X



【調査】草津=温泉、西日本では通用しなかった! 群馬県民ビックリのアンケート結果

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/02/08(金) 12:34:56.23ID:hcleyqAQ9
紛らわしい地名の筆頭とも言える「草津」。温泉で有名な群馬県の草津町や滋賀県の草津市のほか、広島市西区にも草津という地名があり、住んでいる場所によって思い描く草津は違いそうだ。

そこで、Jタウンネットでは2019年1月9日から2月5日まで、「草津といえば、どこ?」という質問で読者アンケートを行った(総得票数:1103票)。

気になる草津事情。はたして調査の結果は――。

■草津温泉一強ではない

アンケートの結果、全国的には「群馬県」と回答した人が56.7%でもっとも多い結果となった。次いで、「滋賀県」(36.7%)、「広島県」(6.6%)と続いている。草津温泉のイメージが強いのか、群馬県がなんとか首位の座を守った形だが、意外にも(?)草津温泉一強ということでもなさそうだ。

地域別でみると、群馬派が23地域で、滋賀派が15地域。そのほか、票が拮抗した地域が5か所、そもそも回答がない地域が4か所あった。

やはりと言うべきか、関東地方を中心として「群馬県」派が多く、近畿地方を中心として「滋賀県」派が多い結果だ。上に記載した地図をみると、日本地図が綺麗に塗り分けられている。

唯一、広島県では「広島県」派がもっとも多い。こちらも、地元の意地を見せつけた形だろうか。

そこで、東日本、西日本それぞれの地域で回答した人の割合を見てみよう。新潟県、長野県、静岡県以東を東日本として日本地図を東西に区分。改めて回答率を計算してみると画像のような結果になった。

ご覧の通り、東日本では66%の人が「群馬県」と回答したのに対して、西日本では61%の人が「滋賀県」と回答し、ほぼ真逆の結果となった。一口に草津といっても、東西でこれほどまでに違いがあるのかと思わせる驚きの結果だ。

地元民の反応は、群馬県では100%の人が「群馬県」、滋賀県では90.7%の人が「滋賀県」、広島県では84.2%の人が「広島県」と回答。地元民にとっては、やはり一番近場の草津を推したい思いが強いのかもしれない。

恥ずかしながら、群馬県出身の記者としては「草津といえば?」と問われたらなんの疑いもなく「群馬県!」と即答してきた人生を送ってきた。今回の結果を真摯に受け止め、今後の糧にしなければならないようだ。

2019年2月8日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15991063/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/5/e598e_1460_1e792788881a0e0cbc863e1bbae49e6b.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/4/54a37_1460_183fe9a70d46af595286dc6c694578e3.jpg
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:05:23.65ID:s/RUOwVo0
広島の草津は「この世界の片隅に」で知名度があがったな
すずさんの実家の江波からなら 確かに大潮の時海を歩いた方が便利だな
あのあたりは「黒い雨」も降らなくて原爆の影響を免れたところ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:06:00.82ID:gDt2dXA/0
>>591
大阪市福島区と、福島区内の地域の福島(町名・地域名)を指すこともある
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:06:18.11ID:ekWFPUSO0
>>894
広島市内観光と宮島、呉は頑張れば一日で回れると思うけど、尾道はちょっと離れてるから難しい
俺はいま広島に住んでるけど、ニートやっていた時は江田島っていう島で民家を借りて毎日釣りして精気を養ったよw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:06:23.26ID:yXffX12V0
群馬の草津には滋賀草津道路もあるからな
これはややこしいわ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:07:37.20ID:Vnf2JJsK0
関西じゃ群馬は存在感薄い
ネットのグンマーネタもよく分からんかったし
東日本は南関東と北海道は興味あるが
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:07:50.99ID:5pjvy9Aa0
ひょうきん族で草津よいとこ一度はおいでジョイナジョイナってのはどこ?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:08:36.44ID:1emhLsDy0
>>862
「嬬恋ってレタスとコンサートで有名なとこですよね!」←つま恋問題発生
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:08:59.15ID:vR85E7+O0
九州だと草津といえば群馬以外知らんけどね
滋賀とか広島とかはじめて聞いた
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:09:22.67ID:LOMldfsZ0
草津温泉は入浴剤でしか知らん。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:09:30.50ID:NRppPK/Z0
さんま「?ジョイナジョーイナ」
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:10:00.47ID:FLa5Ei7U0
九州人には草津どころか群馬の場所も県庁所在地も知らんよたぶんw
3割が知ってるかどうかw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:12:17.50ID:lJ63RZWA0
むしろ東日本に住んでて滋賀をあげるやつってどういう頭してんの?
西から引っ越してきたやつを除いて
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:13:11.91ID:pBexcJ6N0
>>902
瀬戸内海の島はのんびりしていていいよな。日本や日本人の良さが凝縮されている地域やと思う。
大学の頃に自転車で尾道から1ヶ月くらい掛けてのんびりと島を渡る旅したわ。
音戸大橋渡って倉橋島から江田島にも渡って海軍兵学校も見学したよ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:15:50.96ID:/dMXGAQk0
>>886
指宿も言われてみれば難読か。
>>910
群馬の県庁は高崎だと思われているから、もっと割合は低い。
>>903
>>916
ちょwww
日本国道最高地点は滋賀ってか???www
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:15:59.70ID:tKA5EcUn0
>>853
滋賀県って広い!
新名神通って兵庫県行くけど道中の70%位滋賀県ちゃうかな?
草津SA止まるけどここで降りたら温泉地があるもんやと思ってたわ。
草津コインシャワーあるし温泉出るんかと勝手に思ってた!
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:16:43.13ID:Fb6tgGUE0
TVドラマ版の電車男でザスパってハンドルのネット民がいたよな
ちょっとツボに入った
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:17:40.62ID:Vnf2JJsK0
東日本といえば東京神奈川千葉埼玉北海道だからな
ここらへんはテレビでよく聞くからよく覚えてるし
他は存在感薄い
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:19:19.86ID:wvB/wqDX0
グンマーって秘境過ぎるからな
街中じゃヒャハーってトゲトゲの肩パットを付けた荒くれ者が闊歩して、温泉街で山賊がでるんだろ?こぇよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:19:33.64ID:6KEYB9LO0
茨城、栃木、群馬なんて一生行くこともないだろうし意識することもないだろうね
あっても無くてもどうでもいい
北陸はまだ金沢とか富山の立山とか見所あるけどね
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:19:34.83ID:YMxRo8LK0
群馬はいいところ多くていいんだけど、埼玉が邪魔すぎる
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:19:42.64ID:Y4qLZEZd0
志賀から草津に抜けて温泉に泊まった
峠の景色が良くてねぇ
温泉も最高だった
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:20:28.89ID:XWlJit0z0
>>847
原爆ドームの300m東の、そごう広島店の地下1階で、冬であれば「マルヒロ水産」(江波)で牡蠣フライが買えます。
地下2階では「ねこしま」で広島菜漬が買えますし、「木市」(草津)でコイワシの天ぷらも買えます。
広島の特産を食べ歩く時間が無ければ、広島そごうの惣菜店で買ってホテルで味わう手段もあるので、ご参考までに。

>>857
こちらこそ、レスありがとうございます。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:26:33.05ID:YWKuR+I40
草津温泉、日光、高崎、前橋、伊香保温泉、鬼怒川温泉、那須、熊谷、宇都宮、軽井沢、華厳の滝、苗場スキー場

これらを
・群馬県
・栃木県
・どちらでもない
に分類しろっていう問いに答えられる関西人はいるのかな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:28:32.59ID:gA6q0Qqr0
>>918
新名神だとそこまで通らなくない?
南の方を東西に抜けるだけだし
旧名神だと袈裟懸けにずらーっと走るから結構かかりそうだけど
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:29:21.83ID:lRGF/L+L0
>>903
>>916
さらにややこしいことに、滋賀にも志賀があるんだよな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:30:14.54ID:SgueaLFM0
>>925
不思議だよな、川の水が北から南に流れないなんて外国かと思ったわ
え、そうじゃない?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:31:04.08ID:RCFArsUN0
>>898
>>902
ありがとうございます。
参考になりました。

今年は広島に行くのを春先までの目標にします。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:32:16.96ID:RCFArsUN0
>>926
なるほど。デパ地下というのもまた一つのグルメですね。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:32:46.28ID:RCFArsUN0
>>932
分水嶺を超えたから???
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:33:06.12ID:W8xGUVdr0
>>2
コレ。時間があった学生時代ならともかく今は無理。
まあ、学生時代はお金がなくて行けなかったわけだけど。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:34:14.34ID:GevfgGs30
>>783
庶民的な値段で美味しいもの腹いっぱい食えるのは大阪だと思う
東京で美味しいもの食べようと思ったらとにかくゼニがかかる
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:34:38.90ID:lRGF/L+L0
西日本からなら北陸が精々

めちゃくちゃ頑張っても伊豆までかなぁ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:37:28.68ID:GevfgGs30
>>898
あなご飯なら宮島口の「うえの」特に美味しいと思った
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:39:36.38ID:o7NoQtGn0
草津と言えば
じゃなくて
草津温泉と言えば
と聞けば
滋賀県と答える人はほとんどいないだろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:40:38.70ID:CpUk9EaU0
大阪住みとしては行きやすさも温泉街の雰囲気も城崎が1番好き
温泉好きだけどその為だけに群馬まで行くのはお金かかり過ぎるわ〜行ってみたいけど
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:40:59.09ID:+yBX/LB60
>>942
旅行言った時せっかくだと特上を頼んだらただの特盛りだったのだけ覚えてる
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:41:02.41ID:w2GZKDt+0
>>851
あながち俺の発想も
間違ってなかったんだなw

556 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/02/08(金) 15:20:04.57 ID:w2GZKDt+0 [1/6]
「臭津」に改名すれば
臭津=温泉ってなるんじゃね?
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:44:48.33ID:MncM9E7V0
>>944
そういえば草津温泉には大阪屋って旅館があったな。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:46:21.02ID:vbGEkLTB0
>>886
竜王戦が毎年指宿の白水館で開催されてるから実は将棋ファンも知ってる
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:47:22.27ID:baB0DAs80
草津の旅館の内湯でここは最高!ってのあったら教えてくれ
とりあえず何軒か行った中では奈良屋が風情・湯質共に良かった
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:47:54.51ID:LOMldfsZ0
関東は東京、神奈川県。
その北に北海道やら青森やら。
場所がイマイチ分からない。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:48:49.95ID:gA6q0Qqr0
>>950
なんなの?
草津なの?群馬なの?奈良なの?滋賀なの?
益々わからんようになってきたな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:52:34.87ID:rbnG75q/0
>>948
それは広島県民だけでも2つに割れるw
県内に府中町と府中市があるからね
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:53:13.85ID:5sjYGHwu0
割と滋賀の草津にも温泉でてスーパー銭湯とかまあまああるから
ガチの旅館作ったら温泉ブランドもそのまま奪える
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:54:27.85ID:wZl+TvlU0
>>906
キャベツ人形に頃されてしまえ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 17:54:59.06ID:/dMXGAQk0
>>955
草津以上の泉質にしないとなので、まあ無理だ。
やろうとしたら、琵琶湖の魚が壊滅する。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:00:04.88ID:HfjDUrTh0
滋賀に温泉あったのか・・・・
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:00:10.99ID:sRqkZpuo0
下呂温泉もどこかわからない
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:02:00.04ID:uzF9CXXg0
関西では温泉といえば雄琴だろ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:02:34.61ID:cApZR0mf0
どうでもいい。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:03:06.42ID:vR85E7+O0
>>951
関東は東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬
長野、山梨、静岡、新潟だよ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:04:08.10ID:vR85E7+O0
>>961
九州では♨といえば別府
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:04:35.59ID:wZl+TvlU0
草津良いとこ.....
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:06:12.86ID:x6/u+1oo0
東日本は東京以外行くことがないもんな
東京の周りにへばりついてる衛星都市なんて何の魅力も個性もないしつまらない
せいぜい横浜くらい
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:06:33.41ID:LOMldfsZ0
>>963
言われればそうだなと思うんだけと。

忘れるんだよなー。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:07:01.54ID:vR85E7+O0
>>967
岩手とか行ってんすごいよ
広くて外国みたい
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:08:39.36ID:mU2uSoIJ0
>>967
埼玉とか千葉に住んでる奴って地元に何の愛着もないだろうね
東京に住みたいけど住めない奴が嫌々住んでるだけだもんな
だからその都市ならではの個性や文化も育たずつまらない
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:09:10.81ID:mA5769HT0
>>1 東京だけど滋賀県のほうが先に浮かぶかな。
いじめ県でしょw
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:09:45.07ID:wZl+TvlU0
>>963
長野、新潟は信越
静岡は東海
山梨は甲信越のときは長野、新潟と一緒だけど、天気予報だと関東に含まれたり
どっちつかず
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:10:02.81ID:/dMXGAQk0
>>967
そうか?ディズニーランドは千葉だし、東京と思ってる場所が案外都内じゃないかもよ?

まあ埼玉は観光地としてパッとしないけどな。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:12:01.97ID:/dMXGAQk0
>>971
悪いが埼玉県民だ。
住むには良いところだぞ。

閑静だし、緑あるし。買い物困らないし。
あとね、他県に観光に出やすい。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:12:37.51ID:oppnHWU20
千葉にあるのに新東京国際空港とか東京ディズニーランドと呼ばれたことが
千葉のしょぼさを物語ってる
単なる東京の補完都市でしかない
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:14:30.88ID:wZl+TvlU0
>>977
東京ドイツ村を忘れてもらっては困る
もはや日本かどうかも定かでは無い
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:16:05.22ID:nYSbdND00
>>955
俺が住んでる長野県も温泉天国で、近場でも湯質はかなり良いほうだが、それでも草津とじゃまるで勝負にならん
草津は湯に入った瞬間、体に力が漲ってくる
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:18:08.90ID:r7Ik5PCQ0
草津→温泉 とは思うけど
草津→群馬 はピンとこんね
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:19:04.71ID:2e2OUOA/0
>>981
福島原発事故の時にやたらタービン立山って聞くから、タービン立山という日系の技術者が
作業してるのかと思っていたわ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:25:09.64ID:RCFArsUN0
>>948
東京競馬場
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:25:51.44ID:GS9M4b9g0
・winnyつこうた
・ちゃんこ店長リンチ殺人

の町だっけ滋賀の草津
いじめの町大津の隣
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:28:46.86ID:dY3YhTJX0
草津温泉は知ってるけど何県にあるのかは知らない
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:30:48.07ID:/kASUs0C0
>>136
ワロタ。本当にあるのな。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:30:57.45ID:HfjDUrTh0
湯の華買ったのは、確かここだったような
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:31:32.18ID:24qDaAb90
近畿は渡来系なので関係無いです
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:44:27.77ID:vR85E7+O0
>>979
そうなの
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:45:22.55ID:vR85E7+O0
>>988
オレも福岡だけど群馬は知ってた
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:53:17.20ID:uBnsd//I0
この質問に草津温泉って答えたら自動的に群馬になるんだろうか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況