X



【地域】移住したい都道府県、13年連続トップ! 長野県が「憧れの土地」であり続ける秘密

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/05(火) 06:40:36.82ID:5zSpAGS/9
都会から地方へ移住するとしたら、どこに住みたいか――そんな調査で驚異的な記録を保つ県がある。長野県だ。


1位に君臨し続ける長野県。これは一体...?(「田舎暮らしの本」2019年2月号誌面より)
宝島社の月刊誌「田舎暮らしの本」2月号掲載の「2019年版 移住したい都道府県」ランキングで、長野県が移住したい都道府県1位を獲得した。実はこの調査で、長野県は2006年から13年間ずっとトップを維持している。長野県の圧倒的な強さについて、この「田舎暮らしの本」編集部に話を聞くことができた。

長野・千葉・静岡が上位

こちらの「田舎暮らしの本」2月号に掲載(提供:宝島社)
「田舎暮らしの本」編集長の柳順一さんによれば、長野の魅力はまず「東京・名古屋からのアクセスのよさ、北・南・中央アルプスのダイナミックな景観」とのこと。
そして人気の移住地や、77の市町村が続けてきた様々な取り組みだそうだ。

長野県で人気の移住地には、安曇野、佐久、伊那、飯山などがある。なるほど自然が美しい安曇野、新幹線も通る佐久や飯山、長野では温暖な気候の伊那とそれぞれ特徴を持った土地だ。

広い長野県では定住促進に取り組む自治体も多く、都市の住民に情報量が入ってきやすいという。柳さんによると、空き家対策についても、

「30年以上前から大糸線沿線にあるいくつかの過疎町村が取り組んでおり、それが全県にじわじわと広がってきた歴史があります」

というようにノウハウを持っており、移住者を受け入れる土台が十分整っているというわけだ。

長野県の他、ランキングの上位県にも常連のような顔ぶれが見られる。具体的には静岡県・千葉県・北海道である。

これらの上位選出の理由について柳さんは、首都圏の移住希望者からの人気の高さを指摘した。

「全体的な傾向として、移住先には現住所の近くが好まれます。

たびたび遊びに行って好きになった、移住後も現在の人間関係を保ちやすい、といったことがあるからでしょう。」

ということから首都圏に近い静岡と千葉が上位に入り続けている。千葉も田舎なのか、と思ってしまうが、
房総半島南部や水郷地域はローカルな土地であるし、東京湾アクアラインで東京都心まで意外と早く行けてしまう。

他方で北海道は長年全国的に支持されていて強いブランド力を持つそうだ。

「その桁外れのスケール感に憧れる人は、昔も今も、少なくありません。」
と柳さん。やはり都会で疲弊してしまうと北海道の広い自然に憧れるものの様子。
とはいえ、長野県も北海道に及ばないまでもこうした長年の実績、数多の観光地のおかげでなかなかのブランド力を有しているのではなかろうか。

雑誌読者が対象で、あくまで「田舎暮らしに興味のある層」によるアンケートであるが、適度に自然があふれ、これまでの人間関係もある程度保てそうな長野県、確かに憧れの土地である。

https://j-town.net/tokyo/news/localnews/271169.html?p=all
2019年2月 5日 06:00

https://stat.ameba.jp/user_images/20190108/14/harayama92/ae/30/j/o2504108314335453971.jpg
https://j-town.net/images/2019/town/town20190204194033.jp
https://i1.wp.com/bjtp.tokyo/wp-content/uploads/2017/04/5cc6e5fb09237f96e05b345854f76e62.jpg
https://img.furusato-tax.jp/img/x/product/details/20180907/pd_5062d29e3d32ae38232fa06b4015a0bfaddd0e8d.jpg
http://www.rurubu.com/season/special/gourmet/img/gourmetphoto/G00194_1.jpg
https://wayohoo.net/images/2017/slproImg_201705021009550.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20130219-a064/images/001.jpg
https://sakuranbou.com/img/2011/0205/201102050105.jpg
https://static.retrip.jp/article/111903/images/111903a19d3c1b-ee51-4611-bddd-9c3279dd1c16_m.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20130217/07/mayuko147/43/f1/j/o0306030612422935428.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:42:59.26ID:TjpkI4df0
>>1
>>長野県で人気の移住地には、安曇野、佐久、伊那、飯山などがある。
飯山って豪雪地帯だろ
他の3箇所とは違いすぎ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:45:07.42ID:OHCc1qGb0
雪が降る所は行きたくない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:46:21.03ID:hqDPZRuW0
長野に暮らしたいとか冗談だろw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:47:55.33ID:hqDPZRuW0
海無し県に住むとかねぇわw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:49:04.49ID:W4Ok14Sv0
白線流しとかおねがいティーチャーの影響だな。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:49:09.98ID:XZqiOFWq0
新幹線が通ったあとなら、割とまっとうな話じゃない?
東京近い、大阪そこそこ近い、涼しい、だもんな。
北海道沖縄は東京が遠いから旅行ならともかく居住だと価値ないし、
千葉だとどこが田舎やねんという話になる。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:50:31.57ID:sIt+YCNT0
俺の兄キは新宿本社に15年勤務後、長野支社に向こう3年の予定で転勤。
しかし長野に馴染めず降格と減給、下請けに出向条件で1年で戻ってきた。
クソ寒いわ頑固者が多いわ二度と行きたくない、今の方がまだマシと言ってた。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:50:57.73ID:te9yXpdp0
長野は雪がな〜
それならまだ、静岡か山梨の方が富士に近いしいいかな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:51:24.52ID:gkys31j+0
移住してよかったランキングのほうが有意義な調査だと思うが?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:52:10.25ID:FZmxRgY00
はぁ?
トンキンだけだろw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:52:59.55ID:te9yXpdp0
>>14
てか、いくらなんでもたった一年で下請けに出向って時点でなにか現地で下手打ったんじゃないの?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:53:00.23ID:5cYNqTUr0
伊那に住んでるがスゲー勢いで家が新築されていってるな
ただ、忠告するが移住するならそういう移住組で固まってるところへ行かないと後悔するぞ
近所付き合い大変どころじゃないからな
20年住んでるが、金さえあれば引っ越したいぐらいだ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:53:06.32ID:sx7ChBTV0
ザザムシ
ハチの子
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:53:50.69ID:vRn+oCXP0
佐久は雪あまり降らない
新幹線で東京から70分
でも、あえて移住するほどの動機はあるか?と聞かれると答えに困るな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:55:25.94ID:J3+4aAgh0
こういう場合の移住したいは、その地域に溶け込みたいってことは考えてないから
大雑把に言えば別荘を持ちたいならどこ?と聞いてるのと一緒
そしたらアクセスが良くて風光明媚な長野が一位で問題ない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:56:18.83ID:W7SEVxBV0
原発のない県だものね。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:57:08.99ID:Az2SF41F0
遊びには行きたいけど
住みたくは無い
最低でも海が無いとな
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:57:11.26ID:bGDfird00
千葉がいいよ。
海あるし雪ふらないし。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:58:03.61ID:mWHtnMNK0
「田舎暮らしの本」のアンケートだからだろ…信州で暮らす特集ガンガン組んでりゃ…
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:58:23.33ID:pUOm27rz0
寒そうだしド田舎だから行きたくはないよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:58:40.42ID:ZKc4aq2w0
東南海来れば2位以下は変わる
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:59:05.10ID:Oni7+yVH0
長野も人口は流出超過でないの?

俺は出身が九州なので長野の素晴らしさには理解しているし惹かれるけど
稀に行ってゆっくりはしたいがずっと住みたいとは思わんな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 06:59:48.15ID:XkntwYeY0
とりあえず雪の積もる土地は嫌だw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:01:25.23ID:jvc9OHqM0
>>19
以前は大阪長野のしなのがあったのになあ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:01:50.23ID:bjNoek7F0
長野と言っても、松本なのか長野なのか諏訪なのか。地域で雰囲気は全然違うぞ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:02:12.44ID:rbk5JLiV0
長野県に住みたいとかマゾかよ
マトモな地元人は縛りがあるから出られないだけで
チャンスがあるなら出ていきたい土地だよ

ただ自治会に入らなければ天国だろうが
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:04:01.38ID:mxK1i4PK0
長野は長寿県
長寿県だった沖縄は今は短命県
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:04:08.20ID:bIq8P79l0
長野とかゴミ分別で心折れると思うんだが、、
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:06:00.49ID:fAEGRKmC0
長野県民は狭量だよ、他人を絶対受け入れない村八分にされるよ姉から聞いた
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:06:02.64ID:mVY92nxG0
山しかないけど
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:06:31.34ID:6qEF9YoA0
文化や県民性は最悪の部類だぞ
いくら自然が魅力でも人がな…
何も知らん馬鹿は夢をみがちだよな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:07:37.36ID:rbk5JLiV0
ただやっぱ寒いし都市部まで遠いな
海に近すぎない、神奈川に近い静岡ぐらいがいいんじゃないかと妄想
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:07:46.03ID:s4S6i1V70
>>37
よくお前みたいなレッテル貼りいるが、クズはどんな場所にでもいるし、お前自身がクズな可能性あるってことも認識しろよw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:07:54.14ID:bFrkjcQ10
>>22
釣りのエサ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:08:01.22ID:aFrc7TZl0
長野は山梨に比べるとマトモだからな、山梨がクソ過ぎて普通の長野が輝いて見えるんだろう。
長野と山梨は隣り合ってるが日本と北朝鮮位の差はある。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:09:07.41ID:9sztIFNk0
一月に諏訪湖行ったが猛烈に寒い
夏は反対に熱い
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:09:49.36ID:RKFvszCg0
軽井沢、九十九里、伊豆のイメージだけだろ?
基本長野は不便な群馬
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:10:16.31ID:6GA3Q1B00
長野に移住するならちゃんと管理された別荘地に限る
地元民とは関わらないほうがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況