X



【災害で注目】ネットより古いアマチュア無線の今 「生の声で話せるわくわく感」愛好家に根強い人気、社会貢献も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/08(金) 23:24:16.44ID:A78u/2yb9
 福井県高浜町の50〜70代の男性6人が集う「高浜アマチュア無線クラブ」。一番の魅力は「不特定多数の人と交信して生の声で話せるわくわく感」だと語る。趣味で楽しむ傍ら、地元のマラソン大会で無線救護のボランティアに努めており、社会貢献にも励んでいる。

 アマチュア無線は、携帯電話やインターネットが普及する以前からあるコミュニケーションツール。電波を利用するため、使い方が法律で定められているほか、国家資格の「無線従事者免許」の取得などが必要。

 1995年の阪神淡路大震災の際には、ほとんどの通信手段が途絶えた中でアマチュア無線が機能したことから、災害時の通信手段としても注目を集めた。

 同クラブは50年ほど前に発足。会長の岸野雅晴さん(56)=同町=が加入した93年には、約40人が所属していたという。アマチュア無線を始めたきっかけは、家族、仲間の影響や、ラジオ制作から興味を持ったなどさまざま。「どれだけ電波を飛ばせるか設備を考えて造る」など奥深さがある。

 活動は主に週1回の「ロールコール」。それぞれの自宅で無線を使ってメンバーと近況報告などを行う。名前で呼び合うことなく、各人が持つコールサインを用いて呼び掛けるのも特徴だ。

 仲間との交信だけでなく「不特定多数の人と会話するのは楽しい」と岸野さん。交信で意気投合し、実際に会うケースもあるという。

 高浜町で毎秋行われる「若狭高浜はまなすマラソン大会」での無線救護ボランティアでは、コース状況などを随時本部に伝え、円滑な運営やランナーの安全管理に貢献している。

 岸野さんは「あくまで趣味として続けているが、役に立てるなら何より。これからも続けていきたい」と話していた。

2019年2月8日 午後5時00分
福井新聞
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/793295
https://fki.ismcdn.jp/mwimgs/7/9/300m/img_794b9409cb7df0ee4811eb06ab37ac8d373701.jpg
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:57:51.05ID:KyUno9kA0
>>649
義務教育で内燃機関も習ったらしいね
今や車のボンネット開けたこと無いって人が珍しくないしテスターなんて存在すら知らない人がいるだろうw
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:03:53.52ID:U10m2o4W0
5.8Gのドローン飛ばすのに1月20日に晴海で試験受けたわ。土曜日1日だけ勉強して3、4級二枚免許とれた。(´・ω・`)
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:06:45.83ID:4J39l52v0
>>651
すまんが今の車でボンネット開けて素人が何かできるのか?
と思って、今乗ってる車買うときにボンネット開けなかった。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:09:24.10ID:ByZqng010
>>653
合格、おめでとう。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:11:45.15ID:KyUno9kA0
>>652
多分20年前でも教えてないと思うw

>>654
一応日常点検は義務だからね、以前は毎回だったけど今は適時行うってことに緩和はされてる
エンジンオイルの量、冷却水の量、ブレーキ液の量、ウォッシャー液の量、バッテリーターミナルの緩み、油脂類の漏れ
このくらいは確認できるよね。
後は灯火類の球切れ、タイヤの空気圧、ブレーキ残量くらいは見たほうが良い。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:20:50.06ID:ByZqng010
4アマは、もう登録制で良いのでは?
条件としては、
・電波利用料の上乗せ。
・呼出符号とは別に、コードレス電話や携帯電話の様に、識別信号を自動送信。
・フォーンパッチの解禁。
・免許は更新制。更新毎に写真必須。
・親カードが個人番号カードで、子カードを従免にする。(クレジットカードみたいな紐付け)。
・正確な時計ではなく、無線機自体に時計を仕込んで、識別信号の一部にする。
・ログ作成の免除。
……こんなもんかな?
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:22:36.53ID:ByZqng010
>>656
後段、ガチ正論。
感心した。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:29:19.40ID:4ptaV3qy0
>>656
20年前はもう働いてたな

それとその点検項目は今は全部コンソールに出る
そもそとオイルゲージ無い車あるし
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:34:06.10ID:KyUno9kA0
>>659
表示されるのと点検義務とはまた別だよ
アウディがオイルげゲージOPって聞いたことがあるね、ディーラーの人曰くユーザーを育てる車って話w
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:35:55.92ID:4ptaV3qy0
ごめん書き直し

コンソールに警告が出ていない事を確認するのが点検行為
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:37:44.24ID:E2T79RUGO
平成男の小渕とも子門真人とも喋ったことがある。

ガチ。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:46:59.49ID:WaR+unjp0
4アマ持ってるが、無線機すら買ったことが無い。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:54:18.33ID:PcNjSf1J0
送信ログとか残らないしネットより安全な発信手段
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 20:56:05.28ID:7qMDntY90
昔はチェックで電波飛ばすと、このchは使用中だとよく怒られたものだ
誰も喋ってなかったのにね
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:07:12.79ID:cT9dRrkA0
なんで、ネットと比較するんだ? 多様な通信手段の一つじゃないか。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:08:02.46ID:e0gpKUSB0
>>661
それは無理がありすぎるw
ちゃんと点検しろ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:11:51.21ID:4ptaV3qy0
>>668
無理筋じゃなくてコレが本当に点検なんだって、ちゃんと国からもok出てる
だって例えばオイルゲージないんだぜ?直目視で点検の方法が無い
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:14:52.28ID:e0gpKUSB0
>>670
オイル以外は?
タイヤが劣化してヒビが出始めてますとか表示されるの?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:15:47.87ID:rJ2sMXuG0
>>670
国?ソース見たい
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:21:00.41ID:/z6hLRmI0
雑談は別にネットでも出来るけど免許や機材のハードルがあるだけキチガイに絡まれるリスクは低いだろな
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:22:40.80ID:1orAYCyj0
日常点検の話、どうでも良くない?
実際世の中のどれだけの人が日常点検してるの?
たぶんほとんどしてないよね
点検してなくて、それ原因でひどいことってどれだけおきてるの?
まぁ中にはワイヤー出そうなタイヤのまま走って事故になることもあるんだろけど、そういう人って日常点検しててもきっと同じだよ。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:24:07.14ID:jnkZz1RG0
>>670
表示みるだけで何でも済むなら整備士はいらんよ
無線でも無理やりアンテナチューナーでマッチング取ったつもりのアンテナじゃ飛ばないだろ?
SWR1.1なのに!とか言っても同軸コネクタがスッポンしてることあるじゃん?
だから表示見て点検したつもりとか無理があるんだよ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:31:28.46ID:PbpxtCCU0
声変わりしてなかった頃によく女に間違われた
最後に「ベスト88」とかよく言われたものだ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:11.55ID:N0RDJy2P0
若い者には理解できないと思うが昔は真空管が温まるまでの間に点検をしていたものだ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:05:58.62ID:szukT0ve0
復活してもいいけどHFでTVI 出そうてか
大昔TVIで近所迷惑になってQRTするはめになった過去がある
アンテナのマッチングって難しいよね
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:19:21.44ID:S500JS/B0
>>684
また出てきた
内容的じゃなくて言い方の問題って分からないのか、このじいさんたち
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:31:11.08ID:+MdewoEf0
>>682
TVI出てたのVHF?
地デジ化でみんなUに移行したからTVIは出にくくなったよ。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:36:14.90ID:smFh/OBh0
無線の免許持ってるけど写真が25年も前の子供のときのだからまるで他人だw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:27:04.26ID:g+9JRZY20
押入れ探したらTR1000とTR1200(周波数可変式)も出てきたw
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 01:46:57.07ID:umXVcTqf0
コリンズドレークハリクラフターズ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:24:39.61ID:OtEf8+Y30
>>232
どうやって公安は目をつけたの?
郵便局は信書の秘密で捜査令状無ければ情報提供もしないだろ
北鮮内部にスパイを潜り込ませてるのか
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:29:50.76ID:XQOxnaGs0
>>693
北朝鮮から来た貨物に目をつけたんだろう。
1970後半の話しだけど、朝鮮中央放送のベリーカード請求した知り合いがいて、届いたけど、封書に開封跡があったそうだ。
公安に目をつけられたかどうかは知らんけど、北からの荷物は、親書も含めてチェックされてたよ。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:58:51.15ID:cLFPgV3E0
初めてJARLのHP見たけどセンスの欠片も無いな
これじゃ会員なんて増えないだろw
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:01:16.33ID:XQOxnaGs0
>>696
しかも一時期webサイト委託してた所と揉めてドメイン取られちゃってたんだぜw
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:56:19.02ID:k9t1AB3U0
>>694
北朝鮮との通信って許可されていたっけ?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:58:16.02ID:XQOxnaGs0
>>698
ベリーカードは受信証明書。
朝鮮中央放送を聞いて受診報告書を出したんだよ。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:22:07.77ID:y31Gs8OU0
有償、無償問わずアマチュア無線業務での利用は禁止だろ

誰も告発しないのか?
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:11:11.42ID:SmTSNNqe0
>>700
80条報告しても総通が動くかどうかは別
毎月1,2件は捕まえて晒すことで仕事してますよ感出してるけど
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:13:46.29ID:SmTSNNqe0
>>686
基本は同じ趣味だからどこから送信してるのかどんな機材なのか通信状況はどうかから話すもんだよ
後は雑談だね
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:18:19.83ID:94ENyL270
近所のJA1とかJR1のOMがうざいから止めたわ。
つーか、個人情報垂れ流しだし。
「あー、あの角から2件目の家ですか」とか言ってるんじゃねーよ。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:28:52.49ID:BckrtsxP0
>>703
日本のアマチュア無線はプライバシーもクソもないからね
コールブックもしかり
ニックネーム使うだけで怒り出す老害も海外とやるときはニックネーム使ってるしマジで死ねと思うw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:47:58.26ID:7Om1+PSe0
デカイアンテナ立ててると、統合失調症の奴が度々警察呼んで来るんだよ
アマ無線あるあるだけどな
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:53:41.75ID:DwEKHDTt0
映画の影響で無資格無免許の開局が相次いだ時期もあったけど、今は静かだな。
IC-505やFT-728で遊んでいた頃が懐かしい。
0707700
垢版 |
2019/02/12(火) 13:15:42.34ID:sqEXShir0
>>701
すまん700だが気になって検索してたら、自治体主催イベントでのボランティアはアマチュア業務範囲内との記述を見つけた。もしかすると違法性はないのかもしれん。

とすると、山岳救助訓練でアマチュア無線使って違法だと言われた消防団が可哀想になってくるな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:23:29.63ID:ibYOuxF70
>>682
TVIは、滅多に出ない
デジタル化で放送周波数も470MHz〜に上がったしね
でも、日本中で家電とかからノイズが出まくりでHFは、交信しにくくなってる
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:27:58.14ID:JPWN0cjL0
>>704
日本のとか書いてるけどそれ世界中でも同じだよw
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:50:58.58ID:OkyPVhFJ0
モービル移動開局〜
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 17:11:05.87ID:bESgPdzm0
マニアがいるんやな。。。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 17:15:19.38ID:sSsqirvV0
赤玉強制半固定。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 18:23:26.05ID:vi7b2yKu0
>>707
消防団は駄目だろ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 18:24:51.24ID:vcaIef1q0
>>1
最後に残るのはアナログ電波の無線だよ、これマジ
全て崩壊してもどうにか手動で治せるしね
システムなんて要らんし
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 18:26:46.05ID:WhEfvQ8t0
過去レス読んでないけどおっさんホイホイスレなのか
フォックスハンティングとかBCLとか?
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 18:28:15.95ID:85ovtCvg0
>>704
免許ないのか?
コールサイン使うのは国際条約で決めてるんだが
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 18:32:19.85ID:85ovtCvg0
一時期と違ってガラガラだからそういう意味ではやりやすい
でも誰もいないときは虚しい
HFのコンディションが悪いから
周波数使い分ける必要があるけど
まあのんびりやるのにはいいよ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 18:41:42.37ID:FEUEEWKq0
アマ無線で昔は異なる周波数帯域を同時に使って(同時通話)BASSとGUITARでセッションしたものです
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 18:44:37.63ID:vi7b2yKu0
>>716
コールサインで名前も住所も公開されてた時代もあったね。
今はじゃーる会員以外はコールブックに乗らないから名前は名乗らない限りバレない、それを名乗れと言うジジイがいるがw
総務省の公開情報で市町村まではバレちゃうけどこれも親戚の家なんかで偽装できるし。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 18:46:16.86ID:aWGCo3530
まずAMラジオの仕組みを理解して自分で作れるようになるかどうかだな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 18:49:46.81ID:b9aFE4PP0
>>716
コールサイン言わないなんて話じゃないでしょ
本名を名乗れと強要してくる老害がキモいと言う話。
住所も平然と口にするのは今の時代に合わない。
義務なのはコールサインを送出するだけで名乗る必要もなければ住所も晒す必要はない。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 19:02:34.18ID:RJfrNIt/0
144/430/1200mhz出せる超小型ハンディのC701動態保存してる
でも局免切れてるから電波出せない
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 19:17:21.25ID:7pG9B7c00
アマチュア無線て、テン・フォー・テン・テンとかテン・スリー・フォーとか言うやつ?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 19:32:50.30ID:er6h/7ZD0
なにこのスレ
加齢臭か死人直前の人の匂いしかしないんですけど
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 19:36:40.75ID:+FThzKoL0
>>725
無線だと君のような人をシコシコマンと呼ぶんだ
いつもシコシコ言ってるからw
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 19:39:36.81ID:K+MaxcfK0
>>724
それはCBじゃね?

なんだっけギャバンの頭思い出したんだけど
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 19:40:16.28ID:3dlKMurP0
無線の冊子見ても内容がチンプンカンプンだw
取りたいけど、何から勉強したらいいのか…
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 19:42:52.27ID:60cQdjzl0
>>10
30年前手放したコールサイン取れたよ
災害用に再申請したけどまさか取れるとは思わなかった
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 20:05:56.62ID:K+MaxcfK0
>>732
トリプルXXXとWXY覚えてる。
マムシでイワナ釣るやつだよな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 20:13:29.19ID:SrFFtHa30
家の父は70だけど、ひょっこりひょうたん島の声優さんと
アマチュア無線で話した事あるって自慢している
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 20:14:25.07ID:60cQdjzl0
ゆるキャンみたくゆるハムとか女の子出てくるアニメでもやればまたブーム来るかもね
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 20:15:07.33ID:+leOx5bZ0
ハローCQ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 20:24:14.80ID:pxOqju2x0
>>722
使わない時は、電池を抜いておくこと。
マランツの01シリーズや10シリーズ等は、電池入れっぱなしで、電池液漏れで逝ってしまうから。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 20:50:55.73ID:3dlKMurP0
>>738
レス乞食して申し訳ない
誰かに後押ししてもらいたかった
チョト講習いてきます。ありがとう
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 21:01:20.20ID:+FThzKoL0
>>728
3級までなら過去問丸暗記で受かるよ
受かってから勉強したらいいw

車の運転や取扱と同じだw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 21:03:56.55ID:FEUEEWKq0
>>734
ドン・ガバチョ(バンサ)?w自分もラグったよ3人で
懐かしいな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 21:03:57.68ID:+FThzKoL0
>>740
敵対しないでアイコム式ヤエス式アルインコ式と全部アルゴリズムを公開したフリーソースにしたらいいんじゃないかな
全対応したらいいのにw
0748700
垢版 |
2019/02/12(火) 23:52:16.45ID:KQjG2SMY0
>>713
消防団がダメなわけじゃないぞ
山岳救助では利用は問題にならない
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 00:12:42.72ID:jPHgI0Od0
厨房だったころ6mで結構アクティブだった
6m関西ロールコールミーティングなつかしいIC-551 JF3だった
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 00:19:03.68ID:Zdnpkd710
一旦人の手に渡ったコールサイン復活できた。
っていうか、もう少し運用範囲を緩和できないのか?
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 00:27:23.72ID:H8BWCQNX0
ひさびさにやりたくなったけど、カードの交換のためにJARLの会費払うのがちょっとしんどい(´・ω・`)w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況