X



【中学受験】塾の授業料、年間126万円「君達が合格できたのは、父親の『経済力』。そして、母親の『狂気』」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どらみちゃん ★
垢版 |
2019/01/27(日) 16:01:05.48ID:5MgnnN4R9
――こんな刺激的なセリフではじまるのは、中学受験塾を舞台にしたマンガ『二月の勝者』。中学受験塾の業界事情や教育制度の変化に戸惑う親、プレッシャーに押しつぶされそうになる子ども……あまりにリアルな描写は、作者の高瀬志帆さんの粘り強い取材から生まれたものでした。

『二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (3)』(高瀬志帆 著)
『二月の勝者 ー絶対合格の教室ー (3)』(高瀬志帆 著)
この記事の画像(7枚)
 一方、教育ジャーナリストのおおたとしまささんは、中学受験関連の書籍を30冊以上執筆している中学受験の専門家。近著『中学受験「必笑法」』では、「中学受験に『必勝法』はないけれど、『必笑法』ならある」と訴えています。高瀬さんは『二月の勝者』を描くにあたって、おおたさんの著書を参考にしたそうです。

 そんな2人に中学受験について語っていただきました。

◆ ◆ ◆

中学受験は「セレブのもの」という先入観があった

おおたとしまさ(以下おおた) 『二月の勝者』、とってもおもしろく拝読しました。執筆のきっかけはなんだったんですか?

高瀬志帆(以下高瀬) 日経DUALで『中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ』という連載のお仕事をいただいたのがきっかけです。

 それまで中学受験に対する知識がまったくなくて。私自身、地方の公立中、公立高を経て東京に進学で来たので、中学受験って一部の特殊な子どもたちや、セレブがやるものという先入観がありました。

 ところが、『中学受験を〜』の原作者の小林延江さんに中学受験の話を伺っていたら、見ている景色が全然違って、すごくおもしろかった。本人の意思と、親の意思とを合致させてやる受験って中学受験くらいなんです。高校受験や大学受験だと、本人の意思がメインになるので。

 それに、中学受験って塾側の視点からは誰もマンガで描いてなかったんですよ。「これは狙いどころでは」という下心もあって、編集者に持ちかけて、塾講師のお仕事ものとして『ビッグコミックスピリッツ』で連載することになりました。

©iStock.com
©iStock.com
おおた かなり取材されてますよね。

高瀬 連載準備が1年半、取材自体は足掛け3年くらいです。

おおた リアリティのある描写が何度も出てきて、ひょっとしたら塾講師のご経験があるのではないか、と思うくらいでした。

もっとうまい中学受験の取り組み方があるんじゃないか

高瀬 おおたさんのご著書は、マンガを描いているときに参考にさせていただいていて。参考文献の中に何冊か挙げていますが、実はほかとのバランスの関係で数を絞って掲載していまして、実際にはもっとたくさん拝読しています。

おおた 実は私も、2013年に『もし中学受験で心が折れそうになったら』という、中学受験塾の塾講師を主人公にした小説を出しています。全然売れなかったのですが(笑)、『二月の勝者』の参考文献に載っているのを見て、「こんな形で役に立ったんだ!」と思ってうれしかったです。

 中学受験にはどうにもネガティブな側面がついて回る。もっとうまい中学受験の取り組み方があるんじゃないか、ということをテーマに取材を続けています。

2019/01/26
文春オンライン
http://bunshun.jp/articles/-/10458
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:30:29.06ID:9pCWcC740
こんなんで貧困が-とか言われてもね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:30:44.17ID:8MbzbO2t0
公立育ちが悪い人間多いから害ばっか受けるよ
国立なら分かるけど
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:30:46.97ID:DRroFlhp0
>>58
十数年前の都内某中高一貫私立だが、高一の時点では編入組のほうが成績よい、ただし学年トップ数名は中学入学者が占めるという感じ
そのあと編入組がどんどん堕落して結局どっこいに落ち着く
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:30:54.44ID:2PgYuHZu0
>>1
狂気は10年後に爆発する

してるだろ?あちこちでw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:31:12.44ID:GBu32SMe0
>>3
そういう話では無いので
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:31:15.82ID:Yea1NPtr0
しかし、これから少子化で大学受験の難易度とか下がってくるだろうにな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:31:27.33ID:CyMvavBF0
町田の高校で暴れていた奴と一緒に過ごすのが公立中学
偏差値40未満から70までが同じ教室
住んでる地域にもよるが、下手したら一生を台無しにされるからな
かわいい女子なら、サルみたいな暇な先輩からちょっかい出される
親同士も、>>34のような高卒全開の親との付き合いというリスクがあったりするのだろう
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:31:30.58ID:9QqvF+t60
自分のときは、
2月1日が慶應普通部
2月2日が栄光とか聖光
2月3日が浅野
2月5日が慶應中等部
とかが受験日だった。

麻布、開成、武蔵、筑駒は偏差値高すぎて、
眼中外だったから受験日すら覚えてない。

たしか、1月に暁星があって、
本番の練習で受験する人が多かった。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:31:39.19ID:kzE/Sruo0
>>95
父親が東大卒とか医者ばかりだよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:31:43.17ID:thNKRMOG0
公立から旧帝大行っても、せいぜいメーカー勤務だぞ。

私立進学校に行けば起業するとか米国留学して外資系とか、
そういう道が開ける。なぜかって周りが当たり前のようにそうしてるから。

人生は環境で変わる。少しでも上流の世界を早めに知っておくのはいいこと。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:31:46.82ID:rJt2QoSP0
>>93
高学歴なのに無能で使えない大手勤務の人材は、こうやって生産されていくんだなぁ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:32:01.17ID:t/GGdGwz0
>>1
慶応とか行けばレイプしても逮捕されなかったりAV男優と事実婚できたりするんだぜ。
そりゃ目の色も変わる罠。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:32:48.82ID:Wl2Nhu9z0
貴重な子供時代の時間の多くをお受験勉強に費やした人間が将来有望?
ふ〜ん、良かったね。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:32:58.86ID:kzE/Sruo0
>>111
今もそんな感じだお!同じ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:33:07.04ID:n1gf3/S50
ていうかネットから無料で無限に大量の勉強の情報入手できるじゃん。
こんなのに126万払うって超情弱だけだな。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:33:09.29ID:ShW5t28N0
ドイツ式でいいんじゃね?
最初から中卒程度で就職とか決まっちゃうヤツ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:33:14.22ID:Yea1NPtr0
私立進学校行ってもみんな東大目指して公務員かなんかになるんだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:33:28.69ID:yHuPq0090
>>5
30のおっさんってそんな会話してるのか・・・w
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:33:29.58ID:z8QR+Rn00
>>7
黒木の娘みたいのが待ち構えているよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:33:37.94ID:RNQdYc4w0
中学受験で人生最大の努力してあとはリスク取らない人生になるのも問題だよな
本番は社会出てからリスク取って成功することなのに
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:34:00.00ID:NLYEzvDH0
公立の中学って偏差値50ちょっとの高校受験する奴でさえ賢いって言われるよね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:34:00.71ID:6uDxpaN80
>>112 そうそう。中学受験で最上位に行ってるのはいわゆる「知的エリート」階層であって金持ちではない。
たまたま知的エリート階層の多くは年収も多いだけの事であって、親が共働きの公務員だったり大学の
助教授だったりで年収はさほどでもないという層もやまほどいてる。現代は知的DNA強者が比較的年収が
多いと言うだけの話し。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:34:12.49ID:/XqBEvsF0
>>87
放棄じゃなくて妨害が目的
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:34:17.10ID:BfoHg82s0
馬鹿じゃね?小中なんて学校の授業を受けて教科書をやっときゃ良いだろ
どうしても不安なら公文で充分すぎる

子供の頃から本を読む習慣はつけた方が良い
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:34:31.32ID:2j6GJ2SW0
>>116
学生の本分は勉強だろ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:34:35.72ID:gBdXRQSD0
>>110
俺様が正に当時町田で一番荒れてた(とされる)南中出身だw
今は23区に引っ越してるが、まーあそこら辺はガラ悪いなw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:34:52.15ID:iNpnh1j80
30万で裏口から入れるのに
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:35:12.58ID:6uDxpaN80
カネだけを理由にすれば分かりやすいだけで、ある
水準から上になれば投下資本など関係なくなる。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:35:13.41ID:uEQAycru0
>>129
大学生に言ってやれ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:35:25.59ID:ERSJ9FWh0
もう50歳のじじいだけど、俺が小学校は公立だけど官僚社宅街にぽつんとある1学年1クラスしかない学校だった。
同級生は28人。霞が関官僚のために設立したような学校だったから、みんな成績優秀だった。
ほとんど私立に進学したな。うち2人は東大に行った。
俺は成績中位だったけど、地元の公立中学にいった
レベルの低さにびっくり。
小学では並みだったのに、中学で最初についたあだ名が「天才」ww
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:35:26.92ID:M71H6h8S0
中学受験しなきゃ有名大学へ行けないレベルは、高校出たら手に職付けて働いた方が良いぞ。
ホントに優秀な奴は、そんなことしなくても普通にしてたら大学なんて入りたいとこに簡単に入るからな。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:35:33.79ID:9QqvF+t60
>>117
自分は、2月6日までもつれて、
攻玉社落ちた・・

1日から6日で2勝4敗だった。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:35:47.36ID:8JidpV5F0
頼むから公立中学校から学力別にしてほしい
できる子がかわいそう
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:36:07.32ID:QanI/ZyY0
愛知県に住んでいるので中学は公立〜公立高校
高校はまだ同じレベルだから良いが 中学はカオスです
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:36:16.29ID:ipNVWZ6h0
公立中学ほどカオスな世界はないよね
将来有望な子供と生きるに値しないゴミガキが混在している
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:36:19.83ID:v1drzEUq0
今は市販でも良い参考書売ってるし、
塾の講師や大学生がyoutubeに授業の動画をアップしてるし、
授業でわからないところがあれば5chや知恵袋で質問すれば教えてくれるし、

別に熟行く必要なくね?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:36:21.27ID:T6WQ8u1I0
少し前に教えていた立場から見ると、
1時間7000円 1レッスン90分 週に2回から必要に応じて4回 
これで小4から高3まできちんとやれればまあ大体いける
自分が子供のときはとてもこれほどの環境は与えられなかったが、
まあそれでも独学自習でそこそこなんとかなる
経済力の問題じゃない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:36:21.72ID:SU1/8AEa0
>>123
そんなに世の中甘くねえよw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:36:32.27ID:Yea1NPtr0
より良い人生への正解とはならないと思うが、頭クソ悪くてどうしようもない人生にはなりにくいだろう
最低でも並くらいにはなるんじゃないかね
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:36:38.05ID:5rOm5H6H0
下剋上受験ってドラマあった
なるほどっておもった
大手は年間計画をもとにテキスト用意してるから
あとはいろんな学校の過去問とそれをこなせばよい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:36:39.64ID:v+LoXPuA0
金で買う偏差値、量産されてくステレオタイプ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:37:08.29ID:1ss+K+a80
市販問題集15万ぐらいで高校受験乗り切るつもりなんだが
大学受験はその倍はかけてやろう
家から5分の国医志望です
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:37:43.10ID:eQIy+By50
e-learningで勉強の一切が済むようになればいいのに。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:37:45.90ID:uEQAycru0
>>134
悲しくなるからやめてくれよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:37:54.38ID:6uDxpaN80
母親がMARCH以上の4大でてない層は中学受験上位はつらいだろうね。20年倉までは
女性の大学教育は短大程度で良い、勉強出来過ぎる女性は婚期を逃すとか言ってたものな。
(´・ω・`)
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:38:06.97ID:iBlEp2Sd0
>大人の感覚だと偏差値50って平均だけど、中学受験においては、
>その学年の全生徒ではなく、あくまで中学受験に向けて勉強をしている子どもたちの中での平均ですから。

なるほどそうだったのか

>年間126万は中学受験塾の価格帯では必要最低限レベル。

そうなのかー
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:38:14.60ID:2G7KaFp80
幼少期から大学ぐらいまでの間、ずっと勉強しかなかった連中は大人になってから気が狂う確率が高い。ストーカー、DV、幼児虐待、不倫、脱税、横領、カルト入信、自殺。。。息詰まって人生が少なくないw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:38:24.05ID:tldesBbV0
>>81
へー
公立からは無理なのか。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:38:40.46ID:SU1/8AEa0
>>147
増えてるのは今までお受験なんて関係なかったニワカお受験の地方じゃね?
東京は増えてない
ピークからは減ってる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:38:56.11ID:/XqBEvsF0
小学校はまだいいんだが

中学校だと大学レベルから暴力団の舎弟までが
一緒だからな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:39:08.45ID:kffNO2Xz0
学力の無いものは将来肉体労働w
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:39:43.47ID:0CZs6tvn0
だから最近はサイコ野郎が増えてるのか
ここ見てると顕著だもんなぁ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:39:47.02ID:Ibb1aigu0
中学受験の塾なんて入塾テストがクソ難しくて入れる奴が限られてたけどな
受験に耐えられる弾じゃないって門前払いされてた
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:40:01.44ID:kzE/Sruo0
>>152
そんなことないってww
学歴コンプ?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:40:11.93ID:T6WQ8u1I0
141は小中高全て国立で旧帝大理系上位を志望する場合
とはいえ中学受験の過去問の演習などは行なう
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:40:19.89ID:MB7V2UuK0
>>157
肉体労働者のなかでも頭が良い奴や要領がいい奴もいる
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:40:21.76ID:PW6edbG50
去年子供が高校入試で12月の塾代と冬季集中講座で30万ぶち込んだ
だから一年で120万って安いじゃんって一瞬思ってしまった
子供の受験って親も狂うよね、とくに経済感覚
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:40:22.00ID:9QqvF+t60
>>124
大学付属に入っちゃえば、
中学から授業の速度がガクッと落ちる。

中学三年間で、NEW CROWNとかいう教科書、
ダラダラやってた。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:40:24.62ID:tqKXQYjA0
中学受験なんて適当にやって落ちたほうが人生合格なんだよ。むしろね
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:40:46.77ID:DnSjFXkr0
大学は受かってからが大事
変な高校に行くと反動が来て大学で潰れる

<1999年度東大留年者ランキング(進振り時)>
@ 灘     26
A 開成    19
B ラ・サール 17
B 洛南    17
D 麻布    16
E 青雲    15
E 弘学館   15
G 桐蔭学園  14
H 久留米敷設 12
H 巣鴨    12

<1997年東大合格者ベストテン>
@ 開成   188
A 学芸大附 111
B 灘     96
C 桐蔭学園  94
D 麻布    93 
E 桜蔭    92
F 筑波大駒場 90
G 洛南    68
H 巣鴨    63
H ラ・サール 63
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:40:49.52ID:T6WQ8u1I0
ごめん国立ではなくて公立 小中高
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:40:50.21ID:el68MD/f0
>>92
インターは余程家で勉強させないと英語も日本語もいまいちな人間が出来上がるから海外赴任が多いとかじゃなければ止めた方がいい
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:40:51.88ID:9pCWcC740
もう義務教育いらないんじゃ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:40:53.19ID:M71H6h8S0
>>157
両極端に成るだろうな。
中途半端が飯喰えなくなるんじゃね?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:41:01.16ID:6uDxpaN80
統計では、首都圏では中学受験を経験するのは全小学生の2割、全国ではほぼ1割。
そして私立中学に実際に進学しているのは全中学生の8%というのが2016年度の
データ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:41:08.26ID:gBdXRQSD0
>>159
まあ受験に関しては中観の方が必死だよね。あちらでは学歴がリアル生死に関わるし
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:41:25.80ID:b1bX1JoT0
>>158
塾代だけじゃなくて家庭教師とかも複数付けるんだろうし
そのくらいは掛かるんじゃないかな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:41:54.28ID:9QJ8IPYX0
これだけ払ってやっと?相当バカだな。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:41:56.75ID:2G7KaFp80
>>165
一応、中学から私立で某旧帝大出です。自戒を込めて言っておるw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:41:59.50ID:kffNO2Xz0
煽り運転の加害者は皆アホ面だよな学力は必要
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:42:03.16ID:UPlyuV2X0
塾が大好きだったオレは変わり者なんだろうか。
塾って楽しくないか?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:42:04.12ID:n2dG+/Yb0
>>29
レスの真偽は別に、普通に学校行ってて無茶苦茶できる奴いるね。
そんな奴らの内、海外は面倒臭いから東大でいいやってくらいが本当の東大生なんだろな。
まあ、俺からしたら天上人ってことで。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:42:08.91ID:TZBcAQjH0
>>152
バカも気が狂うよ むしろ予防法を知らないバカの方が多いだろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:42:19.63ID:fexmoQzN0
4巻マダァ?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:42:20.71ID:fSWSOwFF0
塾なんかに行くこともなく公立中学公立高校旧帝大と現役でスッキリ入ったけど2留してしもたw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:42:50.91ID:/XqBEvsF0
>>168
東大程度のアタマの奴も混じってるね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:42:59.28ID:tldesBbV0
>>11
家庭教師雇うんじゃない。
広いから塾までの車送迎が必須だし。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:43:04.39ID:9QqvF+t60
>>168
スポーツ選手とか、頭の良さ大事だよね。

長友がNHKの番組で、
ベルギー戦の敗因を説明してたが、
めっちゃ分かりやすくて、
大企業の優秀な営業マンみたいだった。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:43:05.82ID:SU1/8AEa0
>>156
幹部の御子息なんかはよく私立にいますw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:43:06.17ID:RNQdYc4w0
小学校の先生の出身大学学部聞くと恐怖するよ
バカなのに理想語ってそりゃ公務員くらいしかなれねーわ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:43:14.29ID:5/ypdZVd0
ぶっちゃけ金持ちの99.99%は生まれた時から金持ちなんだよなあ
でもそれが知られると暴動が起こるから努力したから金持ちって擦り込んで馬鹿を騙してるのが日本
下同士で叩きあう馬鹿が多いお陰で日本の金持ちは笑いが止まらんやろうな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:43:14.55ID:6uDxpaN80
>>172 オウムとエヴァンゲリオンの時代やね(´・ω・`)
モラトリアムという語が流行語になった
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:43:18.86ID:1FM3rBPv0
>>3
嫁のほうが年収多いんだ立場ないよまったく
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:43:26.88ID:PjmMqXJZ0
>>77
教科書の重要性を理解しているからこそ一流大学に合格できる。
教科書をないがしろにして塾や家庭教師に金をかけるのは愚の骨頂。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:43:30.90ID:vMN8l/sC0
公立中→公立高校→国公立大学が親孝行だし健全
塾は安い個人塾くらいでいい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/27(日) 16:44:03.73ID:kEmIet9w0
月2万くらいでしょ
たまに模試があるって程度で
年間100万もかからんと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況