【軍事】F-35Bの飛行寿命が設計寿命の1/4しかない問題発覚★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アッキーの猫 ★
垢版 |
2019/02/02(土) 17:38:27.15ID:hhgA2pwn9
百度だからー
スプートニクだからー
プロパガンダがー
工作員がー
五毛がー

ってググるという検索スキルもなければ
語学力もない連中がクレームでうるさいから
英語記事ページで★2建てた
今は自動翻訳という便利機能があるからあとは各自で確認すれば?
文句言う前にまず自分で調べることを覚えてね

ソース
http://www.thedrive.com/the-war-zone/26269/usmcs-older-f-35bs-may-only-be-able-to-fly-around-a-quarter-of-their-expected-service-life
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:36:05.51ID:hYLu2Hjy0
普通の戦闘機なら、滑走路がなきゃ飛べないから、格納庫も基地内になる。
敵は基地を中心に攻撃すれば、飛ぶ前に壊滅も可能。
だけど、垂直でヘリコプターのように飛び立ち、着陸できるなら、ヘリがどこでも降りられるように、どこでも格納できる。
これはアドバンテージだぞ。
列島のどこに格納されてるか、不明にすることができる。
戦闘力より、ある意味、重要。
有事の場合だけど。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:36:25.34ID:rUS1G5XP0
大丈夫
おじいちゃんファントムを
未だに使い続ける空自なら
ナンクルナイサ〜
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:37:45.98ID:srw0od1b0
アベガー
アベガー
アベガー

パヨの一つ覚え
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:39:28.47ID:fKgaNTey0
使用用途で考えると選択技がこれしか無い需要なのに高い安い寿命がどうの関係無いでどうなのかと。
また戦闘ヘリ載っけろとかいうばかが出て来る。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:39:43.28ID:nZBMPC9/0
劣化しやすい部分を交換できればいいだろうけどな
きっとあのウネウネ動くお尻のノズルとかリフトファンとかがすぐダメになるんだろう
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:39:54.36ID:smge+JHw0
やっぱスホーイだよな
プーチンに頼んでスホーイ爆買いしようぜ!
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:42:08.12ID:UUiAlcH20
>>1
トンボ鉛筆の佐藤さん?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:42:11.06ID:sdjwrO030
F-35Bのリフトファンに砂糖ブチ込んだらわたあめできる?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:45:29.34ID:ilj+hlm70
F-35Aにしても評価はどうなんよ?
今の時点で100機買い込むとか結構リスキーじゃねーの?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:48:18.86ID:Lo0VdANX0
なくならないっ!なくならないよっ!

はいっ!シンゾーくんお買い上げっ!!!
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:48:30.08ID:yIpzstgA0
sony製品に慣れてる日本では驚くような事ではない
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:49:34.24ID:1ZulLEMF0
>>110
少し考えればわかるだろうが、それくらいのこと。
んなもん入れても綿あめにはならない。誰でもわかる。
ちょっとは真面目に常識的に考えろよ!(怒)

まぁ、ザラメをブチ込だら綿あめできるけど。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:49:51.22ID:gGfhn29b0
スレタイ詐欺
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:49:51.43ID:Fi+Zz0Ew0
タイフーンにしとけば良かったのに
現地法人作って現地雇用もすると言ってたのに
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:50:22.32ID:2cRVkt9m0
>>113
競合相手がゴミだから他に選択肢が無い
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:53:05.74ID:AVftwLIB0
なんで>>1に書くんだ?アホなんか?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:58:19.85ID:ntTyB1dy0
ここのスレでも
どうしてこんなに売り急ぐんだろうって疑問出てたもんな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:58:55.92ID:hH/sa+Uj0
>>120
スレタイしか読まずにレスする奴も多いのに1以外に書いても読むわけがない
スレタイか1に書くのが妥当だと思うが
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 18:59:18.03ID:xk0sqzZr0
>>20
違うぞ整備を支えた三菱名航の下請けパワーだぞ

まぁ元請けがクズやから絶えて無くなったけどな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:02:06.00ID:TnGMgsbS0
>>1
>【軍事】F-35Bの飛行寿命が設計寿命の1/4しかない問題発覚

残念だが、それでも買うしかない。
第二次朝鮮戦争とその後の中国との戦争が近づいている。

勿論、価格は1/4で買うべきだが。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:02:31.17ID:wr4h7Mfv0
パーツ交換するだけだろ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:03:20.28ID:CevYowxs0
ジャップを焼き払ったB29も欠陥機だったし宗主国もポンコツだな

まずは琉球島から日米ともに皆殺しにしようぜ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:03:21.11ID:8R0X05tDO
>>113
青田買いが勝つ
アメリカ軍がB29、140機発注したのは
真珠湾の3ヶ月まえだ
ばかちん
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:09:20.56ID:8R0X05tDO
ついでに書いとくが
零戦でも降下テストなんかやらずに
とっと中国戦線おくりこめば
そのままポーランド進撃して第二次大戦もいらなかったわい
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:10:20.84ID:In3PRT180
日本はあまり改修しないから大騒ぎになるけど
アメリカは頻繁に改修するからね
機材の更新だけでなく
機体も一部交換したりする
当座の性能ぐらいに思っておけばすぐブロック2改修で解決する
騒がなくてもいいよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:11:37.31ID:V/mdObt40
>>118
インド空軍のフランカーと模擬戦して12戦全敗という恥ずかしい記録を打ち立てたゴミ戦闘機が羨ましいのかね?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:11:57.65ID:/kNLDYtW0
アメリカにぼったくられたなシンゾー
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:14:09.57ID:IiTi/reK0
>>123
f-16の改造ライセンス国産MOUでよかったわな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:14:43.52ID:mqDrPvTJ0
>>131
MRJにバルカンとミサイルを積んでステルスにすればいい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:14:57.04ID:WEZz1Fo60
F35Bの原型になったハリアー、ハリアーUも寿命が短かったはず。
垂直離着陸VTOLを頻繁にやればきついのは当然かも。
改良は日本のメーカーがやれば結果を出すよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:15:12.28ID:ulUyuDr10
>>118
まあタイフーンじゃなく完成してないF-35選択したんだから
政府、防衛相はすぐには中国が攻めてこないと思ってるんだろうなあ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:15:36.11ID:IiTi/reK0
>>137
だから日本のような国が単独開発したら部品なんて有事に手に入らなくなる
0146ネトサポハンター
垢版 |
2019/02/02(土) 19:25:41.74ID:zBm++4TA0
4倍値で買ってやーんの
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:25:45.57ID:vW2N6D1U0
>>142
全く完成してないのはタイフーンの方だぞF-35と違って完成する見込みすら無い
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:27:25.34ID:i333eZGK0
ファントムなら100年乗ってもだいじょーぶ!
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:28:23.32ID:lbT192d+0
F2は今でもテストしているんだが、民間のテストパイロットがテストしている。
それでテスト中に墜落した。なんでも左右のフラップを制御する回線がカプラーで
繋がってるんだそうだが、カプラーを左右間違えて接続したらしい。

X線天文衛星も最終版のプログラムの変更で一旦回転を始めてしまうと、姿勢制御
用の噴射が回転を加速しちゃっう様に成っていて、衛星が脱水機みたく回転して
バラバラに成ったそうだよ。数百億円っが宇宙ゴミになった。初期的な製造業が
無くなってから頭で考えてリスクを取らない奴らばかりになった。口だけは達者な
んだよね。w
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:28:42.52ID:/bPCuRqS0
何でも運用してるうちに問題が出てくるもんだ
だからどんどん改良型がでてくるんわけで
F-16なんか姿形は同じだけど中身は別物になってるからな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:29:14.40ID:C6DVt45G0
改良すればいいではないか
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:33:41.07ID:V5wAJoYK0
>>1
そりゃスプートニクで立てるのが間違ってるだろうとしか言いようが無い。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:34:01.04ID:sdjwrO030
>>149
民間のテストパイロットっつっても民間の航空機メーカーに転職した元自衛隊のパイロットだぞ
んで繋ぎ間違えたのは機体の姿勢や動きを検出するジャイロの配線
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:34:31.21ID:ft7JC3jI0
オルタナがthedrive.comってのも頭悪そう。
もっとズバッと行けないんかいw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:35:05.19ID:ymwXerL+0
F2は翼が折れるんだっけ?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:36:51.68ID:e4wQIUba0
>>11
ジャップはアメリカ様の奴隷だからしゃーないやろ
アメリカ様がいないと何もできないのがジャップやぞ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:37:02.32ID:2XjZis1z0
>>4
足が早いのに足が遅いとはこれ如何に( ´_ゝ`)
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:37:38.61ID:V5wAJoYK0
>>147
タイフーンは技術情報を原則全部開示するから好きにいじって良いよと言う話だったからな。
見方を変えると日本の金で完成版作らせるって言う事なんだけど。

ただまあ、国内航空宇宙産業育成というのが今回の完成版輸入方針で完全に消えちゃったから
F-35は長い目で見て導入失敗だったということになりかねない。
それは、無理を承知でB型42機を次期大綱にねじ込んだ官邸の失敗という事になるんだろうと思う。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:37:45.41ID:q/Lhz20n0
>1
だから米空軍がF−15Xを発注したんだよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:40:57.60ID:O5G3q+sB0
>>156
そうそう
日本産F-2は爆弾積むと翼が折れる
石破防衛大臣がそっと生産ラインを潰したらしい
国士や
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:41:11.54ID:q/Lhz20n0
>41
アメリカ会計検査院が報告された900以上の不具合の改善のメドが立ってないとか報告者が議会に出されてる
このパターンだとF22の時と同じでF35戦闘機は生産中止になる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:43:41.98ID:ZcetxDFV0
実はF- 35Bの 本当の価値はステルス性能ではない
その飛行原理に反重力が使われている事にある。

だから急に採用に踏み切った国が他にもある。
いずも空母化しても対した戦力にならないだろうと思ってるだろうが
F -35Bが運用出来れば地球の反対側を無給油で爆撃してそのまま戻って来ることも可能
いきなり上下左右に移動も可能なので目視内戦闘も強い
ブラウン効果を使った物なので宇宙人の技術を使った物ほどの性能は無いが従来型の戦闘機では相手にならない
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:50:29.12ID:V5wAJoYK0
F-35Bは最新鋭のミサイルAIM-120をいまだに使えないなど問題が多いとされてる。
海兵隊は、対空戦闘力に疑問があるので地上攻撃に出撃させる時は護衛を付けて使うべきだとまで言ってる。

そういうまだまだ未完成の機体を42機も大人買いして、結局金が足りなくなり
国内ノックダウン生産をやめさせる有様になったんだよな。
正直、本当に馬鹿だと思うよ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:50:54.28ID:9aJ99M5J0
ブラウンガスってブラウン効果を起こすガスってことか?
まだオカルトっぽいけど、研究では確認されてるの?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:51:39.24ID:9aJ99M5J0
>>160
なんで輸入したら航空宇宙開発やめなきゃいけないんだ
衛星と航空機って別物だろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:52:02.96ID:sdjwrO030
>>165
近年COTS(商用オフザシェルフ)ってのがどんどん導入されてる
簡単に言うと軍用品に民間用の部品や技術を取り入れて
コストダウンや性能アップを図ろうというもの
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:53:36.39ID:gpsUiym30
日本は稼働率が良すぎてストレス耐性が無いって本当なの?
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:54:00.50ID:sdjwrO030
>>167
AIM-120は一番最初に使えるようになった武装なわけだが
もちろん海兵隊のB型も使える
AIM-9と間違えてる?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:55:23.70ID:uDCXzoET0
うわっアメリカの防衛詐欺
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:56:41.44ID:sdjwrO030
>>172
日本人のストレス耐性は世界トップクラスなんじゃないか?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:57:07.31ID:V5wAJoYK0
>>169
メーカーがいなくなると作れなくなっちゃうんだよ。
F-2が津波でやられた時に問題になったが、国内の部品メーカーが廃業してて調達不能になってる部品があるんだそうだ。
F-2が生産終了して、次期FSXでの仕事を待ち望んでいたメーカーは、F-35の完成品輸入で事業継続を諦めるんじゃないかと言う声がある。

それに対応して、防衛省はF-3の開発と生産を急ぐとしてるのだが、それで引止めに成功すると思ってる人はどれだけ居るだろうな。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:57:31.98ID:ugECKBxw0
飛ばさなきゃ寿命は永遠、どうせ使い道ないんでしょ、F15だって実戦にはただの一度も使われてないよ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 19:57:47.94ID:cU0+nVG30
B型は特殊な機体だしハリヤーと比べてどうなの
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 20:01:27.65ID:EWDzXR+90
じゃフォージャーで
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 20:05:13.05ID:V5wAJoYK0
>>178
カタログ上の数字はぶっちぎりでF-35Bが優れている。
だが肝心の使用者である米海兵隊は今も全面生産&導入に慎重だとされる。

こういう事態が想定されていたからなんだろうと思うよ。
海兵隊の中の人たちはカタログスペックだけで爆買いするほと馬鹿じゃないって事だ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 20:05:53.08ID:JtQYQlVK0
>>1
記事ぐらいちゃんと書けや
記者の意味ねえだろ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 20:07:31.73ID:VsHLEz5x0
>>80
平時にはレーダーリフレクターをつけておいて、有事には外すだけ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 20:07:55.11ID:sGgedYq10
増税してアメリカのポンコツ機を買う美しい国w
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 20:10:36.83ID:q/Lhz20n0
富士重工のAH−64アパッチの時みたいになるっぽい
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 20:16:16.74ID:MNWtPr3h0
>>102
ただでさえ航続距離短いのに
それでいて燃料食う垂直離陸なんてやったら
本土上空狭い範囲で要撃する羽目になりそう
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 20:16:52.03ID:927c0tGB0
fuck you you fucking fuck>>1
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 20:19:48.67ID:T8RS+d8c0
5chアプリダウンロードしたんだけどブラウザからの方が使いやすいわ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 20:21:44.20ID:cpZi9h5+0
週休2日で戦う国の兵器は余裕を持って運用しないといけないって事?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 20:27:20.46ID:lkbaeLr50
やっぱりフランカーが最強だよね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 20:27:26.37ID:LUA2Y/ZA0
戦闘機はアメリカ製を信じる以外無いからな。
イギリスフランス製なんて公共事業で仕方無く作ったようなもんだからロシア製とは勝負にならない。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 20:27:48.41ID:927c0tGB0
いずもを空母化するためだから
なんだっていいんだよ
上に向かって飛び上がることさえできればな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 20:30:10.48ID:A/QolyRz0
>>185
タイフーンで数揃えた方が良かった気はする
これなら2倍は揃えられたろ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 20:30:36.47ID:MU2Non5n0
所詮マルチロール。
制空戦闘機のF-22に比べればパチモノでしかない。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 20:30:55.84ID:r6uScZ150
>>27
5 日本に魔改造してもらう前提の半製品であったことが発覚する
なんてのはどうだい?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/02(土) 20:31:15.06ID:0Z1MAYsb0
>>42
沖縄に毎年3000億
1機150億でも毎年20機買える
沖縄何にそんな大金使ってんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況