X



【自ら開けた恐怖の穴を慌てて塞ぐ】 予言された2019年…「AKIRA」の魅力

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001猪木いっぱい ★
垢版 |
2019/02/07(木) 18:31:06.95ID:qHkDz7aZ9
講談社「ヤングマガジン」誌で、1982年暮れから90年にかけて連載され、アニメ映画もヒットした大友克洋氏の漫画「AKIRA(アキラ)」の舞台は、くしくも「東京五輪を翌年に控えた2019年」。謎の大爆発による荒廃後に建設された都市『ネオ東京』で、次々と事件が起きる。作品の魅力を、漫画・アニメに詳しい明治大学大学院の氷川竜介・特任教授(国際日本学)に聞いた。(科学部 原田信彦)

 ――登場する超能力者が発揮する力の描写など、従来の漫画にはない絵柄や表現が話題を呼んだ。

 「超能力を単なる『不思議な力』ではなく、物理法則に沿った形で表現するなど、リアリズムが作品の説得力を高めている。例えば登場人物が思念でバリアを張るシーン。従来の漫画では板のようなバリアが描かれていたが、大友氏は、バリアは思念を発する人物から球状に広がる『力場』であり、向かってくる物体や光線は、球の表面に沿って曲がるだろう、と論理を働かせ、そのように描いた」

 「都市構造の描写に代表されるように、機械的な精密さについて、恐るべきセンスがある。高層ビルがいいかげんに林立しているのではなく、都心と下町を描き分け、道路が通り橋がつながる場所にまで必然性を持たせている。大友氏の登場を境に、漫画やアニメでは、緻密ちみつな描写が明らかに増えた」

 ――SF作品としての評価は。

 「SFの条件は科学を扱っているかどうかではなく、フィクションを構築する手続きが科学的かどうかだ。「アキラ」は根拠を積み重ね、飛躍にも裏付けがある」

 「冒頭で描かれた大爆発について、原子力によるものではないと気づいた人たちが研究しているという設定だ。原子力も、質量がエネルギーと等価であるというアインシュタインの特殊相対性理論から始まり、それをコントロール可能なものにし、軍事研究で原子爆弾が生まれた。作品は、もし人間の思念がエネルギーに転換できるなら、原子力と同じ事が起きるだろうというアナロジー。超能力のコントロールに失敗したから爆発した」

 ――作品の時代背景は。

 「1960年代末から70年代初め頃、ベトナム戦争や冷戦への反発から、既成の社会制度や価値観を壊そうとする、いわゆる『ヒッピー文化』などの動きが若者層を中心に出てきた。人間には解放されていない能力があるが、物質・経済優先の社会制度に抑圧されて発揮できずにいるという物の見方だ」

 「一人一人の潜在能力を、ドラッグ(薬物)を使って解放するという試みもその一つだろう。『アキラ』でもドラッグが超能力を引き出す道具として使われており、一連の流れを受けていると言える。最終的に、遺伝子による体のつくりといった制約すら外れて力が際限なく高まり、身体そのものが周囲の機械部品を取り込みながら膨張していく表現は印象的だ」

 ――現代における意義は。

 「80年代以降、急激にデジタル技術が高密度、高速化した。それと呼応するように『コンテンツ(番組や作品の内容)』という言葉が定着した。人が考えること、つまり思念エネルギーが、実際に世の中を動かす時代になった。コンテンツがお金を生み出す現実は、思念がエネルギーに変換される『アキラ』の超能力とそれほど違わない。作品が古びないのは、大衆が薄々感じていることを言い当てているからだろう」

巨悪を暴く 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20190205-OYT1T50025/
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 21:20:24.42ID:BzLArh4F0
金田のバイクは欲しいとは思わなかったが
山形の左アクセルのバイクはちょっと欲しかった
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 21:28:27.51ID:rHdMkSrp0
金ちゃんよぉ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 21:33:28.05ID:t/VgCdg30
>>151
そう。昭和のアニメ映画は例外無く、脚本が破綻してるのよ。
デビルマン実写版みたいな。
かの宮崎駿ですら、先に描いてからコンテを書くから、事実上脚本が無い。

クレヨンしんちゃん映画版で初めて、日本のアニメ映画に脚本家がいることを知った。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 21:39:53.56ID:6R1Ksgrt0
>>88
暖まると良くない状態になるから、暖まったらベストになるようにチューンしてるんじゃない?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 21:47:19.59ID:2D4mUvUh0
>>135
マジすか?
当時ってアシスタントを使い倒してナンボって時代だっただろ?
その時代に全部ってすげえな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 21:52:41.91ID:ADtzE6sm0
てつぉおおおおおおおおおおおおヽ(`Д´)ノおおおおおおおお
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 21:55:43.27ID:yI+8U8RL0
あまり話題にならないけど、レイガン?レーザー銃、あれカッコ良かったな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 21:59:03.23ID:exnJ2okr0
モデルになった芝園団地は中国人に占領されてしまったけどな。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 21:59:37.24ID:wILxur5P0
>>122
先に録画して絵を合わせてる
あと金かかってるのは影だったかな
線の数が倍増する
どっちもコストダウンで普通やらない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:02:30.40ID:QDCRgczj0
うーん個人的には黒ギャル会のトップだと思うけどな〜
10分我慢できたら・・・シリーズは良かったよ

欲をいえばもっとダイナマイトボディならね〜
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:11:03.31ID:6Ky6/ZuV0
ビルのガラス窓とかは今敏らアシスタントが必死で書いてたんだけど?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:19:24.75ID:dGvADMvS0
今敏もう亡くなっちゃったね
残念だよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:19:42.09ID:kMF1wNRh0
>>194
キムコかよ
ホンダの下請けから出世したなあ
2000年頃はデザイン微妙オイル管理最悪で苦労させられたが
ただリミッターなしで速かった
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:20:47.15ID:lt49dKnd0
>>143
アニメじゃ”間”は難しいだろうなぁ…
漫画は読み手の脳内スピードに依存できて、
読み手が感動する名シーンは、やっぱ脳内でゆっくり味わっているんだと思うかな。
鳥肌立ちながら。

アニメは万人向けに”流れていく”から、
やっぱ名シーンもただのシーンに成っちゃうかなw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:22:19.62ID:NYe6at870
東京オリンピックの文字があるから発売できなくなるの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:25:55.95ID:YJKX0rIb0
でも実験解剖されたアキラがプレパラートだったのは近未来なのにアナログで古臭いと思ったね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:26:59.02ID:JB8T0Ov/0
東京オリンピックは嘘でその建設中のスタジアムの地下でアキラが冷凍封印されてたんだよな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:28:25.01ID:LhiYa0E40
主人公は在日
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:30:09.49ID:Lokqn0lW0
>>81
さあ、帰ろう・・・
戦士が帰還するところは、常に生命の源だ・・・
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:38:24.87ID:7dahsv0A0
君島AKIRA
野上AKIRA
布施AKIRA
にしきのAKIRA
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:39:44.43ID:RuurZovE0
>>188
非力
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:40:22.80ID:k/OneK2K0
初期のバナナフィッシュのタッチがこの作品に似てるんだよね
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:43:46.85ID:ADtzE6sm0
チョンの自己主張って
うぜえよな(´・ω・`)

あいつらの自慢話を真に受ける地球人いないのに
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:46:24.19ID:4ofcogEH0
王立宇宙軍でロケットから無数の氷が剥がれ落ちる
シーンは庵野が描いたと聞いた事がある
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:54:22.00ID:8gID+bgQ0
原作版のAKIRA、ナウシカをアニメ化して欲しいな。
それとスターレッド。
NHK頼む。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:57:37.63ID:X4ymkuov0
人工サンマはよ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:59:41.40ID:9hoB4f+J0
>>233
大友のわがままを実現できたサンライズ荻窪スタジオはもう無い
たつき監督とかかつてのメンバーを集めたらできるけど
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 22:59:46.08ID:cOCZBKGg0
ブラックレインで内田裕也?と松田優作が市街地で、バイクに乗って日本刀を地面にこすって火柱をおこすシーンがあるが
あれはAKIRAへのオマージュだそうだ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 23:01:08.28ID:Gl5jdhwU0
高層ビルの中を走るバイクシーン観るだけで脳汁出るわ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 23:04:58.71ID:uOYVNpOQ0
>>233
スターレッドといえば
赤い目の火星人って設定
リメイクヤマトで使ってたよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 23:21:32.97ID:fPm+qR2B0
>>18
だな
リアルで大判の本読んでたけど話の中身はつまらん
まだ宮崎アニメの方が中身があった
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 23:30:13.41ID:MZK2OrLc0
>>135
そんな事はない。ちゃんとアシスタントがいた。
大友氏から恐ろしく細かい指示が出され大変だったらしい。
隔週だったから延々と作業が続いたという。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 23:33:09.25ID:FQ41TQIn0
>>81
小説版幻魔大戦は最初の1〜2巻は超能力バトルでワクワクするが、残り18巻はひたすら新興宗教を運営する話が続いて読むのが苦痛だった。
ここを我慢したら幻魔とのラストバトル!!って読んでて、20巻の最後のページで「え?終わり!?」って愕然としたわ…
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 23:46:04.65ID:eKapbtsl0
しかし何を書いても安保闘争になってしまうという
大伴時代感とアメリカコンプレックス
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/07(木) 23:55:16.83ID:30I+2akN0
アキラをヤンジャンでよんでいたが。絵が凄すぎて一か月に一回程度の連載だった
アキラが読みたくてヤンジャンを買っていたな
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:51:02.10ID:a6KuOdx20
>>58
https://youtu.be/FzO1f1s4Bs8
これな。フロドに悲しみをこめて、
「誘惑に勝てない、我ら人間を許して欲しい」と詫びる馳夫。
AKIRAも、「力の指輪をめぐる誘惑」の物語かも知れない。

でも、馳夫は力の誘惑に打ち勝つ。
当時のアニメ映画は、ガンダム含め、得体の知れない力を求め、争う物語ばかりだったから
指輪物語、ロードオブザリングみたいな、力を捨てる映画はすごく新鮮だったよ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 00:58:46.46ID:a6KuOdx20
>>241
AKIRAの年のトトロは泣けるよね。娘と一緒に見ると、俺だけ泣いてる。
ハッピーエンドなのに。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:00:24.54ID:16Po1kaG0
>>22
最初の爆弾男のシーンで詰まったままだわ
ありゃ80年代半ばのパソゲー並の理不尽さ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:04:42.37ID:fRkwHMNL0
小学生の頃(20年前くらい?)小学館でAKIRAのTシャツ通販してたな。
10年前まで未使用でもってたんだけど、プリントのインクのにおいが強烈だったから捨てた。
そのあとヤフオク見たら1万円で買い手付いてたからすんごい後悔したわ。
最近Supremeともコラボしたし今ならもっと高価で売れてたかなー
でもホントすんごいニオイだった
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:05:27.00ID:AwuBGl7R0
>>232
アニメーターの努力もあったが、当時のNECがスパコンで大量計算したはず
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:05:51.91ID:otyL8Otz0
でかい本だという印象しかない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:14:10.23ID:iIIKbOA40
大友克洋の漫画で好きなのは気分はもう戦争。
あと彼女の思い出かな。
AKIRAのアニメは正直何じゃコリャ?だったな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:22:07.90ID:iIIKbOA40
>>232
オネアミスは超絶ハーモニー処理だな。ナウシカの王蟲の発展形だけど、これが頂点。
高屋法子さんの技術。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:23:51.99ID:AnigL1g/0
ヤンジャンとヤンマガ創刊から買ってたけどヤンマガはあんまり印象ないな
シャコタンブギとかクマひげとハリネズミと約束の地がちょっと面白かったぐらいかな
0259名無し転がし
垢版 |
2019/02/08(金) 01:32:43.87ID:J9R16rTS0
>>258
ビーバッフがバカ売れしたからヤンキー御用達青年誌的なイメージあるけど、AKIRAも攻殻機動隊もヤンマガ発だし、寺島令子の幼稚園四コマなんかも連載されてて、隔週刊の頃は雑誌のカラーが全然違うんだよなヤンマガ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 01:39:49.55ID:AnigL1g/0
>>259
ヤンジャンは少年誌の看板作家にお色気やバイオレンス路線出してたけど
ヤンマガはせいぜいちばてつやが練馬のなんとかというつまらないのを出してたくらい

出始めはそんな印象
0261名無し転がし
垢版 |
2019/02/08(金) 01:47:29.96ID:J9R16rTS0
>>260
弘兼憲史と柴門ふみがその後ああなっちゃうなんてなあ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 02:34:01.07ID:Esiuop5+0
国が疲弊してAKIRAの世界観にまっしぐらだったな、平成時代。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 03:05:23.25ID:7JsneXgK0
仲間と思ったミヤコに攻撃されて絶望─友達と思ったカヲルが使徒で絶望
孤独と絶望が臨界突破して覚醒─デストルドーが臨界突破してサードインパクト開始
アキラが友情パワーで覚醒─レイがリリスと合体して巨大化
鉄雄がアキラに吸い込まれる─初号機精子がリリス卵子の中へ
鉄雄の孤独と拒絶の思い出─シンジの孤独と拒絶の思い出
公園でいじめられた思い出─公園で親が迎えに来てくれなかった思い出
少年時代の金田登場─レイとカヲル登場
待ってくれ、あのとき俺は…友達になろうと思ったんだ…─そこにいたの?カヲル君
鉄雄の孤独が癒されつつアキラに吸収されて消えていく─シンジの孤独が癒されてサードインパクト失敗
「金田、お前は行かねばならぬ」助けに来たケイと手を繋いで金田脱出─さよなら母さん
崩壊したネオ東京が夕焼けに染まって見渡す金田とケイ─滅んだ世界と赤い海のほとりにシンジとアスカ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 03:52:40.59ID:XWoOPy6J0
カオリちゃんのオッパイ!
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:01:21.92ID:+hFYhtV50
原発大爆発を予言していたのか
スゲー
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:02:00.07ID:GfMKcsNL0
鉄男が腕を失うところまではリアリティがあった
その後から話がグダグダになって行く
途中まで夢中で読んだ漫画だったけど終盤はまったく読んでない
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:07:54.82ID:lSDtXHj50
一発屋だった?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:08:46.29ID:XWoOPy6J0
子供キャラクターの声優に子供を割り当ててた最後の時代

子供キャラクターの喋りだけはいただけない
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:11:38.26ID:XWoOPy6J0
オリンピックスタジアムのちかには
極めてヤバいものが封印されてます
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:11:42.04ID:xAtR6Nj20
「ハイウェイスター」から「AKIRA」までの絵柄の変化がすごい
オタク界隈の評価よりもサブカルチャー界隈での評価が高かった所が他の漫画と違うところ
俺は萌えキャラを出さなかった所が好きだ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:26:20.23ID:XWoOPy6J0
キヨ子大事な役なのに誰やあのガキ声優

あれで台無しになった作品
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:27:09.75ID:XWoOPy6J0
カヲリのオッパイでかろうじて立ってる作品
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:40:22.23ID:DouE3WYi0
おばさんのオッパイでかろうじて立ってる原作
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:42:03.24ID:N3vnHpzb0
>>143
原作漫画の「間」をここまでぶち壊す事ができるのかという悪例として
「だがしかし」アニメの第一期は研究に値すると思うわ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:50:04.09ID:I5ONl/L50
「金田のバイク」あれEVじゃなくてハイブリッドなんだよな
ガソリンエンジンではない何らかのエンジンで発電しながら走ってる
当時オートバイのハイブリッドなんて誰も想像しなかったし理解できなかった
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 04:50:33.86ID:xvAibDgw0
アニメは原作からだいぶ遅れて作られたイメージですでに時代がずれてた気もするが漫画の方はリアルタイムで迫力があったね
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:06:05.20ID:Qt7DHmoY0
メモリーズみたいな短編は素晴らしいけど基本的に風呂敷を畳めないタイプだよな
アキラのラストは失敗だったわ
色んな解釈はできるけど単につまらなかった
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:21:53.86ID:hqMqFhMmO
鉄雄が最期ブクブクになる展開だけはやめて欲しかった。
大友は小学生が見ているかもしれないという予測もできんのか?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:26:11.87ID:4I4GBt5H0
流石に1980年代の連載当時、携帯電話とかスマホみたいな端末は想像できんかったわな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:35:23.88ID:Nf1gZ7+R0
アニメは仕方ないんだろうけど
あれじゃなぁ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:35:42.99ID:WblvcrZO0
>>40
白人によるレイシシズムは実際に異常だった。日本の核武装を阻んでいるアメリカ民主党にとって未だに日本が敵国だしな
ジャパンバッシングもあったし、アメリカの法律に則って商業活動していた日本企業が色々と反日活動に遭っていたのも事実出しな
近年もトヨタに相変わらずな事をしたし、中国・韓国のいいなりになって反日に舵を切る民主党の癖が未だにある
そのアメリカ民主党のお陰でアメリカ合衆国自身ががシナ中国に追い抜かれて飲まれそうになったりもしているけどな
結局アメリカ国内のレッドパージが不完全で隠れ共産主義者が反米・反日行動をしがちなのを忘れてはならない
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 05:58:43.60ID:WblvcrZO0
>>63
マスメディア上のヒッピーブームは、あれもマスコミ主導で音楽業界が裏で仕掛けていたブームだな
自然発生では起き得ない、大掛かりな仕掛け人がいてこその動きだ
とりあえず音楽関連でブームを煽っていたメディアの動きは1968年で終わる。そこからは専ら政治メディアが後を継いだ
後の余韻(?)はメインストリームでない遅れた連中がダラダラと便乗していただけ
レノンが暗殺された頃にはヒッピーなんかすっかり過去の物だった

近年の売国での大麻解禁の動きはヒッピーの焼き直しを試みているように思える
執拗なトランプ叩きとベトナム戦争叩きは共通するものがある。原因を直視しようとさせないマスコミのプロパガンダとヒステリーだ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 06:13:41.86ID:M/fUydk70
>>3
アニメ夜話に出てた人?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 07:08:21.41ID:Ed3+nESd0
>>1
爺のわいには何を言ってるのかわけがわからんぞ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 07:35:32.86ID:AayA1Zt50
めないで
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 07:49:33.66ID:5YFDG7iJ0
スタンダードになるようなものを最初にやったって感じだな
みんな真似した
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 07:54:53.69ID:eopcJ0kD0
30年だか前に作られたアニメの動きを
いまだに越えられてない作品が腐るほどあるのが気になる
今まで何やってたのって感じ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 08:04:16.60ID:Y4Figey60
AKIRAで大友知ったクチの俺。
すげーって興奮してたが
あとから童夢見てぶっとんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況