X



【うどん】やはりきつねが勝ってしまったか・・・。5万票を集めた「赤いきつね」と「緑のたぬき」の公式バトルが決着

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/02/03(日) 08:12:31.07ID:pXLlnGZn9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190202-00000034-it_nlab-bus_all

東洋水産公式の「赤いきつねうどん」と「緑のたぬき天そば」の対決、「あなたはどっち!? 食べ比べて投票しよう!」
キャンペーンが1月31日に終了し、ついに結果が発表されました。最終的に勝ったのは「赤いきつね」で、
4269票という差をつけての勝利となりました。

投票結果は、赤いきつねうどんが2万9066票、緑のたぬき天そばが2万4797票で、総投票数は5万3863票。
投票にはWeb投票以外にも店頭試食会などの方法で参加が可能で、そのうちの全国の食べ比べイベントでの
投票結果では緑のたぬきが健闘。うどん文化と言われている西日本でも、3拠点(大阪・広島・福岡)すべてで
緑のたぬきが勝っています。これは面白い……。

さらにその結果を受け、急きょ1月7日に実施した、うどん県香川での食べ比べ企画調査でも緑のたぬきがまさかの勝利。
同社は「まさに、赤いきつねは勝ってカブトの緒を締めよ、緑のたぬきにはいっそうの奮起を、といったところです」とまとめ、
今後も両商品にいっそうの磨きをかけていくとしています。

とはいえ今回勝利したのは赤いきつね。マニフェスト通り、負けた緑のたぬき天そばの具材を取り込み、
うどんに天ぷらをのせた「赤いたぬきうどん」を2019年5月から全国で発売します。名称的になんとなく
「たぬき」が勝ったようにも見える気がしますが、期間限定の“勝利のうどん”が今から楽しみです。

キャンペーン中に上映されたテレビCM「赤緑合戦」篇に出演した武田鉄矢さん、濱田岳さんからのコメント

武田鉄矢さんのコメント

「赤いきつねも緑のたぬきとも長いつきあいなので、どちらにも愛着があります。正直どちらかを選ぶというのは難しいです…。
でも『赤いきつね軍』の大将としては、赤いきつねが勝ってほっとしています。兄貴分としての貫録を示せたかなと…」

濱田岳さんのコメント

「緑のたぬきが負けたと知ってとても残念です。まして大健闘だったので悔しさがこみ上げます。なんか責任を感じちゃいます(笑)。
『緑のたぬき軍』の大将としてはもうこのままでは終われませんね。次は勝ちますから!」


最終的に勝ったのは赤いきつね!
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190202-00000034-it_nlab-000-view.jpg
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:02:18.60ID:uo3U2imE0
>>294
紺の天ぷらうどんが1番人気の気が
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:02:32.54ID:r+DHBe/n0
赤いきつねは、どん兵衛がいるが
緑のタヌキにはライバル不在だからなあ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:02:32.79ID:2XXzOsZY0
どん兵衛は何であんなにしつこくしちゃったんだ?カップ麺はおいしく作ればいいってもんじゃないぞ。
ラ王の失敗を教訓にしていないのか日清は。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:02:34.04ID:NHb0pWPH0
>>272
愛知県民はまず、きしめんだろこれ!と思ってしまう
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:03:08.41ID:BXkHTd4J0
東洋水産は日清のように紙容器にしろよ。
プラ容器は環境ホルモンが体内に溶け出す。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:03:20.36ID:a151HS550
>>91
なら紺のきつね
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:03:36.16ID:g8Gl5wob0
赤いきつねは何も変えることなくこのままでいてほしい
どんべえは何がしたいのかよくわからんわ麺クソマズ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:03:40.22ID:CIix7PR70
>>266
薄い・濃いってのは見た目の話で
(それでも視覚情報でしょっぱさも違ってくるらしいがw)

最終的には塩分濃度は似たり寄ったりになるとか並んとか

自分でうどんの出汁作れば分かるが
いくら鰹や昆布で出汁を濃くとっても
塩を入れなければ味が決まらない

まあ関東とか東日本という括りなら
健康に悪いほど塩っぱい醤油ラーメンとかはあるみたいだけどw
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:03:45.56ID:rfwbSfqM0
あの蕎麦麺では不利だろ、緑のたぬき
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:04:40.38ID:W7x0l7Ar0
>>5
買わない
ばーか

広告スレ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:04:46.14ID:uo3U2imE0
>>259
お前、ちょっと醤油を蕎麦ちょこ1杯飲んでみ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:05:25.35ID:XDZr0ZiI0
マックもそうだが、すげーくだらない
売上は企業が把握してるのにわざわざくだらないイベすんなや
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:05:27.11ID:W7x0l7Ar0
冷凍食品のちゃんぽんのほうがおいしいよ、198円だし
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:05:37.81ID:NVYaNrLzO
>>306

日清の中の人系が必死過ぎて草



って言ってるだろ?さっきから。
多分逆効果になるぞ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:05:44.87ID:W7x0l7Ar0
冷凍食品のパスタのほうがおいしいよ、198円だし
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:05:58.41ID:2XXzOsZY0
>>304
まだ売ってんのあれ?w好きだったけどね。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:06:11.14ID:Z88hGGQX0
ペヤングさん、次々とイニシャルがGの新商品を投入

ペヤング ギョウザじゃんやきそば
ペヤング 義理チョコ
ペヤング ギガマックス
ペヤング ジンギスカン味
ペヤング 激辛
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:06:25.68ID:ncJeuR280
麺と具を別売りにしてくれないかな。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:06:51.58ID:W7x0l7Ar0
冷凍食品のうどんのほうがおいしいよ、198円だし
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:07:04.91ID:D6tuCxBi0
>>8
蕎麦と天ぷらは相性いいってこの間テレビで見たぞ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:07:17.20ID:W7x0l7Ar0
冷凍食品のそばのほうがおいしいよ、198円だし
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:07:30.88ID:uo3U2imE0
>>323
ペヤングは蓋がシールになったから魅力半減
あの蓋が良かったのに
ヌードルも焼きそばも
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:07:44.40ID:syueU8qu0
>>303
名古屋のきしめんや味噌煮込みうどんを上手に作れる店が東京にはないんよ

料理はやはり西だよね
東京で味噌煮込みうどん食べたら、味噌汁にうどん入れてたw

東京でうどん食べてもしょうゆで真っ黒で塩分高すぎる
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:08:09.82ID:ecpYaJCT0
立ち食いはそばのほうがうまいけどな
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:08:10.66ID:tpyjmKUuO
たぬきのテンプラはお湯なしで食べれる奴にしてくれんかなあ
どん兵衛みたいに梱包しないとシケっちゃうか
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:08:13.90ID:E2X45k/S0
そりゃ狐は社を持つお稲荷様だが
狸は化けるくらいしか能がない

狐が勝つに決まってるだろw
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:08:30.33ID:NTxPXUlQ0
1.きつねうどん  (関西では単に「きつね」)
2.きつねそば   (関西では単に「たぬき」)
3.たぬきうどん  (関西では「はいからうどん」)
4.たぬきそば   (関西では「はいからそば」)

関西人にとっては、「赤いきつね」、「緑のたぬき」は
非常に紛らわしいネーミングだ
それもあって、関西ではどん兵衛一択だなw
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:08:54.96ID:vxU4Dy240
赤いきつねはうどんなのに汁が甘いんだよな
甘い汁はそばだとうまいけど、うどんは合わねえよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:08:56.48ID:2XfQ75VZ0
コロッケは?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:09:03.08ID:uo3U2imE0
>>336
お前、四国の刑部しらないの?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:09:20.18ID:gFr8lHxb0
>>1
自社製品で対決しないで
赤いきつねvsきつねどん兵衛で決戦しろよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:09:24.91ID:2XXzOsZY0
どん兵衛の後乗せサクサクもいまいちなんだよな。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:10:08.61ID:YMrpBOfy0
近所にお蕎麦屋さんがあって、おいしいと思ってよく食べていたから、
蕎麦は好きなほうだけど、緑のたぬきの蕎麦はあまり好きじゃないな
どちらか選ぶとしたら、赤いきつね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:10:28.23ID:9X+QZQxb0
蕎麦派の俺ですら赤いきつねだわ
インスタントに関してはうどんの方がうまい
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:10:29.22ID:az57SnVs0
どん兵衛は昔と食感が変わって微妙になった
カップ麺にリアルさなんて求めてないから、俺は赤いきつねと緑のたぬきの方が好きだな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:11:56.73ID:2XXzOsZY0
毎日は食えなくなったなどん兵衛は。以前は毎日でもいけたのに。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:13:36.90ID:NVYaNrLzO
>>346

自分のレスかと思った。

関西人はしつこいんだよ。
自覚していただきたいが、まぁ無理だろうな。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:14:05.85ID:cSMABOOd0
>>357
普通の味覚があればそういう結論になるね
使ってる素材グレードが違うんだろう
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:14:11.84ID:ecpYaJCT0
東洋水産は庶民の味方
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:14:21.15ID:eUZGL4nu0
東京の駅でも、うどんメニュー増えたよね

蕎麦はおじさんがよく頼む
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:14:29.89ID:9/0pzx0j0
どん兵衛の大盛をスーパーでも売れよ
コンビニだけしか見かけないから
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:14:49.69ID:e6+NPCb70
不味くて無栄養で高カロリーで何処産かわからない食い物達
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:14:49.86ID:oAEIKUBL0
大坂発祥の日清食品ではたぬきうどんなどという発想がない。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:15:35.51ID:dkZvQg830
>>2
うんこ(´。・ω・。`)
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:15:44.20ID:V1ug9xpL0
武田鉄也は赤いきつねもドラえもんの主題歌にも言えることだが
いったん起用されると長期間続く傾向がある。

ネットでの評判は散々だが、人としての何かを持っているんだろうな
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:15:46.51ID:NHb0pWPH0
>>341
コロッケは蕎麦なんだっけ?
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:17:00.24ID:TyubI0VO0
紺のきつねなんてあるのか
調べたら油揚げ入ったそばなんだね

みたことないよ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:17:18.04ID:6sO/CmtT0
>>130
初めて沖縄そば食べた時
赤いきつねの麺を思い出した
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:17:20.86ID:LGbcx6GE0
俺は金ちゃんうどん派
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:17:21.33ID:vxU4Dy240
緑のたぬきは蕎麦っぽく偽装した小麦のぼそぼそ麺とチープな天ぷらと不自然なくらい鰹くさい汁が最高
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:17:45.78ID:NVYaNrLzO
なんか、日清の中の人が必死になるスレってのが分かっちゃって、
スレ自体もはや意味なくなったな。

関西人て自分たちはユーモアあると思ってるのか何か知らんが、
余裕なさ過ぎてしつこいんだよ。

自覚していただきたいが、まぁ無理だろうな。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:18:24.03ID:NTxPXUlQ0
>>372
京都は関西の中でも言語、風習、人間、味覚が特殊。
マイナー種族だと自覚しなはれw
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:18:31.96ID:rLGLhbel0
うどんの勝ちかよ

今日も関西文化の恵方巻が東京を席巻してるしな

もんじゃ焼きは、西ではゲロかとバカにされ全国化しない
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:19:05.79ID:pbGBg21p0
西日本では緑のたぬき多い、てのが興味深いね。うどんを食べるならインスタントではなく本物で、というのが多数派なのかな
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:19:14.80ID:PrN16mVV0
>>377
必死なのはお前w
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:19:17.39ID:NTxPXUlQ0
>>377
日清の中の人なんていないと思うぞ。
単純に関西人はどん兵衛派っていう事実だけ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:20:18.68ID:YTabBVgd0
>>343
きのこの山vsたけのこの里で対決を煽った明治にも言わないと
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:20:32.37ID:dkZvQg830
どんぎづねの小便入りそばなら100杯食える
(´・ω・`)
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:20:39.99ID:cPVy6MFeO
たぬきばかり買うわ
どん兵衛の天ぷらそばをよく買うが。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:20:52.94ID:NHb0pWPH0
>>379
まるちゃんが作ってるんだけど、OEMの赤いきつねとか緑のたぬきがある。
有名なのはコープ(生協)ブランド。
間違えて買うとモニョる
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:21:04.40ID:vxU4Dy240
緑のたぬき、ペヤング、蒙古タンメン中本
この3つはたまに食いたくなる。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:21:11.77ID:NTxPXUlQ0
>>382
だよな〜 もんじゃ、あいつはダメだ
日本の食べ物って、味だけではなく、色どりや見た目、盛り付けを重視する。
もんじゃはどうみてもゲロにしか見えないから関東人以外では無理だろw
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:21:38.93ID:6sO/CmtT0
>>155
普通の鍋焼うどんを食べる
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:21:49.41ID:brqxLfBa0
>>383
それはあるよね。スーパーでうどん買って、惣菜の天婦羅で美味いもの
出汁もいま粉末から液体まで既製品で揃ってるしね
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:22:00.11ID:NTxPXUlQ0
ペヤングって関東では人気あるらしいけど
どうみても過大評価されすぎだろ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:22:25.69ID:HD16YAln0
東京行ってどん兵衛食って味が違うのでびっくりしたうどん県民

赤いきつねも西日本と東日本で味が違うんだろうか
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:22:48.63ID:NVYaNrLzO
>>384
>>385

はいはい。
いきなり連続で反論ですか。
いかに集団的に張り付いているか丸分かり。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 09:23:03.55ID:6rfItqZr0
緑のたぬきの方が好きな俺は異端なんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況