X



【地域】移住したい都道府県、13年連続トップ! 長野県が「憧れの土地」であり続ける秘密
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/05(火) 06:40:36.82ID:5zSpAGS/9
都会から地方へ移住するとしたら、どこに住みたいか――そんな調査で驚異的な記録を保つ県がある。長野県だ。


1位に君臨し続ける長野県。これは一体...?(「田舎暮らしの本」2019年2月号誌面より)
宝島社の月刊誌「田舎暮らしの本」2月号掲載の「2019年版 移住したい都道府県」ランキングで、長野県が移住したい都道府県1位を獲得した。実はこの調査で、長野県は2006年から13年間ずっとトップを維持している。長野県の圧倒的な強さについて、この「田舎暮らしの本」編集部に話を聞くことができた。

長野・千葉・静岡が上位

こちらの「田舎暮らしの本」2月号に掲載(提供:宝島社)
「田舎暮らしの本」編集長の柳順一さんによれば、長野の魅力はまず「東京・名古屋からのアクセスのよさ、北・南・中央アルプスのダイナミックな景観」とのこと。
そして人気の移住地や、77の市町村が続けてきた様々な取り組みだそうだ。

長野県で人気の移住地には、安曇野、佐久、伊那、飯山などがある。なるほど自然が美しい安曇野、新幹線も通る佐久や飯山、長野では温暖な気候の伊那とそれぞれ特徴を持った土地だ。

広い長野県では定住促進に取り組む自治体も多く、都市の住民に情報量が入ってきやすいという。柳さんによると、空き家対策についても、

「30年以上前から大糸線沿線にあるいくつかの過疎町村が取り組んでおり、それが全県にじわじわと広がってきた歴史があります」

というようにノウハウを持っており、移住者を受け入れる土台が十分整っているというわけだ。

長野県の他、ランキングの上位県にも常連のような顔ぶれが見られる。具体的には静岡県・千葉県・北海道である。

これらの上位選出の理由について柳さんは、首都圏の移住希望者からの人気の高さを指摘した。

「全体的な傾向として、移住先には現住所の近くが好まれます。

たびたび遊びに行って好きになった、移住後も現在の人間関係を保ちやすい、といったことがあるからでしょう。」

ということから首都圏に近い静岡と千葉が上位に入り続けている。千葉も田舎なのか、と思ってしまうが、
房総半島南部や水郷地域はローカルな土地であるし、東京湾アクアラインで東京都心まで意外と早く行けてしまう。

他方で北海道は長年全国的に支持されていて強いブランド力を持つそうだ。

「その桁外れのスケール感に憧れる人は、昔も今も、少なくありません。」
と柳さん。やはり都会で疲弊してしまうと北海道の広い自然に憧れるものの様子。
とはいえ、長野県も北海道に及ばないまでもこうした長年の実績、数多の観光地のおかげでなかなかのブランド力を有しているのではなかろうか。

雑誌読者が対象で、あくまで「田舎暮らしに興味のある層」によるアンケートであるが、適度に自然があふれ、これまでの人間関係もある程度保てそうな長野県、確かに憧れの土地である。

https://j-town.net/tokyo/news/localnews/271169.html?p=all
2019年2月 5日 06:00

https://stat.ameba.jp/user_images/20190108/14/harayama92/ae/30/j/o2504108314335453971.jpg
https://j-town.net/images/2019/town/town20190204194033.jp
https://i1.wp.com/bjtp.tokyo/wp-content/uploads/2017/04/5cc6e5fb09237f96e05b345854f76e62.jpg
https://img.furusato-tax.jp/img/x/product/details/20180907/pd_5062d29e3d32ae38232fa06b4015a0bfaddd0e8d.jpg
http://www.rurubu.com/season/special/gourmet/img/gourmetphoto/G00194_1.jpg
https://wayohoo.net/images/2017/slproImg_201705021009550.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20130219-a064/images/001.jpg
https://sakuranbou.com/img/2011/0205/201102050105.jpg
https://static.retrip.jp/article/111903/images/111903a19d3c1b-ee51-4611-bddd-9c3279dd1c16_m.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20130217/07/mayuko147/43/f1/j/o0306030612422935428.jpg
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:45:03.26ID:rMjpN6yZ0
長野県は自然災害が凄く少ない土地って聞いたことあるな
神に守られた土地だとかなんとか
台風なんかも長野にかかると勢力弱まるらしい
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:45:03.38ID:xIvYqZWq0
長野は夏暑いからか気密性が低いから冬寒いぞ
北海道から冬に帰省するとかなりきつい
0181フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2
垢版 |
2019/02/05(火) 07:45:22.66ID:RBCkHJjO0
>>134
それは千葉の埋め立て地のうちも同じ。
栗じゃないけど椎や樫(だっけ?)などドングリの木が
大量に植樹されてるから、初夏になるとあの臭いでムホッ!w
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:46:01.51ID:0Y6i7Rqz0
虫が嫌いなら長野はいいぞ
ゴキブリは見ないし、大きな蜘蛛もいない
寒くて冬を越せないんだろう
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:46:05.33ID:YnCgS2cq0
長野岐阜はバカでかいからな
でかさや自然的に本来東北にあるような たち位置だし
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:47:08.66ID:YnCgS2cq0
長野でも安曇野とか白馬とか 移住者ばかりだしな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:47:09.33ID:k94yXZLU0
>>178
うちもこれ
1人が書いてないとゴミを持って行かないで、回覧板
犯人探しが起こるw

ゴミ袋を開けて中身ぶちまけて、名前の手がかり探し
恐ろしいところだよw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:47:46.07ID:lAazgPVn0
伊豆高原が最高よ。
東京へのアクセスも良いし、海が近い。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:48:11.90ID:+Gbmy3ADO
遊びに行くなら、一位でも納得だが住むのは嫌だな…
寒いとかじゃなくて人間が…
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:48:12.07ID:rbk5JLiV0
>>179
神というか高い山々ですわ
小学校でも習わなかったか。
新潟の積雪の多さは長野の高い山々に跳ね返された湿気のおかげだw
その代わり長野には新潟ほどの雪は降らない。
それを考えると台風も山々の砦に守られているといっていいだろう
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:48:25.32ID:YnCgS2cq0
松本市街地ならたいして雪降らないだろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:48:30.91ID:VLtojqSg0
>>179
フォッサマグナで地震の巣だぞ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:48:39.76ID:pBICVniO0
内陸部なので雪が降らなくても寒すぎる。
諏訪湖は凍りついてしまう。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:48:41.25ID:9KD59gPE0
まあ程良い地方都市郊外の自然の多いベッドタウンに住んで
街中に仕事や買い物に車で
これがベスト

本当の田舎に暮らすとか
かなりのスキルがいるよ
元々の地元民ならいざ知らず
都会から田舎に行って挫折する人も多いよ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:49:06.06ID:8fqoTH8F0
村八分がありようなド田舎よりは足立区や蒲田みたいな無法者しか
住んでないようなとこのほうがほっぽど気楽にすごせると思うわ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:49:30.00ID:3mH3B73F0
東京や大阪、京都名古屋に近い田舎が良いって事でしょ
ドーナツ化現象
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:49:33.30ID:5ncxvh9V0
>>174
イメージだけで引っ越すと偉い目に遭うよ。

自然がある=インフラがないだから。

医療と交通インフラは、はたらいてる間はその重要性に気がつかない。最後の10年をヒキコウモリで過ごすか、外で便利な暮らしを享受できるかの境目の要素なのに。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:49:42.65ID:LcpWS7AV0
船橋市から大町市に移住して4年
確かに寒いけど、降雪あっても除雪車がすぐ出動
北アルプスの絶景に毎日感動
周りもみんな優しいし、幸せ一杯の毎日
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:49:50.94ID:YnCgS2cq0
諏訪あたりが人の繋がり一番やばそう
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:50:39.23ID:zZUS1wik0
ないないw
雪に埋もれて同じこと言えるのか

住民もサリン杉尾を当選させるような連中だぞ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:50:39.36ID:YzmAlaMo0
調査対象が東京圏に偏ってるからだろ
保険掛けた上での選択さ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:51:30.24ID:rbk5JLiV0
高低差の分かる地図とか、まーグーグルマップでも航空写真モードで見るとわかるだろ
長野県だけが一段と高い高山に囲まれている。
これがまた下道で県外とか行くと地図上ではそんなに距離ないように見えて
山越えのおかげで物凄くはるばる感があるw
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:51:49.27ID:HaP6VvHn0
安曇野は良いとこだが、雨が多いんだよな
飯田方面は山頂ではスキーができて街には雪は少ない、一年中綺麗な星空が見れる、でも海に行きたくなった時は不便だ、安曇野は海にも近い
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:51:59.11ID:Shy2ISIQ0
それはねえわ。
さむいし、不便だしで、長野は遊びに行くところで住むところではねえ。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:52:15.37ID:LS1M2/R+0
>>179
それってフラグだろ。

災害少ないと嵩をくくってた熊本や岡山は痛い目を見ましたからな。

温泉とアルプス作った中央構造線ある時点で、災害から逃れられないことに気づけよ。

震度6時々起こってるし、戦後最悪の火山死者の御嶽山は何県?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:52:22.41ID:LKWhT3x10
虫食えないと村八分にされるで
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:53:01.28ID:xkK/jnyp0
仕事で2ヶ月くらい長野駅近くに滞在したけど夜食事に出て美味い飯に巡り会うことはなかった
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:53:41.14ID:/Gif/8Oh0
寒いのはいいが、雪で苦労する地域には絶対住みたくない。
0213フェラチ王 ◆mDGIQ/A4z2
垢版 |
2019/02/05(火) 07:53:48.58ID:RBCkHJjO0
>>161
松本のほうは行ったことないんだ。
でももしも行ったら長野市のダチは、
そんなとこ行くなと間違いなく怒るw
南北対立は実際にあるらしいw

>>167
困るのが飲みに行くときなんだよな。
飲酒運転はいかんし、小湊鉄道なんて終電早いし、
代行頼むとエラい高いし。

おっとヤバい。面白いスレだけど
8時なんで落ちます。ノシ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:53:49.73ID:nbOpEDsZ0
あこがれだけで移住して痛い目に遭うまでが移住計画に含まれてます。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:53:57.84ID:ZgGb57uq0
静岡は台風来るけど年数回だしなーずっと雪降ろしやるよりはるかにマシだわ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:54:19.90ID:kVUVRHBV0
静岡住みだけど今年も雪積もらず...
たまには雪積もってはしゃぎたい
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:54:25.93ID:OyyS9RIU0
淫行条例が貢献してるよな?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:54:46.90ID:YnCgS2cq0
雪降る地域は朝に毎日一時間は雪かきいるらしいな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:54:50.46ID:i5ld2IuV0
千葉 九十九里とかいいぞ
気候温暖 成田空港も近いし海外にもすぐ行ける!
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:55:15.76ID:/9zxrjoQO
・松本走り
・部落


この二つが色濃くて長野は観光以上を求めては…
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:55:53.46ID:thP4ZudKO
東京から埼玉、群馬を通って、ようやく長野だぞ?
アクセスが良いって言うほどのもんかね?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:56:12.01ID:6x92+7eM0
田舎と都会を両方体験できて
都心出るのも便利で
成田空港から国内外に行ける
千葉の印西が最高だと思う
電車賃だけがネックだけど
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:56:14.85ID:JaQPe5wO0
佐久とか清里は関東平野から日帰りで行けるしなぁ
憧れのままでいた方がいいよね
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:57:02.88ID:HaP6VvHn0
長野近県に住んでるが
移住するなら、鹿児島県がいいな
もう寒くて長い冬は嫌だ
0226八木莉可子ファン
垢版 |
2019/02/05(火) 07:57:04.27ID:fFOOgHMT0
>>170
うわ最悪
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:57:04.74ID:Shy2ISIQ0
>>220
夜に九十九里ちゃん方面に行くと明らかに飲酒運転ってわかるような挙動不審な車が多くて呆れる。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:57:35.27ID:LbpqzaIF0
確かに他人の力で住むなら楽しいところだね。それはどこでも同じだけど、たまに違う環境を見るとそこが良いと思っちゃう。
そして東京に近いというのもポイント。嫌になったらすぐ東京に帰れそうと思える距離。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:57:41.29ID:GUeMw9XV0
なんか俺の中では群馬と長野て似たり寄ったりの気がするんだが、長野の優位性ってどこなの?観光資源?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:57:52.75ID:8jKOx8+00
移住したい、だろ?
移住したあとの満足度ではないからなw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:58:01.34ID:Shy2ISIQ0
>>224
教師たちが反対する目的は一つ。
分かりやすすぎるわ。
本当に教職員はクズだらけだな。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:58:20.72ID:YnCgS2cq0
関東人にはたいした温泉や自然がないからな
長野を見る目が憧れ

逆に東北や北海道のやつからしたら
長野は当たり前な存在だから
別に憧れはない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:58:36.55ID:9KD59gPE0
冬寒い
大量の雪


やはり定住は無理
冬や梅雨以外に別荘で過ごすならいいけどw
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:58:51.92ID:GUeMw9XV0
茨城の南とか千葉の北の方のいわゆるチバラキエリアはけっこういいと思うな。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 07:59:10.99ID:JhFF5T+40
地方に住むなら古い風習が残っていない都市部が無難だろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:00:14.22ID:3QlN34GO0
義父が長野で義母は他県だけど、義父の実家に行くと男は酒盛りで女は着いてから座る暇もなく働かせられたと聞いた
これ聞いて長野には絶対行かないと心の中で思った
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:00:27.09ID:TC3sSy880
イメージほど当てにならんものはないだろうが
ホント日本人ってバカだよな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:00:29.82ID:JhFF5T+40
>>234
グンマーに行け
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:01:04.48ID:YnCgS2cq0
>>231
でかさが全然ちがう
自然にアクセス容易できれいな景色がある住宅街が無数にある

群馬でいい景色てあまりないよな
毛無峠あたりは長野こえるくらいすごいけど高崎とか前橋にはなにも魅力ない
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:01:13.86ID:ZAV2J0zJ0
日帰りでよくドライブ行く隣県民だが海なし県は無理
山々に囲まれてて閉塞感がきつい
渋滞もあるような街中は特に利点なし
遊びに行くには最高の場所だけどね
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:01:35.68ID:Ry/sCfxj0
マイカーがあると楽しい県だな
ただし夜遊び出来る場所は無し

そしてチャリしかないガキにとっては本当つまらん土地だった
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:01:41.20ID:QG2l8XrD0
一時期、村八分に興味があってネットの体験談読みあさってたが、大概長野か山梨だった。次点で東北と九州。
意外に北関東とか千葉は無いのな。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:01:41.54ID:b/uJxCIv0
>>36
しなのなんて、名古屋まで3時間弱振り子で揺られてゲロゲロ
しかも数年前から車内販売もない
そこから大阪までなんて地獄よ?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:01:44.87ID:gAqUxxEx0
>>242
で、次はどの国行くの?w
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:01:47.37ID:YnCgS2cq0
>>243
群馬もすきだよ
万座あたりの絶景は
長野こえてそう
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:02:04.14ID:U2AOLiZj0
単なる口だけの憧れじゃなく、

日本全体がほぼ人口減の今も実際にどんどん人口が増えてるんなら本物だけどな。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:02:05.63ID:oO3420X20
正直、歳とったら都会がいいよ
歳とって田舎に引っ込むって自殺行為だわ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:02:20.81ID:U+CS6qh60
長野は冬が寒いよ
もしも移住するなら沖縄一択
暖かいところ、気候がまずある
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:02:28.51ID:guekbMgE0
>>13
山梨は県民の人間性がクソすぎるぞ。
長野県もなかなかだが、山梨はマジで酷い。
営業やっててろくな奴に会った事ねぇ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:02:28.56ID:R4QKFnxz0
>>225
鹿児島も寒いし地元に溶け込もうとすると地元民が何言ってるか全くわからんぞ
薩摩弁は英語のほうがまだ所々理解できるレベルの異次元語
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:02:40.56ID:b/uJxCIv0
>>24
上田も雪降らないし長野市より住みやすいと思う
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:03:10.91ID:YnCgS2cq0
>>240
箱根の湯て特徴がないんだよね
箱根とか熱海は雰囲気を
楽しむ温泉だから
女向け

移住するような年寄りは
効能とか泉質もとめるからね
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:03:12.28ID:z0nj+Upx0
長野より名古屋のがいいわ
都会の隣に田んぼがあるし
長野田舎しかないし
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:03:29.21ID:FnUbgs9F0
飯山じゃなくて飯田市の間違いだろう
リニアモーターカーに乗り放題の金があるならいいが
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:04:05.96ID:Sg074Tm30
イメージだけ先行して、こういう質問に対して長野って答えてるだけだろ
寒いし、雪かき大変だしいい所ないわ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:04:24.11ID:LS1M2/R+0
沖縄も、本土の人間ガー、と言われそうだしなぁ。

リゾートは行くものであって、住むところじゃない罠。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:04:34.87ID:GUeMw9XV0
>>244
景色とかって人によって感じ方違うからなぁ。
あと、でかくても山だらけで住むとこ少なかったら意味ないし。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:04:38.72ID:VLtojqSg0
>>253
結局これなんだよな
高齢者になったときのこと考えるとクルマ使わなくても自力で病院行けるところのがいいやってなる

まあ地方都市の中心部でもいいんだけど
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:04:58.55ID:YnCgS2cq0
飯田だけはないわ
南信方向は長野の魅力がない
岐阜や北愛知や北静岡みたいなもん
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:05:17.45ID:F8MnfBYn0
松本市だけはやめとけ
左翼の総本山みたいなところだ
サッカー観戦拒否したり、お城を褒めないと村八分にされた
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:05:54.95ID:m7ttB4OY0
「軽井沢シンドローム」「すくらっぷブック」読んでたな、お兄さんは亡くなって、弟は長期療養中か・・・
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:07:57.66ID:Yvs/EtOk0
軽井沢だったら住んでやってもいい
会社が交通費全額支給してくれればの話だが
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:08:08.40ID:UCb7pSTd0
寒そう
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:08:16.47ID:lwLLodzH0
雪国育ちだが多少の積雪より凍結の方が危ない
長野は寒いから凍結があるので雪国育ちの自分もマイカーでの冬の長野は避けてる
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:08:23.02ID:YnCgS2cq0
長野は食がだめなんだよな
山賊焼き→単なる揚げどり
おやき→高いしうまくもない
わさび →うまい
野沢菜→つけもの
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/05(火) 08:08:34.69ID:QurC5sWW0
長野県は軽井沢の別荘のイメージ
冬は寒いし不便、手放して千葉県や静岡県に新たに別荘を構えるそんなイメージもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況