X



【バレンタインデー】義理チョコ、4割近くが「パワハラだと思う」 従業員間でチョコレートのやり取りを禁止する会社が増加★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001僕らなら ★
垢版 |
2019/01/31(木) 12:53:34.59ID:LFzohCht9
パワハラにつながる恐れがあるかもしれない。バレンタインデーに従業員の間でチョコレートのやり取りを禁止する会社が増えているようだ。

衝撃の調査がある。男性社員が女性社員に義理チョコを要求するのはパワハラだと思うかという質問に対し、実に4割近くの人がパワハラだと思うと回答。会社での義理チョコは職場の潤滑油どころか、むしろパワハラと捉えかねられない時代なのか…。

実際に職場での義理チョコを禁止しているという会社を訪ねた。上司に渡さなければならないといったプレッシャーを取り除くため一部の部署で6年前にやめて以来、今や全社的に禁止にしたそうだが、社交辞令的な需要が減っていることも影響したのか、バレンタインデーの市場規模が2年連続で縮小しているという調査も。

バレンタインデー商戦に逆風が吹き荒れるなか、百貨店各社が生き残りをかけた秘策は、もはや人に贈るチョコを買うのではなく、自分がその場で食べるイベントにシフト。伊勢丹新宿店もその場で食べるイートインに力を入れていて、ハート形のアイスバーや珍しいチョコレート味のソーダなどが味わえる。義理チョコや友チョコに続くイートインチョコはバレンタインの新たな定番となるのだろうか。

http://news.livedoor.com/article/detail/15950522/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548890804/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:54:16.04ID:IfUPSCxI0
何倍ものお返しを要求するのに?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:55:27.34ID:ogTrRivv0
女性社員一同として持ってきてるのに、アホが単独で高いお返しをするから毎年女性社員が期待してきてうざい
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:56:15.55ID:2uzNnx7J0
よくわからん商戦作るなよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:57:09.97ID:Mku0etIB0
何でもハラスメントになる世の中
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:57:44.79ID:yl+ShLRA0
ロッテに対する露骨な経済制裁ニダ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:57:54.70ID:/raVdwVS0
くれるから貰う
どうせ貰ったのほぼ全部嫁のおやつになっちゃうし
くれないならそれはそれでいい
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:58:21.89ID:x8wGJPxH0
女同士の同調圧力って半端ない
女が三人集まれば馴れ合いはじめて組織が壊れる。
これを防ぐには明確な順位付けをする
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 12:58:37.90ID:P+akTgii0
義理と義理で良い、義理とはそもそも面倒臭いものだ、メールの返信も義理、LINEの返信も義理、冠婚葬祭の参加も義理、愛は限定的、当たり前だろ、何を今さら
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:00:41.46ID:CKLu4LFv0
いい大人がバレンタインとかアホかがきんちょじゃあるめえしw
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:04:33.85ID:C0fpstVc0
明治製菓やロッテとかが流行らせただけだし
モテない男にとって屈辱の日だから、とっとと禁止してほしい
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:05:40.23ID:qbezfXHO0
要求する奴なんていないだろ
男の大多数が要らないと思ってるはず
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:06:51.01ID:9C9nxAL0O
>>4
スーパーで買うのか、スゴいね
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:08:36.01ID:hPTgAbT30
後でお返し用に徴収される金額が割に合わない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:09:03.50ID:/DX02cafO
義理チョコがパワハラならお中元お歳暮年賀状も実質パワハラだよね
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:09:37.56ID:G0mSfoto0
ハロウィンという代替物を見つけたからな
バレンタインは用無し
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:11:08.81ID:Qmy+AXNS0
チロル配れば1カ月後ウハウハやん
お返しがゴディバとかになるんやぞ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:11:28.29ID:GN4QdzoX0
数百円のチョコで数千円のお返しをする羽目になるし
無くした方が世のためだろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:14:32.29ID:qiERK67z0
勤務していた米系事務所では、1989年に禁止になった。
禁止理由は、女性からの男性差別、逆セクハラ(の可能性)だった。
これがいまやパワハラか。世の中変わるもんです。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:15:07.20ID:P9P5lS380
渡すのも嫌だし、お返しもらうのも嫌だ
でも昭和全開の先輩が
「お金集めて買ってきて〜」「配っといて〜」「(お返し)もらっといて〜」「分けといて〜」
と全部任せてくる
去年から14日は有給で休んでる
今年も息を潜めてる
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:16:15.20ID:9C9nxAL0O
>>22
グリコ?森永??
何を言っているのか理解できない?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:17:22.53ID:ZtBsMVfs0
こっちは欲しくもない義理チョコなんて制度を勝手に作っておいて
いつの間にか男が悪いことにされてる
おっかねぇなぁ・・
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:20:18.52ID:JiG4O54I0
やったり取ったり無駄な労力とお金を使って馬鹿みたいだな。
そんなことやってる段階で金持ちへの道から一歩遠ざかる。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:21:43.64ID:C0fpstVc0
バレンタインと恵方巻き
どっちも食品会社が無理やり流行らした悪習
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:22:23.22ID:pmSdyhLE0
迷惑だからやめてくれと言って3年。それで女性連中もすっきりすると思いきや、
いまだに他の男にウキウキしながら義理チョコ渡してる女性の心理が理解できない。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:23:43.31ID:tNdcSuYc0
奴隷労働で生産したカカオ豆で作ったチョコを社畜に配る
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/31(木) 13:24:01.45ID:j4Q8L5MM0
女性が圧倒的に多いウチの職場は、数年前に廃止になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況