X



【美味いの?】学校給食にクジラ竜田揚げ、宮城 食文化の継承狙い 女児(9)「柔らかくて美味しかった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/29(火) 16:38:12.98ID:mCMK9SbY9
 かつて商業捕鯨が盛んな「クジラの町」として栄えた宮城県女川町の小中学校で28日、鯨肉を使った給食が振る舞われた。クジラを食べる文化を若い世代に受け継ぐ狙い。女川小で児童らと竜田揚げを食べた後、須田善明町長は記者団に「子どもたちにいろいろな食べ方を知ってほしかった」と意義を強調した。

 給食には調査捕鯨で捕獲されたミンククジラを使用。女川小では、クジラの生態や同町での捕鯨の歴史を学んだ後、給食を食べた。町長と同じ教室で食べた同小4年の鈴木里歩さん(9)は「唐揚げに似ていて、軟らかくておいしかった」と話した。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15939044/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/5/15482_1675_c0ddb4a6aba4a1e9351bc604c84da6ac.jpg
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:20:48.17ID:GyFPQCop0
ハンバーグ食いたい
少し焦がすともうたまらない
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:21:21.98ID:/ZCyFCts0
>>740
>日本人は食に関する異常な興味を持つ人種

さり気なく嘘つくんだなw
中国の足元にも及ばないだろw
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:21:42.34ID:WWOTG0360
>>745
どこがおかしいのか具体的に

>>746
日本語で頼むわ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:22:24.34ID:Pj/wnjF40
>>747
じゃなぜ「捕鯨反対じゃない」とかウソついたの?

それと「レッドゾーン」ってなんの「ルール」?「俺様ルール」???
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:22:36.88ID:/ZCyFCts0
>>740
戦争に負ける前の日本の食文化なんて
寂しいものだろw
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:23:28.81ID:Pj/wnjF40
>>752
誤魔化すぐらいなら最初から言うな、ノータリン
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:23:28.79ID:ewATAifX0
>>750
田舎じゃ、魚肉ソーセージを焼いたのをハンバーグだと言っていたわw
鯨肉ミンチから作ったモノでもハンバーグたり得るわw
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:24:10.09ID:P2Mvio+i0
>>686
俺が住んでた所は豚肉より牛肉の方が安い変態地域だったんだよな
関東に引っ越すまで豚肉が高級品だと思ってたわ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:24:53.54ID:9NxH/BL50
竜田揚げなんてクソ不味いもので鯨の旨さがわかるかよ
マグロの味を広めるためにシーチキン食わせるようなもんだ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:25:02.25ID:WWOTG0360
>>753
ルールを守って捕鯨しよう

っていう主張のどこが捕鯨反対派になるのだね
さっきから何を興奮しているのだ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:25:09.08ID:bbsL/0Uo0
何だそれ鯨肉のハンバーグだと…?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:25:09.31ID:H3/Q+qV30
>>715
いえ、地域によって違いますね。大阪やけど売れるかなぁ、串カツとか美味しいけど。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:25:16.74ID:e5WqdkIq0
>>747
ギリアウトってお前ルールかよw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:25:38.49ID:Pj/wnjF40
>>752
具体的に言ってやろう。IWCはICRW前文に背く機関になっていたからだ。

国際捕鯨取締条約(ICRW)(前文)
https://www.whaling.jp/icrw.html
正当な委任を受けた自己の代表者がこの条約に署名した政府は、
鯨族という大きな天然資源を将来の世代のために保護することが世界の諸国の利益であることを認め、
(略)
広範囲の経済上及び栄養上の困窮を起さずにできるだけすみやかに鯨族の最適の水準を実現することが共通の利益であることを認め、
(略)
鯨族の適当な保存を図って捕鯨産業の秩序のある発展を可能にする条約を締結することに決定し、
次のとおり協定した。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:25:38.63ID:5QOprJ1B0
給食で出る鯨の竜田揚げなんてクソ不味かった

なぜか鯨のスレでは美味い美味いと工作員が湧く
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:25:40.84ID:Qt7fvE6A0
美味しいんだよね

鯨肉も調理方法によって食感や味が変る。
以前給食などに多く使われた事もあるは海で獲れる
希少な蛋白源としても有望な鯨肉。日本始め歴史ある捕鯨国
の伝統文化としても継続するのが正しい。鯨の増え過ぎによる
生態系バランス破壊なども科学的に検証出来ずに単に異文化叩きで悦に入るような
勢力は無視していい。可能なら沿岸で、マグロみたいに養殖してもいいのではないか。

気候変動等で今後陸上の食物の生産高が減ったり変化して食糧不足が起きたり
飼料不足で家畜の生育が困難になる事もあり得ると聞いた。世界の総人口は今現在でも
食糧不足を生み出す程。今後まだ増加すると言う
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:25:53.36ID:ewATAifX0
>>758
カツオも旨いで?w
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:25:53.36ID:/ZCyFCts0
>>757
どこ?海外?
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:26:06.33ID:EC9E0E2y0
素直にクジラ肉不味いよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:26:25.84ID:tOx8IuJq0
大和煮にして缶詰めで売ってくれ
毎日食うわ
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:26:28.98ID:Pj/wnjF40
>>752
これにも違反してる。

国際捕鯨取締条約(ICRW)第 5 条 2.
https://www.whaling.jp/icrw.html
付表の前記の修正は、(略)
(d)鯨の生産物の消費者及び捕鯨産業の利益を考慮に入れたものでなければならない。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:26:52.50ID:k0CVJVpC0
クジラは栄養豊富でコレステロールあまりないからね
他の肉より上位でしょ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:26:52.65ID:Qt7fvE6A0
>>764


リアル朝鮮人 非日本人な汚前こそ


犬食い祖国に帰れ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:26:52.83ID:H3/Q+qV30
>>717
まったく同感です。そうやろな。あそこまでカチカチは不自然なやと思うわ。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:27:04.74ID:d2VGhgeG0
>>757
おそらく時代が違う。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:27:06.94ID:dxqLxTc+0
給食のクジラ肉のせいで美味いらしいクジラ肉の渋谷の店でもまずいとしか思えなかった
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:27:15.44ID:0+HMv0wh0
>>758
アレで不味いだと…(´・ω・`)?
旨い部位、調理法だとどうなる事やら想像つかんw
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:27:16.00ID:bbsL/0Uo0
>>761
仮にも天下の台所であんな貧しい田舎の虫料理なんて売れんだろ、
味はそりゃ佃煮だからそれなりに美味いが、見た目かなりグロいぞあれ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:27:21.09ID:WWOTG0360
>>763
だからそれの何がどういうふうにおかしいの?
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:27:55.59ID:/ZCyFCts0
>>769
普通に売ってるよ。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:28:15.11ID:d2VGhgeG0
>>768
フライパンで炒めると美味しくないな。
竜田揚げよ。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:28:24.47ID:bbsL/0Uo0
>>778
昔の給食のは不味かった。
今のは丸っきり別物だ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:28:52.21ID:Pj/wnjF40
>>759
じゃ聞くが、7月から日本が始めるミンククジラ商業捕獲が一体どんな「ルール」に違反するのか、その条文を挙げてみてくれ。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:29:14.90ID:03uTR1Wa0
>>765
耕作放棄地でたくさんの日本が捕鯨に限って食糧危機を語るのおかしすぎるだろ
そういうのは信用できんわ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:29:24.12ID:g5sR6Qvo0
これ以上クジラを殺したら国連軍の制裁だから
覚悟して食えよジャップ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:29:26.73ID:XwC9sg1k0
犬食いと同レベル
文化だと固執してるから手に負えない
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:29:36.25ID:OMZ5KF+Z0
時々いるよね
何か都合が悪くなると
ルールだからルールだからって、
出所も不明で、かつ、守らせる側は誰も納得してないのに、
ルールって言葉を盲信して、その言葉を振りかざす人

うちの担任教師もこんな感じで、生徒にバカにされてたわ
で論破されると、放課後に自宅に電話までかけてくるキチガイだったがw
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:29:37.58ID:WWOTG0360
>>770
してないやん
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:29:47.72ID:/12FZcsJ0
>>109
材料は少ないし味も単調でくじらは固いしで
好きじゃなかったけど
もうじき食べられなくなるからと
親から意識的に食べさせられていたな

でも給食のピーナッツ揚げ?和え?は
大好物だった
甘辛い味つけと独特の食感とが相まって
食べ応えもあったし
ちなみに金沢出身の50代
>>1の子の鯨にも白い物がついているから
同じ調理法かもしれない
ならばリアルでw美味しいよ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:29:49.03ID:bbsL/0Uo0
食いたくなってきた、ストッカーから尻尾引っ張り出すか…?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:29:51.47ID:YNoz69D40
クジラが美味しいって・・・

普段どんだけ不味いもの食わされてるんだよwwww
底辺かよwwww
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:30:11.26ID:wQUWOUxW0
世界と喧嘩してまで食べたいものでは全くない
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:30:14.39ID:Pj/wnjF40
>>780
「ここがおかしい」と言えないのか。しょーもないww
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:31:12.04ID:Pj/wnjF40
>>791
もう降参か。口程でもねー
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:31:15.28ID:qcIgYzFG0
>>1
何も知らない小学生に食わせて、美味いと言わせる土人教育
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:31:29.18ID:k0CVJVpC0
そもそも柔らかくなきゃいけないってもんじゃない
日本人は柔らかさにこだわりすぎ
パンとか肉とか
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:32:13.63ID:P2Mvio+i0
>>751
中国もすげえよな
見たこと無い材料でも普通に料理出来る能力はある意味最強かもしれん
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:32:16.91ID:/ZCyFCts0
>>769
はきりいって肉系で
缶詰で美味いのは
アンチョビ位だ。
他は全て妥協。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:32:31.86ID:H3/Q+qV30
>>756
ん?それいいかも知れない、魚肉ソーセージハンバーグ?わかりました。
明日やってみますわ。大根おろしとポン酢とか。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:32:38.00ID:VJA1V9pI0
今は血抜き処理も冷凍技術も進歩したから鯨肉が美味しくなってる
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:32:48.05ID:Pj/wnjF40
>>791
とにかく >>785 に答え頼むわ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:33:48.03ID:/ZCyFCts0
>>800
中国人は逞しすぎる。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:34:04.25ID:WWOTG0360
>>785
あのさ、何度も書くけど
俺は基本
IWC脱退には賛成だからね

で、商業捕鯨路線には反対
その理由は上に述べた通り利益にならんから
ルール違反だからなんてまだ始めてもいないのに
わからんだろ?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:35:07.93ID:5QOprJ1B0
鯨はイヌ喰いミンジョクが最も喰っている

今の時代に鯨を喰う日本人はほとんど居ないが鯨利権が凄まじい利権なのは知っている
鯨御殿とか
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:35:51.74ID:vmiMir4v0
大型哺乳類が美味いわけがない
美味いと思ってるならそれは調味料の味だ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:35:56.91ID:eCddtaTF0
給食の定番だった 昭和の味
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:36:24.83ID:e4xr5xQR0
鯨の竜田揚げの美味さを知らない人は見識が狭いなって
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:37:25.59ID:P2Mvio+i0
>>767
隣の市に高級牛肉の産地が有って二級品が豚肉より安く流通してたんだよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:37:33.52ID:/ZCyFCts0
>>807
戦時中は無かっただけ。
その辺は無視していい。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:37:51.14ID:KOQdus6q0
よーし。
おじちゃんこれから2時間潮吹きについて語るから、静聴するように。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:38:09.18ID:cK4P6lYh0
>>799
だよな〜〜〜〜〜
噛みごたえっていうのも立派な食の醍醐味なのにね!
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:38:28.86ID:0+HMv0wh0
>>784
俺は給食の竜田揚げで好きになった
カレー等より旨かった
給食のおばちゃんに感謝だわ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:39:24.39ID:Pj/wnjF40
>>806
なんで逃げるの?さっき >>747 で「アウト」とか言ったのは何???

利益になるかどうかなんて、それこそわかんないよね?「鯨肉はダイエットに良い」とかブームになるかも知れないしさ?

何が目的なん?日本の悪口が言いたいだけ???

だったら早く外国に出て行って。でないと困ったことになるよ、お前
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:39:49.01ID:bbsL/0Uo0
>>817
地域によっちゃ美味い肉使ってたんだろう。
うちは捕鯨文化もない内陸のさいたま国だから、まあ…
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:40:18.43ID:bL7n1fW80
鍋にしたら臭いし、竜田揚げにして臭いを消しても硬い。鯨のベーコンなんてトラウマ級の不味さ
肉自体がスジばっかりで鯨は美味くは無いな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:41:07.30ID:WWOTG0360
鯨肉なんざ珍味程度の流通でいいと思うで

個体数少なくなってるのになぜに無理して
需要のないもん殺して食わなあかんねん

うなぎもマグロも一緒
絶滅するまで食う必要なし
個体数増えるまであるもん食うとけって話
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:41:39.19ID:H3/Q+qV30
>>765
伊達に、古来日本人は食べてませんね、

四国ではクジラ一匹で村は一年栄えたと聞きます、あれは他の肉類と同等の値段なら売れますよ、牛のフィレと大差ありませんからね。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:41:39.68ID:P2Mvio+i0
>>788
日本以上にクジラを捕ってる国の方ですね?
瀬取りも含めて制裁するので楽しみにしてて下さいね
あと、強制帰国になる可能性が高いので将軍様に引き渡しますね
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:41:45.07ID:03uTR1Wa0
柔らかくて美味しかったと今時の女児が言ってるのにそれ否定しちゃうか
高齢者の思い出詰まってんな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:42:16.68ID:bbsL/0Uo0
今の個体数が少ないとは思えんが、
隣の家のジャイアンに気付かれたら根こそぎされるのは間違いない。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:42:20.60ID:tOx8IuJq0
>>781
嫁は買ってこないから自分で探しに行き買ってくるわ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:42:55.37ID:LUrKRpB30
結局、鯨肉は刺身なんかに出来るような肉以外は、臭みやら筋やら、事前の下拵えがめんどくさい
って事なのかな
個人的には鯨は旨いってイメージだが
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:43:37.32ID:H3/Q+qV30
>>779
へー。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:44:05.37ID:WWOTG0360
>>829
夫婦共働きで調理短縮の時代に
滅茶苦茶手間のかかる鯨肉なんて安くなっても
買うやつなんておらんだろうになぁ
普通に考えて
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:44:25.98ID:bbsL/0Uo0
>>823
あれはぶっちゃけ不味い。
大和煮でなんとか…レベルかね。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:46:36.06ID:H+h5xZtR0
こういうスレを見ると、工作員っているんだなーって思う

どういうつもりなんだろ?
他国の掲示板に工作員を送り込むとか
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:47:27.01ID:bbsL/0Uo0
>>833
さいたま国舐めんな、名物が芋の饅頭と葱しかないんだぞ。
グンマー王国とゲテモノナガノとトッツィギの隣だぞおい。

いやまあ、とにかく鯨の竜田揚げは臭いゴムみたいだった。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:48:07.81ID:EC9E0E2y0
クジラ肉は不味い
処理ガーとか言い訳するなら
給食用に使うクジラ肉をちゃんと下処理したクジラ肉食わせとくんだったな
お陰でクジラ肉=不味いという印象しか持てない
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:48:43.08ID:WWOTG0360
>>840
商業捕鯨始まって日本の鯨肉需要が増えると
韓国なんておしっこちびりそうなくらい喜ぶと思うで
基本、韓国も捕鯨賛成だし加工して日本に輸出できるし
大儲け
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:49:50.03ID:3xKszKL+0
>>841
あんたいじめで輪ゴムとか食わされてたんじゃないの?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:50:42.82ID:0+HMv0wh0
>>839
そうかw
道具も最初から揃え直さないとならんし、手間考えたら何処かで金出して食いたいなと…(´・ω・`)
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:51:21.88ID:/ZCyFCts0
また一つ気付いてしまった。
ファーストフードて食の豊かさを壊す
最悪な食べ物なんだな。
これで豊かな人間性が創られるなんて
とても思えない。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:51:52.90ID:bbsL/0Uo0
>>846
だろうな!
まじで美味いものがない。

>>847
手を出してきたから首締めて消しゴム食わせた奴ならいるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況