X



【JR東海】「リニア開業後の新幹線」構想、ダイヤ改正でこだま増発も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2019/02/04(月) 12:36:12.63ID:SP7i6vJS9
2019年2月4日 5時20分 東洋経済オンライン
http://news.livedoor.com/article/detail/15970202/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/7/f7af3_1635_28214b8ba15cd0ee1ed9d5652c7b5770.jpg
リニア中央新幹線の開業に向け走行試験を行う山梨リニア実験線のL0系(撮影:尾形文繁)

国鉄分割民営化によって1987年に発足したJR各社の歴史は、平成30年間の歴史にほぼ重なる。そして次の30年スパンで見た最大のトピックとなりそうなのが、JR東海が現在建設中のリニア中央新幹線だ。金子慎社長に、これまでの30年と今後の展望を聞いた。
──平成30年間の歴史の中で、最も重要な出来事は?

鉄道の投資は結果が実るまで長期にわたる。その意味で、どの方向に踏み出すかを決めることが最も重要。国鉄時代は東海道新幹線で得た収益が赤字路線の補填に充てられていたが、当社発足時に東海道新幹線を磨き上げるという決断をした。投資を積み重ね、2003年にすべての列車が時速270kmで走れるようになった。

もう1つの決断は、リニア中央新幹線の開発だ。当社の発足当初から東海道新幹線のバイパスを造る必要性を考えていた。

※ 全文は記事でご覧ください
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:01:53.18ID:sQc7jj9y0
横浜の人は大多数が品川まで引き返すよね
橋本まで40分以上かかるし、各駅タイプしか止まらないから
新横浜からのぞみのほうがずっと早そう
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:02:41.83ID:1r6FOcgP0
将来的に札幌〜鹿児島中央を一本で5時間くらいで結んでほしいな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:03:49.64ID:ENylyMpv0
東京近郊区間に駅増やして(今ある新幹線通勤じゃなくて在来線近郊電車みたいな)通勤新幹線とか欲しい
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:05:22.26ID:Yb6AZv4z0
こだま、いいよね(´・ω・`)
ガラガラのこだまの自由席で駅弁食うのが好きなんだ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:07:34.77ID:+C0+I4Lj0
三河安城 愛知なんか観光に行くの人が少ないのにこの駅はいらんやろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:08:55.87ID:nVmlU3bB0
>>10
+700円だから高くもないな
現行ののぞみだってこだまひかりよりそんくらい価格差あるし
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:11:16.27ID:DfyQ0ffG0
>>46
大阪方面に行く用事が無いからできないけど、こだまゆっくり旅は一度してみたい
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:12:24.54ID:goosv5h50
>>1
リニア中央新幹線線路の横に新幹線線路も一緒に建設して静岡から新幹線撤退しろ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:13:00.05ID:7v/REmmd0
荷物いっぱい持ってる人が名古屋でわざわざ乗り換えたいとも思わないだろうし、のぞみを
大幅に減らす方がおかしいよ。
名古屋で降りる人なんて2〜3割だし今の7割くらいの需要はあるでしょ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:13:55.42ID:svQ52S1P0
静岡浜松のぞみ全停にしたら
川勝の更なる要求出てくるから
今のままで良い
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:17:56.58ID:zWYqXLQI0
とりあえず試験運転で使った宮崎のリニア線路大分まで繋げろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:23:46.00ID:wPvZAa8N0
L0系はなんかえっちな感じするのでやめたほうがいいと思うの
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:25:13.49ID:XqgCZJz90
リニアは羽田ー伊丹の客を奪うのが目的で
新横浜や静岡県に京都
神戸、姫路、岡山、広島の客は
東海道新幹線使うからそんなに減らないな
JR東海の一人勝ちが際立つ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:28:57.35ID:qBNzlxnU0
>>16
N700Sで最短4両編成で運行できるようになるやん
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:29:02.70ID:nVmlU3bB0
リニアはビジネスマン向けでしょ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:30:56.82ID:wPvZAa8N0
>>35
今でも便によるけど満杯だから値下げしたらチケット取れなくなりそう
設備や人件費とか全部引っくるめて東京〜大阪で1人あたりの実際のコストってどれくらいなんだろう?
中央新幹線出来て客が減れば山陽新幹線並みに安いプラン出てきそう
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:32:05.07ID:qBNzlxnU0
>>48
在来線は快速も止まらん駅
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:32:32.36ID:cGeJ5E4x0
児玉と光が同じ値段なのは納得できない
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:38:13.07ID:5xhGKxct0
>>64
福岡空港はアクセス抜群で
広島は空港アクセスよくないしね
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:40:09.31ID:XcsYmQsr0
待ち時間がなければ、こだまでもそんなに時間かからないだろうから
東京〜名古屋をのんびりと乗ってみたい
待ち時間と、のぞみが通過するときの衝撃が嫌だ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:40:33.09ID:QBR1gf+T0
>>62
いま動かしながらやってる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:42:08.12ID:CaCIOrPQ0
こだまは通過待ちが長すぎる
ずっと前に静岡から乗車したら、
静岡で2本、新富士で1本、三島で2本、小田原で2本に抜かれた
静岡を舐めすぎ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:46:01.47ID:cGeJ5E4x0
ところで名前は何になるの
リニア富士とかかな
雷王とか漢字系のほうがいいよね、各駅の方はリニアぶどうとかリニアレタスでもいいかな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:49:56.44ID:io0/D1QQ0
東京〜大阪間なら乗り換えな
あかんのやろ?
そんなん誰がのるねん
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:50:32.77ID:Z6i+5qbK0
「えきから」サイト無くなるの残念屋根
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:51:12.37ID:v0nfCEXu0
>>48
名古屋で降りる準備するのに必要だろ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:57:37.14ID:XnDOeZfM0
豪華リラックスシートの指定席、専属アテンダント乗車のグリーン車。
価格は据え置き。
こういうの用意したら、ビジネス客の多くはリニア乗らずに新幹線を選ぶ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:58:18.08ID:isHtSVa80
>>75
今、三河安城駅を定刻通り通過しました
あと9分で名古屋駅に到着します。
というやつやな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 13:59:08.95ID:VoEWXDt40
たぶん貨物がめっちゃ増えてると思う
そういう記事が出てた
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:02:28.77ID:iLUGXcfG0
まあ現状は速達優先で割を食ってる地域があるからそれが改善されるとしたらいいことだと思う
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:09:37.42ID:7kHWnYrU0
北総線化すれば良い、ついでに京成乗り入れ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:09:54.44ID:wsyhbgjX0
>>70
それでも在来線の倍以上速いんやで
そんなにこだまいやなら
在来線乗れば
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:11:55.54ID:XXzEqGdt0
>>73
東京〜名古屋ですら怪しいんじゃ?

(のぞみ)東京→名古屋 1時間38分
(リニア)東京→品川 11分 →乗換 20分 →名古屋 40分 → 地上へ 10分 1時間22分
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:12:59.05ID:7iiIQbO20
大阪開業まではのぞみ減らすんじゃねえぞ
名古屋には用事ないねん
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:16:19.23ID:XXzEqGdt0
>>86
東京発 の のぞみ に乗って、品川でリニア乗り換え → 名古屋 で元々乗っていたのぞみに乗り換え で丁度良い計算だな。
品川と名古屋でそれぞれ乗り換えに20分。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:16:53.20ID:CaCIOrPQ0
>>84
頭が悪いんですね
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:17:20.34ID:jTcyW0oz0
>>85
東京ー名古屋はのぞみでも
十分はやいからな
大阪まで延伸して始めて本来の
目的を果たすだろう
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:17:38.23ID:7kHWnYrU0
つか北総線乗り入れて成田新幹線復活で良くね?

京成と東海はウヨ繋がりあるし
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:21:00.79ID:2nPekBEK0
仕事で出張なら新幹線を指示されるだろ
リニアなんて使わせないに決まってる
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:23:23.56ID:w6t2pDEW0
一番の需要は東京ー大阪、京都間やろ
のぞみ減便は利用者にとってデメリットしかない
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:23:45.89ID:CYJISAeZ0
>>10
始発が品川、終点が名古屋。
両駅とも、乗り場が地下深い。関西から東京や、名古屋から東京駅を利用の人は、新幹線のぞみとあまり変わらない。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:24:33.46ID:2nPekBEK0
むしろリニア本当に必要か?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:26:00.22ID:Z6i+5qbK0
オリンピックに間に合わないなら
せめて大阪関西万博ωには間に合わせろ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:28:34.96ID:rYuCNdtO0
東京駅を基準に考えるのはやめろ
羽田にも近い品川がこれからの主役なんだから

むしろ、のぞみに10分プラスしたのが東京駅って考えろよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:29:57.66ID:sFivZe6C0
むしろリニア作ったらのぞみひかり全廃
こだまオンリーでもいい
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:30:50.23ID:odVuf/qI0
東京大阪間こだまで30分ぐらい短縮しないかなー
新横ー静岡間 複々線とか。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:32:02.87ID:yJJSlCuIO
よかったな静岡空港
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:34:36.96ID:2nPekBEK0
リニア開通により今まで不可能だった
「新幹線を止めて工事」できるようになる

そろそろ大改修の時期だからな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:37:43.28ID:7kHWnYrU0
品川〜小田原間を在来線化
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:40:02.27ID:rYuCNdtO0
リニア時代になったら、のぞみでも浜松などにとめるって書いてあるから
浜松、静岡は最低でも停めるんだろうな
そうなると今より15分以上は遅くなるかな

というか、のぞみ自体無くなるかもな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:41:14.64ID:odVuf/qI0
リニアの開業で
運転本数が減ってのぞみがさらに10分早くなったり
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:43:28.43ID:NG7gCfnR0
大阪は用済み
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:44:11.19ID:7kHWnYrU0
>>105
スカイアクセス線に東海新幹線が乗り入れすれば
事実上の成田新幹線ってこと

交直流型にすればいい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:44:38.07ID:OvviTR/i0
>>103
停車駅は同じで、山陽直通がのぞみ、新大阪行きがひかりみたいな区別になったりしてね
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:47:51.55ID:rYuCNdtO0
>>110
おめーはリニア大阪開業の8年後に全通だろが

しかもいまだに敦賀以南の予算の目処はたっていないというw
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:52:09.54ID:7kHWnYrU0
>>111
乗り入れ用電車を交直流型にすりゃ良いだけじゃね?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:52:36.90ID:IBdwCdcp0
>>41
横浜は基本的に品川だろうな。
橋本は本来なら八王子駅のポジション。だから、埼玉西南含め多摩エリアは品川より格段に近い。
多摩エリアの利用あるから、橋本に各停タイプじゃないのも停めてくるとは思う。
ただ、相鉄も東急も新横浜への新線作るし、新横浜走ってる地下鉄も新百合ヶ丘まで伸びるようだから、今頃になって県内各地から新横浜行くのが格段に便利になる。
てことで、神奈川県内からのリニア移行は思った以上に少なくて、これまで通りののぞみの運転が要望されるとは思う。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 14:58:47.51ID:XXzEqGdt0
>>96
ビジネスの中心は東京。
品川は地下鉄の便や東西方面からの便が悪い。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:00:21.30ID:juKnzLtW0
長崎新幹線の東京駅乗入れを希望する!
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:01:06.54ID:qBNzlxnU0
>>77
名古屋で降りる人はそろそろ起きて、荷物まとめろよって意味な。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:01:29.42ID:XXzEqGdt0
>>114
埼玉西南エリアって、所沢入間狭山飯能あたりだろうけど、橋本とか行きづらいよ?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:04:38.93ID:By9pxMGy0
リニア開業区間はすべてこだま運用にすべき。
乗る時はひかりを待つ必要がないから次の便に順次乗れば良いだけだし
途中駅でも待避待ちがなくなるから時間のロスもなくなる
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:04:56.00ID:n8WK7fmn0
>>113
新幹線車両に交直流対応の機器なんて搭載したら、重量増加で速度落ちて700系時代に逆戻りだぞ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:05:34.82ID:WkXHPfpf0
>>36
米原厨はまだいってるのか?
諦めの悪いキチガイだな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:06:05.93ID:OvviTR/i0
>>116
東京駅も地下鉄って意味では便利とは言いがたいがな
大手町から新幹線ホームまでどんだけ歩かされるねん
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:06:33.64ID:WkXHPfpf0
>>120
京都と新横浜の需要をわかっていないバカだろ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:07:36.62ID:WkXHPfpf0
>>101
だから京都、新横浜の大需要がある限り無理だっつーの
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:07:51.87ID:qwo5pg1O0
良くわからないんだが
リニア開通したら新幹線はディスカウントするの?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:08:10.56ID:7kHWnYrU0
>>121
リニアが走る前提だよ
多少グレードダウンして在来線寄りにすれば問題ない
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:08:15.90ID:jPBcfCUo0
>>48
安城は陳情によって設置された「政治駅」
岐阜羽島は、大雪に備えて待避所の意味があるから「政治駅」では無い
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:09:16.40ID:UTFghW730
>>35
このままでいくと、早晩値下げ圧力が高まる。
だから、リニアで借金作った、と理解しているけど。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:09:53.44ID:WkXHPfpf0
>>125
一般人の乗り換え抵抗を全然理解してない
乗り換えは単純に時間じゃなくて実際に人と荷物が動く必要があるので嫌われる
多少の時間よりも楽な直通って人は多い
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:14:24.87ID:qBNzlxnU0
>>70
のぞみが減ってこだまが増えると退避する頻度が減るぞ。
東京-名古屋だとこだまの退避してる時間は合計で1時間弱だからそれが仮に半分になったら、こだまでも東京-名古屋が2時間10分くらいになるわな。
こだまものぞみも走行速度は同じやでな。
だったら、割と実用的じゃないか?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:14:46.85ID:TmGvfmPm0
寝台新幹線来るか
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:15:14.25ID:rYuCNdtO0
JR東海の事だから東海道新幹線の終点を品川にすることも考えてるかもよ
JR東日本が品川に来るべきだろって思ってるだろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:15:17.79ID:5IZkUVRy0
「高起動加速の大型昇降機」

日本はこの技術持ってたりする?
最近だとJR東京駅の、総武快速ホームのエレベータが割とそれに近い。

リニア駅やJR東日本上野駅新幹線ホームにも、大量導入して欲しい。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/04(月) 15:16:33.11ID:Q86lSaKK0
山陽直通のぞみがアホみたいに混みそうだな
停車駅増やして遅くなったら飛行機に逃げられるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況