X



【財務省プロパガンダ】国の借金1100兆円…1人当たり885万円 2018年12月末 財務省★9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001AHRA ★
垢版 |
2019/02/10(日) 02:19:52.38ID:joyhsQGp9
国の借金1100兆円=1人当たり885万円−財務省

 財務省は8日、国債と借入金などを合計した「国の借金」が、2018年12月末現在で1100兆5266億円と過去最高を更新したと発表した。

 8月1日時点の人口(1億2435万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約885万円で、昨年9月末の前回発表時から7万円増加した。

 国の借金総額は前回から8兆7581億円増加し、このうち国債が7兆7979億円と大半を占めた。 

時事通信 2/8(金) 16:29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190208-00000094-jij-pol

★1が立った日時 2019/02/08(金) 17:22:23.38
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549707507/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:21:35.16ID:QKQ7Czx80
戦後最長の好景気だ。
安倍総理じゃなかったら日本は消滅していたな。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:21:52.93ID:0+FUZ+JV0
革命をしろってことか?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:22:16.94ID:fJyfGlN30
2000兆だろうが3000兆だろうが何でもない
日本からユダ金を除けろよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:23:13.13ID:HbpGmvOj0
【名古屋アベック殺人事件】
※1  少年法58条1項1号は、少年のとき無期刑の言渡しを受けた者には、
   7年を経過した後、仮釈放を許すことができると規定し、仮釈放資格を得るまでの期間を成人の場合と比べて緩和している。
※2  また、同法51条は、罪を犯すとき18歳未満であった者について、 本来死刑が相当であるときは無期刑を科す旨規定し(同条1項)、
   本来無期刑が相当であるときも、10年以上20年以下の範囲で有期の定期刑を科すことができる旨規定している。
※3  なお、58条2項は、51条1項の規定によって死刑から無期刑に緩和された者については、
   58条1項1号の規定は適用しない旨規定している。


 つまり犯行時の年齢が少年法適用であっても、主犯(19)は一審で死刑判決が出てるので、
二審で無期に減刑されても※3の法律により模範囚であっても仮釈放は出来ない。
 もっとも事件当時の時代でも19歳は少年法は適応されない。
 主犯は未成年と少年法を同じものと思ってたらしく、
裁判で「おれは19だから少年法で死刑にはならねー!」って笑いながら叫んだのでしょうね。

 なお19歳であっても30歳であっても判決で死刑が出た後で無期になった無期懲役囚は法律で仮釈放は出来ない事になってます。
恩赦についても1960年以降、無期囚が減刑された事案は1つも存在してません。


7735EW
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:26:32.07ID:yP9wvSrO0
利息が国債保有者への補助金みたいなもの
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:26:43.81ID:wpu5fGv20
ネトサポ「借金は全部ミンスのせい!自民党時代にミンスの議員が作った借金だ!!」

↑これ大マジで言ってる奴がいるんだが一体誰に洗脳されてそうなったんだよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:27:32.68ID:lWG6s75oO
>>1
アベノミクスとか言ってたが結局、借金を増やしただけじゃん
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:29:28.20ID:bZWIT7Yk0
危険なのは財務省のクーデターで破たんさせることができると言うこと
財務省の要求は大蔵省に戻すことだろう
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:30:22.20ID:+d1AXvV00
減らす気ないじゃん。w
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:31:21.27ID:k+2QU7DV0
腐りきった財務省
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:32:11.25ID:8MTXbjNQ0
赤字を増やしてる安倍を擁護してる時点で徴収権もクソもねえや
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:32:25.80ID:HxpW/tKB0
俺は余裕で返せるから
900万用意できなかったら奴隷ってことでいいんじゃね。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:32:42.71ID:WHvovdHU0
で、国はいつ返してくれるんだ?
誰の金で返すんだ?
二重払いかよ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:34:59.05ID:WHvovdHU0
「あなたから800万円借りてるけど
その借金返したいから800万円貸してね」
・・・は?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:35:02.52ID:/1H5mybL0
>>8
失礼な洗脳なんてされてないぞ!


洗脳しようとしてるんだよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:38:35.09ID:WHvovdHU0

「あなたから800万円借りてるけど
使い込んでしまって返せないの
あなたに800万円返すためには
あなたから800万円の支払いが必要なの」
・・・は?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:41:02.37ID:OA5p+3nrO
何でゼロだったのにたかが数十年でこんなことになるんだよ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:43:49.15ID:+LsKF7xF0
>>18
これを真面目な顔して言ってきてるのが今

おまけにあーお仕事辛いはー、給料あげますねー。民間はもっともっといい給料もらってるしいいよネ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:43:56.40ID:ugG3JrYm0
なぜ5年連続で公務員給料アップしたり法人税大幅減税する余裕あるのか
これをテレビや新聞で突っ込む奴が1人もいない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:45:50.47ID:acRXVgMJ0
2chだと毎度この手のお馬鹿スレが盛り上がるけど、
日本の財政問題が本気で「財務省のプロパガンダ」だと思ってるならさすがにおめでた過ぎる。

どんなネットde真実脳だよ馬鹿
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:46:25.00ID:DUWyCOOw0
そっか…じゃ、財務省の人は消費税50%くらいからいこっかw
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:46:53.47ID:8MTXbjNQ0
>>22
まだあったのかあそこw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:48:27.71ID:bZWIT7Yk0
>>19
目的のひとつは円高回避
世界中の国が借金だらけなのに
借金ゼロの国があったらみんな
その国の通貨を欲しがるからね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:49:24.60ID:4Bc8QpyD0
自民もダメ、民主もダメ、そして行政と本当に戦ったハシゲもダメ

おまえらがダメなんだと思うwwwww
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:49:55.54ID:JzThEKkE0
>>1
(※財務省の現役馬鹿役人が束に成っても敵わない、天才数量政策学者・高橋洋一のレポート1/5)

IMFが公表した日本の財政「衝撃レポート」の中身を分析する(橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/4) 
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57978
[それでも消費増税は必要ですか]

[やっぱり日本のメディアは報じないが…]

消費税増税の外堀がさらに埋められた。〜
消費増税の足音が近づいてきているが、前回の本コラム
(「消費増税で国民に負担を強いる前に、政府がいますぐにやるべきこと こんな順番では納得できない」 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57879 )では、
消費増税前に、政府保有株の売却などやるべきことがあると指摘した。(続く)

>>1000
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:50:00.13ID:fLJTl0Bn0
公務員一人当たりを算出し自覚してもらいたい
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:50:38.41ID:Des8AcNp0
どうせこれも捏造データなんでしょ
安倍政権だし
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:51:22.43ID:JzThEKkE0
>>1>>28
(※財務省の現役馬鹿役人が束に成っても敵わない、天才数量政策学者・高橋洋一のレポート2/5)

今回は、その続きの一つとして、IMF(国際通貨基金)が公表した重要なレポートを紹介しよう。
先週も指摘したように、IMFは財務省出向職員が仕切っている側面もあり、単なる財務省の代弁としか言いようのないレポートもあるのだが、
財務省の出向職員があまり手を出せないスタッフペーパーのなかには、いいものもあるのだ。

今回紹介するものはその類いである。それは、今月の公表された「IMF Fiscal Monitor, October 2018 Managing Public Wealth」
https://www.imf.org/en/Publications/FM/Issues/2018/10/04/fiscal-monitor-october-2018 )である。

これは、各国の財政状況について、負債だけではなく資産にも注目して分析したものだ。
このレポート、海外メディアの注目度は高い(たとえば https://jp.reuters.com/article/imf-g20-breakingviews-idJPKCN1ML0NF )が、
日本のメディアではさっぱり取り上げられない。だからこそ、紹介する価値があるというものだ。(続く)

>>1000
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:52:31.52ID:F3zWl7iI0
財務省「借金スゲーから金くんない?俺らの給料は何が有っても下げらんないから」
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:53:40.43ID:L8mseHYr0
>>1
政府の資産は絶対に発表しないんだなwww
政府の犬マスゴミwww
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:54:51.90ID:L8mseHYr0
>>1
政府の資産と企業の内部留保額を合わせた
金額に近いなwww
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:55:26.01ID:acRXVgMJ0
>>36
こいつも同様w
ほんと馬鹿過ぎる
こういう馬鹿がネットde真実に覚醒するんだなw
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:56:08.06ID:Lgj+vD1d0
一人当たりいくらとか誤解するからやめてくんない?

人口が6千万人に減ったら1770万円、1人になったら1100兆円?
日本人が1人になったら1100兆円を自分が自分に返すだけだから借金はゼロだぞ。

てゆーか1100兆円の借金をしてるのは政府であって国民はむしろ貸してる方。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:56:26.48ID:JzThEKkE0
>>1>>28
(※財務省の現役馬鹿役人が束に成っても敵わない、天才数量政策学者・高橋洋一のレポート3/5)

筆者が大蔵省時代に、政府のバランスシート作りに取り組んだ経緯は、前回のコラムでも少し触れたが、レポートを見る前に、その当時の世界の情勢も加えておこう。

筆者がバランスシートづくりに取り組んだのは、1990年代中頃であるが、その当時、アメリカなどでさえ、政府のバランスシート作りにはまったく手がついていなかった。
その意味で、筆者はこの分野での先駆けであったことを自負している。

そこで、筆者がその考え方(企業と同じように、政府もバランスシートによって財政を評価するべきだということ)を諸外国の財政当局の担当者に話すと、興味津々であった。
そのおかげで、アメリカなどのアングロサクソン系国家から、「そのバランスシート作りについて、日本のやり方を教えてほしい」という要望があり、かなりの数、海外出張に行った記憶がある。

さて、それを前提にIMFのレポートに話を戻そう。上記のIMF報告書の33ページのAnnex Table 1.2.3には、各国データの「availability」がある。
要は、各国がこの「バランスシート」の考え方を導入した年代が分かるわけだ。

日本は他先進国とともに、一番早い2000− となっている。ここの記述はやや不正確であり、日本は1995− が正しいと思う。
筆者の記憶では、日本が1995年ごろにバランスシートをつくり、他先進国はその後2年くらいでできあがったはずだ。

これには、ちょっとした理由がある。日本の政府バランスシートは1990年代中頃に作られ、世界最先端を行っていたのだが、その公表は封印されたのだ。(続く)

>>1000
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:56:33.77ID:vdhAwcH40
人は記憶型と思考型に大別できる

光ある処に影がある
借金は影だ
ならば光はお金
影があるから大変だといっても影を消すには光も消す必要がある
借金1100兆円があるなら1100兆円のお金も同時に存在してる
借金1100兆円の影を消せば光の1100兆円も同時に消えるんですぞ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:57:08.58ID:qGEh3H4E0
産まれてすぐに800万の借金背負わされ、
虐待されながら育ち、
更に大学の為に借金をし、
貰えない年金を納め、
死ぬまでブラック企業で奴隷をし、
先細っていく日本で苦しんで生きる

俺が胎児なら絶対に胎内から出てこない
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:57:29.89ID:JzThEKkE0
>>1>>28
(※財務省の現役馬鹿役人が束に成っても敵わない、天才数量政策学者・高橋洋一のレポート4/5)

大蔵省はそれまで、バランスシートではなくその右側だけの負債だけを都合よく利用して財政危機を訴えてきたので、
包括的なバランスシートが出来てしまうと、それまでの説明に矛盾が生じてしまうからだろう。
大蔵省だからというわけではないだろうが、このバランスシートは「お蔵入り」と言われたことは覚えている。

その後、2000年代になって小泉政権が誕生すると、財務省内からも「そろそろ政府のバランスシートを公表したほうがいい」
と言う声が上がり、
そこに例の「埋蔵金論争」などもあったことから、結局バランスシートを公表するようになった。

それからは、財務省のホームページにはバランスシートが公表されている( https://www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/index.htm )が、
これについては財務省がマスコミにまともなレクチャーをしないから、ほとんど知られていない。
債務の大きさだけを強調し、財政再建が必要だと主張するためだ。財務省も財務省だが、財務省からレクを受けないと記事が書けないマスコミも情けない。

いずれにしても、2000年代から各国でバランスシート作りが盛んになり、データも蓄積されてきたところなので、IMFでも各国のバランスシートについて分析できるようになったのだろう。

これより先は現代ビジネスプレミアム倶楽部へのご入会が必要です。(番外編へ続く)

>>1000
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:59:13.24ID:JzThEKkE0
>>1>>28
(※財務省の現役馬鹿役人が束に成っても敵わない、天才数量政策学者・高橋洋一のレポート5/5番外編)

コラム:日本の純資産はプラマイゼロ、IMFの新国富論 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/imf-g20-breakingviews-idJPKCN1ML0NF
2018年10月13日 / 20:05 / 4ヶ月前
国際通貨基金(IMF)は、国家財務の資産側にもスポットライトを当てることで、バランスを取り戻そうと努めている。〜
巨額の借金を抱える日本の場合、負債額はGDPの283%に相当するが、その半分以上を日本銀行を含めた政府機関が抱えている。

他の資産も考慮に入れて試算すると、日本の「純資産」はほぼプラスマイナスゼロになると、IMFは指摘している。

一方で、財政黒字を誇るドイツの場合、純資産はマイナスだ。〜

31か国の資産と債務(対GDP比)
http://yurulu.net/retire/wp-content/uploads/2018/10/z-2.bmp

>>1000
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 02:59:15.18ID:acRXVgMJ0
ちなみに、「日本には資産もある」といった類のタワゴトに対する反論はちゃんと財務省のHPに用意されている。
高橋洋一的な「日本に財政問題は存在しない」みたいなタワゴトを信じる奴は馬鹿でしかもカルト脳だから
どうせ読んでも理解も回心もしないだろうがなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況