X



【国民の知る権利】新聞労連が首相官邸に抗議 「東京新聞記者(望月衣塑子)の質問制限」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/07(木) 08:58:17.07ID:FuoVEhQ+9
 新聞労連は5日、首相官邸が官房長官記者会見での東京新聞記者の質問を「事実誤認」と断定し、質問権を制限するような申し入れを官邸記者クラブに行ったとして、厳重に抗議するとの声明を発表した。

 官邸は昨年12月28日、東京新聞の特定の記者が事実に基づかない質問を繰り返しているとして「事実を踏まえた質問」を要請する文書を記者クラブに提出した。

 労連は声明で「記者が事実関係を一つも間違えることなく質問することは不可能だ」と指摘。「意に沿わない記者を排除するような申し入れは国民の『知る権利』を狭めるもので、決して容認できない」と非難した。

02/05 20:29
北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/273900

★1が立った時間 2019/02/05(火) 22:36:10.35
前スレ
【国民の知る権利】「特定記者(東京新聞)の質問を制限」 官邸に新聞労連が抗議声明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549373770/
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:40:54.98ID:ITjTFFvp0
どんなに論点がずれていても記者を排除するようなやり方はいけない。
権力におもんぱかってばかりいると、権力を監視しにくくなる。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:41:13.48ID:JIHKSsYI0
他社の知る権利を侵害しまくってんだから制限されて当然だろ
あと、こいつの質問は国民が知りたいことでも何でもない
勝手に国民代表ヅラすんなどあほう
0113天一神
垢版 |
2019/02/07(木) 09:41:24.00ID:SxMwgGSU0
>>1
国民が知りたいのは国連情報に信頼しで有り

アメリカ雑誌ではない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:41:29.14ID:0qPaFZiL0
イボ子かイモ子だと思ってた
彫塑の「塑」なんだな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:41:44.90ID:G+EUTY/A0
ノイホイとか街道クビになるレベルの犯罪者(強 姦)だからな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:41:58.99ID:swzIOhHR0
>>1
アホなことしか言わない記者は邪魔
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:42:16.20ID:wvCebtAv0
新聞は軽減税率を返上して、本来のジャーナリズム精神を取り戻せ。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:42:17.77ID:BgUbc5qq0
>>111
今やマスコミそのものが最も厄介な権力なんだから妥当だよ
権力の横暴を止めてるだけ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:43:09.36ID:539IW5Tn0
国民が知りたい質問なんか何もしてない
ガースーの失言引き出すために
繰り返しや仮定の質問執拗にぶつけてるだけ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:43:35.90ID:zsJheAdU0
お父さん、事実を追及して報道するのが記者の仕事じゃなかったの?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:44:30.69ID:7l7CoxuP0
(本来の会見の内容から逸脱した個人の政治的主張を混ぜた)質問の制限だからなぁ
こういう偏向報道がバレないと思ってんのかね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:44:58.38ID:M4GFPzjSO
[無党派者からの提案]

この国では機能不全に陥りながら、全く改善されない政治的慣習が数多存在するが、
「官房長官の記者会見」なるものはその最たるものだろう。
昨今では「官房長官の記者会見」は、記者の質問に答える場ではないという意見すらあるが、
その意見を重視するならなおのこと、
「官房長官の記者会見」に関する行政側と一般社会側とのその役割に対する認識の乖離が修復不能なところまで来ているという事になる。
かつて、「官房長官記者会見」は「政府報道官記者会見」と同一視されていた。
だが、質問は遠慮してくれというなら、行政側は「報道官」という役職をきちんと設け、
頭脳と滑舌に優れ、政府の方針や立場を的確に述べるとともに、記者の質問に当意即妙に応じる事の出来る者に「記者会見」をさせてもらいたいものだ。
今の「官房長官の記者会見」は完全な機能不全に陥り、国民の要求に応えてはいない。
今の官房長官のように異常に能力が低いからと言って、記者の質問に答えるのは遠慮させてもらいたいなどと、
ガキのようなような事を言っていたのでは、行政府ひいては国家など成り立ちようもない。
「報道官」の創設、是非検討していただきたいものだ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:46:29.55ID:pVrtjM8R0
>>1
新聞労連ww何の資格もいらない職業なのに労連ってゴミでしかない、報道は、個人でもできる自由なもの、それを労連って逆に報道の自由を舐めてないか?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:46:33.89ID:KSqd8R9o0
記者クラブ会員だけの総理との食事会は今でもしてるんだろ?
国民が知る権利と言いながら、裏ではつながってるくせに

パフォーマンスはやめろ!
0127天一神
垢版 |
2019/02/07(木) 09:46:40.73ID:SxMwgGSU0
安倍も記者もウロチョロして
プロパガンダ情報を流さないで
国連を信頼しやり取りするだけで
良いんだから
忙しくて読んでない森羅万象総理なんて
憲法いはでぃぞがしくロシアや欧米にあっちこっち行ってさ
読んでないなんて憲法違反に忙しいだけの良いわけだぞ
根本を把握しろ
0128I'm not Abe
垢版 |
2019/02/07(木) 09:47:10.36ID:m+aUO7010
メディア規制とか共産圏ですか?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:47:31.00ID:SKVkrt4P0
あれ質問じゃなくて,
場を借りた政治活動だろ

最後の最後にちょこっと質問する以外,
延々自分の主張の独白じゃないか
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:47:36.42ID:YYYZl2r10
しょーもない質問するからや
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:48:18.96ID:wAtQNf710
記者クラブに頼ってるカスゴミが政府に逆らうなんて不可能なんだよなあ
知る権利を最も侵害してるのはカスゴミ自身
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:48:21.78ID:F3UPJQ010
国民の知りたい事なんて記事にしねーじゃん
辻元の生コンや金や怪しいつながりなんて
真っ黒で国民は報道して解決されるの待ってるのにスルーして
だから嫌われるんだよ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:48:53.93ID:K24xpq9t0
厳しく批判するのは結構なんだけど、正しい情報に基づく質問してくれよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:50:08.88ID:W+QgIGnX0
イソコは、記者会見という国民の知る権利の場を自分色に染めて引っ掻き回す
害悪でしかない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:50:17.41ID:fagSNJNu0
間抜け腰抜けの馴れ合いなんていい加減にやめて耄碌ジジイ共はさっさと死ね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:51:55.22ID:GpmXZR1K0
>労連は声明で「記者が事実関係を一つも間違えることなく質問することは不可能だ」と指摘

はい、完全な論点ずらし
0139天一神
垢版 |
2019/02/07(木) 09:52:23.94ID:SxMwgGSU0
>>134
そういうザコ問題は軍国主義体制に企業献金から発するもので有り
国連を信頼し情報を流し国連による防衛に武力放棄体制を取れば
平等経済から企業献金が悪とされ怒らなくなる問題。
0140ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2019/02/07(木) 09:53:45.94ID:Z0afS2U9O
>>111
でもこいつの質問、あからさまに言い掛かり的なものもあるんよね…
で、ガースーの定例とかもう雰囲気ギスギスしてんのよ。ぴりぴりじゃないの。
もうちょっとお互い寄っていけんか?と思うけど、とにかく馬が合わないとでも言うか…建設的じゃない以上、排除するしかないと思う…
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:54:10.91ID:MJbheA6f0
映画化もされる他称ジャンヌダルク(笑)が随分な言われようだな 映画の公開が楽しみだ まあ予告編は観る(笑)
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:55:56.63ID:41q0xPmq0
イソコがどんな質問をしてるのか一般のひとは知らないからなぁ
テレビでは繰り返しの部分は隠して今回たまたま事実誤認があったみたいにやってるし
しかも事実誤認があれば政府に訂正する義務があると批判する始末
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:58:36.32ID:M4GFPzjSO
>>124(提案、補足)

「記者クラブ」批判をされている方もいるがもっともな点がある。
素人ですら、このような提言ぐらい可能なのに、
それなりの専門職を自負している集団で、どうせ仰々しい文書を出して要求するのなら、
本来あるべき状況から逆算して、現行の諸慣習のうち何がまず要らないものか、
順番に提言していくプライオリティの感覚ぐらい持ったらどうなのか。

「きちんとした報道官制度が確立されれば、前近代的職業ギルドのような記者クラブも要らなくなる」
この程度の提言すら出来ないから、足許を見られ、結局何も変わらないのだ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:59:09.97ID:kvikrCRY0
>>138
だよなぁ。官邸側は「くだらない質問で時間とらせんな」をオブラートに包んだだけだから。
時間横取りされた他社の記者が浮かばれない(´・ω・`)
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 09:59:38.78ID:VWTs3Ma70
間違いを1つも無くすのが不可能なのは同意だ
だったら、イソコの質問と回答全て公開してくれ
そうしたら、どんなもんなのか分かる
もしかして官邸のHPとかで公開されてるの?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:00:03.82ID:o5hnYgn80
こういうときだけ知る権利を濫用

該当記者の質問は、国民が知りたいことを質問してないけどな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:00:18.27ID:yBDrKD2E0
ただいちゃもんつけてるだけの低レベルの記者を汚する記者クラブなんて潰せよ
こいつら仲良しクラブでお互い無批判じゃないか
新聞労連なんて何の役にも立たない存在なんだよ
そんなことしてるから、部数が激減すんだよ
そもそも左翼新聞なんか信用されていないんだよ倒産しちまえ
果たして、勤子が真意正しいと思っているのか
そうであれば木偶の坊の集まりで、そんなのジャーナリストでも何でもない
明らかに政治活動に利用としているだけの馬鹿記者じゃないか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:00:45.46ID:z3i4JQ7U0
この記者のは質問じゃなくてイチャモンじゃん
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:01:13.78ID:706WgVu20
でも朝鮮人にはだんまり
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:01:16.38ID:xCh4LlPu0
>>128
あれがメディアだと思っているのか?
オマエの国ではどうなのか知らんがな
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:01:52.24ID:qt+B3jHq0
新聞社の労連か。貴族(労組)中の貴族(労組の頭目)だからな
ソビエトロシアのスターリンみたいな暮らししてる
任期に限りがある安倍んちの前で暴れるなんてただの
暇つぶし、憂さ晴らし
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:02:33.71ID:Dg20Zr6O0
>>1

記者クラブは、望月をまともなジャーナリストとして扱ってるんだな。
俺がジャーナリストなら、望月と席を同じくしてるだけで恥ずかしいけどね。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:03:04.23ID:yBDrKD2E0
難癖だけの無能記者を擁護だけで批判もしない記者クラブなんて読者に寄り添っていない
無用の存在なんだよ新聞なんて
お前らもプライドっちゅうもん持ち合わせないのか、こんな腐れ左翼バカ女に踊らされて
バカが雁首下げて偉そうなこと抜かしてんじゃねえよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:03:09.30ID:RW51AMdk0
妄想や捏造を根拠に質問することこそが国民の知る権利の侵害だと思うんですが
0159I'm not Abe
垢版 |
2019/02/07(木) 10:03:12.09ID:m+aUO7010
>>152
同じ地方紙でも産経よりはるかに良い記事書くと思うけど?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:03:29.74ID:fEE3kb9T0
野党がモリカケの業者証言を捏造したことをちゃんと追求しろよ。許されることではない。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:04:00.15ID:/rjEjhvV0
>>143
国会中継みたいに生放送は無理なん?
0164天一神
垢版 |
2019/02/07(木) 10:05:45.38ID:SxMwgGSU0
記者も余計な情報に翻弄されるんだから
雑誌情報ではなく国連との整合性に質問を集中すべき

戦前は負けているのに買っているかのようなNHK朝日の
煽り情報が戦争拡大につながり
国連を信頼しとなっているだろ

反省ができていないぞ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:06:35.57ID:W5x0wjhP0
>>155
なんで政権を追求する記者が恥ずかしいの?

政権に阿る記者の方が遥かに恥ずかしいだろw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:06:44.96ID:BjhEolmU0
>>1
これについては
東京新聞が別の記者を出すとか、
望月衣塑子が自分の愚を恥じて身を引くとかするのが妥当だと思う。
ちょっといくらなんでも、というレベル。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:06:57.17ID:M4GFPzjSO
>>153
> ソビエトロシアのスターリン

どこでこういう中途半端な知識だけは一生懸命取得しちゃうのかな?
気の毒に
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:11:09.83ID:qt+B3jHq0
>>167
東京中日スポーツがそんな事出来るとは思えんな。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:12:55.19ID:nnbkjuL00
ゴミのレベルが格段に落ちているがこいつは特にひどいからな
0176天一神
垢版 |
2019/02/07(木) 10:13:03.66ID:SxMwgGSU0
>>1
アメリカの軍国主義情報なんて何の役にも立たない事は
戦前の反省からわかる事だ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:13:15.85ID:i9kNheLN0
27人逮捕の関西生コン疑惑はどうなった
国民の知る権利
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:13:45.10ID:sCjC4h/D0
>>1
国民の知る権利

「アベノミクス偽装」の真実


はやくしろよ クソ安倍w
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:14:44.20ID:8y9l7wC60
労連なのがポイントだよなw
記者クラブとか、東京新聞じゃないんだ、これw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:15:19.70ID:M4GFPzjSO
>>167

無党派の人間から見れば、
スダレハゲとイソコのレベルはちょうど釣り合っている。
端的に言えば「はぐらかしvs食い下がり」だろう。

だからこそ、きちんと訓練を受けた頭脳明晰、弁舌滑らかな「報道官」が必要とされている。
これが国民間にある真の需要。

スダレハゲとイソコは場所を変えて、お互い意識朦朧としてぶっ倒れるまで延々とやり続ければいいだけ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:15:27.57ID:qt+B3jHq0
>>178
そういう本を東京新聞出版局が出せばいいんだよ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:20:15.48ID:G345i8ta0
『炎上させようぜ』と動画撮る生徒と同じ頭なんだもんマトモな話にならないじゃん
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:20:35.29ID:yBDrKD2E0
新聞労連は極左だから常識が通用しない
読売労組とかは脱退すべきだろう
今どき、8割の組織率っておかしい
民間の数字とかけ離れているというのは、政治感覚もずれているってことだ
だから、購読者が激減しているんだよ
そもそもこういう声明を出すこと自体が時代錯誤なんだってことを部数減で思い知れ
欠陥商品を消費者は買わない
そこがわからないから化石化するんだよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:20:53.04ID:wrKwgZM50
やっぱり、新聞社というのは、信用できんな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:21:45.87ID:Frib00jL0
こういうバカのせいで余計な規制が増えてゆく
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:21:50.72ID:Nxow+Kuh0
国民として一言 官房長官の申し入れはは妥当
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:23:44.55ID:2iJLcj/q0
望月とかいうバカ女の知る権利なんぞどうでもええわ出禁で
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:23:56.48ID:loMEWZMc0
>>147
その通りで官邸HPにて官房長官会見動画公開してるし、それ見てる少なからずは肯定の書き込みしてるかと
(まあ国会なんかもテレビ中継は毎回では無いが、国会HP動画は基本全部視聴できる訳で)
つーかウチの県で入手出来るわけで無し、東京新聞に国政質問を代理して貰う必然も要望したことも無いんですけどね(棒
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:24:20.30ID:iKiymnF40
>>173
その追及する側が事実上の権力者になったらどうなると思う?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:25:14.65ID:rOz1w9Wg0
>>183
カスゴミのお仲間が政府叩いてるんだから正常なんだろ?w
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:26:14.98ID:Dg20Zr6O0
>>166

裏取りしないで、そこいらへんの出所不明の週刊誌記事を平気でソースにして質問するからな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:26:30.19ID:Nxow+Kuh0
国民は新聞労連なんて知らないし興味もないよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:26:52.91ID:59N+U0RvO
何が知る権利だよ
自分等に都合の悪いニュースは隠すくせに
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:27:06.60ID:W5x0wjhP0
>>196
メディアというのは、権力と結びつくと大きな隠れた権力となる。
権力を追求するメディアは、権力になれない。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:27:55.43ID:rOz1w9Wg0
>>199
これを知ってる女子中学生スゲーw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:28:14.13ID:5k9vMxyb0
>>180
だよねえw
記者クラブの記者の連中は「イソコ、黙ってろ!オレん所の新聞の(雑誌の)ネタパクって
質問してんじゃねーぞ!」「頭悪い上に同じことを何度も質問するクズ要らねえ!」
「時間の無駄なんだよ!他の記者が質問できねえだろうが!」って思ってるんだろうしねえw
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:28:19.88ID:hVyhBrTS0
メディアに圧力かけるとか安倍政権てこんなんばっかだよな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:28:21.16ID:W5x0wjhP0
>>198
週刊誌の記事も取材の結果。
事実かどうかを確認するのはメディアの役割。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:28:52.74ID:yBDrKD2E0
大半の国民は菅官房長官を支持する
周りにいる新聞記者どもは注意もしないクズ野郎ばかり
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 10:30:17.28ID:hVyhBrTS0
望月さん叩いてるの単発ばかりだしネトサポも大変だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況