X



【通販】アマゾン、書籍買い切り方式へ 年内に試行、値下げ販売も検討

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2019/02/01(金) 00:04:56.33ID:cvIC7/z29
2/1(金) 0:00配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190201-00000000-mai-bus_all
 ネット通販大手のアマゾンジャパンは31日、出版社から書籍を直接購入し、販売する「買い切り」方式を年内にも試験的に始めると発表した。同社は同日の記者会見で、「書籍の返品率を下げるため」と説明し、本の価格設定についても検討する考えを示した。

 同社によると、買い切る書籍について出版社と協議して決定。一定期間は出版社が設定した価格で販売するが、売れ残った場合は出版社と協議して値下げ販売などを検討するという。

 本の流通は再販制度の下、出版社が価格を決めて取次店に卸し、取次店が書店に卸す方式が一般的になっている。書店は返品できる代わりに、出版社や取次店側からの条件を受け入れてきたが、高い返品率が問題となっていた。それだけに今回の同社の「買い切り」方式導入は、書店側が価格決定権を持つことになり、出版業界に大きな影響を与える可能性がある。

 出版業界に詳しいフリーライターの永江朗さんは「出版社と書店との力関係が大きく変わるのではないか。電子書籍同様、本の値引きが進む可能性もある」と話している。【山口敦雄】
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 15:42:14.12ID:TTVZrTI/0
>>201
送ってくるの並べるだけで
取り寄せすらまともにできない
個人店舗多いしね
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 16:36:52.88ID:VPnZ05H+0
騙しリンクでアマゾンプライム登録させようとするのやめろよカス
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 16:56:39.20ID:vze1JWew0
今日久しぶりに本買いにいったけどどこに置いてるかわかんねーし
店員もちゃんと把握してねえしまたされた挙句取り扱ってなかったり、売り切れだったりだし
そら潰れるわ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 20:23:32.94ID:ctLn46A00
>>124
Amazonオンデマンド印刷
で実現済み

少部数でも出版できる
こういうサービスこそ、
マイナー本を残す道だよ

出版社なんぞ要らん邪魔
居ないほうが印税率が上がって
著者にも客にも良い
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 21:25:45.88ID:pAhpceAm0
この前応仁の本を店で探したら親書なのに高いので図書館借りて読んだ
細かすぎて読むのを辞めた

糞も味噌も誇りを被った本も定価でしか売らない市場に未来は無いと思ったな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/01(金) 23:55:44.81ID:G/k1ntcL0
紙代とか印刷代とか輸送費よりテキスト化する方がコストかかるんかね?
なんでこんなに電子書籍高いんだ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 00:04:28.91ID:7iAMAcu/0
>>211

(‘人’)

日本がボッタ栗なだけだよ(笑)

例えば漢文大蔵経のCBETAはグーグルプレイで完全無料だけど〜日本の大蔵経は(笑)

膨大なシュメール語辞典だってオックスフォードの英語辞典だって基本は無料だし

日本は高いのよ(笑)
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 03:54:37.55ID:rH6mdrv90
買い切りってことは小口研磨がなくなるのか?

出版社は小口研磨をやめろ!
汚れてない本も一度返品されたら全部研磨してる
研磨本の95%は汚れてない本だろう
なんで発行から1〜2か月で研磨本が出回るんだよ!
研磨本はゴミ、買う価値なし

左から3冊目と右から3冊目が研磨本
http://i.imgur.com/XjfBNrm.jpg
http://i.imgur.com/dtuojmq.jpg
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 05:16:39.42ID:ZjGkf4HS0
>>213
imgurで貼るなよ
直リンとURL添えてくれ
また古い画像だな
しかも画質悪いし
imgur使うやつはどんどん画質劣化させるな
なんで画質劣化した画像貼るの?
ろだなんか使うから劣化コピーが増殖する
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 08:25:35.18ID:AvDu53Qb0
単行本を数年後に文庫本化するとき汚いことやってるんだよな
単行本にはあった写真とか図とかが省略されることが多いから、文章読んだだけじゃ理解できにくいことが多い
とくに旅行文とか歴史書とか
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 09:35:41.81ID:dExYJxsF0
>>217
単行本のほうが価格が半額以下なんだから我慢汁

写真や図が必要なら単行本買え
必要ない人、安ければいい人が単行本を買う
棲み分け
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 09:38:42.99ID:32D9tHvt0
絶版で読めない本が増える
著作権延長で青空文庫にも来ない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 09:53:09.89ID:dqvqS0Um0
林真理子が
印税と原稿料で食えてる作家は
日本に50人
と言ってたで
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 09:54:39.91ID:dqvqS0Um0
>>218
>写真や図が必要なら単行本買え
>必要ない人、安ければいい人が単行本を買う

文庫本の出番なしやね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 11:53:06.32ID:Nt8ZaApb0
>>220
小説家はそんなもんだろうな
売れた「コンビニ人間」読んだけど芥川賞取らなければ読まなかった
買ったのは文庫だけどハズレだったわ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 17:33:21.63ID:dExYJxsF0
>>214
まあ売れずに返品されたやつは新品だし

車だって登録してない在庫車やショールームに展示してるのは普通に新車として売られてるし
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:21:39.68ID:K5mNcQxV0
>>18 >>195
NGにしたい単語に-を付けて検索できたはずだけど。
 本の名前 -出版社名
とか
(「-」は、半角のマイナス)
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 21:30:20.67ID:mRbU+Ai00
>>162
いまは個人でKindleから電子書籍が出せるから
もう出版事業も担ってるといえるね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 04:13:29.01ID:hqFCV8V+0
>>227
馬鹿じゃないのか
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:15:37.57ID:v2FUtM220
長期在庫車、展示車、試乗車は事情を
説明した上で新車より安く売りますよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 15:35:20.68ID:0NjZ4J7K0
本が高い、って言ってる人はコンビニで物買ったり外食しない人なんかね
自分は欲しい本は高くても買う
外食はしない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 15:51:15.73ID:oWWBtt4h0
おのれAmazon
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:51:44.77ID:T5fzJ9Ow0
高くても買うって言ってる人は
安くならない方がいいと思ってるのかな?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:28:42.78ID:hzj1VwRZ0
あまりに安いと本を誰も書かなくなるんじゃないかという不安はあるよね
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 18:06:14.15ID:w/lyXdH20
紀伊國屋書店
大道和也
平本敏道
中絶自慢
刃傷沙汰
前科多数
再犯隠蔽
懲戒解雇
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 18:08:00.45ID:ytjYDGMJ0
電子書籍を買わない自分としては紙の本がやすくなると助かる
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 18:14:07.48ID:yfpz53zs0
>>214
あれなんかおかしいと思ったけど研磨本だったのかよ…次からあたったら返品すっかなぁ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 18:19:43.13ID:zcZSAZBt0
騙しリンクでアマゾンプライム登録させようとするのやめろよカス。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 18:19:59.45ID:CVu8bBW00
>>100
オランダみたいに母国語だけでは専門過程難しくなってしまうんだろうか
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 18:20:23.49ID:T5fzJ9Ow0
ブックストアには出版用のツールとか用意されてるんだろ?出版社を通さない流れ、あるいは電子ブックに照準を合わせた出版会社、部門が台頭しない限り価格は下がらないのかな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 20:41:14.53ID:BLCQ0A2i0
スキャン代行もやってくれんかな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 00:26:42.68ID:9rT6Ne3p0
>>13
それはお気の毒にね…
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 00:30:49.14ID:aDM9QUgZ0
それでも地元の本屋さんを応援する。
野良猫を保護して飼ってくれたんだ。
会いにいくと顔を覚えてくれてて店の奥から走り寄ってくるんだ。

欲しい本がない時はAmazonの画面を見せて取り寄せて貰ってる。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 00:48:37.79ID:mqyWQu2g0
これで町の本屋は絶滅だな。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 00:51:19.75ID:G9bA+u180
>>10
青空文庫みたいな電子データは100年後も読めそうだけど
今の電子書籍は10年後でも怪しいからね
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 03:21:09.63ID:FdevpSnI0
地元の本屋なるものは既に絶滅した
あるのはブックオフ
そのブックオフも撤退が決まった
また別の場所のテナントにブックマート が来るらしい
既に本の価格は維持できていない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 10:52:01.25ID:lBGHYYIL0
アマで本注文したら何日か待たされたあげく、届いた本に爪あとがクッキリで
あれどっかの書店から返品されたやつなんじゃないのかと
書店に行くと同じ本が積んであったから、あれ買えばよかった
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:39:55.26ID:eNXngM0V0
>>254

(‘人’)

尼は絶版本を探すネットだよ(笑)

本屋で頼めるなら頼むのが当たり前〜田舎に住んでるのならしゃあ無いけどね(笑)
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 16:22:29.42ID:gnLXEMOs0
中日朝刊夕刊、毎日朝刊、中スポ、サンスポ、報知、ニッカン、スポニチ

を読んだ

車の本1月26日発売号でやめた

1983年4月25日発売号から読んでいた
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 17:08:51.75ID:gnLXEMOs0
今期はプロ野球を見るのをやめる

根尾と松坂の人気で中日楽天戦デーゲームのチケットがとれそうにない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 22:02:45.13ID:8QXBvYTv0
新自由主義の怖いところはこれ
庶民は誰もAmazonを批判できないだろう
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 02:30:19.35ID:OxcE2aN80
アマ か 〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況