X



【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アンドロメダ ★
垢版 |
2019/02/06(水) 17:57:17.74ID:QqGxpu2A9
ADHDやASDなどの発達障害の子どもたちを持つ家庭は、子育てに苦労することが少なくありません。
将来、彼らが社会に貢献できる人物となるには、幼少期から適切な教育をすることが重要になります。
本記事では、ADHDの子どもの将来のために、家庭で実践できる教育法について見ていきます。

■ASD:約3.1倍、ADHD:約6.3倍にまで増加

発達障害とされる子どもはどれくらいの割合で存在するのか見ていきましょう。
ASDは1000人に5人程度で男子に多いとされますが、近年の研究では、出現頻度が全体の1%弱という報告もあります。

ADHDについては、児童期には全体の5?10%程度という見解が一般的です。
男女比としては、2対1から9対1とするものまで、さまざまですが、総じて男子の割合が多いです。

この男女比の偏りについて、女子は注意欠陥の優勢なタイプが多いので、顕在化しにくいために割合が少なくなっているのではないかともいわれています。
小児のADHDのうち、60?80%程度が、成人期のADHDに移行するという報告がされています。

LDについては、2012年の文部科学省の調査によれば、学習面で著しい困難を抱える生徒は4.5%と報告されています。
文部科学省が2012年に発表した調査結果によると、全国の公立小・中学校の通常学級に在籍する児童生徒のうち、発達障害の可能性があるとされた小中学生は6.5%にのぼるとされています。

この数字は、医師による診断ではなく、小中学校の教師の判断によるものですが、この結果に基づいて試算すると、何らかの発達障害の可能性のある生徒は、30人学級に約2名いるという計算になります。
通級による指導を受けている児童生徒数の推移を見てみると、この十数年の間に発達障害の子どもの数が大幅に増加していることがわかります(図表1)。

平成18年と平成25年の人数を比較してみると、自閉症は約3.1倍、注意欠陥多動性障害は約6.3倍、学習障害は約8倍に増えています。
発達障害とされる人が急増しているのは、日本に限ったことではありません。

アメリカの疾病対策予防センター(Centers for Disease Control and Prevention)の調査によると、2000年から2010年までの10年間に、アメリカにおける広汎性発達障害の有病率は約2倍に増えたと報告されています。
また、ADHDの有病率については、2003年から2011年の8年間で約1.5倍に増えています。

■診断基準の変更、認知度の向上が大きな要因に

なぜこれほど、発達障害とされる子どもが増えているのでしょうか。
ひとつには、発達障害の診断基準が変更されたことで、該当する子どもの割合が増えたことが挙げられます。

かつては、広汎性発達障害という上位概念のもとに、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などの下位分類が存在していました。
しかし、DSM?5以降、症状の軽い状態から重度の状態までをスペクトラム(連続性)としてとらえる ASDという概念に統一されたために、該当する人の割合が増えたと考えられます。

しかし、それ以上に大きな要因としては、発達障害が多くの人に認識されるようになったことが挙げられます。
日本の場合は、2005年に発達障害者支援法が施行されたことにより、医療関係者のみならず、保健・福祉の関係者や教育関係者に発達障害が広く知られるようになりました。
保育士や幼稚園教諭、小学校の教員などの間に発達障害の知識が広まると、かつては「わんぱくな子」「落ち着きのない子」などとされてきたような子どもたちが、発達障害なのではないかといわれるようになったのです。

[図表1]通級による指導を受けている児童生徒数の推移
https://gentosha-go.com/mwimgs/1/5/640/img_15bf01d2e430768c18a80d4558012d23124956.png

---続きはソースで

https://gentosha-go.com/articles/-/19749

★1が立った日時:2019/02/06(水) 15:29:52.31
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549434592/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 17:58:18.95ID:HmhL/OfE0
2ならおれもADHD
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 17:58:27.73ID:E7HpdL470
おまえらADHD好きだよね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:02:55.33ID:UlPeDMvf0
>この数字は、医師による診断ではなく、小中学校の教師の判断によるものです
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:03:03.79ID:DsD38vVL0
>>1
昔は、アホの子とか言われてただけ
最近は、病名がついたり甘やかされたりして見かけ上増えてる
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:03:05.22ID:FDG//qfj0
>>1
確かに女は幼少期潜伏して十代後半にメンヘラとして立派に孵化するから手に負えない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:03:19.21ID:RJc1yMlr0
知り合いが教師だけど
こういう系の子供の親で注意せず放任な若い常識無い親が多くて困ってると言ってたな
そしてそういう親同士固まるので手が付けられない
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:04:23.71ID:YSWrQJlL0
HAGEも急増してます
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:04:43.26ID:rhfYvU7c0
キチの人を相手にしてる精神科医の人は大変そうだが、
軽い症状みてるだけでお薬出すだけのメンタルクリニックの医師って必要ないよな。
臨床心理士でええよな⁇
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:04:52.51ID:HmhL/OfE0
×増えた
○病名付けるようになった
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:04:57.71ID:SIvXclNm0
アメリカは確か高校までの間で
2割がADHD診断されてるらしい。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:05:41.49ID:SUxIIHq30
>>7
医者は患者が拒否すれば認定なんかできないからね
医者の何百倍も近くでいろんな事象を観察している教師の判断の方が
このケースでは正確さでは勝ると思うよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:05:53.74ID:jj7UNW/60
昔から一定数いたけど病気と認識されてなかっただけだろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:06:11.49ID:B4AsjiQ20
散々まわりに暴力暴言吐きまくったり、集団行動できなくて登校班やクラスを崩壊しまくっててる子は普通級に行ってほしい
問題起こして逆ギレする親が本当に迷惑
これくらい男の子ならやりますよ、っておまえんちレベルの子はなかなかいませんよ
親だと感覚が狂うんだろうな
子供はもはや脳がおかしいんだろうから仕方がないとあきらめてるけど、親が憎たらしいのばっかなんだよな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:06:14.50ID:e2cvpBIy0
>>10
常識が無いことでは有名な教師がそー言うんなら、すげー非常識なんだろーなw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:06:23.53ID:fsyD80FF0
最近はコンサータとかインチュニブとか良い薬があるから児童精神科で相談してみるといいよ。あと市役所に行って特別児童扶養手当の申請もすべし。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:06:39.27ID:EvlJQ8w20
人に全く気を使わないやつが居て今は引きこもり。人の目を見て話さないしいつも1人。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:06:57.04ID:eYvZHz1R0
ADHDの特徴

・人の話を集中して聞くことが出来ない 
・忘れ物や紛失などが多い。モノを大切にしない 
・時間にルーズ。遅刻や寝坊は日常茶飯事 
・部屋やカバンが散らかっている 
・衝動的に行動してしまう 
・物事をついつい先送りにし、洒落にならない結果になることもしばしば(何とか間に合うのなら健常者) 
・不注意なので怪我が普通の人より多い。特に乗り物では事故を起こしやすい 
・作業の段取りを掴めない。要領が悪い。 
・すぐにパニックに陥る。感情をうまくコントロール出来ない 
・落ち着きがなく幼稚な印象を相手に与える 
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:07:02.62ID:SV+kR76T0
明確な区切りがあるわけじゃないからね
個体差でしかない
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:07:35.75ID:5O7wPISv0
安倍が告白したら世間がひっくり返るぞ
「わたくしのように障害を乗り越え首相にもなれる者もいるんです!一緒にSHINE!」
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:08:38.78ID:rhfYvU7c0
さっきのスレに書いてあったけど、
安倍首相も発達障害らしい。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:09:03.77ID:+aVCIKJk0
>>4
自分の知り合いに何人かいるんだけど(広く捉えると結構いる)知能は普通なのに「なんでそんな行動とるの!?」って理解に苦しんでたんだわ。
こういう症例を読むとなるほどと府に落ちるから精神衛生上良い。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:09:12.36ID:g7Epzot00
大学や仕事の自主性を求められる局面で発覚するパターン多いんだろうな
俺がそうだった
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/06(水) 18:09:29.34ID:JxHzAWr30
ADHDは断種しましょう
ADHDは交尾が趣味だからキチンと対処しないとどんどん増えてしまいますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況