X



【美味いの?】学校給食にクジラ竜田揚げ、宮城 食文化の継承狙い 女児(9)「柔らかくて美味しかった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/29(火) 16:38:12.98ID:mCMK9SbY9
 かつて商業捕鯨が盛んな「クジラの町」として栄えた宮城県女川町の小中学校で28日、鯨肉を使った給食が振る舞われた。クジラを食べる文化を若い世代に受け継ぐ狙い。女川小で児童らと竜田揚げを食べた後、須田善明町長は記者団に「子どもたちにいろいろな食べ方を知ってほしかった」と意義を強調した。

 給食には調査捕鯨で捕獲されたミンククジラを使用。女川小では、クジラの生態や同町での捕鯨の歴史を学んだ後、給食を食べた。町長と同じ教室で食べた同小4年の鈴木里歩さん(9)は「唐揚げに似ていて、軟らかくておいしかった」と話した。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15939044/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/5/15482_1675_c0ddb4a6aba4a1e9351bc604c84da6ac.jpg
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:31:29.18ID:k0CVJVpC0
そもそも柔らかくなきゃいけないってもんじゃない
日本人は柔らかさにこだわりすぎ
パンとか肉とか
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:32:13.63ID:P2Mvio+i0
>>751
中国もすげえよな
見たこと無い材料でも普通に料理出来る能力はある意味最強かもしれん
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:32:16.91ID:/ZCyFCts0
>>769
はきりいって肉系で
缶詰で美味いのは
アンチョビ位だ。
他は全て妥協。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:32:31.86ID:H3/Q+qV30
>>756
ん?それいいかも知れない、魚肉ソーセージハンバーグ?わかりました。
明日やってみますわ。大根おろしとポン酢とか。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:32:38.00ID:VJA1V9pI0
今は血抜き処理も冷凍技術も進歩したから鯨肉が美味しくなってる
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:32:48.05ID:Pj/wnjF40
>>791
とにかく >>785 に答え頼むわ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:33:48.03ID:/ZCyFCts0
>>800
中国人は逞しすぎる。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:34:04.25ID:WWOTG0360
>>785
あのさ、何度も書くけど
俺は基本
IWC脱退には賛成だからね

で、商業捕鯨路線には反対
その理由は上に述べた通り利益にならんから
ルール違反だからなんてまだ始めてもいないのに
わからんだろ?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:35:07.93ID:5QOprJ1B0
鯨はイヌ喰いミンジョクが最も喰っている

今の時代に鯨を喰う日本人はほとんど居ないが鯨利権が凄まじい利権なのは知っている
鯨御殿とか
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:35:51.74ID:vmiMir4v0
大型哺乳類が美味いわけがない
美味いと思ってるならそれは調味料の味だ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:35:56.91ID:eCddtaTF0
給食の定番だった 昭和の味
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:36:24.83ID:e4xr5xQR0
鯨の竜田揚げの美味さを知らない人は見識が狭いなって
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:37:25.59ID:P2Mvio+i0
>>767
隣の市に高級牛肉の産地が有って二級品が豚肉より安く流通してたんだよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:37:33.52ID:/ZCyFCts0
>>807
戦時中は無かっただけ。
その辺は無視していい。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:37:51.14ID:KOQdus6q0
よーし。
おじちゃんこれから2時間潮吹きについて語るから、静聴するように。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:38:09.18ID:cK4P6lYh0
>>799
だよな〜〜〜〜〜
噛みごたえっていうのも立派な食の醍醐味なのにね!
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:38:28.86ID:0+HMv0wh0
>>784
俺は給食の竜田揚げで好きになった
カレー等より旨かった
給食のおばちゃんに感謝だわ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:39:24.39ID:Pj/wnjF40
>>806
なんで逃げるの?さっき >>747 で「アウト」とか言ったのは何???

利益になるかどうかなんて、それこそわかんないよね?「鯨肉はダイエットに良い」とかブームになるかも知れないしさ?

何が目的なん?日本の悪口が言いたいだけ???

だったら早く外国に出て行って。でないと困ったことになるよ、お前
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:39:49.01ID:bbsL/0Uo0
>>817
地域によっちゃ美味い肉使ってたんだろう。
うちは捕鯨文化もない内陸のさいたま国だから、まあ…
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:40:18.43ID:bL7n1fW80
鍋にしたら臭いし、竜田揚げにして臭いを消しても硬い。鯨のベーコンなんてトラウマ級の不味さ
肉自体がスジばっかりで鯨は美味くは無いな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:41:07.30ID:WWOTG0360
鯨肉なんざ珍味程度の流通でいいと思うで

個体数少なくなってるのになぜに無理して
需要のないもん殺して食わなあかんねん

うなぎもマグロも一緒
絶滅するまで食う必要なし
個体数増えるまであるもん食うとけって話
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:41:39.19ID:H3/Q+qV30
>>765
伊達に、古来日本人は食べてませんね、

四国ではクジラ一匹で村は一年栄えたと聞きます、あれは他の肉類と同等の値段なら売れますよ、牛のフィレと大差ありませんからね。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:41:39.68ID:P2Mvio+i0
>>788
日本以上にクジラを捕ってる国の方ですね?
瀬取りも含めて制裁するので楽しみにしてて下さいね
あと、強制帰国になる可能性が高いので将軍様に引き渡しますね
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:41:45.07ID:03uTR1Wa0
柔らかくて美味しかったと今時の女児が言ってるのにそれ否定しちゃうか
高齢者の思い出詰まってんな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:42:16.68ID:bbsL/0Uo0
今の個体数が少ないとは思えんが、
隣の家のジャイアンに気付かれたら根こそぎされるのは間違いない。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:42:20.60ID:tOx8IuJq0
>>781
嫁は買ってこないから自分で探しに行き買ってくるわ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:42:55.37ID:LUrKRpB30
結局、鯨肉は刺身なんかに出来るような肉以外は、臭みやら筋やら、事前の下拵えがめんどくさい
って事なのかな
個人的には鯨は旨いってイメージだが
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:43:37.32ID:H3/Q+qV30
>>779
へー。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:44:05.37ID:WWOTG0360
>>829
夫婦共働きで調理短縮の時代に
滅茶苦茶手間のかかる鯨肉なんて安くなっても
買うやつなんておらんだろうになぁ
普通に考えて
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:44:25.98ID:bbsL/0Uo0
>>823
あれはぶっちゃけ不味い。
大和煮でなんとか…レベルかね。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:46:36.06ID:H+h5xZtR0
こういうスレを見ると、工作員っているんだなーって思う

どういうつもりなんだろ?
他国の掲示板に工作員を送り込むとか
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:47:27.01ID:bbsL/0Uo0
>>833
さいたま国舐めんな、名物が芋の饅頭と葱しかないんだぞ。
グンマー王国とゲテモノナガノとトッツィギの隣だぞおい。

いやまあ、とにかく鯨の竜田揚げは臭いゴムみたいだった。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:48:07.81ID:EC9E0E2y0
クジラ肉は不味い
処理ガーとか言い訳するなら
給食用に使うクジラ肉をちゃんと下処理したクジラ肉食わせとくんだったな
お陰でクジラ肉=不味いという印象しか持てない
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:48:43.08ID:WWOTG0360
>>840
商業捕鯨始まって日本の鯨肉需要が増えると
韓国なんておしっこちびりそうなくらい喜ぶと思うで
基本、韓国も捕鯨賛成だし加工して日本に輸出できるし
大儲け
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:49:50.03ID:3xKszKL+0
>>841
あんたいじめで輪ゴムとか食わされてたんじゃないの?
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:50:42.82ID:0+HMv0wh0
>>839
そうかw
道具も最初から揃え直さないとならんし、手間考えたら何処かで金出して食いたいなと…(´・ω・`)
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:51:21.88ID:/ZCyFCts0
また一つ気付いてしまった。
ファーストフードて食の豊かさを壊す
最悪な食べ物なんだな。
これで豊かな人間性が創られるなんて
とても思えない。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:51:52.90ID:bbsL/0Uo0
>>846
だろうな!
まじで美味いものがない。

>>847
手を出してきたから首締めて消しゴム食わせた奴ならいるが。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:51:57.66ID:5rxin+Bt0
激マズなのに無理やり食わされた記憶
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:52:03.47ID:H3/Q+qV30
>>839
いえ「ハゼなんかどっちでもええやろ」大阪人には意味がわかりません。すぐ釣れるわ!的な意味なんですね。

クジラは美味しいし、思い入れあるし好きですわ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:52:56.83ID:cK4P6lYh0
>>823
うん、コレは何故か吐き気がして食えなかったわ。
酢味噌で食うんだけど、独特の風味があるよね?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:53:01.67ID:01iHf+S+0
じゃ次はベーコン出してみなよ
阿鼻叫喚振りが目に見えるようだ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:53:57.31ID:/U4XTce20
大和煮ってのは給食で出たけど、肉が硬かった覚えがある。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:54:37.88ID:6Cfdu+Yk0
>>1
知ってる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:56:28.87ID:cLJDX59S0
うなぎの蒲焼とか、牛丼みたいに、おいしく加工する方法
考案したほうがいいね、特許つきで。ピンチはチャンスだから
おいしい調理法が開発できたら大成功だぞ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 20:57:18.04ID:H3/Q+qV30
>>853
ベーコンって普通にクジラの皮部分?でしたか、関西では酢味噌で食べますが、私にもよくわかりません。あれは確かに味ありませんね笑
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:00:40.86ID:bbsL/0Uo0
>>857
だから!
それが!
芋の饅頭なんだよ!


ふぅ…すまない、鯨の尻尾の刺し身を前にテンション上がった。
全裸でスマホ弄ってないで食ってくる。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:02:08.32ID:WWOTG0360
けどさ、ずーっとほぼ同じ人が鯨スレ見つけては

鯨美味いよって自演してるわけでしょ?
これが自演じゃなかったらもう少し国内の需要あるわけじゃん

SNS検索かけると、誰も食ってないんよね鯨肉なんて
ネトウヨがたまに食ってるアピールしてるだけ
クックパッドにも鯨肉レシピなんて誰も検索せんし

なんだろうな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:05:37.84ID:PxpWHHq20
>>855
嘘をつくのは止めろ。 大和煮すると噛切り易くなる。

給食じゃないけど、日水の鯨の大和煮の缶詰又出してほしい
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:05:48.17ID:BBOZSitt0
死ぬ前に1度でいいからシロナガスクジラの尾の身くいてぇ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:07:46.04ID:0+HMv0wh0
>>860
デカい型を狙うと冬になるので、結構しんどいぞ?
冬の海の寒さは半端じゃないw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:08:04.27ID:WWOTG0360
何年間もの間、鯨美味いよでスレ埋めても
何の効果も得られないって
ある意味すごいと思う

そして美味いよって書いてる本人も食べて無いっていうのが
これまたすごい
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:09:53.02ID:Ziy+DaSX0
>>858
特許申請したらレシピ公開やで?
そんなことしたらパクられて安価版作られて倒産だな。
コカコーラみたいに特許取らなくて平気だろ美味ければだけど
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:13:16.12ID:H3/Q+qV30
>>110
ベーコン?信じられない。あれ味ないやん。給食になぁ。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:15:39.87ID:9FgS4sLQ0
>>870
寒さはカレイ釣りと変わらんでしょ
寒さ対策してればちょい投げで行けるよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:15:43.46ID:0CnpXRlf0
>>871
ここに50以上レスしたあんさんが一番すごいわw

確かにずっと食ってないけど
懐かしの人気給食メニューや
久しぶりに食ってみたい
後、刺身も
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:17:02.00ID:ileMu0vP0
昔親の都合で住んでいた静岡の小学校ではメニューにあったな
元に帰ったら無かった
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:18:48.91ID:WWOTG0360
クックパッド調べたら

鯨肉のレシピ303万レシピ中、70レシピしか無かった、、、、
しかも提供者ほぼ同じ人・・。

これって実質誰も食ってない何よりの証明になるんじゃないのかw
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:19:17.07ID:ileMu0vP0
捕鯨銛で親でも殺された?なんて勢いの奴はNGしとけw

幼少補正かもしれんが結構美味いと思った
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:19:33.84ID:H3/Q+qV30
>>865
てっちり980円とか普通ですよ、どこにでもあります。

ただ決して美味しいとは思いませんが。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:20:44.39ID:1husBPDA0
俺の子供の頃の、給食クジラの竜田揚げは
鬼のように堅かったし、味もイマイチだったかなあw

ちゃんとしたクジラを喰ったことが無いんだなあ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:21:05.70ID:Brz+D1td0
>>884
小売店で鯨肉ってコンスタントに手には入らんしな
あったとしても大抵は味付け済みだし
レシピ作るのも参考にするのも基本無理だ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:23:49.05ID:0+HMv0wh0
>>879
根っからの釣り人ならまだしも、30年近く釣りから離れてた人間だw
寒さに耐えられるかどうかだよ
ハゼは結構悪食なので、餌は拘らなくて良いのが楽だよね
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:23:49.84ID:H3/Q+qV30
>>860
えっ羨ましいなぁ、うちの近所はマンションしかないわ。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:29:50.97ID:WWOTG0360
>>888
北海道ではどこでも手に入るよ
通販でも買えるし

高いけどね
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:30:33.31ID:If/65fVb0
昔、親が作った鯨肉カレーを一口食べてギブアップしたな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:30:44.88ID:PANdATO6O
>>862
正月に浅草寺へ行った帰り、駒形どぜうでドジョウ鍋と一緒に鯨鍋を食べた
先週は阪急梅田本店の駅弁フェアで長崎の鯨カツ弁当を買って食べた
ちな阪神の鮮魚コーナーではベーコンやらさらしやらがちょいちょい出てる

君が知らんだけで鯨料理を出す店は日本全国にあるし、食べようと思えばいつでも食べられるよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:31:26.73ID:WWOTG0360
検索したら鯨肉の通販って結構充実してんのな
どうやって商売成り立ってるのか不思議だわ

鯨肉専門店 くじらの田井
ベーコン100gで1800円とかスゲーなw
誰が買うねんw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:32:54.25ID:eZghaZlZ0
給食でちょっとだけ食べたことあるけどそんなに美味しくなかったわ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:35:31.83ID:WWOTG0360
くっそ不味い100g1800円の鯨ベーコン
送料足したら3000円くらいか
買うやつおるんか?
赤身なんて煙草の箱くらいの大きさで550円くらいとか、、、
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:36:10.24ID:H3/Q+qV30
いや、逆にあのカチカチのクジラカツ食べてみたいな、カサカサのコッペパンと瓶牛乳とかな。

しかしあれを再現するとなると高いな、瓶牛乳?最近見た事ないぞ。あの硬さは我々世代しかわからないと思うわ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/29(火) 21:36:27.52ID:60HtCfg80
両親が新潟出身だから田舎に帰ったときはよく食べたけどはっきりいってまずい
無理して食べるものではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況