X



【恒例】国の借金1100兆円…1人当たり885万円 2018年12月末 財務省★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/09(土) 19:18:27.69ID:Jwbn0WYJ9
国の借金1100兆円=1人当たり885万円−財務省

 財務省は8日、国債と借入金などを合計した「国の借金」が、2018年12月末現在で1100兆5266億円と過去最高を更新したと発表した。

 8月1日時点の人口(1億2435万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約885万円で、昨年9月末の前回発表時から7万円増加した。

 国の借金総額は前回から8兆7581億円増加し、このうち国債が7兆7979億円と大半を占めた。 

時事通信 2/8(金) 16:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000094-jij-pol

★1が立った日時 2019/02/08(金) 17:22:23.38
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549690176/
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:52:08.62ID:V+XVH5wd0
2011年06月
・【角川書店】ドワンゴと資本・業務提携。

2013年09月27日
・【川上量生】日本でも中国のようなサイトブロッキングが必要だと主張。

2018年04月13日
・【安倍内閣】「漫画村」などのブロッキングを接続業者に要請。
2018年04月23日
・NTTグループが「漫画村」へのブロッキング要請を承諾。

2018年10月05日
・【川上量生】クラウドフレア社に情報開示請求をかけて応じさせるのは無理と主張。
2018年10月10日
・【クラウドフレア】海賊版サイト「漫画村」の運営者を開示。(ブロッキング要らなかった)

2019年01月25日
・【文化庁】リーチサイトや静止画ダウンロードを刑事罰化する方針を決定。

2019年02月01日   
・【安倍内閣】海賊版サイトに警告画面を表示する方針を示す。(遮断は対策後に判断)
・マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用。

http://pastport.jp/timeline/compare/39d76431c60a10669108cf199c052eba
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:52:23.82ID:V+XVH5wd0
静止画ダウンロードが刑事罰化されることが決まったみたいですね。
いまの文化庁長官は、例の五輪エンブレムを決めた時の委員長です。
リンクを貼るだけでも違法になり、逮捕されます。
法律は、今年中に与党が通過させるでしょう。  
しかも、いまの著作権法違反は、親告罪じゃないんですよ。

画像のあるwebページに、
リンクが貼れなくなるということは、
インターネットそのものが規制されるといっても
いいすぎじゃないぐらいなんですよ。

「著作権全般」ということは、文章のあるページも規制されます。

スクリーンショットも禁止になるそうです。
   
それで最近になって、文化庁は、「悪質なものに限定する」と言い始めたんですが、
他人の著作物だと知っていて「ダウンロード」する行為は、故意犯ですから
法的に見ればすべて「悪質な行為」なんですよ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:52:48.81ID:V+XVH5wd0
当時、内田氏は  
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、  
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、  
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。  

藤井氏は、05年に政界を引退し  
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。  

(中略)  
老朽化した築地市場の移転は、  
石原氏の前任の  
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、  
その構想を推進したのは、  
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、  
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、  
前川あきお・現練馬区長だった。  

山田氏は、後述するように  
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。  

つまり豊洲移転は、  
石原都政の前に都の官僚が  
議会や市場関係者に対する根回しを行い、  
推進してきたのだ。  

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989 

公共事業絡みで口利き  

公明・藤井都議が都幹部などに    
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう  

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html 
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:52:51.08ID:ecrrjpKl0
>>20
これ!

何が問題か?ってさ
例えば政府の借金をゼロにした場合、国が破滅するんだよね〜

外国から借りてるわけでもなく、財政もIMF曰く、世界トップレベルで健全

そりゃ、最終的に税金の取り方考えて10%消費税が最適解ってなるなら、やりゃいいけどさ、今は素人俺でも最悪のタイミングってわかるわw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:53:16.98ID:6dgJhyvd0
資産はいくら?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:53:34.42ID:xrQLWJNN0
毎年恒例の消費増税を煽る財務省の洗脳プロパガンダだが
国民の半数以上はこれに騙される程度のオツムなのが現実

その証拠に
メディアも世論も、消費増税もやむなしとの考えがもはや一般化している

不祥事も、一定時間胡麻化しておけば、やがて忘れて支持率も回復する

日本の大衆なんてその程度

安部政権も官僚もそのことがよくわかっていて
年々こうした、嘘、ねつ造、改ざんがどんどん大胆になってきている
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:54:57.81ID:V+XVH5wd0
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 )  

与党協議に関わった横山氏は  
「自民党の北海道連の意見が  
まとまっていなかったこともあるが、  
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。  

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、  
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが  
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。  

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html 

国土交通省で「天下り」が完全復活した。  

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。  

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、  
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、     
天下りを復活させたことになる。  

http://www.yellow-journal.jp/politics/yj-00000295/ ;   
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:55:32.51ID:V+XVH5wd0
その後、90年代中盤までは公共投資が増額されていき、
実施された代表的なものには、関西国際空港の建設や
東京湾臨海副都心の開発などがありました。
http://www.geocities.jp/sundayvoyager/sii_japan_america.html

(5)関西国際空港,東京臨海部開発等の大規模複合開発プロジェクトについて,
関係省庁間で緊密な連絡調整を行うための体制を整備するなど,  
プロジェクト全体としての効率に十分配慮していく.
http://www.esri.go.jp/jp/prj/sbubble/data_history/6/taigai_kei_housin01.pdf
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:55:57.68ID:dI6YmX1y0
黒田如水と由布院システム
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:56:05.57ID:V+XVH5wd0
アメリカの提案に、金丸信が今後10年間で430兆円はやれると豪語。
(中略)
公共投資の財源の半分は、国債や財政投融資等の資金であり、国民の借金。
http://blog.goo.ne.jp/japan-n/e/4d1cbde08e1d95d4724137f519d1193b

'94年10月の200兆円を含めると、
合計630兆円のムダな公共事業を約束したことになります。
  
竹下派はゼネコンと親戚 (近現代日本の家系図)
https://kingendaikeizu.net/seizi/takesita.htm
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:56:23.36ID:6dgJhyvd0
>>61
どうも
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:57:33.76ID:eUhpIeB+0
公務員一人当たり3億3千万円だよ。

330万人も公務員がいたなんて。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:58:18.08ID:75t2EkMN0
毎回毎回思うけど企業の貯金額考えると国民はたいした影響がない
なのに企業の預金は一切考慮しないのは単なる印象操作としか思えない
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:59:26.74ID:V+XVH5wd0
東京オリンピック「経済効果予測」のオカシさを暴こう

開催国の政治家たちは、経済的な恩恵を約束する。

しかし経済学者の見方はほぼ一様に否定的で、
オリンピックの経済効果は幻想にすぎないという。

米ミシガン大学のステファン・シマンスキー教授は、
スポーツイベントが経済効果を生むことを
証明したまともな学術論文は
ひとつもないと指摘する。

「むしろ、逆のことを証明した素晴らしい論文ならある。

大きなスポーツイベントを開催することは
経済的な負担になると結論づけたものだ」 

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52141
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:59:28.77ID:yLMKeMj10
>>61
      ∧_∧
     (  ^ω^)   < つまり、 「やったもん勝ち」
     /
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:59:38.68ID:3taOVuWN0
安倍ちゃん一人につき幾らなの?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 19:59:51.87ID:V+XVH5wd0
電通スポーツ(高橋兄弟)と創価五輪とは、
電通の企業理念「新しい価値の創造」と
創価の基本理念の「価値創造」とでつながりますね。


電通スポーツについては過去記事をご覧ぐださい。↓
http://56285.blog.jp/tag/電通スポーツ 

高橋兄弟は、パナマ文書だかでも登場してましたが、
個人的に調べたところ、伊豆シャボテン公園の三色旗が
動かぬ証拠なんじゃないでしょうか。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:00:17.04ID:V+XVH5wd0
・高橋治則が率いる「オメガ・プロジェクト」が
 「伊豆シャボテン公園」の運営会社「サボテンパークアンドリゾート」に
 経営参加したのは、2004年12月。

・高橋は、2005年7月に急死し、その後は、
 高橋の右腕である横濱豊行が会長となり、実権を握る。

https://megalodon.jp/2015-0127-0207-00/gendai.ismedia.jp/articles/-/646

・2009年12月25日、横濱は、
 金融商品取引法違反(偽計取引)罪で逮捕され、
 2010年2月19日に、同社は上場廃止。  

https://megalodon.jp/ref/2015-0127-0207-42/cdn.ullet.com/edinet/pdf/S0005WWZ.pdf
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:00:28.76ID:eUhpIeB+0
国の借金かつ国民が貸してる方なのに

増税して公務員の給与を補填するのは

間違っている。


公務員が負担しろ。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:00:58.67ID:V+XVH5wd0
・「伊豆シャボテン公園」の入口付近に、  
 創価学会のものと思われる三色旗がはためく写真が撮られたのは、
 2008年2月7日。↓
 
https://megalodon.jp/2015-0127-0205-14/sugimoto.cocolog-wbs.com/photos/uncategorized/2008/02/07/p1000143.jpg

「日本ベンチャー協議会」について補足しておくと、
設立者の天井次夫さんの会社「日商インターライフ」の
企業理念が「新しい価値の創造」なんですよね。↓

http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/2/e/2ef559b5.png
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:01:02.77ID:UkIbrj5m0
財務省様が訳の分からない計算をしていらっしゃる
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:01:24.10ID:V+XVH5wd0
「特区」って、つまるところ、
特定の営利企業への利益供与でしょ。^^

これならまだ、非営利法人を間に挟む「三セク」の方が、
よっぽど奥ゆかしくないですか?


・国際医療福祉大学の年表
・千葉科学大学の年表

・特区事業の比較図
・その他の比較図゜

http://56285.blog.jp/archives/52582520.html

あまり報道されない「水道民営化」と公明党 (MONEYZINE)
https://www.mag2.com/p/money/490231/2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:01:29.59ID:8xKwiQQW0
財務省がフェイクニュース流してるんだけど放置していいのかよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:02:02.29ID:SP1r4Chc0
>>6
知っていましたか?
 8%の段階ですでに消費税収は所得税収よりも多いのだと。
>
これから消費税が、日本の税制の中心になって行くからやろな。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:02:04.33ID:DQQYSv0c0
債権者が日本人だから踏み倒しても平気という謎理論
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:02:46.42ID:ggeTmYeB0
今の日本に残っているのはせいぜい

国富が多く、対外純資産が多く、国債は国内がメイン
国民が一体となり易く、本当の意味での発展途上国への支援は出来る
隙あらば他国の領土を侵略するということはしない
利益を独り占めせず相手国にも利益をもたらす

こんな国は他には無いだろう
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:04:03.90ID:NDY2B8dR0
じゃあ時事通信社は社員一人当たりいくらの借金かかえてるのか会社の借金で考えてみろタコ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:04:32.78ID:V+XVH5wd0
杉田水脈の消された経歴
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqk2p1

「そんなにおかしいか『杉田水脈』論文」に寄稿した7人の評論家
http://56285.blog.jp/LGBT/%E3%80%8C%E3%81%9D%E
3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%8B%E3%80%8E%E6%9D%89%E7%94%B0%E6%B0%B4%E8%84%88%E3%80%8F%E8%AB%96%E6%96%87%E3%80%8D%E3%81%AB%E5%AF%84%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%A9%95%E8%AB%96%E5%AE%B6.png
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:05:31.00ID:SP1r4Chc0
>>8
国の借金ではなくて、
「政府の借金」と書けよ。
>
一般政府(国と地方自治体と社会保障基金)の借金は、
最後は『日本の国民が負担する』ことになるからね。

*政府の借金はあってもええんやけど、いかんせん日本の政府の借金は巨額過ぎるからね。

今後社会保障や防衛などの費用がたくさんかかって来るしな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:06:31.64ID:7A8Do9ut0
>>1
下痢サポ「残念、お前らバカ女どもは借金付けにして死ぬまで風俗だからw」
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:06:38.40ID:ecrrjpKl0
>>81
まずありえないけど
巡航ミサイルの誤射で3方向から3つ飛んできて財務省にあたってしまう「事故」なんか起こると素敵だな〜
なんて思ってしまう今日この頃

財務省の中の人、見てる?
あんたら、マジで国滅ぼすで〜
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:06:43.57ID:0Kk6QAfH0
>>83
いいえ、消費税が増税されたからといって所得税がなくなるわけではありませんし、
他の税が減税されるわけでもありません。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:06:49.05ID:YeM2rEf10
まあ、みんなわかっていることだろうから
わざわざ書き込むほどでもないけど
この借金って老人がここ5年ほどで1000万人ほど死んでくれれば
あっという間に返せるんだけどな。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:07:31.98ID:h+u1QL4f0
>>30
削減した分を低所得の国民に還付すれば良いだけ
低所得なら全額消費される
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:08:33.03ID:qfjli1N20
資産の方は国民全員で等分しないのに
なんで借金だけ国民全員で等分する発想になるのだ?
おかしくね?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:09:45.14ID:qLGE89jH0
例えばトヨタの債務の額だけ持ってきてこんなに借金あるからトヨタは潰れる!うわー!とかやってるような茶番だ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:12:03.75ID:zte7Q1bT0
不正統計は4つ不正がある
@2004年から行われた毎月勤労統計の不正な調査方法※全ての基礎資料の不可解な紛失破棄がある
A2016年からのGDPの算出方法の変更
B2018年1月から行われた毎月勤労統計への不正な補正
C18年1月から行われた不正な毎月勤労統計から不正なサンプリングをした賃金データ
安倍が特に調べられたくないのはBとC
※NTUYはこれらを意図的に混同させるので注意。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:12:15.75ID:zte7Q1bT0
もっと多い
https://wezz-y.com/archives/63479
・1990年代以前からの調査対象削減
・2002年以降の抽出率データ改ざん※国士無双十三面
・2004年以降の誤差率データ改ざん※アヘ瓶三
2018年1月からの不正はそれ以外に幾つかあるし発覚してからの隠蔽行為という不正も見逃せない
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:12:39.95ID:XBCjjghQ0
企業も個人も、自己防衛のために貯蓄は必要だろ
内部留保が悪とかぬかす奴は頭いかれてる

かといって、円の総量は法律で規制されてるから刷ってばら撒くことはできず、貯蓄が増えた分は通貨の市場で循環する量が減少するから、デフレになる
通貨の供給量が簡単に増やせないから、国債発行して不足分を補ってきたのが、バブル崩壊後の日本だろ

この国債を返すとなると、国民も企業も貯蓄を奪われて経済が崩壊すると思うのだが
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:12:40.84ID:0D1XA/EZ0
それで破綻しないと言うことは、日本人には平均してそれだけの価値があると言う事?
もしくは、ルビスの護りで崩壊するとか。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:12:51.87ID:SP1r4Chc0
>>13
貿易赤字が恒久化したら
>
ちなみに、貿易収支が含まれている『経常収支』がプラマイゼロ、あるいは黒字の場合、
「国債が国内で賄える」そうだ。

(その他、「国債が国内で賄える範囲は、

『日本の国民が保有している預貯金など個人資産の範囲内』。)

*それが赤字になって来ると、国内で国債を賄えなくなって来るため、
おそらく日銀は貨幣を刷り続けることになる。

それで貨幣の流通量が多くなり、物価が上昇して来て、「(悪性の)インフレ」になり、
日本の国民に多大な負担や被害を与える危険性がある。

また日本の自国通貨である円の価値を毀損するので、(悪性の)円安になる危険性もある。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:12:53.72ID:c/seX1q90
お前の所の出先機関のIMFが「日本の純資産はプラマイゼロ」っていってたじゃないすかー(棒)
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:14:03.38ID:YeM2rEf10
75歳以上の老人がバタバタ死ぬことを
願うしかないよ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:14:03.95ID:d/9wilLn0
今年度中に返済しろとか言われても、そんな大金用意できないんだけど
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:15:31.49ID:sOLovQ9T0
AIはお前等役人が、縁故採用で有る事もすぐにはじき出すであろう。

お前だけには可愛い我が子が、将来、裁かれる事の無いように生きろよ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:18:33.89ID:LjS5E+310
財務省は国民一人当たり885万を稼がせる政策を出せよ。

増税増税って言うだけなら、一般国民でも言える。
そんな連中が官僚のエリート面してるんだから、たまらんよな。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:20:36.68ID:zte7Q1bT0
>>117
ケケΦ支持者だったんだぜw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:25:35.49ID:B1xYdg8j0
IMFのレポートは日本の公的部門のバランスシートは資産と債務が釣り合っているけど、
それでも調査対象31ヵ国中、資産の比率が高い順番に並べると、21位で、
尚且つ債務返済に使い難い固定資産が多いとトラブル起こす可能性が高く、
日本は固定資産比率が高い側というもの。

おまけに一般政府の方は明確に債務超過で、調査対象70か国弱で、
57位かそこらの資産比率、こちらも固定資産比率が高い。

日本の公的部門や一般政府の財務状態が健全だのという話は、全然出て来ないものだよ。

それを何故かIMFが日本の財政は健全化した借金は返したようなものだとか言い出す、
冗談みたいに悪質な、自称経済学者がいるだけで。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:26:36.16ID:zte7Q1bT0
羽賀芳和「あのような突拍子も無い与太話に対して前々から警鐘を鳴らしていた」
有本香「やっぱり私もどうかなとは思います、全体として狂っているとしか言えません」
山野車輪「保守の劣化はこれほどまでに極まっているのだ」
百田尚樹「私はあんな与太話を真に受ける人がいると思っていませんでしたけど」
高田誠「対談をしたときから胡散臭いと思っていたのですが、ここまで悪質とは」
上念司「アヘの背景に韓国の情報機関による自作自演の可能性の情報を得ています」
KAZUYA「アヘのような狂気は特定の民族固有の狂気なんです」
はすみ「精神病に罹患していると思います。」
ちばれい「アヘは福岡県に逃げたらw」
ケント・ギルバート「マルチ商法そっくりw」
竹田恒泰「私はあんな与太話を真に受ける人がいると思っていませんでしたけど」
冨田安紀子「アへのような外交は気持ち悪い恫喝ビジネスやんけ」
小林拓己 「アへは気持ち悪いですぅぅぅーーー!」(ネトウヨ子風に)
稲田朋美「生長の家の教義に一見明白に違反しています。」
片山さつき「総理大臣の報酬を潜水艦のように潰そうかしら」
うんこマン福田淳一「これからがうんこだから」
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:28:22.48ID:9NxVeQXN0
>>102
資産は俺らのものであっておまえのものじゃないから
でも税金はおまえらも払うから
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:29:44.67ID:9NxVeQXN0
>>116
それくらい死ぬ気で働けば稼げるだろ
甘えんな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:30:15.93ID:j4teAOuC0
またかよ
日本が破綻する前に 世界が破綻するんじゃないか?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:31:04.58ID:9NxVeQXN0
>>114
リボ払いで死ぬまで分割払いすればいいんだよ
消費税上げるからそれがリボ払いみたいなもんだ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:32:57.58ID:p6fXwISs0
困ったな、公務員にボーナス払う余裕はないなあ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:33:01.75ID:ugWxhACd0
>>86
雑誌「第3文明」は出版社が潰れてしまうからと学会員を騙して売る手法らしいね
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:33:19.54ID:zte7Q1bT0
>>124
こらっ誰もがうんこマン福田淳一ではないのだぞw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:34:06.71ID:0Kk6QAfH0
>>124
必死で働けば通貨量が増えるんですか?www
ここにもセイの法則を唱える経済音痴がw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:35:33.77ID:Cs//Jj4L0
>>1
だからどうして一人当たりで計算するんだ。
借金の対象物に携わっていないのなら払う必要なし。
携帯のアイホン月賦払いに高い使用料払うのと同じ構図。
ふざけんな。タコ助。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:38:07.82ID:ye+9YMzP0
高橋洋一: 日本政府BSは健全
IMF: 日本政府の債務超過をグラフで発表
バカウヨ: 年金資産で借金を払えばギリで債務超過ではない

無学の下層社会は怖いなw
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:38:10.98ID:9NxVeQXN0
>>130
通貨量とかそんな意味不明な呪文を唱えたところで増税は避けられないぞ
現実逃避はやめて納税しとけ
別に消費税30%くらいでもどうってことないだろ?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:39:12.73ID:SP1r4Chc0
>>18
で、国の歳入は?
>
平成30年の一般会計の歳出・歳入の構成
http://www.zaisei.mof.go.jp/pdf/02-k01.pdf

これによると、一般会計の収入は、
64兆206億円、歳入全体の65.5%を占める。

公債金は、33兆円6922億円、歳入全体の34.5%を占める。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:41:06.08ID:zte7Q1bT0
大本営発表は嘘ではないとの大本営発表
クレタ人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:43:04.42ID:pZDjL7220
フリードマン: 財政赤字の出口はインフレ、増税、歳出削減しかない
高橋洋一: スティグリッツが大丈夫みたいなこと言ってた
バカウヨ: 日本政府に借金などない(キリッ)

無学の下層社会は怖いなw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:45:09.14ID:zte7Q1bT0
>>137
肝心のスティグリッツとクルーグマンとティロールを引用しないあたりに生臭さを感じるw
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:45:11.05ID:xLj+OlJk0
>>111
>ちなみに、貿易収支が含まれている『経常収支』がプラマイゼロ、あるいは黒字の場合、
>「国債が国内で賄える」そうだ。
経常黒字=資本赤字で 国内の貯蓄が海外にも貸付けされている状態を示すから。
民間と政府の投資(純債務の増加)額が国内貯蓄を超えないってことだよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:46:18.65ID:0Kk6QAfH0
>>134
> 増税は避けられないぞ
それは安倍がバカか悪党だからでしょw
経済学の教科書には減税しろって書いてあるんだよw
> 別に消費税30%くらいでもどうってことないだろ?
取るほうにとってはね。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:46:39.00ID:52e4lyzm0
誰かの負債は誰かの資産。
国債は政府の負債で国民の資産。
通貨は日銀の負債で国民の資産。

政府・日銀の仕事は「誰かの負債は誰かの資産=国債・通貨」の量を調節して物価をコントロールすること。
今はデフレなんだから当然増やさなければならない。

財政再建、ダメ絶対!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:47:13.34ID:rKC9xjXI0
財産が900万円くらい減るってだけだと考えると、
全然大したことないと思える。
実際、財産が900万円減っても国民の大半は変わらぬ生活送りますよ。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:48:22.66ID:xXIVg7Wo0
上念司: 日本政府に借金などない
黒田総裁: そういうペテンが流布されていることは承知しています(国会答弁)
上念司: 絶対に許さねぇ、ボコボコにしいぇやる

無学の下層社会は怖いですねw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:48:54.65ID:52e4lyzm0
>>111

要は国全体が黒字なら、民間貯蓄>>>>>>>>>>>政府債務ってことだろ。

で、実際日本は対外的には世界最大の純債権国。年20兆円近く利息をもらってる側。
つまり、日本人は「日本人の生産する財・サービス+20兆円」分消費できる。
この恵まれた状態にもかかわらず、自分が自分に借りてるものがあるから、日本は借金大国とか言ってる奴は知障。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:49:00.26ID:gShro2C00
国の借金、ずーっと膨れ続けてるけど最後どうなるの?
このまま永遠に借金増え続けるだけなの?
10年後も借金2000兆円1人あたり2000万とか言って皆えー大変って言ってるだけなの?
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:49:21.84ID:ZU2s962C0
なぜ貸してる側に1人当たり○○円の借金とか言うんだよ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:49:32.58ID:zte7Q1bT0
>>141
支払不能≠債務超過
だからな。複式簿記やったことあるなら誰でも分かるけど。
ただし政府以外の場合には両者とも倒産手続き開始事由にはなるが。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:51:20.12ID:52e4lyzm0
>>143

黒田を権威扱いしてるけどクルーグマンやステグリッツを出されたらどうするつもりなの?
権威に頼ってると、より上の権威を出された時に太刀打ちできないぜ、低学歴デフレ馬鹿くんwww
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:52:36.05ID:ygX6IG4g0
国民一人当たりじゃなくて、公務員一人当たりで計算すべきだろ。その上でボーナスから天引きして
返していけばいいんじゃないの。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:54:15.61ID:1UNAMskS0
財務省は 消費税のためなら 国民を騙すことさえなんとも思っていないのがよく解る

 消費税は 逆進課税なので 税率が上がれば上がるほど景気が後退して
全体の税収(歳入)が減るという 導入後の景気の落ち込みの回復は望めない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:55:02.00ID:B1xYdg8j0
政府の債務は国民の債務じゃない。

同様に、海外に存在する民間の資産は、政府の資産じゃない。

海外にあるいわゆる対外資産1000兆円の85%は民間資産で、
おまけに日本政府の徴税権すら及ばない海外にある。

当然、政府が債務返済や今後の債務を支える資金源に利用は出来ない。

せめて国内に戻してくれたら、徴税くらいは出来るかもしれないが、
徴税されると分かっていて国内に戻すバカはいない。、
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:55:13.90ID:52e4lyzm0
財政再建が良いことだと思い込まされてる時点で財務省に洗脳されている。
国債なんて単なる通貨の供給。デフレなら増やさなきゃいけないもの。

財政再建、ダメ絶対!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:56:01.18ID:TNP9bUjC0
さて今日は誰を潰そうかな。昨日は潰し損ねたからな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/09(土) 20:56:39.77ID:sPCVEHQl0
バカウヨ: デフォルトすれば借金は消滅(キリッ)
右派: それを財政破綻と言うんだよ... 債務もなくならない...

無学の下層社会は怖いですねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況