X



【日欧EPA】2月1日発効 世界GDP3割の自由貿易圏
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001AHRA ★
垢版 |
2019/01/31(木) 10:13:48.89ID:aQjC25nO9
 日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)が2月1日の午前0時に発効する。国内総生産(GDP)の合計で世界の約3割、貿易総額で約4割を占める世界最大級の自由貿易圏が誕生する。関税の撤廃などで貿易や投資が活発になり、日本のGDPを約5・2兆円押し上げると試算される。米中による貿易戦争が激しさを増す中、日欧は連携して保護主義的な動きの台頭に対抗する構えだ。

 日本側の関税撤廃率は品目ベースで約94%。欧州産のチーズやワインなどにかかる関税が撤廃や引き下げとなり、日本の消費者には恩恵となる。一方、安価な輸入品の増加で酪農をはじめとする農林水産業には打撃となる恐れがある。

 EU側の関税撤廃率は約99%。日本からの輸出は自動車への関税が発効から8年目に撤廃されるなど、企業にとっては商機が広がる。日本の雇用は約29万人増加する見込みだ。

 日欧はともに近く貿易交渉を控える米国を牽(けん)制(せい)する狙いもある。日欧間で関税が下がれば、米国産品の競争力が相対的に低下する。日本は米国に環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への復帰を促す考えだ。

2019.1.30 20:32
https://www.sankei.com/economy/news/190130/ecn1901300032-n1.html

※関連ソース
日欧EPA 米中を意識 自由貿易圏拡大が日本の役割
https://www.sankei.com/economy/news/190130/ecn1901300036-n1.html
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:22:17.06ID:oXLi2rzZ0
農家がダメージ食らいまくり
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:22:23.44ID:uhdaabFf0
チーズもワインも空輸でない限り、製造後90日位の奴が来る訳だけどな、防腐剤たっぷりの
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:22:49.76ID:QHnbhTRA0
パヨ気絶
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:23:05.98ID:mmztl76V0
だがしかし待ってほしい
日欧よりまずはお隣の国であり兄弟であり偉大な韓国とスワップを結ぶのが筋ではないだろうか

てんせいひとご
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:26:06.78ID:r3MUkm930
日本が94でEUが99って(ここが一番重要)
TPPもそうだけど
安倍自民党まじですごいわ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:26:10.24ID:nXFzwJjU0
>>14
ワインに防腐剤www
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:26:47.91ID:uXwVf9Ny0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.
4+0456
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:27:00.53ID:+7B/Pszb0
>>1
イタリア製のパスタだけど、同じ物なのにイタリアのスーパーで買うより、日本のスーパーで買った方が普通に安い事がある・・・
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:27:27.11ID:EWbLN9bg0
>>16

で、オマエの考えでは、スワップとは何なんだ?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:28:28.73ID:PJsiD7qx0
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
http://www.ds.cjhitchcock.com/8.html
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:28:50.85ID:FnrC1PIK0
チーズとハムだな
期待してる
0026ネトサポハンター
垢版 |
2019/01/31(木) 10:31:33.11ID:1PyUSbTC0
ワインはチリワインがすでに安くて旨い
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:32:33.23ID:QSyuSOEg0
>>26
手頃な選択肢が増えていいじゃないか
0028憂国の記者
垢版 |
2019/01/31(木) 10:33:12.51ID:3eKdo2nY0
自給率が下がるだけ。

砂漠で金持ってても脱水で死にますがなにか?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:34:54.21ID:0oSE+/2Z0
阪神の原口文仁(26才)大腸ガン発覚 w

文仁 といえば・・・

秋篠宮「文仁」

後は分かるなw
これは明らかに秋篠宮への脅迫よ。お前も癌にするぞ!と。
こいつはネオナチだから当然だわな。死ねファシスト秋篠宮、死ね死ね死ね死ね

他にもある「秋篠宮文仁」と「原口文仁」の共通点

・ポジションが「保守」「捕手」
・「代打の切り札」。秋篠宮は皇太子の代打で天皇に(死ね)
・ポジション番号が2。22はネオナチの象徴数
・もうすぐ癌で死ぬ。


0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:39:43.83ID:dwL76Pdb0
かなりでかいニュースだけど、扱いが小さいね
どれだけの波及効果があるか計り知れない出来事なのに
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:43:16.75ID:oeNcbOr70
次の選挙も自民党に投票するよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:45:54.96ID:N0vzLyjP0
これイギリスは含まれないの?
今は含まれてるけどブレグジット完了したらイギリスは抜けるの?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:46:13.55ID:r3MUkm930
食料自給率はカロリーベースが4割なだけで
金額ベースは7割ある
問題は廃棄される部分が4割近くある
つまり廃棄食料が減らせれば金額ベースではいくらでもイーブンになり
日本人の生活習慣の問題でしか無い
小麦とうもろこし大豆の問題であるが
いざとなれば米を食えば解決できる問題でしかない
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:47:05.72ID:h3eyBwrS0
>>30
それだけ国民に知られたくない話なんでしょう
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:48:55.41ID:r3MUkm930
もうすぐ輸出が一兆円を越えてくる

欧州から入ってくるということは
欧州に輸出できるということ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:53:10.74ID:e4g+D1c90
>>34
ついでに、日本の農産物の8割は上位3割の農家が栽培してる
まだまだ農家は減ってもいい、というか農家は減ってくれるのを待ってる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:55:50.81ID:MUY8LNlZ0
日本は、ゴミみたいな食料品の墓場になるなw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:56:39.09ID:MUY8LNlZ0
>>38

百姓の数はどうでもいい


百姓に撒くカネを減らせ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:57:14.40ID:FnrC1PIK0
>>34
肉と炭水化物は輸入が多いけど
野菜は国内産が多いという事
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:57:24.46ID:xsR74BcP0
チョッパリ話があるニダ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 10:58:45.72ID:5+JCk2580
漢字は日本の発明物だよ
「清では識字率はわずかに1%だった。これにはため息をつかざるを得ない」 (今日頭条2017年8月30日)
ネットでさえ伏せられているけどこれが都市部での話
正確な数値を伏せているのは理由があるということ
中国の識字率は公表されている数値でも驚くほど低いでしょう
しかも70年代からしか統計をとっていない
でもこれを0%といわないことだけでも十分に大嘘だというのがまたw
ところで誰か生粋の日本人の中で親類にでも中国系文化の専門家や学者さんはいますかね?
いたらこのレスを見せてよく検証してもらうのも面白いかと思います
でも恐らくそうした学者や専門家に生粋の日本人の方はおりません
それが戦争に負けた今の日本の現状なのです
そして教育が共産党と深くかかわる理由でもあるのです
中国に今は高価な古い漢文、漢書は存在してはいますがそれが本当はどこから出てきたのかは大概伏せられているのが現状です
すべて日本です
日本人は欧米の威を借りた中国人、及び古くから日本にいた華僑人が好きにこねくり回した戦後の偽の自虐史観の一環にいつまでも付き合う必要はありません!
これは犯罪というよりほかない歴史冒涜ですよ
犯罪としてもかなり大胆不敵といわざるをえない事実です
そもそも漢字は本当の中国語ではない
遣唐使や遣隋使ということばには外交使者であるという以上の含意は無いよ
そこに勝手に学びに来たとかなんとかがすごくうざいよね、大ウソだしw
彼らは今はうわべだけにわか仕立てにようやく見れるようにはしてはいるけど中身は邪悪な原始人、犯罪者のそのまま、だから黙っていられる
日本人とは中身は大きく異なる
そもそも遊牧民の言葉ツングース言語特有の同じ音に異なる意味という好い加減な中国語と漢字が共存しえないでしょ
そして漢文は完全に別言語であります!
漢文≠中国語
漢文は中国語にあらず!日本語なのです!
これは無視できない大きな事実だよ?
中国の歴史と言われている小説なんかも全部漢文で書かれて日本から与えられている
中国語でかかれた古代の書物はただの一冊も中国大陸からは発見されてない
現状嘘前科百犯の中国共産党とそれの手先の江戸しぐさ日教組の大ウソをまだ信じて書き込んでるのは全部仕込みと白痴でしょw
街の外観だって日本、朝鮮、中国と劣化していって西洋化して悪化していっているっていうのがハッキリ分るのが古い写真の力w
レンホーのような在日華人の祖先が昔から日本における中国の歴史をねつ造している
挙句に文化振興だとかの国費を横流してる
論語などもこういう奴らの祖先のでっち上げなのは明らか、全くインチキナンセンス!
繰り返すけど漢文と中国語は文体から漢字や単語の意味からすべて違う
元号も中国に存在していた物的証拠は一つも中国にはない
正倉院にだけ存在している!
彼らは革命という火の中から大ウソという魔物をかたどって誕生させようとしている!!!
文化大革命ですべてが失われたわけではない
そんなわけはないでしょw
もーいいかげん朝日新聞と同様の陰謀だと気付こう!
全て中国人が生み出したのではない
潜んでいる華人にだまされた我々日本人が偽の神を創り出そうとしていたのだ!
いうまでもなく中国、韓国は特に不当に高く評価されている
詭弁と嫉妬、嘘と犯罪は人類の滅びの元
共産党はそれらすべての源

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
日本と中国の漢字、なんでそれぞれ違う簡略化をしちゃったの? しかも日本のほうが合理的だった・・・=中国メディア 2018/11/01                        
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1541044230/                       
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:04:10.56ID:e4g+D1c90
>>40
20年農業やっているが補助金というものをもらったことないからわからんのだ
とりあえず北海道は補助金天国なのは確かだから、そっちに噛み付いてくれ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:04:26.76ID:JVUAoYnS0
一方国内経済崩壊寸前の韓国は北朝鮮への瀬取り支援がバレて国連の経済制裁待ったなしwww
どうしてこうなった?www
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:07:15.41ID:r3MUkm930
欧州から安い農産物から流れてくるわけ無いだろ
高級品が若干安くなるだけ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:07:53.62ID:OZkUNlgY0
そもそも毎年バター不足起こしてる畜産業に補助金たれ流すのはおかしい
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:14:00.97ID:FnrC1PIK0
>>47
そうか?欧州って言ったってEU加盟の東欧の方だと貧民国で安かろう悪かろうだし
商社の方針次第ではそっちから安い小麦が大量に入ってきたりもあるんじゃないの
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:14:31.57ID:U445mmA60
>>13
農協が取り過ぎなんだよ
あいつ等が癌
日本の果物なんて宝石くらい高価
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:14:44.49ID:GBD5H0Ga0
>>47
流れてくるに決まってんだろ
バターチーズは確定的
東欧系の安いのが来るぞ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:16:23.66ID:r3MUkm930
メタボリックな人間が適正体重になるだけで
食料自給率なんて一気に改善するのに
何を気にしているんだか
昔一日3食。間食付きで体重75キロまで行ったので
一日1食にして55キロまで落とすことに成功した
その1食はしっかり食べるけれど現在も継続中で体調に問題はない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:16:33.79ID:04mPdGe20
>>4
理想
国内製造品物価は上昇
海外輸入品物価は下落
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:19:05.83ID:r3MUkm930
だから流れてくるとしたらカナダやオーストラリアであって
東欧はドイツやベネルクス三国にでも売るよ
輸送費どれだけかかるんだよ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:22:33.53ID:GBD5H0Ga0
>>55
船便だからそんなかかんねえよ
日本向け輸出増えるんなら生産量上げればもっと単価下がるし
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:26:47.34ID:VOhzW86P0
>>1
>>農林水産業には打撃となる恐れがある。

TPP反対を信じて投票した人たちはどうなるのか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:26:55.45ID:Jy95Rn/U0
EUとのEPAとTPP世界の約半分を占めるこの
自由で法の支配の巨大経済圏を確保しつつ
中国や米国とは個別で上手くやる
中東とも良好な状態
日本はとっても良いポジション
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:28:12.07ID:FnrC1PIK0
>>55
日本が輸入してる冷凍サバの90%がノルウェーからなんだけど
現代の物流網舐めてない?
ヨーロッパから輸送するくらい余裕だよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:29:38.92ID:HAyGi/Yg0
  
TPPは英国が加入するみたいだし、EUとのEPAも発効か。
粛々と遣るべき事を遣っている安倍さん。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:33:26.35ID:oye1hQjt0
原料を気にしてるんだけどな。チーズなんか食わなきゃ食わないで済むしな。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:48:54.34ID:cbfSoraW0
>>61
サーモンも安くなるってことか
回転寿司屋大歓喜?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:51:15.29ID:PDcd0QJA0
>>61
冷凍サバなんてサバ全体の1%にも満たない。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:52:11.88ID:DiynI69z0
GDP押し上げの試算も、雇用増大の試算も信用できるかよw
この国の試算は当たったためしがないうえに、いまは基幹統計すらいい加減なんだから
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 11:59:07.17ID:jfApQwMZ0
>>67
EUからの輸入は加工食品メインな
例えば小麦や大麦の欧州産シェアは0.1%に過ぎないが
加工されたマカロニ等になるとシェアは約30%になる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:00:14.37ID:FnrC1PIK0
>>67
https://www.fishfund.or.jp/data/pdf/H23report.pdf

日本全体の水揚げが500万トンで輸入冷凍サバは20万トンだってよ
4%はあるね

で、輸送力的にヨーロッパから持ってこれるかって話をしてる時に
なんでそんなレスつけたん?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:02:23.86ID:N0vzLyjP0
>>69
不思議だよな

アメリカぐらいしか品質と量を揃えた輸出ができない、とか
アメリカの穀物メジャーが力を持ってる、とか言われてるけど
普通は原料より加工品の方が儲かる理屈なのに、アメさんは原料輸出しか頭にないみたいだ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:04:31.43ID:FnrC1PIK0
>>70
間違えたw
国産50万トンだ
40%だな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:06:49.79ID:Jy95Rn/U0
自給率上げようにも難しい面があるので
安定した供給元の数を増やすのは良い事だ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:11:30.66ID:HAyGi/Yg0
  
農協は、生産者と消費者の敵だろ。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:14:21.80ID:jfApQwMZ0
>>74
日本の農協は集金がお仕事です
真面目なところもあるけど馬鹿を縁故で採用するから横領が絶えない
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:16:40.22ID:SNdwE7Ex0
>>74
どうだろ?80年代までは概ね間違ってないよ?とっくに見てるんだから。
インチキ将棋。
その後、90年代になってソ連をどうするか?インチキ制度どうやって守っていくか?で、ぶっ壊れていった。
じしん有り
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:19:34.00ID:ieZ4JI7A0
>>51
農協は取ってないだよなあ
農協は複雑な流通システムを作って関連業者を食わせるのに必死
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:23:43.70ID:ieZ4JI7A0
>>45
あなたの田んぼは基盤整備してないの?
直接支払いやとも補償とかは?
農地水とかも?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:24:36.62ID:QH17m8ve0
>>13
ノーガードの価格勝負になるとどうやったって巨大農場と先端設備整備して大量生産できる大資本に分があるからもう個人レベルでのほほんと農業で食ってくのは不可能になっちゃうね
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:29:42.14ID:SxSKY6kl0
著作権が70年まで延長されたこともちゃんと報道しろ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:36:46.29ID:VHpqUsBG0
著作権の保護期間に関しては、むしろ日本は延長喜ぶべきだろうに。
手塚やトキワ荘の連中の作品の権利切れ迎えたら、
アトムもドラえもんもサイボーグ009も仮面ライダーも、
ハリウッドや中国企業のものになるに等しい。

ディズニーが欧州の権利切れ作品で商売しまくりだが、
あれに日本の漫画などの有名作品が加わり、しかも日本に金は落ちない。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:53:03.10ID:jfApQwMZ0
>>79
野菜だったら補助金なんて無いだろう?
整備事業は受益者負担金払わされるぞ
一時期整備事業で数千万円の負担を強いられた農家もある
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:46:26.89ID:ieZ4JI7A0
>>88
水田跡地で行ってれば転作に関わる制度金が落ちる
基盤整備事業資金は最大95%補助される
数千万請求されたのなら100町歩規模の農家とかかな?
また田んぼの畔や用水路の管理名目で国から金落ちてる
農業に関わっていて補助金と無関係なら家庭菜園レベルじゃないと無理
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 14:05:28.28ID:GSWr4Nln0
>>89
用水の管理で出る補助金って草刈り機の使用料とお茶のことか?w
そこいらで言う補助金ってのはインフラ的な話しじゃないと思うがね
水田転作なんてアホとしか思わないし
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 14:59:50.01ID:4qsVCheG0
このあたりの補助が問題なら工業も商業もサラリーマンですらダメになるだろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 15:02:44.79ID:w0BaV/Lx0
>>89
最大なんてのは他の近代化名目で高額な農機買わなきゃ出ないよ
で受益者負担金を払えない農家が相次いで廃業した経緯がある
日本の農業補助金は周辺産業に手厚いから生産量の割に農機メーカーが多い
(中古コンバイン等には補助金は出ない)
EUの補助金は市場価格調整金が最も多い
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 15:04:45.39ID:ieZ4JI7A0
>>92
結局なんで農家だけが補助金云々言われるんだって言うこと
しかもアメリカにおける農家の所得に占める補助金の割合とかはいつも無視されてる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 16:56:50.23ID:nW3BwyC00
>>86
TPPは発効に到るまで紆余曲折があったからな
EUとのEPAはほとんど二国間交渉に近かったし、焦点も農産物と自動車あたりで毎回交渉が暗礁に乗り上げて終わってた
トランプが出てきて保護主義を振りかざし、日本もEUもあくまで自由貿易維持のために妥協して纏まった、一種の政治ショー
まあ、EUで一人勝ちしてたドイツは面白くないだろうが、問題児のイギリスをTPPでみるんだから、文句は言えない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 17:18:02.97ID:nEc18DVY0
アメリカ不在のTPPは日本が盟主だな
EUの盟主はドイツだから、日独同盟復活と言えなくもない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 18:15:58.20ID:VHpqUsBG0
ナチュラルチーズ安くなるなら嬉しいな、うまいんだ欧州の奴。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 18:18:54.34ID:rmTaE5jk0
とにかくバター
バターが安くないと家でお菓子作りが楽しくない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 18:29:17.63ID:7HDPIOQx0
農業だのと馬鹿言っている奴が多いがEPAの真の目的は、
・人の移動
・インフラ入札
・上記2点の交換条件としてトヨタ様の欧州市場蹂躙の為
人の移動に関しては主に東欧出身者で占められ、奴らの犯罪率はイスラムに負けず劣らず
インフラ入札は土地や水道に鉄道が大きいが、公用車の入札も無視できない
輸入乗用車は日本で好き勝手やってバカ売れなのでバスや消防車と言った公用車=事業用車でも圧をかけて売り込んで来ると思う
3点目は言わずもがな
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 18:36:58.56ID:KVd34ylv0
ブロック経済への移行だよ。
中では自由経済なだけ。
外れたとこのダメージがでかいんだよね。
米は実は孤立主義でもなんとかなる。
第一次大戦前の状況に向かってるのかな?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 18:38:08.92ID:GvKS3Pl30
アハハハハハハハ!テレビや国会にも出ている経済学者がデフレ20年間で日本から8000兆円が
失われたと言っていたな!ww8000兆円だぞ!ここで問題です!失われた8000兆円は何処に行った
のでしょうか? そりゃ何十億円や何百億円や何千億円や何兆円も貸していると言ってはいるが
円借款に詳しい人は三分の一は帰って来ないのを分かって貸している又貸したのにもう返さなくて
良いですよ!と言ってプレゼントしている金額も相当ある!そして最初からプレゼントも!国民の血税を
自分の金か?いや!紙くずぐらいにしか思っていないのかキチガイ糞議員!糞官僚共!国民の為に働くどころか
殺しに来ているだろうが!
nm25
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 18:47:47.67ID:HAyGi/Yg0
>>99

犯罪者が入国しやすく成る訳じゃないから。
就業ビザは必要だし、仕事で来る人が対象。
入札に関しては、逆に日本企業が海外で公共事業に
入札出来るように成る面が大きいだろ。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 20:02:01.71ID:NqzhV37n0
>>52
ブルガリアヨーグルトか?meiji即死ッ!
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 23:20:17.80ID:nEc18DVY0
NHK見てたら、真っ先に毛皮を取り上げていて引いた
チーズやワインぐらいにしとけと
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 23:22:21.26ID:h1oh+6YP0
TPPは既に始まったけど何か恩恵あった?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 01:36:18.04ID:0LCtqP6H0
>>105
鉄鋼輸出の相手国で、中韓よりもタイが1位になった
日本にとっては良いことだ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 02:07:11.92ID:CGX6sn4n0
>>105
カナダが牛肉を大量に輸出したみたいだけど
アメリカ産より関税は低いので、いずれ安い牛肉が出回るだろうね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 06:35:07.21ID:Z7Ez3Uae0
スーパー系商社で働いてるけど今週は国内メーカーのチーズが安売りして手を打ってます。同じ売り場に並んでる輸入チーズは近々安くなり価格競争になるでしょう。輸入バターも並ぶと思います
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 07:40:21.14ID:BWK9ab300
>>96
実際は日本がカモになってるだけだよ
TPPの公用語は英語、フランス語、スペイン語で日本語は非公用語で圧倒的に不利
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:22:50.25ID:YEv8tu/Q0
多国間国際条約協定なんて、大抵日本語公用語じゃないから、そんなもん気にするようなもんでもなし。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 09:28:36.77ID:1zJVqmTP0
早速セコマのワインが値下げされた
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 10:49:02.69ID:fh7TXJXj0
ワインはともかく
エシレバター
パルミジャーノレッジャーノ
この辺が安くなるなら嬉しいな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 11:20:39.04ID:NFSAXslG0
>>109
そうだな
EUを仕切ってるのはドイツだが、EUの公用語がドイツ語ってことでいいんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています