X



【食品】若者の「袋麺離れ」が顕著 メーカーは販売減食い止めに必死

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/10(日) 07:23:52.15ID:3hxwQ2xV9
日清食品が6月から「カップヌードル」はじめ即席麺を一斉値上げすると発表したばかりだが、現在、即席麺は年間どのくらい食べられているかご存知だろうか。
世界ラーメン協会によれば、2017年に世界中で消費された即席麺はなんと1001億食にも及び、日本は中国、インドネシアに続き3位。年間56億6000万食が消費されている。

世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売(1958年)したのも日清食品で、誕生から60年を超えてロングセラーを続けているのは周知の通り。
いまや定番商品だけでなく、数えきれないほどの新商品が多くの食品メーカーから発売され、日本の即席麺市場は緩やかながら、なお拡大しているというから驚きだ。

だが、近年はちょっとした異変も起きている。

市場調査会社の富士経済によると、「カップ麺」は新ブランドの相次ぐ発売や、災害の備蓄需要などの要因も重なり2014年から右肩上がりの販売量(2017年は37億500万食)を記録しているのに対し、
「袋入り」のインスタント麺は4年連続で前年を下回り、16億6770万食(2017年)とカップ麺の半分以下の販売量に落ち込んでいる。

どうして袋麺は苦戦を強いられているのか。その背景には“若者の袋麺離れ”が顕著になっていることが挙げられる。

「カップ麺はいつでもどこでもお湯を注ぐだけですぐに食べられる簡便性がある一方で、袋麺はどうしても麺を茹でたり鍋や器を用意したりと調理に時間と手間がかかります。
そのため、特に若い人たちは不便さを感じて、袋麺からカップ麺へのシフトが年々進んでいるのです」(富士経済・東京マーケティング本部主任研究員の木下聡氏)

最近は袋麺を手軽に食べられるレンジ仕様の「ラーメン調理器」も100円ショップなどで売られているものの、商品によって出来上がりの味や麺の食感にムラが出てしまう。

さらに若年層を袋麺から遠ざけている一因が「パック販売」だ。上位ブランドの袋麺は通常5食1パックで売られているが、「同じ味ばかりでは飽きてしまう」(20代男性)といった不満が多かったのだ。

袋麺のナンバーワンブランドである「サッポロ一番」を擁するサンヨー食品はこうした声に応え、定番商品に加えて限定商品の個食販売を実施したところ売り上げ増を記録したが、
「バラで買うとセットに比べて1食当たりの値段が割高なので、やはりカップ麺を選んでしまう」(30代女性)と、なかなか袋麺のニーズを完全に掴みきれないのが現状。

ならば、一部の小サイズカップ麺で見られる多種類の“バラエティーパック”を販売してみるのはどうか。

「確かに袋麺でも食べ比べたいというニーズはあるが、嫌いなフレーバーが1種類でも入っていると購入しない消費者も多い」(即席麺メーカー関係者)と、販売戦略には難しさもつきまとう。

では、このまま若者を中心に離れていく袋麺ユーザーを取り戻すことはできないのか。メーカーもあの手この手で販売減を食い止めようと必死だ。

例えば、「チキンラーメン」は昨年、若年層をターゲットに具(キムチ)付きの袋麺「チキンラーメン アクマのキムラー」を発売したところ、
ウェブやSNSと連動させたキャラクターのプロモーションなども話題を呼び、一躍ヒット商品となった。

「サッポロ一番」も昨年、“このひと手間が、アイラブユー”をキャッチコピーに、アレンジレシピを紹介して袋麺の新しい食べ方提案をしたり、
夏には「冷やしサッポロ一番!」キャンペーンを展開したりするなど、主力ブランドの再強化に乗り出している。

さらに、日清食品が2017年より発売している3食パックの「お椀で食べる」シリーズ(「チキンラーメン」「カップヌードル」「日清のどん兵衛」「出前一丁」)は、
停滞する袋麺市場の“救世主”となりそうなほど好評を博している。

従来の即席麺ブランドはそのままに、小容量の麺と具材を袋に詰めただけの商品なのだが、調理方法は至ってシンプル。お椀に麺と具材を入れてお湯を注いで3分待つだけ。
小さなお椀ひとつさえあればカップ麺を食べるのと手間は変わらない。これが意外にも老若男女の袋麺需要とピタリと合致した。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00000007-pseven-bus_all&;p=2
2/10(日) 7:00配信

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/6/1140/img_06ede8a7968ade57a4149d8f3d5de2b4429776.jpg
https://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20130509/152366/ph01.jpg
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:48:01.02ID:uKxjCHvI0
若者の〜離れは関係ないんでねえのか
カップ麺の方が名店物他バリエーション富んでるし(楽なのもあるけど)

とは言っても袋麺はなくなりはしないだろう一定需要あるから
サッポロ一番なんかのフライ麺を始め
ラ王・まるちゃん正麺などのノンフライ麺愛好者居るし
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:48:01.30ID:t65XKbhD0
袋麺コスパ高いんだけどな
おそらく調理する行為自体が面倒くさいんだろう
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:48:23.00ID:IFkcCMCf0
袋麺用の電気鍋出したら?
家に調理器具ないって奴も少なからずいる訳で
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:48:26.78ID:WbfqHH4s0
調理場のレンタルビジネス
そういうのは多分うまくいかない
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:48:28.72ID:cp0RQdMp0
>>945
若いときは3つとか湯がいてたぞ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:48:35.20ID:8oV7xxWy0
>>843
中華三昧の本格フカヒレ入りとかですね
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:48:38.40ID:AKtP7vBX0
パスタと比べてるやついるが、原価の半分はスープ代だぞ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:48:39.51ID:joFWdx2BO
「昔ながらの中華そば」シリーズが好きだったんだが最近全然売ってないな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:48:54.35ID:9DEk58m00
>>725
健康志向は悪くないが、おいしいもんにはある程度の塩分は要る。

人生での楽しみは、味覚って人もいる。

それを強要減塩してくる家族が宗教に見えてくる。健康教っていう。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:48:55.25ID:Fr3f3cmm0
名古屋人としては、袋麺の寿がきや味噌煮込みうどんだけは、なくなってもらっては困る
あれは生麺タイプのやつよりはるかに美味しい
あれに勝るものを食べようと思ったらお店で直接食べるしかない
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:48:57.24ID:wpiYMNsW0
袋麺に入れる具が100円ショップで売っていたが
それなら100円のカップ麺を買うだろ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:49:03.77ID:uKxjCHvI0
>>977
>>1ではそう書いてあるけどそんなの全年齢だからw
そこそこ安く名店慣習ラーメン食えるのがでけえと思うよ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:49:06.30ID:IrhteMle0
「保存効くけどそれでも飽きるから買わない」が正解かな?
しかしカレールーは余ったらメンドクサイけどラーメンは半年はもつから
単身世帯増加の影響なんだろうか?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:49:10.04ID:OI3+WHaV0
若者世代のほうが鬱が多い
30年後はおぞましい世界が展開するはず
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:49:25.97ID:6Qw0LQmA0
調理するのと片付けるのも面倒だな
カップ麺なら捨てるだけ
袋麺で調理すると鍋とか器とか洗う作業が発生する
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:49:29.87ID:SSDb0tEZ0
>>932
神曰く、オードリー若林はこう言っていた。

「なんだよ、本物って。

、なんだよ、
「本物を見ろ、本物のと出会え。」とか言う人。」」

で、

インスタントラーメンはダメだな。

日清食品の創始者は戦後の「ひもじい人に」チキンラーメンを与えたが、


現代は、ラーメン屋の次郎ラーメンが主であり。

ある意味、日清食品という会社の役目は終わった。

もはや、

食も、戦後ではない。

インスタントは消えていく。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:49:30.33ID:OnGcoR8E0
>>950
もやしはまずレンチンして水切り、ナムルにしてから乗せる
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:49:37.71ID:WbfqHH4s0
>>975
氷河期世代「お前の会社の商品は不買対象。よくも今まで謀ってくれたものだ。」
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 08:50:00.38ID:U19CShCR0
北海道縮れ麺とか安いのにわざわざ値段も手間も変わらないインスタントでもなんでもないもの買う意味がない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 26分 17秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況