100歳にならないとタバコを吸えない?
驚くべき法案の審議がアメリカのハワイ州で始まった。
実質的なタバコ禁止にもみえるが、よくよく調べてみると電子タバコや葉巻が除外されるなど、不思議な点も。どういうことだろうか。

■2024年までに100歳にまで引き上げへ

注目すべき法案の審議が始まったのは、米・ハワイ州議会。
法案の骨子は、ハワイでのタバコの購入ができる年齢を現行の制度の21歳以上から100歳以上まで段階的に引き上げるという内容だ。
2月4日に海外メディア各社が報じた。

CNNによるとハワイ州はアメリカ国内でタバコを購入できる年齢が21歳以上となった初の州となったが、新しく提出された法案では、2020年までにその年齢を30歳に、更にそこから毎年10歳ずつ引き上げていき、2024年までに100歳にまで引き上げていくという。

また現地紙「ハワイ・トリビューン・ヘラルド」は、今回法案を提出した、下院議員で緊急治療医のリチャード・クリーガン氏のインタビューを掲載した。
クリーガン氏は「私の考えでは、タバコ産業は、タバコは非常に致死性が高いことを知りながらも中毒性の高い商品を開発し、喫煙者が奴隷のようにされている」と言及した。

■電子タバコや葉巻は、特例扱い

同紙によると、電子タバコ、葉巻には今回の法案は適用されていない。
クリーガン氏が安全な代替品と考えているためだ。噛みタバコも除外される。
また、クリーガン氏は「健康被害や中毒性がない」としてマリファナ合法化を支持している。

ただし、こうした特例を設けるクリーガン氏の主張を疑問視する声もネット上では出ている。
これまでにも電子タバコについては、日本呼吸器学会が「健康に悪影響がもたらされる可能性がある」と指摘。
葉巻も、死亡リスクを高めるという研究結果があるほか、噛みタバコの健康被害も日本の厚生労働省が訴えている。

https://www.huffingtonpost.jp/2019/02/04/cigarette-hawaii_a_23661524/?ncid=other_topnaventr_coabgdcpxri&;utm_campaign=topnav