X



【ワーキングプア】43歳でスキルゼロ"中年フリーター"の焦り ★9

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001スタス ★
垢版 |
2019/02/07(木) 12:28:09.98ID:4rnL0o1g9
この国では35〜54歳の「中年フリーター」が増えつづけている。なぜ彼らは「非正規」から抜け出せないのか。

地方の工場や小売店などで住み込みをしながら働いてきた松本拓也さん(43歳)の取材から、「見えざる貧困」のリアルに迫る――。

※本稿は、小林美希『ルポ中年フリーター』(NHK出版)の一部を再編集したものです。

■リストラからはじまった地獄の日々

「雇用が不安定なまま、40代になりたくなかった。このままでは、結婚はおろか老後だっておぼつかない」

松本拓也さん(43歳)の気持ちは焦る。仕事があれば、地域を選り好みすることもなく、地方の工場や小売店などで住み込みをしながら働いた。いつかは結婚して家庭を作りたいと願っていたが、一定の収入がなければ「婚活ブーム」に乗ることもできない。

拓也さんは、飲食関係の専門学校を卒業したが、不況で就職先が見つからなかったため、レストランなどでアルバイトとして働いた。いったんは関西地方で酒の量販店の正社員になったが、すぐに会社の業績が悪化し社員はリストラされた。翌年、拓也さんもリストラの波に飲み込まれた。ここから、拓也さんにとって雇用の負のスパイラルが始まった。「即日解雇」を言い渡され、会社が借り上げていたアパートの立ち退きまで強要された。仕事と同時に住居を失ったのだ。

貯金もなく、引っ越し費用や敷金・礼金を友人から借金した。生活費もままならず、クレジットカードのキャッシングに手をつけ、消費者金融からも借り入れ、借金は最終的に300万円に膨らんだ。

拓也さんは仕事と住居を同時に失う恐怖を、嫌というほど味わった。

■アパートも借りられない

「消費者金融から借金もできない人間はアパートも借りられない」

東京都の「住居喪失不安定就労者等の実態に関する調査報告書」(2018年)によれば、24時間営業のインターネットカフェや漫画喫茶などを「オールナイト利用」している住居喪失者は、1日あたり都内で約4000人いるとしており、そのうち住居を喪失している不安定就労者(派遣、契約、パート・アルバイト)は約3000人と推計している。これは、「ネットカフェ難民」が取りざたされたリーマンショック前後の状況に匹敵する数字だ。年齢別に見ると、30〜39歳が最も多い38.5%で、次いで40〜49歳が19.7%となる。労働形態別にみても、中年層の30〜39歳で不安定就労が38%を占めている。拓也さんも、そうした1人になりかけた。

再就職先はなかなか見つからなかった。アルバイトをしたところで家賃も払えない。住み込みで工場での請負労働を始めることにした。

滋賀県に移り住み、近隣の大手電気メーカーや自動車メーカーの生産現場で、組み立てなどの仕事を始めた。だが、それも業務が縮小されると、契約が途中にもかかわらずクビを切られてしまった。生産が調整されると、同時に雇用も調整されるシビアな現実。業務の効率化とコスト削減が最優先課題とされ、そこで働く人たちの主たる生計が景気悪化で瞬時に揺らいでしまう。

■地方の求職活動には限界がある

以前から日雇い労働や出稼ぎ労働など不安定な雇用は存在した。しかし、近年の不安定さは、企業が期間工やアルバイトとして直接雇用するのではなく、請負会社や派遣会社を通して雇う仕組みが責任の所在を曖昧にさせ、よりドライなリストラを加速させている。

拓也さんはまたも就職先を探すことになったが、自動車運転免許がなく、地方で求職活動するには限界があった。求人の多い営業や介護の職を探しても、移動に車が必要であきらめざるを得なかった。

免許を取ろうにも、教習所に通う資金がない。ハローワークに行っても、応募の条件には自動車免許があることが前提だった。

そのうち、職探しのプレッシャーに押しつぶされそうになった。気が紛(まぎ)れるかと思い、自治体に設置された結婚相談所にふらりと立ち寄ってみたこともある。しかし、案の定、門前払いされた。

年配の相談員から「まずは仕事を見つけなければ。農家に婿(むこ)に行く気があれば、まだ道はある」と言われた。街には結婚情報サービスの宣伝があふれているが、「失業中の男や低収入の男には関係のない話」と痛感した。

いわゆる「負け組」になったことを思い知らされた瞬間だった。中年フリーターには結婚すらも許されないのだろうか。

---続きはソースで

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190206-00027578-president-soci&;p=1

★1が立った日時:2019/02/06(水) 18:31:14.35

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549499230/
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:35:48.56ID:ArXFOrS90
安心しろ
20年後にも同じスレが立ってるわ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:36:25.85ID:03jT42e20
ハッキリ言うと、反射神経とITに対するある程度の順応性必要。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:36:40.73ID:SO7r1g9W0
助けて安倍さん!
こんなにもパヨクを叩いて日本に貢献しているというのに
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:37:51.19ID:ArXFOrS90
氷河期なんて自民党に恨みしかないだろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:03:27.67ID:swnh4ALQ0
欧米だと自殺は宗教で禁止されてるから
イエローベスト運動の様に生きる為に権力に抵抗するけど
日本の場合、それが無いから>>891みたいな事を言われてホントに死んじまうんだよなぁ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:14:42.47ID:3xgs4wCf0
>>876
親戚の漁師の所に行った時
少し手伝っただけで
筋肉痛&ギックリ予備軍
情けないよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:24:53.38ID:5mbP6q830
>>879
ホントそれ
資格あっても上手く活かせないのってそういうのかもな
資格スレにそんな感じの人いそう
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:36:19.57ID:caQvXUwW0
>>894
Gridって本が出たけどやり抜く力って1番大事なんだよね。それが資格試験だけじゃ測れない。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:39:31.12ID:03jT42e20
多分、ワシの今まで言った事の2%も理解してないんだろうなー

ま、知ってたけど。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:41:51.72ID:03jT42e20
ま、これでも、最低ピアノ練習室借りて練習しているだけ、

アホ20代との差は天と地の差が出来るわけだが。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:43:53.51ID:3epv70kN0
正社員で働いてますが、人間関係のストレスが半端ない。
アドバイスお願いします。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:44:27.02ID:N5TuW5ae0
似非ウヨ安倍サポ「俺らは安倍さんをサポートしているからワープアじゃないしw」

www
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:44:55.65ID:nuhGDOEo0
警備の資格取れ。
ユーキャンとかの死角の内、だれにでも取れそうなものに挑戦しれ。
司法書士とか行政書士とかは絶対にだめ。おれは二日で26万円払わされて
挫折、強制的にやめさせられた。リーガルな所を。
登録販売者も手ごたえあるし、やっぱり警備しかないかなー。
あと、色校正とかの印刷関係とかいいかも。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:02:44.70ID:nuhGDOEo0
>>877
今までそう言う事から逃げてた奴に教える自信はない。

お前、肉体労働できない上に恐いから会話を
避けてるだろ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:40:59.41ID:vZw/p/3R0
>>901
なんでそうなるwww

会社が小さいから俺が設計して製作してメンテナンスまで全部やってるから、
いちばん簡単なメンテナンスだけでも誰かに任せたいんだよ。

正直言えば肉体労働の方が好きだ。
やる事決まってるからストレスが無い。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:46:29.10ID:5mbP6q830
>>895
資格試験も不合格ですぐ撤退するのもいるだろうから合格するまでにも
やり抜く力がないと難しいんだろうな
試験後はまた違うこと求められるんだろうし、そこで殻にこもるかやり抜こうとするかで明暗くっきりしそうな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:34:28.66ID:gdi8ZXew0
>>904
激務の仕事しながら時間使って短期間で合格する人とホワイト企業に勤めながら数年かけて合格する人じゃ当然前者の方がポテンシャル上だからね。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:21:46.01ID:29XZPMDI0
やばいよ。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:31:35.39ID:bXaIKXRZ0
運転免許がないのは田舎じゃ厳しいな
運転免許だけでもあれば違ったかも
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況