X



【宗教】「戒名」って必要なの? 「戒名で性別分かってしまう」「付けてもらうのにお金のランクがある」等の不満も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/01/26(土) 15:24:40.71ID:g1dPFePE9
戒名って必要なの? 金額のランクに不満も…仏教界は


 性的少数者への関心が高まるなか、男女で違いがある「戒名」について
仏教界が議論を始めた――。そうした動向を記事にしたところ、
フェイスブックやツイッターで多くの反響があった。
そもそも、戒名は何のためにつけるのか。専門家に話を聞いた。

「戒名で性別分かってしまう」性的少数者を仏教界も尊重

 戒名は仏の弟子になった証しだ。宗派によって異なるが、位号と呼ばれる
部分に、男性は「居士(こじ)」「信士(しんじ)」、
女性は「大姉(だいし)」「信女(しんにょ)」などとつけ、男女で違いがある。
心と体の性が違う人にはどうしたらいいか仏教界が悩んでいる。
記事は、こんな内容だった。

 19日に朝日新聞デジタルで紹介すると、フェイスブックのシェアは
1900件を超えた。「性別に関係のないニュートラルな戒名を開発して
ほしい」といった反応に加え、「戒名はいらない。付けてもらうのに
お金のランクがある」といった不満の声が上がった。

 日本仏教における供養の歴史に…(有料会員限定記事 )


朝日新聞・岡田匠(2019年1月26日12時07分 )
https://www.asahi.com/articles/ASM1R7SW2M1RPTIL03S.html?iref=comtop_8_02

仏壇店に並ぶ位牌(いはい)。戒名が見本として示されている
=2019年1月24日、大阪市、岡田匠撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20190125001172_comm.jpg
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:37:02.60ID:X/X6lPg80
宗教ってのは所詮、それを利用して人の上に立って自分を優位な立場にしようと言う下世話な人間が作り出したもの
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:37:03.00ID:I73u80l20
>>1
だから仏教ってインチキ臭くて嫌い。
この辺が神道は格段に少ないと思う。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:37:03.94ID:16W5ULhM0
キリスト教で葬儀するとそれなりに請求される
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:37:05.41ID:V+Z3HYdY0
ちょっと待て
仏教的には、その心と身体の性の違いの悩みとやらを仏の弟子として解消していく訳だから、人間として物理的に持っていた性に基づく戒名でなければならないだろがw
ここに生者の雑念を持ち込むなよ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:37:33.49ID:KZrySiWe0
あの世も学歴社会
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:37:34.68ID:990lb4Q40
うちは真宗だから改名なんてない。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:38:05.82ID:YZEpgWU20
葬式不要戒名不要
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:38:12.50ID:YjNhW6ym0
日本の伝統文化宗教が邪魔なコミュニストやソウカとかチョーセンあたりが考えそうな反日思想だな。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:38:23.88ID:TA+RNxNK0
葬式読経30分=30万円払いました
時給=60万円(1分=1万円)
しかも=無税
戒名代は別に60万円

それで、少ないと文句を言われました。

反論したら、親戚中に悪口を、バラかれました。

葬式は直葬・散骨・戒名無し、に決めました。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:38:28.92ID:uCe7HG3d0
>>1の記事中のLGBTなんぞ、ド左翼に内部破壊された真宗大谷派にでも頼めばいいんよ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:38:32.23ID:bmCK9Hh20
いくらなの?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:38:56.98ID:990lb4Q40
>>99
今、献体は申し込み多すぎ状態らしい
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:39:11.57ID:iO6RxRK30
糸井重里は一文字いくら?
0119大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/26(土) 15:39:25.44ID:kiJ0UEj40
俺の着てるYSLかなんかへの言い掛かりか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:39:28.92ID:5bRRpR7W0
>>115
時価
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:39:55.25ID:qjLJihDM0
>>6
煩悩塗れなんだよ 察しろよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:40:00.49ID:x0R4S5J10
寺はぜんぶ破壊し尽くして 坊主はぜんぶ殺処分しろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:40:03.68ID:IXTdW1Gw0
ジェンダー活動家どもが、ついに仏教にまでナンクセ付け始めたかw

まさに「人権の当たり屋」
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:40:14.67ID:ISKtGcML0
子供のいない自分にとって本当に必要ない
墓も必要ない
死んだあとの世界に自分の形跡が残ろうが残るまいが知ったことではない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:40:18.48ID:WbzO2FA80
戒名ってアプリでも作れそう
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:40:20.06ID:l85ID5SM0
お前らの戒名
支那南北朝鮮居士
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:40:27.04ID:Vq7isqTT0
戒名が要らないってことはいずれ宗教も要らないって話になるだろうな。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:40:30.52ID:frbBEjSo0
戒名は,仏弟子になったことを呼び名で表わすものだから,仏式でやる以上,必要
しかし位階の高いものを望まなければ,たいした額ではない
たぶん1万円くらい,または葬式の読経料に,込み

院号とか,大居士とかにすれば,百万・千万の単位になる
これは寺への寄付も含んだものだから,寺の存続に貢献したという功績を顕彰する
という意味で,立派な戒名をつけてくれるわけ
故人が熱心な信徒だったなら人生の最後につけてもらう意味もあるが,
普通の庶民で寺との関係も薄いなら,つける意味はない

見栄を張るから高くつく
張らなければ安くすることは可能
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:40:32.20ID:oy9Edz8D0
>>89
無宗教だから通夜やら葬儀やら死後の行事を一切しない
という選択肢があればいいんだけどね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:40:32.56ID:mfdh9Akj0
戒名がないと死んでから苦労するぞ
俺の爺様は戒名がないのが理由で今でもさ迷ってる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:40:32.70ID:7ZdnBLoZ0
嫌なら無理に仏教にしなくてもいいのに
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:40:45.75ID:z5jJ/VGY0
僧侶の本音は戒名代は寺へのお布施
立派な戒名つけたから仏の国で立派な位に昇進するなんて考えてる僧侶は一人もいない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:40:48.45ID:z2S6jEzJ0
>>104
仏教的にはお墓というのはおかしな概念なんだって
インドなんて亡骸は火葬してガンジス川に流しちゃうらしいから
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:40:49.96ID:ysPMBaZ80
仏教は本当に金儲け主義に堕落したクソ坊主の集合。

信長様によって再びすべて焼き払ってもらいたい。

神道も同じ。神社の神主なんてお祓いして金儲け。賽銭、おみくじで金儲け。ご利益を売り物にしているだけ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:40:59.62ID:uCe7HG3d0
>>115
一般論として大寺院や都市部ほど高い。どうしても伝統的な戒名が欲しいけど信仰とかどうでもいいなら単立寺院にたのめ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:41:18.15ID:LNdAGULh0
原敬の墓

これでいいんだよ。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:41:34.76ID:x55FuBBD0
同級生(住職)が言ってたけど戒名なんて無くても良いんだと、ただの金儲けだと笑って言ってた
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:41:41.97ID:tQspQvIj0
何が死後の世界だよ
地獄に落ちるとか言って脅して金をせしめてるだけだろ
宗教で食ってる連中の、その行為こそが地獄に落ちる所業だろ
神なんて言ってる連中ほど、神なんか存在しないってことを知ってるのよ

死んだらそれで終了、無に帰って終わり
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:41:45.33ID:PS/uChIN0
おれが新仏教作ったるわ
教義は「なんもなし」
これでよい
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:42:00.79ID:VH8bV3BR0
うちは神道なので要らないな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:42:05.26ID:TfIRiRi40
共産党か創価学会に入ればいいよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:42:05.92ID:YmfzOBpL0
残された遺族の為だろ
うちの親戚もジジイの戒名に60万円払ってたぜ
すげえもったいないけど払った人が満足してるからいいんじゃね
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:42:22.34ID:BSSIq2bC0
自分で決めれるようにもできれば解決やで?
戒名料なんてなくてもええやろ?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:42:25.89ID:aOEtwx+w0
坊主のシノギだからなw 
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:42:27.53ID:WmHKTe4O0
死んだらいろいろ行政手続き代行して遺体燃やして捨ててくれるサービスはなかろうか
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:42:34.34ID:rCMaAuQd0
>>43
自分で調べて考えろ
バカか
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:42:36.59ID:/1eVufH10
インド発祥の宗教なのに漢語なのが嫌だわ
マハーデーヴァプトラとかスーリヤダーナとか
ビネーンドラシュトリーみたいな戒名にしてくれるなら喜んでつける
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:42:40.61ID:f1X2jpi10
不要ですよ、坊主が贅沢するための寄付金になるだけです
なくなった方を供養するのはあなたがその方を忘れずに感謝し祈ることだけです
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:42:42.97ID:A+IIXjUF0
そもそも、値段設定がはっきりしてないのがねえ、全国定額制なら納得して払う人多いのでは
お坊さんに聞いてもはっきり答えないらしいし
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:42:52.43ID:z5jJ/VGY0
僧侶の本音は戒名代は寺へのお布施
立派な戒名つけたから仏の国で立派な位に昇進するなんて考えてる僧侶は一人もいない

と、苫米地が言ってたよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:42:59.72ID:wqqalJnl0
2019/1/26の15:24ポラロイド?15:24よう?シコハゲ?ロックリー?
15:18シコハゲ?15:22シコハゲ?怨念?ばばあ?黒人小人弟の顔が見えた!ルバイヤート?

★ルバイヤート/Rubaiyat(ペルシャ四行詩集)にスカトロの周波数がある!2019/1/26の15:18★
★奴隷のシジル(印章)はオピオイド(モルヒネなど)とかを使う!2019/1/26の15:40★

●左から、奴隷のシジルが多数降ってきた!奴隷のシジル(印章)の形はアルファベットのZに似てました
(これシコハゲのクローン作成の為にルバイヤートで送られた!)2019/1/26の14:56●
●ルイスが主導で、こさかいクローン作成の為、私にシコハゲを齎してる!2019/1/26の13:00●
●シコハゲと言ってるのはホッテントット!2019/1/26の12:56●
0159!id:ignore
垢版 |
2019/01/26(土) 15:43:03.75ID:JihZu+IO0
>>92
分けて考えないとあかんわ

例えば、山本太郎って人がいた
亡くなったら仏の国に旅立って行く

が、死んだ時点で名無しになってしまう
戒名ってのは仏の国での名前

戒名をつけるとはそういうこと
だけどな、戒名を付ける人は現世で生きている人
生きている人は食べないといけない
だから戒名を付けてくれた人にお礼をする
それが戒名料
金額はいくらでもいい
1円でも1億でも
だけど基準を設けないと不公平だから3万〜としている場合が多い
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:43:11.64ID:Sxb0bEby0
戒名も葬式も法事も要らんと遺言書いた
注文は遺体を荼毘に付すことと愛犬のお骨と一緒に墓に納めることだけだ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:43:16.80ID:goPktCkD0
そもそも最近の家に位牌を置く仏壇無いだろ
付けてもらっても使いみちすら無いじゃん
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:43:23.99ID:otBtuOkB0
>「戒名で性別分かってしまう」性的少数者を仏教界も尊重

仏教界にもフェミニズムの嵐が! w
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:43:28.32ID:uCe7HG3d0
>>129
院号ごとき地方なら50万でつくわい。

>>144
法然って人のパクリやな。

>>156
寺によっては最近ははっきり明示してるところもある。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:43:31.29ID:2a3sq+eN0
戒名って結局は遺族の世間体とか見栄の部分が大きいよね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:43:39.55ID:P6Xu+9mS0
>>31
今は直葬とか増えて葬式すらやらないのが増えてるのに何言ってんだ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:43:45.89ID:NkqM6FTv0
>>1
戒名の有無によってあの世でのランクが決まる
戒名無しは奴隷階級だ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:43:54.87ID:lxfudv1e0
宗教が勝手に民衆を洗脳し民衆が必要と盲信してんだから
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:43:58.41ID:LqsUlfP00
まだまだメンツが重要だったころのモンだしな
現代人の、それも庶民にゃいらないもんだ
坊主のメシの種になるだけ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:44:13.32ID:z5jJ/VGY0
ちなみに親鸞という人の戒名は

釈親鸞
これだけ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:44:16.41ID:XYiS54WQ0
ま〜ったく意味わからないし興味がない
お前ら詳しいな
博識だわ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:44:22.74ID:AixdSSaf0
寺より家だよな
うちは江戸初期あたりからの墓があるけど皆院号付けてるわ
これが十代くらい続いてるから家の歴史今更やめる気ないな
それが気に食わなければ勝手にすればいいんじゃね?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:44:58.19ID:5NB0r6Pl0
金持ちの見栄から絞りとるんだからランクあっていいやん

一般人は死後の世界なんか信じないし最低ランクでいいだろ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:45:03.79ID:neT8lnRT0
仏陀が戒名付けろって言ったのか?
糞坊主の集金システムだよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:45:05.33ID:rCMaAuQd0
>>114
そうそう
お東さんにすべてまかせればいい

それ専門にやればいい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:45:12.71ID:iO6RxRK30
戒名代は無税
ってこと?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:45:13.73ID:oxp1jcym0
親にもらった名前のままあの世にいきたい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:45:38.75ID:0LLFnRFQ0
戒名は、自分でつけようぜ。
俺は、平等院鳳凰居士にしよう。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:45:56.01ID:Vsif7GAn0
>>128
宗教ってのは、そもそも日々の生活での心のよりどころ、という位置づけのものだからな。葬儀・法要に関係しない宗教、というのはなくならないだろう(カルト宗教、と呼ばれるものを含めて)。
というか、今の宗教は「葬儀・法要」から離れていかないと、生き残りが難しくなっていくだろうな。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:46:05.07ID:Z1MpwDa90
戒名は自分でつければいい
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:46:13.68ID:8eIUPlrr0
お経や戒名がないと葬式らしくないんなら

そんなもん喪主が自分で決めて
喪主が読経すればいいんじゃね
漢文読めれば余裕

喪主自ら心をこめて名付けました
喪主自ら心をこめて読経しますと言えば
遠縁の連中は反論できないだろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:46:23.04ID:+V39Yl3Q0
院号は寺建てるくらい人にしかあげなかちゃのにばんばん付けすぎ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:46:43.15ID:gWb41/oE0
死んでどっかいくんだから必要ないだろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:46:57.66ID:z5jJ/VGY0
苫米地曰く
戒名の院号は遺族の世間への見栄
だそうな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:47:01.65ID:etPwGdLt0
戒名って払った値段がすごく反映するから遺族にはプレッシャーだな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:47:11.15ID:hJzXDfWi0
曹洞宗だが田舎に縁あると何やかんや戒名あったほうがいいよ
ご大層なのはいらんが生前の職業やら性格やらも反映されるし
浄土真宗あたりは戒名ないんだっけか
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:47:18.58ID:gCaWsRgK0
えた・ひにんの人は戒名でもそれと分かるような名前を付けられてたんだよな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:47:20.29ID:g/bY7Sxj0
天国?
地獄?
どっちが良いんだよ?
金払えば天国へ行けるんだぞ?

天国と地獄の両極端
両極端しか選ばせないやり方
このやり方は権力者もわかってる
右翼
左翼
おい!!どっち選ぶんだお前ら一般人は?俺達権力者や金持ちはどっちでもいいんだよどっちでも困らないからな
一般人は困るだろうけどな
早く選べ一般人どもあーはっはっはー
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/26(土) 15:47:57.15ID:QgTmxI9I0
嫌なら仏教から改宗すればいい。もしくは位牌もお墓も持たずに
散骨して終わりにすればいいだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況