X



【食品】若者の「袋麺離れ」が顕著 メーカーは販売減食い止めに必死

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/10(日) 07:23:52.15ID:3hxwQ2xV9
日清食品が6月から「カップヌードル」はじめ即席麺を一斉値上げすると発表したばかりだが、現在、即席麺は年間どのくらい食べられているかご存知だろうか。
世界ラーメン協会によれば、2017年に世界中で消費された即席麺はなんと1001億食にも及び、日本は中国、インドネシアに続き3位。年間56億6000万食が消費されている。

世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売(1958年)したのも日清食品で、誕生から60年を超えてロングセラーを続けているのは周知の通り。
いまや定番商品だけでなく、数えきれないほどの新商品が多くの食品メーカーから発売され、日本の即席麺市場は緩やかながら、なお拡大しているというから驚きだ。

だが、近年はちょっとした異変も起きている。

市場調査会社の富士経済によると、「カップ麺」は新ブランドの相次ぐ発売や、災害の備蓄需要などの要因も重なり2014年から右肩上がりの販売量(2017年は37億500万食)を記録しているのに対し、
「袋入り」のインスタント麺は4年連続で前年を下回り、16億6770万食(2017年)とカップ麺の半分以下の販売量に落ち込んでいる。

どうして袋麺は苦戦を強いられているのか。その背景には“若者の袋麺離れ”が顕著になっていることが挙げられる。

「カップ麺はいつでもどこでもお湯を注ぐだけですぐに食べられる簡便性がある一方で、袋麺はどうしても麺を茹でたり鍋や器を用意したりと調理に時間と手間がかかります。
そのため、特に若い人たちは不便さを感じて、袋麺からカップ麺へのシフトが年々進んでいるのです」(富士経済・東京マーケティング本部主任研究員の木下聡氏)

最近は袋麺を手軽に食べられるレンジ仕様の「ラーメン調理器」も100円ショップなどで売られているものの、商品によって出来上がりの味や麺の食感にムラが出てしまう。

さらに若年層を袋麺から遠ざけている一因が「パック販売」だ。上位ブランドの袋麺は通常5食1パックで売られているが、「同じ味ばかりでは飽きてしまう」(20代男性)といった不満が多かったのだ。

袋麺のナンバーワンブランドである「サッポロ一番」を擁するサンヨー食品はこうした声に応え、定番商品に加えて限定商品の個食販売を実施したところ売り上げ増を記録したが、
「バラで買うとセットに比べて1食当たりの値段が割高なので、やはりカップ麺を選んでしまう」(30代女性)と、なかなか袋麺のニーズを完全に掴みきれないのが現状。

ならば、一部の小サイズカップ麺で見られる多種類の“バラエティーパック”を販売してみるのはどうか。

「確かに袋麺でも食べ比べたいというニーズはあるが、嫌いなフレーバーが1種類でも入っていると購入しない消費者も多い」(即席麺メーカー関係者)と、販売戦略には難しさもつきまとう。

では、このまま若者を中心に離れていく袋麺ユーザーを取り戻すことはできないのか。メーカーもあの手この手で販売減を食い止めようと必死だ。

例えば、「チキンラーメン」は昨年、若年層をターゲットに具(キムチ)付きの袋麺「チキンラーメン アクマのキムラー」を発売したところ、
ウェブやSNSと連動させたキャラクターのプロモーションなども話題を呼び、一躍ヒット商品となった。

「サッポロ一番」も昨年、“このひと手間が、アイラブユー”をキャッチコピーに、アレンジレシピを紹介して袋麺の新しい食べ方提案をしたり、
夏には「冷やしサッポロ一番!」キャンペーンを展開したりするなど、主力ブランドの再強化に乗り出している。

さらに、日清食品が2017年より発売している3食パックの「お椀で食べる」シリーズ(「チキンラーメン」「カップヌードル」「日清のどん兵衛」「出前一丁」)は、
停滞する袋麺市場の“救世主”となりそうなほど好評を博している。

従来の即席麺ブランドはそのままに、小容量の麺と具材を袋に詰めただけの商品なのだが、調理方法は至ってシンプル。お椀に麺と具材を入れてお湯を注いで3分待つだけ。
小さなお椀ひとつさえあればカップ麺を食べるのと手間は変わらない。これが意外にも老若男女の袋麺需要とピタリと合致した。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00000007-pseven-bus_all&;p=2
2/10(日) 7:00配信

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/6/1140/img_06ede8a7968ade57a4149d8f3d5de2b4429776.jpg
https://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20130509/152366/ph01.jpg
0456(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/02/10(日) 08:11:30.41ID:jhQv17xI0
スガキヤの味噌煮込みうどんは袋麺に限るんだよね
(´・ω・`)
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:11:32.24ID:N8eJYOD/0
広瀬すずがパッケージの明星チャルメラバリカタ麺めちゃめちゃ美味くてびっくりした。
外食の味くらいクオリティ高かったな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:11:34.37ID:gQw0jV0Y0
どうしたらいいか萬平さんに聞きにいけばいい
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:11:35.35ID:D/0eCe300
>>381
鍋から直喰いするとしても、口はつけないのでそっちはOK。
手では持つだろうから、両手鍋的な小さい取っ手をつける。
で柄を、テーブルで食べてもおかしくない程度にしておく。

下がわは鍋しきみたいのをしく。面倒に思えるかもしれないけど
袋めんをどんぶりに入れて運ぶ場合も、熱いのでトレーに乗せるけど、
すべるといけないので下に何か敷くのがデフォルトなので、後者は特に手間増加にはならない。

ラーメンだけでなくうどんとか雑炊もやれるので
「一人用直食い鍋」
欲す。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:11:43.30ID:CluVRkRT0
くいもんが小さくなってるうえに
塩味が減って不味くなって買わなくなったわ

工場の粉物や液体物食べると調子悪くなるし
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:11:45.02ID:GKaYcTSM0
>>386
月に50?
味覚おかしくなってると思うよ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:11:49.53ID:ulAgi8qu0
>>305
うちの近所だと
パスタ 5束で200円くらいのが一番安いわ。
何グラムか知らん。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:11:53.51ID:x9u3hr9i0
業務スーパーだと5食138円の袋麺売っとるな。味はしらんけど。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:12:00.25ID:efzzjLVg0
サッポロ一番は確実に生き残るでしょ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:12:02.20ID:+G3ykKH10
業務スーパーで売ってる5袋入りで198円のやつ
安いだけにコクがない味だが味覇を加えたらいいのだ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:12:16.29ID:CSVt2FyK0
>>384
それならインスタント食品離れになるんじゃないの
カップ麺の売り上げはどうなんだろうな
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:12:18.27ID:m9x5+MBY0
袋麺をレンジで食ってるわ
5分でお湯にして
4分煮て食う
実は蕎麦もスパもレンジでいける
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:12:19.65ID:isIGZR330
俺が子供の頃って袋麺茹でる鍋に困った記憶がないんだが
最近の鍋の規格サイズって袋麺茹でるのに小さすぎるか大きすぎるのばかりなんよ。
仕方がないから四隅を齧ってから小さい鍋にねじ込んでるわ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:12:27.21ID:Oin2e3AT0
カップヌードル高いのが気に入らない
手間はかかるけど袋麺は常備してるな
単に人が減っているし子も減っているから相対的に数が減ってるんじゃ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:12:28.15ID:25bHFzlk0
>>447
ところがそうなると同じ味が残るんだよね
カントリーマァムも必ずココア味が残る
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:12:37.46ID:9DEk58m00
>>1
簡単じゃん、カップめんとの差別化すればいいだけ。
カップ分とか言って値段あげろよ、袋めんは価格据え置きで。
現状のカップめんが安すぎるから、カップのありがたみがわかないのが原因。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:12:45.04ID:F6pc9+S30
>>372
スーパーや近所の製麺屋で生の麺だけ買って
お湯で溶くスープも買えば、100円くらいのコストで本格的なラーメンが出来るよね
ああいうのが一番いいやなぁ
もやしやゆで玉子を入れたらちゃんとしたもんになるし
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:12:45.44ID:PeJV3M0N0
うどんもパスタも生麺より乾麺好む料理人も多いよな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:12:47.52ID:vXoiNgyE0
先週号だと思うけど
週刊新潮の「食べてはいけない」シリーズにいろいろカップラーメンあったよ。

とにかく塩分が酷い。8グラム近く入ってるのもある。
まぁスープまで飲み干す人はあまりいないけどね。

俺は袋めん派だな。
しかも面を茹でるお湯とスープは別にする。
麺が茹で上がりそうになったら、丼の中に入れているスープの粉末にポットのお湯を入れる。

別々に作るとスープが澄んでおいしいし、
余計な油も落とせる。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:12:47.73ID:OI3+WHaV0
そもそも生麺が安いんだから、カップ麺を買う必要がない
だし汁は味噌でいい
西日本の味噌は下手なだし汁よりうまい
もちろん出汁は不要
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:12:49.05ID:P+VmVJfx0
育ち盛りは食べ盛り〜♪ってあったけど
チビッ子に出前一丁なんか食わせていいのかねと思った
いいのかね?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:12:53.95ID:X9bOIEZS0
チャルメラの麺を茹でる時に
その時点でスープの粉末入れて、麺を茹でると
スープの味が全く違うものになって美味しいよ
ばあちゃんに教えて貰ったんだ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:13:03.33ID:m7qQE+XT0
>>436
水多目にする
塩入れる
ゆだったらレンジ止めて数分お好みで放置

これで吹き零れないで、くっつかないパスタの出来上がり
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:13:09.88ID:uWP0ogi+0
安いってのが売りだけど結局5袋買うじゃん、そうなると300円くらいで高いんだよなぁ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:13:53.10ID:Yscr8ebh0
韓国で袋麺を犬食いしてるのがイメージダウンさせてるんだよ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:13:55.97ID:TzkMmxju0
麺を別に茹でないと滑りがあるから嫌なんだよ。
手間が多少かかるわりに上手くない
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:14:01.24ID:CSVt2FyK0
>>375
土曜に半ドンで学校から帰ってきたら
吉本新喜劇を見ながらチャンポンメンを食うんだよ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:14:02.19ID:0Q51F2zL0
サッポロ1番塩ラーメンは おふくろの味だわ

母親の土曜日の昼ごはんの手抜き料理だったから今後 食わなくなる事は まず無いな
ネギや白菜やモヤシ入れて 麺を食い終わったら玉子溶かしてひと煮立ちさせて 冷やご飯入れて掻き込めば 夜まで十分腹持つし
サッポロ1番の塩か味噌は切らす事なく必ず買ってるよ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:14:14.24ID:WbfqHH4s0
>>460
ラーメン屋の麺も工場で量産してる
むしろカンスイが多い生麺ほどやばくないか?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:14:19.18ID:fN5XV+ZP0
コスパ悪くなったからだろう

安さしかメリットないのに値上げして客離れ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:14:42.95ID:ulAgi8qu0
カップ麺も袋めんも

健康を考えて食べなくなったわ
1か月に1回か2か月に1回か
そんなもの
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:15:00.50ID:VN67UtNA0
5個入りを3個入りにして具材入れなさいよ
素ラーメン食うくらいなら生麺買うに決まってるだろうが
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:15:07.39ID:9DEk58m00
>>387
おれ世良さんが一番有能だと思うで
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:15:08.15ID:OHCOzEc20
>>347
逆に歳食った今は袋麺食えない
なんか、麺についた薬品のような匂いが鼻につくようになってね
だからあんなに好きだったサッポロ一番も、食う頻度が減ったよ
今は家でラーメン食うならシマダヤかマルちゃんの3食生ラーメンだな
だからこそ、袋麺は金の無い若造が食うものの特権であったのに
若い頃から舌が肥えてるというか、贅沢になったなあって印象だ
若いうちだけだぞ、袋麺を美味しく食えるのは
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:15:13.61ID:p8NdGy9F0
>>1
そりゃ自分とこでカップか袋か競合してる訳やからな
単価を取るか手間を取るかで多少高くてもって人が多いんやろ
まぁ袋麺選ぶなら生麺も競合するから更に厳しいわな
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:15:20.76ID:od3KGp/o0
>>419
スーパーに協力してもらって5食で258円とか198円とかにしたらいい
コーナー作ったりで余分なスペースとか必要になるけど
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:15:32.62ID:DHietAKZ0
袋麺は具無しラーメンにならざるを得ない
具がほしければスーパーに野菜や肉を買いに行かなきゃならないが
それならついでに生麺を買ったほうがうまい
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:15:37.58ID:CSpXyv260
中華三昧うまいけどな。高いからめったに買えないがwww
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:15:37.77ID:yxbMX9F00
>>477
店によってかなり違うけど、カップ麺と袋麺の値段の差がなかったり、特売だと逆転している場合もあるしねえ。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:15:41.27ID:JLB3wGWh0
飯ではなく飲んだ後の〆だから
鍋で煮込んでというのは面倒
お湯沸かすだけで作れるカップに軍配上がる
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:15:42.33ID:tAce0Qym0
一生食うつもりならカップラーメンは
カップから出して鍋で調理した方がいいぞ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:15:50.47ID:4d2fq5dk0
生めん食うと袋めん食う気にならない
非常用では日持ちのする袋めんだけどそれなら鍋が要らないカップ麺の方が良い
生めんが少ない時代は袋めんだったんだけどな、時代の流れだよ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:15:58.75ID:7UTfSNOO0
たしかに大量の独身がいる大都会では3個パックの方が売れそうだな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:16:07.03ID:aDzYDxDF0
うちの近くは
ゆでうどん、チャンポン、焼きそば
みんな生のゆで物だけど15円
50円の袋乾麺より安いよ。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:16:10.55ID:OI3+WHaV0
>>482
成長期にはエネルギー(カロリー)が不可欠
食べ過ぎなければ問題ない
問題なのはエネルギー使わない中年以降
栄養バランスの問題もあってメタボが加速する
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:16:14.56ID:LMdUPiRh0
即席麺なんて1年に1回食うか食わないか
非常食にいいかもしれんが
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:16:19.84ID:77Y79+Dt0
土曜の半ドンがなくなったからだよー土曜の昼メシといえば袋麺だったろー
と書き込もうと思ったらとっくに既出だった
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:16:19.96ID:rZLIWX9z0
戦勝国のシンラミョンが一番美味いね。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:16:21.80ID:1xM9UH8G0
>>1
なんだよ、ゆとりは袋麺作る労力すら惜しむのか
まったく、どうしようもねーな、ゆとりは
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:16:24.90ID:OHCOzEc20
>>489
いや、女の60分だろJK
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:16:35.76ID:fOeWPk9r0
>>483
粉末スープと一緒に煮込むのはアッチ系のラーメンや
日本のスープは最後に混ぜるようになってるでしょ
香りが飛ばないようにね
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:16:38.53ID:PeJV3M0N0
マジ土曜の半ドン無くなってから日本は衰退期に入った。
恋も生まれただろうし乾麺も消費した
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:16:47.00ID:VBhihIJ30
コンビニ弁当のレンチンらーめんな
あれスープ固めてるのはゼラチンな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:16:51.33ID:0Qy7UosW0
今時は調理器具が一切無い家もあるからな。
この前行った若いコのところなんかコップやカップ以外の食器が無かったw
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:16:56.34ID:6b66NdgJ0
マルちゃん正麺出た時は驚いたが、けっきょく生麺に戻ってしまったからな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:17:03.58ID:j+PPp2Ix0
たまに食べたくなって一袋だけ買うよ
サッポロ一番の醤油とか出前一丁とか中華三昧の醤油
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:17:08.69ID:+Cfm3E2C0
最近生麺もやたら高い
前は安売り238円だったのに298円はする
袋麺が400円するから生麺の需要が増えて値上がりした
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:17:12.02ID:KmKnohLG0
>>506
何故なのか聞くのが怖い
とりあえず、水入れてレンチンする暴挙にはもう出ない事にするw
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:17:15.75ID:OHCOzEc20
>>490
うちもそんな感じだった
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:17:19.51ID:QUKZx35h0
即席麺は減ってるけど代わりに行列のできる(みたいな生麺タイプは増えてるやろ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:17:26.08ID:IRrhqUy20
似たような手間でも3個パックのチルドの焼きそばは買うんだよな
カップ焼きそばではなく
まず値段が安いし数もちょうど良く
面倒なときは野菜と肉のせてレンジでチンでも食えないことはない
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:17:31.10ID:yvfEhq7I0
確かに簡単な調理を覚えてしまうとパスタの方がうまいよな
野菜も入れられるしバリエーションが多い
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:17:38.27ID:m7qQE+XT0
まあ、若者の消費が冷えているのは少子化が一番だけどな、
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:18:04.67ID:J3FFtd6Y0
100均のレンジ調理器はあまりお勧めできない
熱すると持つところまで熱くなり、柔らかくなって中身の重量で歪むから
片手だと取り出しにくい
熱いのを我慢するか布など使って両手で容器の両側を持って取り出す感じになる
何回も使うと底面が変形してきたりする
800円とかするやつだと持つところは全然熱くならないし
容器に厚みがあってカチカチだから100均のみたいに中身の重量で歪んだりしない
もうね使い勝手が全っ然違う
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:18:05.91ID:J6vRFiV00
パック売りを止めて、バラ売りにして五個買えば割引価格にしたらいいじゃん。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:18:19.89ID:bptSAItk0
スーパーでいつも生麺売ってるからなあ
乾麺には保存食としての価値しかない
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:18:24.14ID:97jQQWGF0
>>400
だいたい、袋麺は同じ味だから飽きるという問題に対して
消費者が工夫すればいいじゃんというのは解決にもなってないぞ。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:18:28.39ID:cim8mJ9/0
貧乏な頃うまかっちゃんにニンニクすりおろして刻みネギだけで食ってたな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:18:35.90ID:mNih8twH0
チキンラーメンはたまに卵のせて食べたくなる
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:18:41.67ID:OI3+WHaV0
乾麺ならパスタしか買わない
味付けはニンニクかトマトソースだけ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:18:42.61ID:fOeWPk9r0
別茹での生麺が面倒くさい奴はマルちゃんの昔ながらの中華そば(半生)がいいぞ
生ラーメン系の味わいながらお鍋1つでできる
賞味期限も長い
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:19:09.44ID:GXmgZzWB0
必死だな(藁
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:19:13.10ID:jZjKNwKU0
お前らが散々身体に悪い、って言い続けたからじゃないのか
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:19:15.71ID:o3EAjA3j0
それで0秒チキンラーメンとか宣伝してるんだ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:19:21.90ID:OHCOzEc20
>>512
半ドンのお昼の定番文化でしたよね、袋麺は
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:19:28.75ID:B0+KQQU/0
>>477
世の中の食べ物はラーメンだけじゃないんだぞ?
カップ麺を高くしたからと言って、その分だけ袋麺が売れるわけじゃない。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:19:30.48ID:iFZMRktA0
手間を惜しんでもスマホ眺めるぐらいしかじゃしてないんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況