陰が薄い。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:29:12.78ID:OVFfaUSJ0
>>15
なんかイメージ暗い
他との交流少なそう
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:31:37.08ID:NzKRdLf90
>>19
上智がバブル期前ぐらいに偏差値上がったのも、
4年間四谷ってのが買われたからだしな。
青学だと当時は前半は厚木だったし。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:32:11.53ID:DEx7xOdW0
>>14
すなわち東大はキチガイが大半って証明にしかなってないわけだがw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:34:10.59ID:DEx7xOdW0
>>15
国立ってなんか空気が淀んでる気がするw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:34:58.40ID:1oimZLRL0
>>14
俺はケンブリッジだぞ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:36:34.95ID:nKmwNhmf0
明治の商 政経は就職と資格がいいからだろう
中央の法もそれで選ばれてるし、推薦が立地で選んでるだけだな
就職がほとんど全て、どこに行ったかで決めるのが進学校の進路相談だな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:37:48.91ID:rFK5yjix0
マーチか…
もっと勉強してたらなあ…
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:39:50.78ID:0YjJvpTz0
もう上智抜くのも時間の問題らしいな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:40:17.92ID:H0o6pC350
>>1
一般入試合格者の比率を落とし、
推薦、AO、付属上がりの連中だらけにしてる現在の私大に、
価値があるように思えんよ。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:40:54.22ID:oD2XDZRq0
受験料がもったいないから受験は1校に絞れよ
親の金だと思って無駄遣いしやがって
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:42:24.70ID:ARbZd5ZF0
>>23
天気で判断したのか
さすがは判断ミスするだけのことはあるな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:42:43.53ID:NzKRdLf90
>>36
別に親の金をどう使おうが自由じゃね?親がそれでよかと金出してる限りは。
むしろ金があるやつが金を使わせないとな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:43:04.36ID:mfp1Aqbl0
俺は  「青学」 卒


青森大学 (私立) です

青森山田高校の大学です

たぶん、偏差値は測定不能かと思います
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:43:08.36ID:pwLzcnIb0
昔の中央法が司法試験合格率高いのは夜学の社会人入学国立大出身者が働きながら司法試験受けて合格してるからて聞いたな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:43:17.20ID:nfpxdUGZ0
>>1古いよ
いまはCHRISTMAGっていうんだよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:43:22.18ID:7Da1QUaN0
自分が行くなら明治以外がいいな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:45:25.80ID:7iPuU2lg0
>>20
国立が早稲田に勝つとかもうムリでしょ
中国共産党の創立者が早稲田卒だし
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:46:01.85ID:NoikEiqt0
>>40
受験者が多かっただけで、合格率は低かった
司法試験合格者数で東中戦争と言われた時代も合格率は天地の差だった
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:47:55.04ID:DTdxWAwt0
学習院に行って皇族鴨れよ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:47:59.12ID:XWUx0uLr0
>>41
STが分からん
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:48:26.45ID:7iPuU2lg0
なんとか大学ランキングで東大抜いた北京大学を戦後盛り上げた総長も、上記の早稲田卒
中共創立者のひとり。
政治でも学芸でも経営能力が段違いすぎて、>>20 みたいなうわごと言ってるのは
日本の国立大の出身者だけでしょ
昨年末も財務省の大臣から日本の国立大は税金無駄食らいの寄生虫よばわりされてたし
もうメッキ剥がれてるよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:49:59.86ID:NzKRdLf90
>>39
北大よりましじゃね?

(証明)
青森>北海道
両辺に大学をかけると
青森大学>北海道大学
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:50:20.16ID:0YjJvpTz0
やっぱりみんなリバティタワーが憧れなんだね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:53:29.34ID:qXjvdmUw0
>>39
青森中央大学ですら偏差値37.5の学部が存在するのに
青森大学は全学部偏差値35か・・・・

公表される大学偏差値の最低が35なのか・・・
偏差値70以上が全体の2〜3%だから、同程度の難易度だな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:54:25.07ID:NzKRdLf90
>>48
S 創価
T 東京理科大
じゃね?
創価は宗教さえきにしなきゃ偏差値の割に就職は良いし。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:56:52.80ID:qXjvdmUw0
>>50
そうとは限らない

1 > 0 や
1 > -1

コレに-1とかけると

-1 < 0
-1 < 1

逆転します
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:57:53.33ID:qXjvdmUw0
>>54
魂を売って朝鮮カルトに入信しなければ就職できないけどね
県民ショーにで出演できない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:57:56.03ID:QJYDLUEt0
>>24
野球部のイメージが悪い

KMSG
HTN
DB
TMNG
TDN
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:58:41.81ID:0YjJvpTz0
法政ってもうMarchから脱落するんだろ
あんなパヨ大は滅びるべき
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:59:14.39ID:VWYQ3TyG0
■過去5年間の科研費採択件数全国トップ分野数 有名私大ランキング(全分野)

1位 早稲田大学 10 (教育工学、日本文学、中国文学、日本語教育、
外国語教育、民事法学、政治学、金融・ファイナンス、商学、教育心理学)
2位 慶應義塾大学 4 (呼吸器外科学、産婦人科学、眼科学、形成外科学)
3位 立命館大学  3 (経営学、社会学、人文地理学)

上理GマーチKKDはゼロ

※参考
神戸大学  2(環境モデリング・保全修復技術、会計学)
一橋大学  1(財政・公共経済)
首都大学東京1(地理学)
横浜国立大学1(環境リスク制御・評価)

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1422323885/64
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 08:59:36.02ID:5WAZOjKZ0
法政みたいな暴力左翼の巣窟はないだろ。いつも、拡声器でうるさく、人間の恥
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:00:33.39ID:9aeGcZCt0
>>25
>>29
しかし、底辺ねらーからこんなこと言われる国立ってww

ホームレスから一軒家を馬鹿にされてるようなもんだなw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:00:49.88ID:5WAZOjKZ0
法政が生徒も先生も馬鹿暴力左翼の巣窟なの、知らない人多いよね。ネットのおかげで広まってよかったね。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:02:15.99ID:NzKRdLf90
>>55
大学自体は別にマイナスではないので。
もちろん、大学行くことによって人生がマイナスになるヤカラならいますけどね。
大学ボッチで無駄に4つ年を取っただけのニートとかね。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:04:18.03ID:NzKRdLf90
>>61
そりゃバカにされてもしかたない国立もあるからな。
小田急の駅名と似た名前のあそことか。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:04:54.35ID:jP9YErZ30
中大が資格試験で健闘しているのは付属高校のおかげ。
これが大きい。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:06:15.89ID:qXjvdmUw0
>>66
文大統領一人見れば南朝鮮人の馬鹿がわかるのと同様に考えているだけだろうな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:08:01.56ID:NzKRdLf90
>>70
韓国の場合は歴代のどれを見ても・・・だから。
キムデジュンもパククネも揃いに揃って
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:10:24.08ID:aZ3sFSww0
>>37
いや「天気で選んで結果満足」っていうポジティブシンキングできるのは一種の才能
何事に対しても「良い側面」を見るのが上手い人はすごくいいよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:13:51.32ID:9aeGcZCt0
>>67
マジレスすると、どんな国立大でも高卒やfラン大に馬鹿にされる筋合いないで
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:14:00.12ID:PwHh9wHY0
明治より 中央法だな

早慶・上智・中央法以外の私立大生は三菱系にほとんど就職できないし
万一間違って入社できても課長になれない
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:15:46.95ID:lvD8xqRK0
法政は学長がアレで、山口二郎教授とか居るからもう駄目だな。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:20:25.85ID:qUMWAJfM0
東京では選択が
上智>明治>北大=九大=青学=立教
は確定済み
あとは関東駅弁(筑波千葉横国埼玉茨城)をどうするかだけど
都内にない時点で誰も相手にしない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:22:01.54ID:p+Nwzk3F0
法政の歴代総長の大内兵衛と有沢広巳は共に人民戦線事件で逮捕歴あり
ロクでもない大学だなw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:24:02.44ID:ydV0bvOL0
中央法だけ滑り止めで受けたなぁ。

会社ではマーチ卒は全く見ないな。コア30
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:28:31.66ID:nfpxdUGZ0
>>80あなた大正解!
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:29:32.55ID:VZGQTZ4o0
>>79
学歴フィルターを旧帝早慶一工あたりで設けてる企業があるわけで、そりゃ見かけないだろうな

MARCH上位国立あたりで学歴フィルター設けてる企業も多いので法政に滑り込むと説明会やエントリー時点では通過できるので法政はお得な大学だ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:31:12.67ID:VwOhg7VX0
>>59
慶應って医学部なかったらマーチ並みやん。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:34:06.76ID:Xzj+29oc0
>>12
しかも短大2部、後に学部に編入
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:34:33.21ID:dHTDYGKy0
ちゃんとした技術者(医者も含む)になりたければ
浪人してでも国公立にいくべきだ

私立はアホが多過ぎ
で、アホに染まる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:37:53.95ID:pP/zvzj70
俺もMARCHなら受かりそう
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:39:16.27ID:nfpxdUGZ0
>>41ちなみにIはICUでした
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:40:44.20ID:Tq45MCOt0
さすが5ちゃんねる自称高学歴が集まるなw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:41:25.78ID:fsmIbBMV0
>>1
>自分に合わない大学に進むケース

その通りだな
私立なんかへ行ったらますます馬鹿になる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:41:27.50ID:VZGQTZ4o0
>>85
国公立で括ってる時点でアホだろ
旧帝大旧官立大等の旧制大学と駅弁じゃ全く別物。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:42:07.38ID:Y01xGxyH0
中央は法学部を都心に戻すんだっけ?
法学部とそれ以外でさらに扱いに差が開くな。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:42:31.45ID:9zh9GBlu0
田舎もんはMARCHとりあえず受けといて都立大にいく
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:44:42.50ID:nfpxdUGZ0
地方いくと私立大学なだけでバカに思われるよ
多分そこまで親に金使わせたことも含めて、なのか、奨学金で行きましたならギリギリいいのかな
コムロケイは地方でどう思われてるんだろーな
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:45:19.44ID:V5rczTFj0
>>82
これからは弾かれるようになるよ
スマートが普及してマーチは解体されるからね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:45:44.56ID:sj2ispDQ0
東大卒だけどマーチなんてくくり初めて聞いた。
最近の造語かと思ったけど結構古い言葉なんだなー。
勉強になるわー。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:46:12.36ID:VsnOiJ3K0
飯田というアホァノ実糞を大推進した提灯学者がいるだろ
明治には
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:47:12.53ID:nfpxdUGZ0
>>95しかし地方から出てきて国立行ったとしても、実家から私立大学行く方が安いという
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 09:48:23.15ID:kL16d1/l0
明治と中央受かったけど結局国公立いったわ
今思うと明治いっとけばよかったかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況