X



【鉄底海峡】戦艦「比叡」を発見。ポール・アレン氏の調査チーム。太平洋戦争中に沈没、謎の解明も・・・

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/02/06(水) 05:28:43.34ID:rihqnno69
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190206/k10011805201000.html

太平洋戦争中に南太平洋のソロモン諸島沖で沈んだ旧日本海軍の戦艦「比叡」をアメリカの調査チームが
水深およそ1000メートルの海底で発見し、NHKがその映像を入手しました。船体が切断された状態になっていて
大きな爆発によって沈没した可能性が高いことが今回、初めてわかりました。

戦艦「比叡」を発見したのは、アメリカのIT企業マイクロソフトの共同創業者でポール・アレン氏が設立した財団の調査チームです。

アレン氏は去年10月に病気で亡くなりましたが、調査チームはアレン氏の遺志を継いで特殊な装備を備えた調査船を使って
太平洋戦争で沈没した軍艦を探し続けていました。

調査チームによりますと、先月31日、ソロモン諸島のサボ島の北西の深さ985mの海底で、戦艦「比叡」を発見しました。

ソナーが捉えた形状からは、船腹を上にした状態で海底に沈んでいるのがわかります。

また、潜水艇から撮影した映像には、巨大なスクリュープロペラやかじ、高角砲の砲身などが映っています。

「比叡」は大正3年にしゅんこうし、たび重なる改装を経て、太平洋戦争の緒戦で真珠湾攻撃にも参加しました。

その後、ソロモン諸島のガダルカナル島をめぐる戦いに投入され、昭和17年11月の第三次ソロモン海戦で連合国の艦隊の攻撃を受けて
航行不能となり、最期はみずから船内に水を入れて沈んだとされてきました。

ところが、NHKが、広島県呉市の大和ミュージアムの館長で、旧日本海軍の歴史に詳しい戸高一成さんに映像を分析してもらったところ、
船体のおよそ3分の1が切断されているとみられ、大きな爆発によって沈没した可能性が高いことが初めてわかりました。

戸高さんは、「比叡は太平洋戦争の主要な戦いに真っ先に投入され、歴史的な場面にたくさん登場してきた戦艦で、
歴史的に謎だった部分が解き明かされることはとても大切だ」と述べて、今回の発見の意義を強調しました。

調査チームは今後、潜水艇で撮影した船体の写真などを順次、公開し、研究や調査に役立てたいとしています。

■戦艦「比叡」とは

戦艦「比叡」は、明治44年に起工され、大正3年にしゅんこうするとすぐに第1次世界大戦のために東シナ海に派遣されました。

その後、世界的に軍縮の流れが強まる中、昭和8年に訓練に使われる「練習戦艦」に改装され、訓練のほか、
昭和天皇が乗艦する「御召艦」としても使われました。

昭和11年には改めて戦艦に改装され、装備の配置などが後に建造される戦艦「大和」の設計に生かされました。

太平洋戦争では、真珠湾攻撃で日本の航空母艦部隊の護衛として参加し、その後、激戦となったソロモン諸島の
ガダルカナル島をめぐる戦いに投入されます。

昭和17年11月、日本軍と、アメリカを中心とする連合軍の間で激しい戦闘が続く中、比叡は日本軍に補給を行う輸送船を護衛するとともに、
連合軍の飛行場を砲撃するためにガダルカナル島に向けて出撃しますが、連合軍の艦隊と遭遇し、集中的に攻撃を受けます。

その結果、かじが効かなくなって航行不能となり、総員退艦の上、みずから船内に水を入れて沈んだとされてきました。

「比叡」は太平洋戦争で初めて沈んだ日本の戦艦で、この戦闘で死亡した乗組員は188人でした。

■比叡が発見されたのは

比叡が発見されたのはガダルカナル島の北側にあるサボ島の北西です。

この海域は、太平洋戦争で、日本軍と、アメリカ軍を中心とした連合軍が激しい戦いを繰り広げ、数多くの船が沈んでいることから
「アイアンボトム・サウンド」=「鉄底の海峡」とも呼ばれています。

無人の潜水艇が撮影した映像には船の進路を変えるための「かじ」、それに巨大なスクリュープロペラや、エンジン部分とつながるシャフトが見えます。

また、比叡が備えていた12.7センチ高角砲の砲身や、対空防御用の機関銃の弾丸が入った箱も映っています。

調査の結果、今回、見つかったのは、全長222mの比叡の船体のうち、およそ150mで、前方の70m余りは発見できなかったということです。

比叡は沈没するときの様子を目撃した人がいないため、どのように沈んだか謎とされてきましたが、今回の発見は最期の様子を知る
手がかりとして期待されています。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 12:53:09.11ID:fYDcHr590
>>935
軍人がエリートw
一番大事な時期に軍人とかじゃ科学技術立国じゃ無くなるねーwww
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 13:20:36.82ID:MJQ4ju8q0
>>927
それは一面的な見方でしかない
敗戦のおかげで平和が長く続き、長寿世界一、インフラ・医療が完備した
世界最上位の経済大国になれたからいい面も非常に多くあったんだよ
戦争しなかったら経済発展できたかどうかかなり怪しい
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 13:27:10.82ID:lMbWF8iYO
軍人の給与で経済を安定
発案はルーズベルトかな
たいしたもんだな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 13:50:06.71ID:x1mu63sW0
>>935
軍備は金産まないんですよ
必要なものだけど、それを維持運用するための金は
他から持って来なきゃいけないわけで。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 14:46:35.28ID:47XS/nQr0
>>939
海外に売るとかしない限り経済は回らんよ
そうでないならソ連が崩壊した理由が分からんだろうが
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 17:41:46.51ID:uqQAH7p80
ようわからへん。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 17:43:58.74ID:ZVXfpYME0
>>944
わからないことをわからないと言えるのはいい事だよ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 17:51:26.07ID:UJK8NGVQ0
>>940
何万人もの死んだ人の対価の繁栄じゃな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 18:49:10.20ID:p5k9yV100
 
●馬鹿 「経済発展は敗戦したからニダ!」

●国民 「はぁ?昭和16年とか好景気だったんだ」

●馬鹿 「うぐぐ(朝鮮学校では教えなかったニダ)」


★★昭和16年(1941年)★★ 『昭和タイムス』より

■月別
 03月 満州国から留学生165人東京に到着。
     東京ー長春間に定期航空路開設。ユーゴスラビアが日独伊三国同盟に加盟。
 04月 大卒理系就職率90%。初任給前年比3割増。
 06月 独ソ戦開始。初日80km進撃。7/15にはモスクワまで800kmまで迫る。
     小西六がカラーフイルム発売。
 07月 公衆電話3分5銭で強制終了となる。1日通話量が9万件と激増したため。
     帝都高速道路公団が発足(後平成16年に東京メトロ)。
 08月 ラジオ契約者数600万突破
 10月 競馬セントライトが3冠
     東條内閣発足
 12月 雑誌音楽の友創刊
     真珠湾攻撃
■流行
 競馬ブーム
 「海は広いなおおきな」の「海」が教科書にのる

■データ
 人口:7222万人
 出生数:227万人
 総兵力:241万人
 ラジオ:662万件

■物価 
 コーヒー:15銭
 かけ蕎麦:15銭
 レコード:2円43銭
 公務員初任給:75円
 国鉄初乗:10銭

■ヒット映画 「スミス都にいく」(米)
■ヒット本 「新書太閤記」(吉川英治)「智恵子抄」「人生論ノート」「次郎物語」
■ヒット音楽 「めんこい子馬」「出せ一億の底力」
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 19:09:14.77ID:tEnkekjn0
>>609
ノモンハンでソ連の戦車をボコった頼みの野砲群を南方やら内地に引っこ抜かれた後だからな
さすがに小銃じゃどうにもならん
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 20:27:00.51ID:aJtz3sFE0
すげーなあ・・・・
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 20:28:57.38ID:10/ykHto0
>>778
比叡は米国韓国海軍連合が沈めたのを認めないのはネトウヨだけでしょうね
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 20:44:58.56ID:MJQ4ju8q0
>>946
なんの反論にもなってねーじゃねぇかw
戦争でも平和でも死ぬ奴はいるんだよ
それなら繁栄した方がいいに決まってるだろ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 20:49:21.40ID:2FXI+HRS0
>>949
あってもどうにもならんよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 21:04:40.41ID:lMbWF8iYO
満州からの戦略的撤退は お見事
一歩まちがえれば 東京以北はソビエト領土になっていた
対抗せずにひたすら敗走して日本を守ってくれた
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 21:06:21.94ID:lMbWF8iYO
ミズーリでの調印式にソビエト代表はいないだよ
このために満州を手放したということ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 22:23:38.03ID:MJQ4ju8q0
>>953
第八八師団の古い41式山砲が1門だけで巧みに陣地変換しながら
樺太の戦闘でT34/85約30両を撃破してるよ
かなりやれたはず
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 23:43:11.65ID:X09cryKJ0
>>957
工業製品を製造するには外国から金属や石油を輸入しなければならない。
それらを購入するには外貨が必要。
内需でどうやって外貨を稼ぐ?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 00:35:30.58ID:fOk+hoia0
去年の10月くらいにNHKが探索中のチームを取材してたけど
探索海域がマリアナとフィリピンの間だった気がするんだが見間違えかな?

それとも次は翔鶴や大鳳を探すのか
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 01:44:04.36ID:fOk+hoia0
霧島の元乗組員から聴いた話を漫画にした同人誌を読んだけど
鉄底海峡くらいの深さだと海底に艦が着底する「ドスン」って音(衝撃)が海上まで響いたんだと
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 02:11:03.83ID:OtYy/4Uq0
>>964
比叡は雷撃処分してないだろ。
近距離の夜戦で混乱して駆逐艦と味方撃ちした記録はあるようだけど。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:05:52.90ID:40+XrHTI0
>>956
赤軍の砲兵火力の前には蟷螂の斧
重砲かカチューシャで吹き飛ばされり
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況