X



【総務省からの朗報】家計の「黒字率」30%超え

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001俺の名は ★
垢版 |
2019/02/08(金) 17:41:25.69ID:0bbIZmAs9
家計で必要な消費や経費を差し引いた後に残るお金の比率を示す「黒字率」が上昇している。総務省が8日発表した家計調査によると、2018年の家計黒字率(2人以上の勤労者世帯)は00年以降で初めて30%を超えた。働く女性が増えて家計収入を押し上げている一方、不要不急の消費を控えてお金をためている家計の動きを示す。

家計の黒字は、家計で自由に使えるお金を意味する可処分所得から消費支出を引いて算出する。この黒字額を可処分所得で割ったのが黒字率で、家計に残ったお金の比率を示す指標だ。収入が大きく増える一方、消費の伸びが鈍ければ黒字率は上がる。

18年をみると、2人以上の勤労者世帯の黒字率は30.7%と前年の27.9%を大きく上回った。18年1月に調査票を改定した影響で黒字率は高めに出る傾向があるが、それでも「黒字率は上昇傾向」(総務省)という。

黒字率を上げている要因の一つは収入の伸びだ。2人以上の勤労者世帯をみると、18年の月平均収入は1世帯当たり55万8718円だった。物価の影響を除いた実質値でみると前年比で3.5%増。調査票改定の影響を加味すると実質0.6%減だが、名目の収入額は18年ぶりの高い水準だ。押し上げたのは配偶者の収入増。18年は7万2948円と、00年以降で初めて7万円を超えた。

一方、消費は伸びが鈍い。2人以上の勤労者世帯の消費支出は18年の月平均が31万5314円と前年からほぼ横ばいだった。旅行費を含む教養娯楽サービスや被服・履物の支出が減り、必需品以外の消費を抑えている実態が浮かぶ。

家計は消費を控え、貯蓄を増やしている。黒字率に含まれる指標のうち平均貯蓄率は26.6%と00年以降で最高になった。10年前に比べると8ポイント以上も伸びた。

ニッセイ基礎研究所の久我尚子主任研究員は「家計は収入が増えた分を教育費など優先順位の高いものに充て、残りは貯蓄する傾向がある」と指摘する。社会保障制度の持続性など将来不安が強いなかで「将来も収入が増え続ける見通しがなければ、消費は増えづらい」と分析している。

日本経済新聞 2019年2月8日 14:40
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41062810Y9A200C1EE8000
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:50:22.01ID:re6eFO6v0
年収400万の人の可処分所得っていくら?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:50:25.72ID:31I2fzWL0
>>212
調査対象選べば平均1000万でも余裕
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:50:35.69ID:GQBZ7d7B0
どうせこれも捏造
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:50:37.29ID:vXsIu+7Y0
消費が冷え込んでいることのポジティブな言い方。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:50:55.61ID:THVSPNvV0
賃金が上がっても消費に回らないということやから
日本経済にとっても明らかなマイナス指標です
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:51:33.90ID:DfJ09uEj0
自民党議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ



●福島みずほ
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。
 
◆ 自民党からヤジ
  「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
  「フリーでいたいからフリーターなんだろ」
  「そんなの政治の責任じゃないよw」
[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:51:44.98ID:KH+CfRg60
>>231
銀行が現金が余って困ってるから、預金封鎖考えてるわw

じゃないことを祈るのみ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:51:47.54ID:j/9n6ZTr0
消費していれば黒字率は下がるからな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:52:09.35ID:ybdaC95z0
これって
★3割を貯蓄にまわせるという
意味で

貯金★ゼロがやたら多いという
事実と
全く正反対のデータ。

つまり母数をおそらく
年収の高い企業で
しかもいわゆる
昇進して
高めに年収がでる。
★モデル賃金を使ったぽい。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:52:39.86ID:TK7jUWA70
70%は赤字なのか?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:52:56.33ID:o16DSWHp0
>>221
賞与を取崩したり、親や祖父母から教育資金の援助や贈与受けてるだろ
そうじゃない、受験や私立中学とかきつい
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:53:07.85ID:c0tJIMcC0
え?つまり赤字が7割ってこと?
ヤバすぎね?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:53:12.84ID:xEnZzF7l0
>>215

豚肉が残っていたら?卵が残っていたら?−−−−−−−−−−少しだけでも良いから!添えると!!

至福のひと時をーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー味わえるよ!!
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:53:40.74ID:EyPjyE+90
霞が関の忖度が酷いw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:53:47.90ID:d+4LcQFN0
>>212
世帯の収入だから,
夫のサラリーに,妻のパート
子供のバイト代とか全部合わせた額だしな。
あと,「勤労者」世帯だから無職は含まれてないから
一般的な平均年収の数字よりは高く出て当然。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:53:51.09ID:xgcqLsEJ0
安倍自民大本営発表
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:54:13.17ID:EQJ/tE3e0
黒字の世帯率じゃない事を理解できないアホがいるようだ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:55:02.58ID:j/9n6ZTr0
余裕があるのに金を使わないわけだから
経済にとってはマイナスな話
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:55:28.46ID:c0tJIMcC0
>>240
と思ったがよく読んだら3割を貯蓄に回してるってことか。
・・・それもねーだろ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:55:51.09ID:re6eFO6v0
>>193
可処分所得って手取りから住宅費とか諸々引いた残りじゃないの?
50万のうち住宅ローンや家賃で15万とかかかってたら
35万の30%って計算じゃない?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:56:31.47ID:xEnZzF7l0
だいほんえい‐はっぴょう〔‐ハツペウ〕【大本営発表】

1 太平洋戦争中、大本営が国民に向けて発表した、
戦況に関する情報。末期には、戦況が悪化しているのにもかかわらず、
優勢であるかのような虚偽の発表をくり返した。
2 転じて、政府や有力者などが発表する、
自分に都合がよいばかりで信用できない情報。

ゆくぞ!日本国民よーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:56:47.69ID:31I2fzWL0
うち家族4人働いてるけど家計は別々だから足すなよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:57:45.86ID:oGJ9xOWJ0
>>1
それ節約っつうんだよ わざとらしい記事だな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:58:15.96ID:kr4Sod3Z0
・今まで専業主婦だった女性が亭主の稼ぎだけで生活するのが厳しくなり働きに出るようになった
・教育や福祉関連の国の無策ぶりに将来不安をおぼえて貯蓄に回す
その結果、消費は冷え込む一方・・・ということがよく分かる統計ですね
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:58:58.28ID:d+4LcQFN0
>>240
黒字の世帯の割合ではない。
赤字とかは存在しない数字だよ。

可処分所得のうち,使わずに貯蓄にまわった数字の割合が
どの程度かって値でしょ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:59:09.32ID:Q9gS6dXG0
総務省って要らんのじゃないか?
吸収されて消えろ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 18:59:16.63ID:8q8lTDmA0
そもそもうちは世帯収入が赤字だが
そうすると母数から外れるのか
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:00:20.07ID:oe6PP87A0
バブル崩壊からしばらくたった頃
平均年収700万と言われた時があったが
それでも世の中不景気だった
いかに統計はいい加減かわかる
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:00:48.63ID:31I2fzWL0
そもそも賃金の上昇率って捏造データだから参考にならないのでは
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:00:53.53ID:z/pic2sw0
金が回ってないてことだろ
いいことみたいに言うなよ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:01:36.47ID:8ukbJyWt0
ちんちんなら俄然上昇中だろ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:02:07.01ID:S4Zu9LcL0
実質賃金上昇の不正がバレたから違う数字出したのか
都合のいい数字を出すのがうまいね
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:02:53.00ID:9iy5pHwv0
どういう調査してんだよwww
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:03:14.30ID:re6eFO6v0
分母が「可処分所得」だからな
これが「収入」を分母にしたら10%もいかないんだろ?

「黒字率」は数字を大きくしたいから
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:04:14.98ID:KCjWiUpM0
安倍総理快進撃!! 自公政権、麻生大臣と共に快進撃!!
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:04:36.89ID:6Vn/UWGa0
どうせ捏造だからどうでもいい
大事なのは自分の実感だけ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:05:36.18ID:KZzcnQi00
黒字だからと言って、消費が伸びているわけではない。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:06:56.50ID:Vk0EZXBQ0
>>1
この数字も信用できんわ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:07:42.15ID:T5K9l1jL0
溜め込まずに使わないと景気が悪くなるじゃん。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:07:53.28ID:8q8lTDmA0
>>269
むしろこれは
黒字率が高い≒消費が伸びにくい
だから説明能力は高くないが負の関係がある
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:09:33.45ID:re6eFO6v0
>>270
総務省としてはどれだけ貯蓄に回せてるかというポジティブな指標と認識してるんだろ
だから数字が大きくなる指標を使うんだよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:09:39.70ID:c/B96GFJ0
正しいとして7割の家計が赤字とか大丈夫なんか?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:10:09.44ID:Mqjue2150
つまり庶民にこれ以上お金あげても意味ないってこと
税金上げて給料は減らしてもいい
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:10:47.81ID:CIsib1AB0
黒字って使ってないって事で

それ朗報なの?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:10:48.85ID:THVSPNvV0
賃金が上がれば消費に回すシナリオが
そうはならないということを証明するような指標や
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:11:08.95ID:mGXU4UacO
>>1
×黒字率
○利益率

リーマンの利益率は事業者の比ではない
ただしほとんどの奴が浪費して利益率を自ら下げている
ボンクラ非正規でもコンスタントに年100万利益(貯蓄)をあげられる
がたいてい実行していないし
年100万を事業としてコンスタントに計上出来るためには
数千万を売り上げ(つまり受注)ないと無理
何故なら上下線変動が酷いから
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:11:51.17ID:kZDpLv4t0
7割赤字という事が大問題だろ!
政治がダメの証明の数値だろ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:11:59.17ID:up6TAdnJ0
ワープア同士でも結婚したら
月の収入が55万くらいは余裕でいくだろ
子供は厳しいが
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:12:58.22ID:O9ydoxap0
収入が増えたが消費は減った
だから黒字率が上昇する

ドヤ顔で自慢することかこれ?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:14:18.74ID:B+iHbUuL0
>>1
そもそも根拠データは捏造だろうが、
捏造以前に、データの取り方が偏ってるんだよ。

生涯未婚率(生涯独身率)の急増
https://fromportal.com/kakei/household/life-events/lifetime-unmarried-rate.html

つまり、そもそも二人以上家計の割合が減っているんだよ。
そりゃ金持ちしか結婚できない上に、
ゴミ下痢ノミクスで金持ちが優遇されてりゃ,
金持ちの結婚世帯の家計は黒字になるわな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:15:38.18ID:vpWbFmKo0
大企業とかブラック労働させた企業とか、空気が読めずにいるから
これからは倒産の嵐だよ、もうこの国は終わってしまった後
これからは転身転身でじり貧になっていく大本営発表もくりかえされる
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:15:39.66ID:Ll7XaBsC0
統計正しいんか?
誰が証明してんだ?
正しくない場合死刑くらいにしろや
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:16:24.44ID:G6Qw2OzH0
サイテロ軍志願兵続々wwwwww
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:16:27.20ID:THVSPNvV0
この6年間のアベノミクスで上がった程度の名目賃金の上昇では
消費者は消費行動を活発化させなかったということであって
まぁ消費増税なんて逆噴射やらかしてるから当然と言えば当然やけど
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:16:45.90ID:Qbp9s1yc0
はい、はい、そうですか?
良かったですね・・・
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:16:52.12ID:do1QbouB0
平均マジックで押し上げwww
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:17:31.27ID:Rd+3VqDm0
>>29
ここまで馬鹿だとなあ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:19:17.94ID:8q8lTDmA0
俺が去年体調が安定していて働ける時期に働いて稼いだ金が60万ぐらい、これが去年の年収
両親は自営業で去年の収入は▲180万
なので世帯年収は▲120万円

働いていても一家で生活保護を貰える状況だけど貰ってない

>>282
単純計算で1人あたり月収55万/2=27.5万ってワープアか?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:20:07.66ID:Jn6OjTLY0
>>1
大本営発表
我が国の家計の黒字率30%を超えたり!
大本営発表
我が国の家計の黒字率30%を超えたり!
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:22:53.68ID:RK7zwu5N0
・支出を控えて貯蓄に回す家が増えた
・家計が赤字の家が7割もある

どっちにしても良い話ではないな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:27:26.53ID:YjQfLsiB0
自己責任とか言って将来不安煽って貯め込まれるとか最悪のパターンじゃん
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:30:45.40ID:re6eFO6v0
>>298
生活のために貯蓄を切り崩したら赤字ってことになるんじゃない?
車買うために貯金降ろした場合とかは知らないけど
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:31:46.11ID:Su8+Pzgw0
は?
って打ったらコピペと怒られた
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:32:18.53ID:8q8lTDmA0
>>304
日本の貧困層に肥満が多いのは
政府がカロリーベースの食糧自給率に必要以上にシフトしているせい

米はいいからキャベツくれよキャベツ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:34:12.88ID:MuYGXHLn0
聞いたことも無い統計出してきたな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:36:21.36ID:UhXvf5O30
俺の家計毎月1〜5万黒字なんだが上位30%かよ
逆にびびるわ
70%は貯金切り崩しながら生きてんの?借金生活?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:37:09.58ID:bJsLj8FP0
誰が家庭の預金


嘘つき韓国朝鮮人自民党に



言うかよ(´・c_・`)
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:37:52.35ID:8q8lTDmA0
やはり「黒字率」という名前が悪い
勘違いされすぎてる

可処分所得のうち消費に回した割合が7割を切った話だぞ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:38:12.97ID:aH2cGBmM0
7割赤字とか言ってる人ってほんとにバカで貧乏そう
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:39:10.89ID:GF1Bq0FDO
>>1
毎月勤労統計を前の自民党政権時と同じ条件で出せ!
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:42:07.50ID:t5IkO7ah0
金のある層がますますため込んだってことか
どこが朗報なんだ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:42:27.05ID:epflTmNo0
増えて税金は無視される
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:43:48.95ID:zyFkd48r0
うそくせー
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:54:59.97ID:qX1HFPuo0
つまり消費が減ってるわけだから景気は上向きってのも嘘だったんだねー
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:55:24.57ID:mmV5CjQ10
>>78 自民党・安倍内閣のスローガンかと思ったw苦笑
 ↓
『権利は捨てても 義務は捨てるな』  (昭和8年用カ社)
『進め日の丸 つづけ国民 』   (昭和10年報知新聞社)
『胸に愛国 手に国債』       (昭和12年大蔵省)
『黙って働き 笑って納税』      (昭和12飯田税務署)
『金は政府へ 身は大君へ』        (昭和14年愛媛県)
『無敵日本に 無職をなくせ』 (昭和16年標語報国社)
『無職はお国の寄生虫』     (昭和16年日本カレンダー株式会社)
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:57:25.68ID:re6eFO6v0
>>311
でも政府は国民の所得が増えたから良かったねと言いたいんだと思う
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 19:59:05.92ID:gywS9bxh0
だから今までカキコしてきたろ

本当に不買運動をしている奴らって誰だ?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/08(金) 20:01:31.61ID:hJJ3tDHB0
しょうがないから奥さんも働き出して
やりたいこともやらず服も買わず食いたいものも食わず我慢してるってことだろw

バカなの?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況