【JR東海】「リニア開業後の新幹線」構想、ダイヤ改正でこだま増発も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2019/02/04(月) 12:36:12.63ID:SP7i6vJS9
2019年2月4日 5時20分 東洋経済オンライン
http://news.livedoor.com/article/detail/15970202/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/7/f7af3_1635_28214b8ba15cd0ee1ed9d5652c7b5770.jpg
リニア中央新幹線の開業に向け走行試験を行う山梨リニア実験線のL0系(撮影:尾形文繁)

国鉄分割民営化によって1987年に発足したJR各社の歴史は、平成30年間の歴史にほぼ重なる。そして次の30年スパンで見た最大のトピックとなりそうなのが、JR東海が現在建設中のリニア中央新幹線だ。金子慎社長に、これまでの30年と今後の展望を聞いた。
──平成30年間の歴史の中で、最も重要な出来事は?

鉄道の投資は結果が実るまで長期にわたる。その意味で、どの方向に踏み出すかを決めることが最も重要。国鉄時代は東海道新幹線で得た収益が赤字路線の補填に充てられていたが、当社発足時に東海道新幹線を磨き上げるという決断をした。投資を積み重ね、2003年にすべての列車が時速270kmで走れるようになった。

もう1つの決断は、リニア中央新幹線の開発だ。当社の発足当初から東海道新幹線のバイパスを造る必要性を考えていた。

※ 全文は記事でご覧ください
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 12:36:35.47ID:3ulJvjtJ0
必要なのは値下げ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 12:37:41.45ID:xGk9i8en0
各駅停車の超特急 こだま
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 12:37:53.87ID:7GZuuwd60
値上げで解決
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 12:38:05.87ID:8fumZcqw0
J東海・静岡県の三セクにすればおk
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 12:38:51.21ID:7a1oDqhL0
武蔵小杉に停めてくれ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 12:39:20.74ID:sxVZdnjX0
リニアと新幹線の棲み分けが微妙だから、合計した乗客はあまり変わらないだろうなぁ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 12:39:23.74ID:DfyQ0ffG0
一旦休業して全部コンクリ土台に作り替えるんでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況