X



【社会】東京圏への一極集中が拡大 転入超過、13万9千人…安倍政権の看板政策『地方創生』の効果見えず★6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001次郎丸 ★
垢版 |
2019/02/01(金) 16:13:30.00ID:VMPpTO449
東京圏への一極集中が拡大
転入超過、13万9千人

 総務省が31日公表した外国人を含む2018年の人口移動報告によると東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)は転入者が転出者を13万9868人上回る「転入超過」だった。
 前年より1万4338人多く、一極集中が拡大。
 日本人に限れば23年連続の転入超過となった。
 全市町村の72.1%は人口流出を意味する「転出超過」で、東京圏の転入超過を20年に解消するとした安倍政権の看板政策「地方創生」の効果が見えない。

 外国人を含めた都道府県別では東京圏の4都県と愛知、滋賀、大阪、福岡の計8都府県が転入超過だった。
 超過数は東京の7万9844人が最も多く、埼玉の2万4652人が続いた。

共同通信 2019/1/31 15:22
https://this.kiji.is/463590480486368353

★1が立った日時 2019/01/31(木) 15:27:21.52
前スレ 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548957129/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:33:11.50ID:+2gU6paB0
>>890
じゃあ大阪に遷都でいいよね。
そうしたら国会も中央官庁も特殊法人も
大阪に移る。
そうしたら関西人は
東京なんか来ないよ。

でも東京には
同人誌のコミケがある
アイドルのイベントがある
上野美術館がある
大丈夫だ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:33:17.80ID:MsdGTucx0
とりあえず、北海道や東北とかは人の住むような土地じゃない。
労力の無駄。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:33:50.18ID:WM70dyig0
まあ俺みたいにインドア派だとどっちゃでもいいっちゃいいが
飯屋や服屋が山の様にあればそりゃ普通の若い女子は来たくなるし帰りたくなくなるわとは思う
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:33:54.61ID:PP8wakCN0
>>889
地方の美術館の企画展で行列が出来たとしてだな
それは十中八九、東京でやったやつの巡回なんだぞw
>空いている方が堪能できて嬉しいんだが
この不可能な願望というか妄想
普段から美術館に行く奴には全くできない発想だな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:34:10.89ID:qjdcZqvq0
元々文化も0の土人だからな
さっさと死滅すればいいんじゃね?
ほんと邪魔すぎる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:34:20.01ID:hycTRUX90
>>898
それは本人次第だからな
結局こんだけ集まってるのは事実なわけだし
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:34:21.35ID:rBzcl+MC0
>>875
俺は地方に住んでるが、観たいオペラがあれば3泊ぐらいの弾丸でパリやミラノ、ついでに足を伸ばしてフィレンツェでステーキ食いに行くぞ。

本当にいいオペラやステーキは東京じゃ無理。(鮨は東京がNo. 1だと思うが)
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:34:37.04ID:PRr+TtdU0
>>754
首都機能移転の話ほぼ福島に決まってたんだろうけど
震災でおじゃんになったんだろなあ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:34:45.33ID:XdzLIpQX0
>>900
うん、大賛成
だから関西カッペは即刻大阪にでてゆくべし
ほら、ほら〜〜〜

あれ?誰もいかんw 離れようとせんがなw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:37:02.74ID:XdzLIpQX0
>>909
文化庁かよw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:37:04.55ID:OTD+GNfR0
>>894
その交通インフラがまともに機能しないほど
人口過密になってるんだが
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:37:21.08ID:rtY/4Yw10
結構遅くまで起きてるなお前ら
明日休みかな?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:37:34.08ID:S2Ha+his0
地方で名の売れてる芸能人が東京に来たがるのを見ても、
いくら東京を否定しても、
チャンスを得るには東京に来るしかないと思われてるのは確かよねw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:37:49.09ID:pEYXtc8k0
>>900
現実味がないよー
関西にはしがらみのない広大な国有地がないでしょ
3.11で吹っ飛んだあぶくまへの首都機能移転
あれは国有地がふんだんにあったから
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:38:06.39ID:ItOFvltJ0
ニート(・3・)
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:38:18.35ID:rtY/4Yw10
>>911
ムサコとかDTの朝の事かな?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:38:35.83ID:PP8wakCN0
>>906
去年だけど若冲の動植綵絵をゆっくり見られるんじゃないかと思ってパリに行ってきたよ
思ったよりずっと混んでたけど
あと上手い具合に同時期にウィーンで大規模なブリューゲル展をやってたから一緒に寄ってきた
だから何だって話だけどな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:38:47.55ID:XdzLIpQX0
>>895
物知らずが多い
生活環境悪くてもまんぞくして
おら東京すんどる〜〜〜〜
ってホロホロしとるのが関西カッペw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:38:59.35ID:RHUo2FyV0
>>903
東京でやった何々展の地方巡回展
好きなテーマがあって東京と地方両方行ってみたことが何度もあるけど
やはり東京のハコのほうが展示はいいです
なんだろ東京のハコ基準で展示作るからかな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:38:59.47ID:bevFfEXE0
地方の皆さんは、
自分は東京に来て何ができるのか、
そういう思考をすべきと思いますよ。
できることがあるのであれば東京に来れば良い、
できることがないのであれば残念ですがそのまま地方に残れば良い。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:39:02.78ID:4E6i4GU50
消費税なんか上げずに
こういうところから税を取れよ
転入者に課税、転出者に補助金
固定資産税あげまくる、特に一定規模以上の集合住宅と企業
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:39:19.24ID:DyTO2o0j0
東京の人って本当に国内トップの座で満足してる感が凄い。
東京の人口が増えているのに全然GDPが成長していない理由が分かる気がする。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:39:47.34ID:4DkApuLE0
田舎はオワコンだよ、とうの昔から
江戸時代からそうだろ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:40:52.46ID:XdzLIpQX0
>>923
オマエの田舎で世界の田舎を語るな
関西カッペw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:41:01.21ID:7qcnbRD20
>>842
何でも東京のせいにしたって意味ないぞ
だから田舎は自力で再生出来ないんだよw
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:41:20.98ID:ItOFvltJ0
人口がいないと現代の商売は成り立たないからな
東京が有利に決まってる
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:41:24.81ID:pEYXtc8k0
>>894
そんなバブルな余裕がないから
どんどんつまらなくなってるんじゃないかなー
勤務でボロボロになって体に鞭売ってなんとかエスカレーターを駆け上り
一秒でも早く帰宅しようとするのだ

仕事帰りに映画や野球を見たり落語を見たりなんて話はほとんど聞かないよ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:41:48.27ID:WM70dyig0
>>923
いや昔は畑や林や海が資産だったからそれを継げるのは勝者だったんだけどな
まあ時代の流れさね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:42:52.32ID:hycTRUX90
>>920
仕事がある
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:42:59.84ID:MsdGTucx0
何が問題なの?
一極集中してた方が便利だろうよ?
他社との会議で毎回新幹線や飛行機使えってか?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:43:24.39ID:PP8wakCN0
>>919
でも意外と「東京では展示されません」て作品もあるよね
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:43:35.36ID:XdzLIpQX0
>>894
まさに東京にあこがれホロホロしてる関西カッペ、ヨシイクゾーくんw

でも毎日東京に通勤してる俺からするとそんなの興味なしw
カッペが憧れてるだけw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:44:10.50ID:YsEa1GYu0
>>903
マイペースに静かに美術品を見たくないの?
人の頭越しや押されながら見たいの?
びっくりだわ

行列ができた、さすが東京、みたいな感覚の人は分かんないわw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:44:11.49ID:ItOFvltJ0
>>931
日本全体で考えるなら問題ない

ただ地方が死ぬ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:44:14.39ID:rBzcl+MC0
>>894
女と食事と酒を楽しむなら、地下鉄なんて野暮な移動手段じゃなくタクシーの方が良くないか?
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:44:14.98ID:4E6i4GU50
電車で30〜40分くらいで都心に出れる郊外県住みだけど
学生時代の満員電車でサラリーマンに萎えた
通過とか除いて1年以上は都内に行ってないよ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:44:25.15ID:WM70dyig0
まあゴジラが来たら困るし…
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:44:56.71ID:+2gU6paB0
>>899
でもこれから東京の地方税が
物凄く上がる可能性については
どうお考えですか?
これから高齢者と外国人が
爆発的に増加して
行政コストが同様に
爆発的に増加するんですよ。
これは東京だけじゃなくて
埼玉南部でも同じです。
埼玉県という行政区分が
政治的に持たないぐらいに。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:44:59.14ID:pEYXtc8k0
地方は車社会でさらに山の中に病院とかスタジアムとかつくるからね
土地が少しは安い地方だからこそ
中心市街地につくるべきなんだとは思うなあ
横浜スタジアムを見よと
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:44:59.76ID:rtY/4Yw10
>>927
職住が都心で完結してる人限定かもしれないな。郊外から通勤してると無理かも。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:45:19.78ID:jR3wvlwI0
大阪から東京なんかに本社を移した企業で、移転効果で業績が上がったって企業見たことないな 
逆に日清とか武田みたいに仕方なく使ってやった東北人やら関東人が無能なゴミ過ぎて失敗するだろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:45:26.58ID:qjdcZqvq0
ほんとむかついてしょうがない
東京死ね
関西じぇねえぞ愛知だ
昔日本牛耳ってた愛知
死ぬほど東京が嫌いだからな
盗まれたんだよ愛知は東京にすべて
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:45:34.43ID:P+LJbP9M0
>>3
中韓の土地取得が捗るだけやん
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:45:55.46ID:qjdcZqvq0
糞土人東京死ネ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:46:37.16ID:rtY/4Yw10
>>936
イイね!タクシー!
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:47:13.67ID:rBzcl+MC0
>>923
幕末期はその江戸の象徴・徳川幕府がオワコンだったんだけどな。
しかも、黒船が来るまでそれに気づいてないという情弱ぶり。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:48:06.18ID:wAsMh8g+0
通勤時間まで含めて労働生産性計算したら先進国どころか
途上国込みでも下位に沈むくらい恐ろしく効率悪くなるとかって何かの記事で読んだな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:48:12.28ID:c+aID33m0
>>914
つーか311の遥か以前に福島自身が蹴ったというアホなオチがあったような
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:48:19.18ID:XdzLIpQX0
地下鉄で移動に憧れる関西カッペw
俺は地下鉄嫌い
閉所恐怖とおいうわけではないが景色見れない狭い車内が不快
だしホームの空気も悪い
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:48:19.56ID:PP8wakCN0
>>934
>マイペースに静かに美術品を見たくないの?

本当に美術館になんか行った事が無いの丸分かりだな
美術好きな奴はみんなそう思ってるんだぞ
俺もそれを夢見てパリまで行ってきたんだ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:48:26.89ID:WM70dyig0
車社会だと駅前は駐車場がなくてかえって不便という現象がw
んで皆ショッピングモールに集まってそっから地方の資産が流出する
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:48:35.01ID:ItOFvltJ0
>>951
驚くことに財政難の地方自治体より カネがないのが今の中央政府(´・ω・`)
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:49:13.99ID:+2gU6paB0
>>936
それ当然じゃん。

>>931
東京に一極集中して
日本のGDP成長率が
1992年(バブル崩壊後)ぐらいあったら
いいのだけど
全くそうはなっていない。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:49:20.96ID:bevFfEXE0
地方にもそれぞれ良いところあると思いますよ。
何がと言われれば困りますが、
私は北海道に夕食食べに行くことが多いです。
理由は寿司とラーメンが美味しいから。
3時くらいに帰れる日は同僚と地方へ食事に 行きます。
少なくとも、食事は地方の魅力です。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:49:21.35ID:+OsNOx/k0
省庁移動させたら良いんじゃね?
文部省とか東京に無くても困らんだろ。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:50:38.51ID:SKHB/qtE0
>>913
キー局を東京が独占しているから。
地上波だけでなくBSも全部、CSもほとんど。
それを認可するのは東京の官僚。
東京の強みは官僚が統制・規制している分野だけ。
競争によって得た力ではなく、与えられたものだから世界で負ける。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:50:50.46ID:2c0IhuNH0
>>961
やらかした省庁から順次地方送りに
まずは厚労省かな
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:51:03.43ID:c+aID33m0
>>961
国会も省庁も丸ごと移動すりゃいいだけの話なんだけどな
鳥取になんか1個だけ移動させるみたいな話があった気がするが
全部移動させろよと小一時間ry
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:51:06.86ID:mKgIs9HL0
やっぱ中低所得だと埼玉だよな

上野東京ライン湘南新宿ライン
東武線のメトロ乗り入れ

時間にさえ目をつぶれば
都心へは殆ど乗り換え無しだ

暑さで人の住むとこじゃなくなってるがw
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:51:12.77ID:TF6iqth/0
東京に若者が集まるのは進学でも就職でも圧倒的に有利だからだよ
そして東京にここまで集中してしまったら、もうこの状況は変えられないんじゃないの
官庁があるからなんてもう関係ないでしょ
あるとしたら関西を第二極に育てることくらいか
おれは地方出身者だから分かってるが、もう地方はダメだよ
地方出身者に東京ってか首都圏で無償で住居を提供するとかしたほうが憲法が保障する平等からいって良いんじゃないの
あと学費は補助するとかさ
地方はもう何やってもダメなんだよ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:51:20.40ID:ItOFvltJ0
>>957いってみればこーいう状態↓

薩長、維新獅子・・・うおーー江戸城開城〜
蔵の小判を抑えろ〜
ガラガラ〜〜 あれ・・・ポカーン・・・空っぽ

小判は?

あーーーー 隠したなーーー
徳川埋蔵金どこだーーー
はけーーーー

徳川財務官僚・・・本当にありません 貧乏なんです(´・ω・`)
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:51:21.88ID:G3OHcPik0
東京
→大阪、名古屋、福岡、仙台、札幌

この転出入の具合を見ないと。
一般の地方が復活するわけないから
そんな数字は意味がない
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:51:45.51ID:rBzcl+MC0
>>926
ユニクロが地方の洋服屋から全国区になって自社商品を揃えるまでの成長期は山口県でも4番手ぐらいの小さな市が本拠地だったけどな。
しかも、成長のしようがないと思われてたアパレル業界で。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:51:50.59ID:c+aID33m0
>>960
おっ?叶姉妹かな?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:52:13.93ID:pEYXtc8k0
>>953
そういうこともあるでしょう
国が打診した病院も蹴ったとか聞いたから
既得権益をぶち壊すために特区なりでやるしかない
モリカケでマスコミが叩いているのを喜んで見ているバカな地方民は多いと思う
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:52:32.28ID:X2I4Yb1K0
>>966
地方の企業だって東京に本社かまえないと地元出身の有望株取れないスパイラスですな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:52:47.96ID:PP8wakCN0
>>969
美術に興味を持って普段から美術館に行くようになれば理解できるよ
東京に住んでないと難しいけどね
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:52:56.93ID:7STepyfG0
>>944
うるせー
JR東海とトヨタよこせ。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:53:03.21ID:f23+ViHW0
ぶっちゃけもう東京視点の東京だけの価値観てつまんないんだよね
深みがない
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:53:13.98ID:OTD+GNfR0
>>916
それだけではない 朝だけでもない
各路線の直通化とか駅の地下化とか
遠くで起きた事故が大規模遅延に繋がる
臨機応変・局所的対応が出来なくなってる
ムサコは武蔵小山のこと 小杉といっしょにすんな
まあ武蔵小山も駅のそばにタワマン建ててるから
小杉みたいになるのは明白
東急は人口増加に対して なんの対処もしてない
駅の改札口が一箇所しかない
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:53:33.72ID:rBzcl+MC0
>>931
そんなに会議してもしょうがないだろ。
どちみち今の日本企業のやり方じゃ、ビジネスのスピードなんて上がらないんだから。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:53:44.84ID:XdzLIpQX0
埼玉の浦和なら都心から電車で20分だから後楽園で野球も見れるし
映画も都内で見れるが都内で見る必要もない
浦和駅前のパルコ内のシアターで休日に家族で見ればいい
ニートじゃあるまいしw

つか自宅の大画面でみるだろ
狭い環境悪い都内の物件すんでる関西カッペやあるまいしw
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:53:56.17ID:rtY/4Yw10
>>965
埼玉都民多いね。東上線沿線も便利になったし都心通勤圏内だからね。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:54:20.91ID:+2gU6paB0
>>957
そりゃ謎のbis規制とか
財務省の主計が緊縮財政を約30年やったから
でしょ。
ところでバーゼル合意って
どうなってるのだろう。
マジでやってたら
リーマンショック後て
ヨーロッパって死んでることになってるのだけど。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:54:24.80ID:DyTO2o0j0
>>962
本当にこれなんだが、東京の人はこの話題に全然触れないよなw
東京が凄いみたいな論調が多いけどただ国に優遇されているだけっていうw
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:55:09.55ID:qjdcZqvq0
マスコミの首都圏って言葉だけでも糞むかつくからな
おまえらが一体何した?って話
何もやってねえくせに
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:55:29.18ID:rtY/4Yw10
>>984
これはあるね。23区格差的な。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:56:07.26ID:WM70dyig0
東京は衰退するかもしれんが地方はまあ普通に死に得るからな
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:56:27.69ID:Iq/uAFYS0
東京は外貨を稼げないのが致命的だね
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:56:39.17ID:bevFfEXE0
>>963
厚生労働省は四国に移転の話がありましたがなくなったようです。
さすがに可哀想ですし、ただでさえ不人気官庁。
誰も行きたがらず、今より人材が酷くなると思います。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:57:30.95ID:rBzcl+MC0
>>934
行列ができるほど人気=俺の嗅覚スゴイ!
って感覚じゃね?

車のTVCMには2つの目的があって、1つは潜在的ユーザーに対する告知。
もうひとつは、すでに買ったユーザーが『今、CMでもバンバン流れてる話題の新型に乗ってる俺カッコイイ!』って思わせるための顧客満足度アップ。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:57:37.83ID:ItOFvltJ0
>>992
秀吉に行けって命令されただけ(´・ω・`)
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:58:17.48ID:ItOFvltJ0
>>990
ほんとだな
とんでもない一極集中だよw
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:58:19.72ID:PP8wakCN0
>>986
君も「趣味は美術館通いです」なんて言えるようになれば
周りからそんなに頭悪くないんだと思ってもらえるかもよ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:58:24.03ID:kBLIcnXu0
>>204
大阪も福岡も犯罪都市だから絶対近寄りたくない
KとBばかりじゃねーか、つまり日本のゴミ溜めなんだよ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:58:47.07ID:rtY/4Yw10
田舎者は渋谷周辺で騒ぎすぎない様に気をつける事!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 02:58:59.45ID:WM70dyig0
まあ大阪に頑張って貰って二極にするのが現実的なお話では
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況