X



【経済】牛肉輸入が加速・・・米国のTPP離脱後も輸入量の水準を変えてないため 商社「このままではセーフガードは発動しない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/26(土) 22:12:12.39ID:XP3j0Y8Z9
環太平洋連携協定(TPP)発効を受け、牛肉輸入が急増している。財務省が25日に公表したTPP参加国からの1月上・中旬の累計輸入量は2万4000トンを超え、同参加国からの前年同月の1カ月分を14%上回った。「関税が大幅に下がったカナダ産を中心に増えた」(商社)。輸入急増時に発動する緊急輸入制限措置(セーフガード=SG)の基準数量は米国を含む水準のままで、機能しない状態だ。輸入拡大の対策として、参加国との基準数量見直しの再協議が急務となる。

 同省によると、TPP参加国からの1月1〜20日の牛肉輸入量は2万4207トン。上旬が1万7トンで中旬は1万4200トンだった。TPPが既に発効している日本を除く6カ国のうち、輸入実績のあるメキシコ、ニュージーランド、カナダ、オーストラリアの4カ国からと考えられる。

 例年、4カ国からの1月の輸入量は2万トン前後で推移するが、今年は20日間で前年1カ月分(2万1152トン)を上回った。今月下旬も同様のペースで増えると、4カ国だけで、昨年1月の全輸入国からの量(3万5631トン)に達する恐れがある。今月が牛肉の需要期ではないだけに、「相当な量だ」と大手商社は指摘する。

 国別では、「カナダ産への注目度が高かった」(輸入業者)。関税が38・5%から27・5%に下がり、賞味期間が長い冷凍品を中心に増加したことが予想される。

 SG発動基準数量は、発効初年度(18年12月30日〜19年3月31日)が14万7500トン。2年目の19年度は60万1800トンとなっている。米国のTPP離脱後も同国からの輸入量を織り込んだままの水準で、実情と大きく懸け離れる。「このままでは到底SGは発動しない」と商社。米国のTPP復帰が見込まれない場合に基準数量などを再協議する規定があるが、政府は見直しに否定的。SGが機能しないまま、輸入増が加速する可能性がある。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15928672/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/d/3d490_1606_da094206_7e308076.jpg
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 00:39:11.81ID:YCq8q5TD0
最近、肉なんか食ってねー
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 00:44:39.31ID:b+j7Xn3a0
自給率ったって日本の畜産業も今や外国人研修生ばかりで移民法で外国人労働者も増えるから
安い輸入肉食うわw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 00:48:34.08ID:o2Fnh7850
牛肉のセーフガードだけは全く意味が分からない
なんで牛肉だけ利権持たせてるのか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 00:52:57.26ID:TXWPW84c0
>>123
EUでやばいことが判明してもなおアメリカ・カナダが誤魔化しながら続けるのって
BSEの頃から変わってないんだな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 00:56:36.74ID:lTGnzTZo0
アメ公がTPP始めたのにもう離脱してるのかよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 01:04:12.14ID:HlYxiGFj0
TPPは規定クリアーしてれば気軽に出入りできるから
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 01:13:55.78ID:M3KkR9fr0
>>65
自民党がTPPの対策費として
何千億も計上してるの知らんのか?
国民負担だぞ。トランプが関税を引き上げると言ったら
誰かが法外な値段で武器を購入する約束をしてくる
累計何兆だっけ?これも国民負担だぞ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 02:55:47.71ID:AuolH8eU0
セーフガードは輸入物が急増した場合に一時的に輸入を止めるんだっけ
でもTPP参加国はその対象にならないんだよなあ
でも、まさか参加国からの輸入が急増するなんてね、アメリカ産は駆逐されるんじゃねえか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 03:08:30.16ID:BDPX2DBr0
カナダやオージーみたく安く作る方法を勉強したらええやん
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 05:02:23.60ID:xWQMh6oA0
日本は牛肉もバターも牛乳も生クリームも、牛関連の値段が高すぎなんだよ
その癖、牛乳をドバドバ捨ててるしバカかと
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 05:09:56.37ID:8Ru8Kh/c0
またアメリカが貿易交渉でTPP並に関税下げろ!とか騒ぐんだろうな
交渉しているうちに割高なアメリカ産が店頭から駆逐されたりして
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 05:24:10.46ID:tdl/snXP0
それいけ吉野家

「牛肉バク盛り の巻」
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 05:27:46.86ID:qQg6Pg1n0
>>1
こんなの最初だけよ。美味けりゃ良いけど、安くなったからって無条件に売れるもんじゃねーな。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 05:47:06.72ID:LXxM7a1P0
タイムトラベラーが言ってたが魚はある理由で食べられなくなるらしい。
たぶんナノプラスチックのことだと思う。  だから肉よりも魚を今のうちに食っとく。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 05:52:04.94ID:NdyokSYS0
中国みたいな信用出来ない国じゃなカナダやオーストラリアだろ
普通に高い国産より安い輸入物買うよな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 05:52:14.18ID:Ay9QuSzH0
バンクーバーで食べたアルバータ州の牛肉美味しかったよ
個人的には今の高すぎる牛タンの価格が下がってほしい
別にカナダ産で構わないので
コストコで一本買ってもあんなに高いとか笑うしかない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 05:53:13.12ID:unZWNflu0
安い肉死ぬほどたくさん食って、お前らは大腸癌にでもなれば良いよ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 06:05:41.62ID:JffohQfQ0
豚肉が関税撤廃だっけ?
国産も安くなっててびっくりする
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 06:06:04.94ID:yWrOLI9d0
輸入牛肉を焼いた後のフライパンを見ると牛脂が白く固まる
アレを見ると体に悪そうだよなあといつも思うのである
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 06:11:33.14ID:V5EmCadq0
日本に輸入される牛肉は、38.5%だった関税が段階的に引き下げられ、発効から16年目に9%になるほか、
豚肉は、価格の高い肉にかけられていた4.3%の関税が、10年目に撤廃される。

・・・・実感できるのはいつになるやら。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 06:12:17.01ID:hGsv30Gv0
カナダ産がたくさん入ってきてブラジルの鶏肉みたいに、
安い選択肢が増えるといい
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 06:13:16.04ID:Gu+xTZSF0
>>111
カリフォルニアとか栽培が面倒だから作付面積減って需給バランスが崩れ値上がりしている
で日本から輸入しても価格が変らないので輸入が急増してる
日本の米って米国の農家からしたら手間ばっかり掛るから作りたくないんだよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 06:25:26.49ID:eFAP+SeW0
ξ´・ω・`ξ 関税以外にも、船便等の送料や防疫等に係る検査費用、
商社の中抜きetc...が加算されてる輸入品よりも高く、実は衛生面で劣る
国産品がべらぼうに高い事が問題なんだわ。

酪農だけじゃなく、第一次産業の大半が腐ってるのが日本。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 06:26:04.00ID:rvexe/Kn0
メキシコ産は一時ラムーで買ったことあるわ。
今はアメリカ経由させてアメリカ産として入って来てるんだろう。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 06:28:53.93ID:goAshBLx0
オーストラリとかアルゼンチンの牧場見たらわかる
絶対にコストじゃ勝てねえ
勝てるわけねえ
だからシツを目指すのはしょうがねえよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 06:42:03.36ID:eFAP+SeW0
>>179
ξ´・ω・`ξ …メキシコ産は去年、上ハラミの部位を1s(100g68円)で買ったけど、
牛肉の味があまりしない&食感が鶏のスナズリのよう で軽く凹んだなぁ…。

昨年末に買ったアメリカ産の牛特上スジ1kg(100g54円)等は、和牛極上赤身スジよりも
美味しくて、料理のし甲斐があるわん。飲食店への卸しもやってるスーパー等から出る
アメリカ産牛肉の端切れの塊が今は狙い目なのが、オニイサマの棲んでる地域っ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 06:45:53.58ID:FTnojYlw0
>>169
今バンクーバーにいるけど食い倒れの街ですなここはw
昨日は夜中に12ozのステーキ食べてもうた。
食べるのがメインの旅行ならバンクーバーオヌヌメ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 06:45:58.83ID:tnYRSVtl0
実際国産牛なんて高くて食えん。
いつも豚だわ。
これで、牛食べる機会もふえるかな?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 06:50:09.78ID:V5EmCadq0
近所のスーパーで300g 500〜600円で結構旨いオージーステーキ肉買えてたんだが
そのスーパーが閉店になって別のスーパーでは高くて不味い牛肉しか売って無くて牛肉食わなくなった。

「黒船」が必要なのは畜産業よりも食肉流通業なんじゃないだろうか。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 06:50:36.56ID:R0Ay9WN70
>>67
業務用だよ
スーパーで売るルートでは流通しない
メキシコ産と言っても輸出直前までテキサスで肥育して国境越えてメキシコ産として輸入してる
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 06:50:39.51ID:ddjZHAiB0
つーかお前ら安全性は無視する連中バッカだな
安全性で選ぶならオージービーフかニュージービーフだっての
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 07:01:04.54ID:xWQMh6oA0
>>167
中国人みたいに淡水魚を食べればいいじゃない
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 07:02:16.12ID:p8KxFBgG0
そんなに冷凍倉庫あるのか
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 07:06:24.67ID:b39qJNvW0
魚介類が庶民の食い物ではなくなってしまった一方で肉は比較的手が届きやすい値段に収まってる
肉より魚のほうが健康に良いと言われても、外国産より国内産の肉のほうが安心安全と言われても
貧乏人には他の選択肢は無いのだ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 07:09:00.40ID:eFAP+SeW0
>>186
ξ´・ω・`ξ 田中角栄-チョン平正芳ラインで反日帰化チョン系が固めてた、
ま〜不衛生極まる百姓利権とでも言う物には、福田康夫先生が果たした
消費者庁設立を皮切りにして、ようやくHACCPやハラールの概念で風穴を開ける事ができたわん。

あとは帰化チョン共が牛耳ってる流通、奴らが囲い込んでる獣医師方面の破壊だけど、
ここからが手強いっ。何せ奴らは対極の両張り(自民党の農林族議員-チョン平血族のタマキンら)
をしてるし、今や帰化チョン系の日本人の方が圧倒的に数が多いかんねぇ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 07:10:00.53ID:R0Ay9WN70
>>103
嘘乙
老廃牛は輸入ものと適宜混ぜて業務用のミンチになる
交雑種や乳オスのパーツが精肉向け
交雑種は乳くさいモノもあるが飼料と肥育方法にもよる
大手チェーンスーパーは独自規格の指定買いなので
国産牛は決まった問屋ルートで仕入れる
特売に廃牛のパーツなんて出すつもりもないし不可能
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 08:55:34.88ID:8Ru8Kh/c0
>>190
中国辺りは倉庫に入りきらない場合は海上で待たせるんだっけ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 08:57:01.51ID:8qqTCMft0
すごいな 国内食肉産業潰しをやってる
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 08:57:18.59ID:UeoQaIEp0
>>1
安倍ちょんのバカ政策のせいで日本中めちゃくちゃw
移民政策ゴリ押し可決するような反日総理の安倍ちょんだからなあ・・・
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 08:59:59.28ID:cpYb4WzA0
もっと塊肉を調理したいのになかなか安く手に入らなくて困っている
ベーコンでもローストビーフでも煮豚でも家で丸ごと作りたい
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 09:00:38.38ID:hywHLVHW0
なんかスーパー行くと100g198円のアンガス牛がドカッと置いてあるな。
焼くと血がたくさん出てきて懲りたから買ってないけど。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 09:01:23.34ID:cpYb4WzA0
>>191
魚介類、本当に高くなった
子供の頃は毎朝魚食べていたのに、今じゃ夕飯で週に1〜2回出すかどうか
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 09:03:53.14ID:/yq2OG+/0
間抜け安倍晋三
安倍晋三は日本破壊に熱心
功績を逸るばかりに失態続き
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 09:15:59.81ID:5ADdOytK0
京都人の大腸がんは多いだろうか・・・
京都は牛肉の一人当たり消費量が全国一位です。
高齢化社会で、良質のタンパク質の摂取が必要となっておりますから、
日本国全体で、益々、牛肉の消費量は伸びると思われます。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 09:52:37.79ID:LZf6Xwl40
牛肉余ってるんだから牛丼はもっと安くていい
200円以下が適正価格では?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 09:53:30.77ID:abtvFGP60
安く食えればなんでもいい
もっと安い肉寄越せ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 09:53:38.36ID:Jw0UUFLd0
焼肉安くなるならええわ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 09:56:13.18ID:D0sJoXlI0
アメリカ入れずに始めちゃったのが原因なら
肉以外も全部そうなるだろ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 09:57:47.50ID:uWUtE9xh0
国産しか買わないからなあ。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:00:19.79ID:abtvFGP60
どんどん安い輸入の入れてくれ
国産高いねん
いっそ国産は高級路線貫いて金持ちに特化して欲しいわ、我々一般庶民は安く我々の舌で美味いもの食べられればええ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:01:18.12ID:eNX9viof0
アメリカ入ってる事前提でのTPPだからな。
抜きでやったらこうなるよね。再交渉は面倒すぎてしたくなかっただろし。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:05:31.83ID:daT4aaTL0
>>173
体温があるから体内では固まらないんじゃね?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:06:35.05ID:HBGvjZeQ0
金持ち向け高級肉ばかり作ってた畜産屋ざまあみろ
つぶれても何も困りません
もともと買える値段じゃないから
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:08:26.15ID:N9wtFCO30
今さらこれで国産牛の需要が減ることあるんかな?
今でも明らかに外国産牛の方が圧倒的に安いわけで肉喰いたいだけなら今でも外国産を選ぶでしょ
単純に肉の全体の消費量が増えるか、売れ残るかどっちがじゃないんかな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:08:27.18ID:daT4aaTL0
>>205
肉以外もそうだろうし、他の国にとってのセーフティガードで機能してないのもあるかもね
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:11:28.60ID:xMZxfR5o0
>>198
血じゃねえよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:13:33.10ID:N9wtFCO30
>>40
黒豚と普通の豚比べるのはおかしいだろ
高級ブランドの服と大量生産のファストファッション比べて縫製が違うみたいなこと言われてもそりゃそうだろとしか言いようがないわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:15:41.32ID:xMZxfR5o0
>>177
日本の米なんて薬代と手間から考えるとべらぼうに安いよな
なんせ人件費無料、趣味で作ってんだから
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:16:47.48ID:N9wtFCO30
>>65
魚は漁業権を見直さないと無理だわ
何も考えずにただ取るだけの漁師に資源管理は無理
正直日本の漁師は中韓の密漁を笑えないようなことしてるからな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:18:49.58ID:8qqTCMft0
幕末に綿の完全引き下げて国内の綿つぶしたやつらが今度は牛肉
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:18:57.76ID:M+4/TjTqO
でも米牛肉高いよな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:19:18.93ID:N9wtFCO30
いくら外国産牛肉が安くなっても家ですき焼きやるときはちょっといい和牛買うだろうから和牛の需要は無くならないと思うけどね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:21:33.05ID:8qqTCMft0
長州薩摩が民間商船を攻撃して20%の関税を5%にされたやつや
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:22:39.71ID:N9wtFCO30
>>103
たださすがに生乳は衛生面から輸入が難しそうだから生乳の生産は国内でやり続けることになるんじゃないかな
廃乳牛が暴落するんならその分単純に生乳の価格が上がるだけじゃないだろうか
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:24:37.96ID:N9wtFCO30
>>109
まじ?そこまで安くなったら価格破壊起こるな
いきなりステーキとかも下手したらワンコインになるかもしれんのか
これは日本の食文化が確実に変わるな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:26:35.85ID:N9wtFCO30
>>137
そういう専門的な肉は肉屋に買いに行けよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:31:18.34ID:8ik4GF4f0
肉くれ肉
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:35:07.03ID:c8Gd3y6k0
>>216
ファストファッション!
ファストファッション!
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:36:42.83ID:AuolH8eU0
>>220
割高なのは、これから競争に負けて消えていくよ
特に品質が良くない限り
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:37:29.84ID:c8Gd3y6k0
>>216
ファストファッション!!
ファストファッション!!
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:46:05.59ID:SmdmHb4r0
アルゼンチンビーフが良いね
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:46:46.54ID:EeDSrrRF0
日本産牛肉を海外で売ろうとしても輸出コストで高いものになってしまう
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:47:53.89ID:vyBWchnZ0
牛肉が安くなること
それは貧乏人は願ったりのことなんじゃないのか
俺は体質が変わって肉を食わなくなったけど
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:49:21.53ID:tB8DoQQE0
>>20
屠殺の仕方もしきたりがあるからなぁ
それがクリアできれば、マレーシアやインドネシアでも商売できるね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 10:59:04.27ID:l/nmHt7C0
>>212
可哀想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています