X



【自由党】山本太郎共同代表「野党は消費税5%への減税を共通公約として次の選挙を戦うべきだ」(参・東京)★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/02/03(日) 16:27:15.60ID:7atWmCL19
※夜の政治スレ

 自由党の山本太郎共同代表が1日、参院本会議で質問に立った。山本氏は「会派『国民民主党・新緑風会』を代表して質問いたします」と切り出したが、麻生太郎副総理兼財務相に消費税増税の最終判断時期を質問した後、「私個人からの意見と提案だ」として「野党は消費税5%への減税を共通公約として次の選挙を戦うべきだ」と主張した。国民は、来年の消費増税には反対しているが、旧民主党政権時代に消費税10%を決めた経緯から増税そのものは否定しておらず、食い違いが露呈した形だ。

毎日新聞 2019年2月2日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20190202/ddm/005/010/035000c?inb=ra

【字幕入り】参議院本会議 山本太郎代表質問 2019年2月1日
https://www.youtube.com/watch?v=cHKeRLdtb_c

★1:2019/02/02(土) 20:42:09.10
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549171207/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:50:21.80ID:42P8cbMh0
>>193
消費税8%が失敗なんだから、
消費税減税するか、
消費税減税する政権に代われよ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:50:26.99ID:Rda4KeOX0
国民はバカじゃないぞ原発だって無いに越したことはないけど必要だって理解してるし
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:50:27.49ID:6JsaNfhM0
>>160
増税は必要。
国債の利払いのための新たな起債をはじめたら、あとは坂を転がり落ちるように財政が破綻する。

しかし、その増税は消費税であってはいけない。
消費が冷え込むから。
消費に打撃が少ないところから増税すればいい。
資産税、法人税、高額所得者の所得税など。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:50:29.68ID:vs6uSPYd0
消費税の減税に着目するのは評価するけども、それを差し引いても帰化人だらけの野党に政治を任せるのは怖すぎる
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:50:38.09ID:U1lTs7XF0
公務員の給与は下げるべき
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:50:44.99ID:94blvUKb0
また、年金世代の年寄り優遇して、働いている世代の負担を増やすのか・・・
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:50:54.50ID:aAP9MHdA0
太郎はもうソロで活動した方がいいぞ
お前の発言は旧民主組が身内にいるおかげでブーメランになる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:50:55.91ID:kdu0IWHf0
>>189
日本の民間って公務員に待遇を合わせられてる部分があるんだよ
公務員の待遇がわるくなると民間の待遇は更に悪くなるぞ
正社員文化とか厚生年金とか、公務員に合わせてるというか、合わせられてる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:51:02.48ID:5V0RyBJZ0
なんでこんな糞スレが10まで伸びてんのかと思って覗いてみれば、
言いっぱなしの絵に描いた餅に釣られる池沼がいっぱいいるのな。

民主党の選挙公約に騙されまくったことも忘れちゃって。
 
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:51:15.48ID:9FNWCpso0
>>190
内部留保に課税したら、内部留保からクソゴーンに払う金を増やすだけだろう
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:51:18.24ID:37IK5YAy0
問題は使いみちなんだけどな。老後貯金なくても保護してくれる保証があるなら五十%でも別に構わん。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:51:31.79ID:bCoi3nWx0
>>189
派遣社員が国家公務員なのか?警察やら裁判官やらバイトにするのか?
本当にアホの考える事は分からん。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:51:32.26ID:INYN7een0
>>188
あのさあ、国債の償還にインフレとか関係ないでしょ…
借換で償還するって言ってるんだからさあ

借換の意味分かってる?
借換で償還する分には国債の償還期日が伸びるだけでマネーの増減はないでしょ

どんだけアホなのかなあ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:51:38.01ID:DoVlCfUw0
>>201
幸福実現党のことか?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:51:57.16ID:kuNJMxYf0
うちの会社なんて消費増税見越して親会社から依託費10パーセント削減されてるんだぞ!
どうやって回せと?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:52:16.24ID:UUNw4q1C0
>>200
金は国が発行していることさえしらない低知能が多い。
おまえとか。

「財源」はバカだとすぐにわかる恥ずかしいセリフだ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:52:33.26ID:M55cYeiP0
でもツイッター内では山本太郎万歳!
未来の総理!と喝采モノなんでしょ?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:52:44.61ID:3L9v2LqB0
内容云々より説き方がイカれてるから支持できないわ。こんなのが海外の要人と会談できると思えない。
野党がこんなんばかりだから、自民支持率は安泰なんだよ。
政治家って演説とか話し方とか気にするもんしゃないの?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:53:06.22ID:9+a/3FqJ0
デフレ下に内債の日本で緊縮財政をしたら、あなたの年収が減る

この意味をもう一度みんなが理解しないと年収は下がり続けます

内債でデフレで年間の経常収支が10兆円〜20兆円ある日本の政府が、誤った経済政策で緊縮財政をしてマネーの流動性を奪うから、日本国民の年収が下がり続けているのね、これがもう20年以上続いている

借金を返済したら、おまえらが貧乏になるのね、内債でデフレだから。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:53:36.63ID:q7O9vQ0E0
>>211
どんどんインフレさせて貰える金額の価値が下がっていくでしょうね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:53:36.80ID:hD0gKp6G0
そろそろ税金対策の春のボーナスが楽しみだよな
こういうのでいいんだよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:53:41.25ID:INYN7een0
>>203
あのお、国債の利払い費も前から国債で償還してますが?
えっとお、財政破綻してるんですか?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:53:55.55ID:ppWZs1U40
カネなんか子ども銀行券でも信用があれば成り立つんや
それをわざわざ国債発行して日銀が買い取ってってめんどくさいことして結局その利子を国民が払う事になる

おまえらの肩たたき券でも家族じゃ有効よそじゃ使えんけど国同士なら為替レートがある

暴落の心配してるかも知らんがそれは国力(資産+生産力×技術力)があればええとこで落ち着くやろ神の手や

マネタリーベースとか自国通貨発行できる国が考えることやないただの家計簿や

まぁ明治維新で国際銀行家がはいりこんだから国民はちゅーちゅージリ貧なんやけどな

フランスは自分で考えて行動するから黄色いベスト運動になってるけど日本は戦後教育からつぶされてるからデモなんてせんやろな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:53:58.85ID:EBZKjo4j0
財源ってどうにでもなるもんだって 自民が体現してるんだよなぁ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:54:03.11ID:MFAELHV90
>>1、なんにしろそれが法案通れば背負うのは国民だからな、お粗末。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:54:14.66ID:6JsaNfhM0
>>222
そのとおりだと思う。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:54:21.34ID:RfnMeheW0
>>213
関係あるぞ?
お前は例えば5%のインフレ時に2%の金利で金貸すか?
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:54:28.21ID:WQLEC2x00
消費をするということは国民一人ひとりが日本経済に貢献する最大の貢献なのに税金というペナルティーを課すという経済学音痴丸出しを後押しする御用学者は制裁加えなきゃ。デタラメもいいとこ。バカじゃないか?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:54:31.14ID:MAWH0rJu0
俺らはジジババの年金のために働いてるんじゃないんだよ…
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:54:36.73ID:cv+aQifx0
太郎が怖い人と期待する人が居るからスレが伸びてるんじゃね?
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:54:48.69ID:Mezyt3Wv0
まずは公務員の給料カットしようぜ

普通の国ならば財政が悪化したら増税の前に公務員の給料をカットするのに、この国では国民には増税して公務員の給料は上げてるからな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:55:02.52ID:n3+grUpY0
>>212
契約社員はバイトじゃないよ。
その違いすら理解出来ないアホなの?

それと警察の大半は地方公務員なw
地方も全員契約社員でいい。嫌なら辞めて民間行きなさい。変わりは沢山いるから。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:55:04.36ID:AuPiDhYN0
大はしゃぎで山本に期待してる人には残念だけど

・国民民主党と合流する自由党も減税の公約は掲げられない
・増税を決めた元民主党の残党の立憲民主党も減税の公約は掲げられない
・あの共産党ですら減税の公約は掲げていない

言い出しっぺの山本が所属する自由党がそもそも、減税の公約を掲げられない時点でどっちらけ

結論:野党が減税を共通公約として掲げることなど不可能
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:55:24.49ID:UQ31yl5A0
法人税払ってる企業って全体の3割しかないんだよな
そこは下げるけど消費税は上げるってのはどうもねえ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:55:54.31ID:5fVWbG460
>>215
企業の仮払消費税は、たらい回しで最後に物やサービスを買う者(最終消費者)が丸かぶりするのに、それは無いわ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:55:56.32ID:9+a/3FqJ0
>>194
デフレを脱却すれば、日本人1人1人が魅力的なサービスを提供できますよ

給料が上がっていくわけですから。

今は給料がどんどん奪われていくから働くことの意味を失っている状況です
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:55:58.29ID:UUNw4q1C0
>>229
> 財務諸表
これが何の関係がある?w

なお、国の財務諸表なら財務省のサイトに掲載されてるから
見たことあるよw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:56:05.64ID:QeNpsNm00
俺らはジジババ世代の年金のために働いてるんじゃないんだよ…もう勘弁してくれ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:56:06.06ID:sslsnyQF0
消費税5%になったら経済どうなるか、まで試算見せてくれないとな
代わりに新税導入しますなんてなったらタマランし
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:56:14.67ID:6JsaNfhM0
>>223
破綻の入り口にいるんだよ。
だからみな焦っている。
財務省の「陰謀」で、増税が行われるわけではない。
かりに「陰謀」だとして、どんな集団よ?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:56:17.77ID:kRXxUNWS0
高齢者の介護と年金で財政圧迫してんのに暮らしが楽になるわけねーな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:56:22.75ID:INYN7een0
>>230
お前の理屈だったら増えた金利分のマネーの量減りますね
インフレ抑制されますねって話になるけど?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:56:35.02ID:Vkq3k9Nf0
>>32
所得から消費を引けば幾ら残るかちょっと試算するだけで平等じゃないことがすぐ分かるのになんでそんな嘘つくの?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:56:38.73ID:ZxzzwM8T0
自民よりは山田の方がマシだわ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:56:38.78ID:RfnMeheW0
>>240
ほうほう
じゃあ実質賃金とかどうでも良いんだね
名目さえ上げれば、実質的な購買力なんて関係ないと?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:56:40.11ID:qE7GgkC90
>>225
浅いな
FRBのザマを見てみろよ。やっぱり国が管理してる体にしとかないと乗っ取られるぞ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:57:24.60ID:9+a/3FqJ0
財源は国債の発行でいいんです、トヨタや三菱UFJが社債を発行するように。

借金だけをみて財政が悪いってのは、今日で終わりにしよう

三菱UFJ銀行の借金 約290兆円
従業員数 約12万
従業員一人当たりの借金 約25億円

トヨタの借金 約31兆円
従業員数 約37万
従業員一人当たりの借金 約8300万円

この企業は財政が悪く破綻する確率が高いのか?

借金の額を心配するならば、日本よりも借金が多いアメリカの心配をしてください。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:57:36.31ID:uJBofVEA0
俺らはジジババ世代の年金のために働いてるんじゃないんだよ…本当もう勘弁してくれ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:57:39.02ID:RfnMeheW0
>>246
> お前の理屈だったら増えた金利分のマネーの量減りますね

つまり、借金できなくなる、ってことだね
あれ?それで借り換えできるの?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:58:03.82ID:Vkq3k9Nf0
増税分ポイントに予算とかふざけたことやられたら減税でいいわってなる
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:58:20.26ID:pXn81l8W0
>>249
どうでもよくはないが低所得労働者を片っ端から無職にしてやれば上がる程度の指標に過ぎない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:58:31.52ID:INYN7een0
>>244
いつまで入り口にいるんですか?
なかなか破綻の中に入れませんけど?

坂を転がり落ちるように破綻するんですよね?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:59:06.65ID:UUNw4q1C0
>>251
低知能といわれて悔しがってるのはわかったw
でも、日本銀行すら知らないのは低知能だろうw
日銀知らずに財務諸表とか、バカであることがますますバレるから
その辺にしとけ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:59:28.64ID:DoVlCfUw0
>>244
1980年代前半から言われていたような・・・
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:59:32.27ID:UQ31yl5A0
>>252
企業の負債を従業員で割るのはおかしい
企業の所有者は株主だろう
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:59:34.15ID:U1lTs7XF0
消費税増税して公務員の給与上げなんて
変だべ
おかげで景気悪いし
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 16:59:44.51ID:ppWZs1U40
>>250
国が管理してる体にしてるから本質が見えなくなる
FRBなんかもともと民間やろ?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:00:51.39ID:INYN7een0
>>254
???
政府が借金したからマネーの量が減るんだよ

何をもってつまりとか言い出してるのかちょっと理解できないが…
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:00:54.38ID:LkeMQubK0
不正調査のスレ乱立した上に
野党議員に主張通されちゃって
ネトサポさんたち人手不足みたいだから
移民や実習生にやらせてもいいのよ?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:01:01.32ID:vnfgOYhK0
絶対に与党にならないから
何でも言える
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:01:25.30ID:UQ31yl5A0
>>261
上げるなら上げるで使い道をちゃんと示してほしいね
こっそり公務員の給料を上げるだと法人税の減税分に充てるだのやるから反対されるんだよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:01:30.72ID:9+a/3FqJ0
円高、株安、失業率増加で、実質賃金が上がったとか喜んでいる売国民主党の残党がまだ生きているのか
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:01:37.10ID:6JsaNfhM0
>>257
あとはトリガーをどこが引くかだね。
坂を転がり落ちるように破綻するのは。

・増税に失敗した
・国債発行高が家計総資産額に近づいた
・市場価格が下落を開始した

これらが起きたとき
いまは、必死に防いでいる
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:01:39.11ID:EBZKjo4j0
消費増税して実際に自民がどこに予算振ったかを見てみたら減税論が出てくるのは遅すぎたぐらいなんだよね
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:01:52.38ID:4oW6xG150
ここまでメロリンの経済学の師匠である松尾匡の名前なし
紫BBAばかり目立っているしなあ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:02:02.64ID:TFg//gNx0
一般の草民諸君が年金とか福祉で国に老後の生活を保証してもらえる…訳がないだろうそんなのごく一部の特権階級だけじゃないと国がもつ訳ない 考えたらわかるよね
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:02:21.50ID:+3D0dIHp0
生活必需品を非課税にしてからの%の論議だと思うが!
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:02:26.66ID:Vkq3k9Nf0
>>238
残りの7割は払えないし仕入れが多ければ消費税分還付
家計からは消費税分は必ず取られる
どう見ても家計だけ押し付けられてるだけだしな
だから買えないし消費も圧迫するので子供も我慢する
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:02:36.36ID:RfnMeheW0
>>263
> 政府が借金したからマネーの量が減るんだよ

?????
どういう理屈?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:02:53.34ID:5fVWbG460
>>247
国民が使う社会保障費(介護や年金など)の公的補助サービスの原資は、それらを使う国民自身が担うのは当たり前。
受益者負担の原則。

企業は既に従業員の年金や保険料を負担してるからな。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:03:02.02ID:5PMJKpwj0
>>1
これ正式に野党連携協力で推進したら投票するわ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:03:06.67ID:LkeMQubK0
消費税の目的税化って言った方が
自民支持者の票も狙えるんじゃない?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:03:28.09ID:AuPiDhYN0
これ山本太郎が勝手に言ってるだけで
枝野も玉木も小沢も「勝手に何言ってんだこいつ?」状態だからな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:03:36.27ID:ppWZs1U40
カネは回ってなんぼや
消費税はただのストッパーや
景気回復の抵抗勢力やで
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:03:40.40ID:INYN7een0
>>268
>国債の利払いのための新たな起債をはじめたら、あとは坂を転がり落ちるように財政が破綻する。

えっ?
トリガーは国債の利払いのための新たな起債をはじめることでしょ?
お前の理屈だととっくの昔に引かれてるけど?

何言ってるの?
話変わってるよ?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:03:50.44ID:9+a/3FqJ0
財源は国債の発行でいいんです、トヨタや三菱UFJが社債を発行するように

借金だけをみて財政が悪いってのは、今日で終わりにしよう

三菱UFJ銀行の借金 約290兆円
従業員数 約12万
従業員一人当たりの借金 約25億円

トヨタの借金 約31兆円
従業員数 約37万
従業員一人当たりの借金 約8300万円

この企業は財政が悪く破綻する確率が高いのか?

借金の額を心配するならば、日本よりも借金が多いアメリカの心配をしてください
0285国家社会主義ファシストの嘘吐き左翼 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2019/02/03(日) 17:04:12.63ID:RW5QMrOd0
大戦で左翼化して原爆2個落とされても状態維持、
ソ連崩壊しても計画経済継続、

日本崩壊でしょ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:04:17.34ID:fWTQL4Sy0
北の犬
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:04:18.53ID:Vkq3k9Nf0
>>244
なんでそんな国債の金利が0%台なんですか?
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:04:32.55ID:UQSOsIiI0
消費に罰金かけて消費が増えるはずないだろ?

ネトウヨでも分かるよな?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:04:44.83ID:q25kUBe/0
キョンベ党w
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:04:45.92ID:CUoG/LME0
世論調査センターが「山本太郎どう思いますか?」ってアンケートとってるらしい
ネット世論と違って人気ないと思うw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:04:47.23ID:DoVlCfUw0
>>268
国債発行高が増えたらそれに伴って家計総資産額も増えてないか?
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:04:48.00ID:QOngxE6N0
>>1
うーん
こいつ1年前くらいから極端なリフレ派に振れたよな
俺は消費税増税するくらいなら法人税を元に戻す&累進課税強化した上で消費減税しろ派だけど、俺は極端なリフレ派が言ってたような打ち出の小槌理論には賛成してないんだよなあ
貨幣数量説は思った通り机上の空論だったことが証明されたし、案の定PB目標の旗も降ろすことが出来ずに、相変わらず政府債務は国民のツケということになってしまっている
大規模財政出動(デフレギャップを埋める)するにしても、最終的に国民の消費意識が変わらんと恒常的なデマンドプルインフレにならんだろうと危惧しているんだが
まあ、俺の考えはともかく、一般有権者の側には未だに財政再建論者が多いし、世論調査でも問題解決への優先順位が高いからな
明確な経済政策を打ち出して有権者を説得できない限り、これが本当に票につながるかは微妙だ(民主政権時に公約違反をやらかしてるからな)
しかも、撤廃じゃなくて減税に留まるってことは、PB目標を破棄する訳でもないんだろ? そこら辺も温度差があるだろう
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:04:54.82ID:b2+3HFtC0
>>288
消費税の役割

税金を払わないで福祉にタダ乗りする外国人、底辺、老人から幅広く確実に回収する税制

底辺、外国人ほど反対する

実際は高額買い物する金持ちほど払っている
または年間1000万円以上の企業
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:05:03.96ID:6JsaNfhM0
>>259
80年代は、たしか、それまで法で禁じていた赤字国債の発行を開始したのじゃないかな。
そのときに、禁じ手に手を出すと、いずれ破綻するとの議論が起きた。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:05:08.62ID:rDHXEp+m0
日銀が日経にジャブジャブ突っ込んでる金無理矢理減税分に回せばいい
大半の金が外国に流れるよりずっとましになる
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:05:14.68ID:uHQ4e6AJ0
こいつは評価するわ。プロレスで既得権益維持してるパヨクとは違うからな。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:05:25.17ID:9+a/3FqJ0
日本の問題はデフレなのに緊縮財政をしていること

世界の国債の利回り

日本 ← デフレだから財政支出が必要な国
1年債 -0.18%
10年債 -0.02%

イギリス ← このままでOK
1年債 0.78%
10年債 1.25%

アメリカ ← このままでOK
1年債 2.56%
10年債 2.68%

ドイツ ← デフレだから財政支出が必要な国
1年債 -0.52%
10年債 0.16%

ベネズエラ ← インフレだから緊縮財政が必要な国
2年債 92500%
15年債 11.4%

トルコ ←インフレだから緊縮財政が必要な国
1年債 18.5%
10年債 14%

デフレかインフレか で必要な経済政策が異なる。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:05:38.03ID:U1lTs7XF0
山本太郎頑張れ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/03(日) 17:05:41.72ID:b2+3HFtC0
>>288
言うだけなら只ニダ

社会党 消費税廃止公約からの3→5%

民主党 消費税引き下げ公約からの8→10%
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況