>>11
今では常識だけど江戸時代も庶民は公式には名乗れないだけでみな苗字を持っていた。

明治になって戸籍が作成された際、多くの人は今まで名乗っていた苗字を家族名としたが
改めて新しい苗字を登録する人たちも少なくなかった。
そのさいのこぼれ話が載った明治の新聞を見て庶民は苗字を持っていなかったと学者が誤解した。
すでに江戸時代に鈴木さんは多かった。