X



【速報】堺屋太一さん死去 83歳 小説「団塊の世代」 元経済企画庁長官

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:02:23.65ID:kCuxZNKI0
>>807
土建屋と興行屋の色柄以外は納税者じゃないから儲けさせる必要ない、ということ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:03:04.04ID:4bgRB4ch0
地方の若者はほとんど東京に出てしまうんだから一極集中止めようがないんだよな
東京に来るな!なんてできないしね
この15年くらいで東京23区だけで100万人増えたんだっけか?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:03:28.32ID:3hSjWKOi0
ジェームス三木、次はオマエの番だ!
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:04:04.07ID:3zu4VJTFO
>>748
「箱物事業が悪い」って叫ぶ奴らは思考停止してるんだよな。
ピラミッドの時代から箱物事業は効果を出してた訳で。
ただ万博やオリンピックの60〜70年代って明るい時代では無かったと思う。国民のコンプレックスを刺激しただけの祭り。懐古趣味者は持ち上げちゃうけどね。

日本人が本当にふっ切れるのはバブル崩壊してからだと思う。
その意味で東京マラソンやオリンピック誘致の石原慎太郎が実は別格なのは言うまでもない。
あと大阪に祭りは似合わないんだよなあ。板に付いてない。(喧嘩系祭りのことじゃない)
「宵越しのカネを持たない江戸」だからこその祭りなんだよな
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:04:13.14ID:JCSCLgMm0
良くも悪くも、「まとめ家」
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:04:17.94ID:YLdSSlFd0
若いイメージあったのにそんな年齢だったとは
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:05:03.72ID:MBtvSR0y0
>>807
その論理なら、日本は1000兆円超の借金があるから、娯楽や観光事業に金を使うなと言っているのと同じ。

全く関係ないジャンルの話をくっ付けて話すのが左翼の常套手段。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:05:20.41ID:BEhTpsob0
ついに特高警察にポアされたか。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:05:36.43ID:H4XT09vU0
>>760
東京とか外貨稼げない内需頼みの街なのに海外に出ていけるわけないよなw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:06:16.77ID:mca53DkT0
堺屋太一は売国奴だけど「豊臣秀長」て本はおもしろかったよ?
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:07:01.49ID:SxRiXG0G0
>>815
そうは言っても京都はもう土地が空いたらすぐにシェアハウス。
京都って歴史に誇りを持ちつつもがめついよな。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:07:12.52ID:4bgRB4ch0
いるよねぇ苦しくなると左翼がー右翼がーとイデオロギー闘争に走っちゃう奴
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:07:16.41ID:kCuxZNKI0
>>826
勇ましくぶち上げることによって、後の世代にツケを回す面があるのに
尻拭いする実務者を蔑むのはダメだよ。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:07:27.52ID:6OmvcsIo0
>>824
結局、大学進学でね
良い大学と考えると、
結局東京に行かざる得ない
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:07:56.05ID:1Fha9y5T0
堺屋太一さんがいなかったら団塊という言葉は存在しなかったのか
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:08:08.62ID:YC3yQ5fR0
>>826
>ただ万博やオリンピックの60〜70年代って明るい時代では無かったと思う。
>国民のコンプレックスを刺激しただけの祭り。懐古趣味者は持ち上げちゃうけどね

それは違うな。
格差問題の始まりではあったが。
楽ではなかったが、今よりゆとりがあり楽しい時代であった。
東洋の貧しい島国が急成長を遂げるその瞬間を堪能していた。
今よりは遙かに明るかった。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:08:55.08ID:SxRiXG0G0
>>806
観光では儲からない?関西でも兵庫がダメとくっきり結果出てるのに?

観光立国目指せって言ってるんじゃないよ。
自然に経済レベル落ちたら観光メインになっちゃったってだけよ。
それなら特に問題ないやろ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:10:05.00ID:kCuxZNKI0
>>840
最近、ドリームキラーって言葉が出てきてるから覚えとくヨロシ
団塊で人生に不満な層のふるまいはこうだから
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:10:28.14ID:MBtvSR0y0
>>824
止めようがないじゃなくて、止める気が無いの。

東京一極集中を止めたいなら消費税率を東京は30%、東京以外の関東は20%、その他の地域は0%にすればいい。20年30年期間限定でもいいからやればいい。

安倍政権も口では地方創生だと言っているが口だけなんだよ。そもそも何故日本が傾いて来ているか、政治家が理解できていない。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:10:42.09ID:/JuZ++Nq0
維新の政治を見ていて分かったことは、官僚っていうのは我々が思っている以上に狡猾な
存在ってことかな

日本の政治は、「国」と「地方自治体」の両方を抑えないと改革が出来ない仕組みになっている
ところがマスコミ主導でどちらか片一方を入れ替えれば改革が出来るとミスリードしている
結果として選挙で首長を変えたり国政与党が変わっても「何も変わらない」という事態がたびたび
起こる→政治に対するあきらめ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:11:15.82ID:IW6oZquY0
バブルを経た会社員や公務員は酒飲みまくってるから短命だろう
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:11:22.29ID:SxRiXG0G0
>>812
wwwそう言うもんかね。

東京来てびっくりしたのはキー局と地方局の区別がないことやな。
で、東京のローカルニュース、雪が降ったとかが
全国的に流される。
まずテレビのキー局を各地方に散らばらせるべきと思うね
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:13:12.78ID:kCuxZNKI0
>>841
営業のおじさんが、「ポケベルが出てきてから休めない」とボヤいたの覚えてるよ。
昔は緩急つけて仕事ができた。「モモ」の予言は正しかつた。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:13:31.15ID:aBxlgCav0
>>824

集客装置宣伝スピーカーである、マスゴミ広告やドラマの方向を「少し
さじ加減してやればいいでしょう。大企業や「官庁重要機能の地方拠点都市への
分散移転など大規模災害同時被災ブレークダウンのリスクを回避する為に
分散が既に始まっている。芸能報道マスゴミなども米国その他諸国のような多極
分散型社会に誘導する。 煩雑な霞が関ハンコ行政なども改善。
IMFRからも指導が入る民間賃金水準なども勧告だけでは無く法令で他の先進国並みとすればいいでしょう

経済特区などを設け地方含む全国で国内外企業進出の条件も整えてやればいい
既に始まっています。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:14:05.67ID:4bgRB4ch0
>>846
日本潰れますね…
お前のほうがバカだよ(笑)堺屋のジジイと一緒に棺桶入ってお供してこい!
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:15:15.34ID:LruQsxcl0
>>853
地方の法人税下げればいいよ
そしたら地方に企業が戻って人もついて行く

そしたら出生率も緩和してだいぶマシな国になる
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:15:51.03ID:MBtvSR0y0
>>853
すでに潰れかけとるがなwww
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:16:36.32ID:nW4uqzYk0
>>849
80代で短命か
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:16:54.67ID:MBtvSR0y0
>>854
消費税と法人税、両方やればいいんだよ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:16:58.33ID:SxRiXG0G0
>>853
東京一極集中の問題点は認識したほうがいいよ。

地方は出生率高いからね。
実際江戸時代は地方で生まれた男が江戸に流れてたんだけどな。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:17:29.43ID:cDYXegVX0
大阪維新とか言う柄の悪い集団を生み出した張本人だよな
まさか堺屋も大阪愛から高い志で発足させた党があんな体たらくになるとは思わなかっただろうよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:17:32.22ID:/TrUz2d90
老害が一つ消えたな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:17:53.38ID:jay94UNu0
遷都はすでにプログラムに乗ったから。
退位もそのプログラムにそって行われる。

結局この問題は天皇家が決める専権事項。
皇室典範に居住地の記述はない。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:18:09.08ID:MBtvSR0y0
石原は85か6だよね?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:18:40.36ID:nW4uqzYk0
>>832
暗殺の仕事は警察や公安や自衛隊ではなく
民間の非公認軍事組織
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:18:55.66ID:fHRqauv80
>>861
ああいう極端なのが出るまでに大阪がひどくなった
もしくはそう思わされてしまったというか
発破かけるためのネガキャンみたいなのが裏目に出たとでもいうのか
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:19:10.39ID:MBtvSR0y0
>>861
日本を壊し大阪を壊したのは自民党なんだけど。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:19:37.66ID:YC3yQ5fR0
>>839
就職もな。
当時(高度経済初期)の方針としては、農村の人口急増が最大の問題で、
当時の厚生省の資料なんかを読んでみると思わず噴き出してしまう。
「人口増加で餓死者続出の可能性」を心配していた。
貧乏農場から若者を都会の労働力として受け入れるために、
多摩ニュータウンなどの新興住宅地を急ピッチで進めた。
当時は進学率も低かったため、
中卒者を集団就職させた。
所謂「金の卵」と呼ばれていた人達だ。
彼らは皆一律に公団集合住宅に住み、
急激な人口の増加により不足しがちだった大衆浴場を補うべく、
ベランダにユニットバスを設置する措置も取られた。

これが後に堺屋太一氏から「団塊の世代」と名付けられる事になる。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:19:53.96ID:k865TotXO
子供の時はお堅いイメージだったが、女子プロのファンと知った時は驚いた。
昔、雑誌の企画でナンチャンと対談した事もあったな。

当時、世に出たばかりのアルティメット大会には否定的だった。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:19:58.05ID:nW4uqzYk0
>>864
その前に小泉純一郎
森喜朗 竹中平蔵が消えそう
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:20:14.30ID:kCuxZNKI0
巻き上げることばかりじゃなくて稼ぐ手を考えないと
みんな自分の生活のために支払い減らす
だから消費税もゼロ金利もダメージになったんでしょう
>>859
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:20:23.59ID:zP0s826g0
渡部昇一と仲良いんだけど渡部は外国人受け入れ反対、堺屋は賛成でいつも口論してたな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:21:39.39ID:jay94UNu0
悠仁さんの筑波大附属へのご進学断念も大きな意味あり。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:21:46.88ID:aBxlgCav0
東京が改革しながらも今後も日本国の首都であり続ける事はほぼ間違い無いだろうが
経済首都であり「続ける必要は無いと思う。その市場マーケットの大きさ規模と言う
企業本店や行政重要機能を集めて置いておく必要は無い。。過度の一極集中で
大災害やどこかの核攻撃迎撃失敗1発で日本の機能がマヒするような事は改していくべき。

生前退位される平成天皇など勇退後は京都でお暮らしになるのも良いのではないか
新幹線が快適高速化したりマグレブリニアが伸びてくれば、東京園やに出かけられ
ご家族や人とお会いになるのも時間もかからず容易となる
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:22:10.72ID:WKnVWner0
>>840
多分、意味は単なる人口の膨らみ程度だったと思う・・・経済と人口動態を結びつけたのは堺屋さんの存在
現在は経済と人口動態は日本の人口急減と言う破滅的な方向を暗示してますねん
大都市一極集中や資源のアラビア集中を是正しようとしたのが新潟の豪雪ド田舎の出身の田中角栄さんの列島改造
この時代から地方は目に見えて近代化が促進されました・・・大都市部の過密よりも地方が生活しやすい状況を作り出したのです
公務員の給与水準が大企業並みのなったのもこの土建屋時代
角栄の列島改造は都市部の富を地方へ移し替えたのです・・・それに官僚も乗ったのです
しかし、似非グローバリストの思惑は角栄さんの富の日本分散を良しとせず資源の米支配依存を翻す政策を許容せずロッキードで金権政治屋として貶めたと思われます
それ以来、闇将軍に君臨してましたが反旗を翻した竹下以降は似非グローバル下請け路線に転換され似非グローバル化に反旗を起こす政治屋・経済屋は脅され貶められたのです
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:22:35.68ID:QvcF/SKZ0
え!まじで!
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:22:42.07ID:kCuxZNKI0
>>872
治安が最も高価なわけなのでね
儲ける側と、支払わせられる側とで対立するのよ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:23:05.88ID:epXe8VzMO
親父の話じゃ官僚当時、どっかの銀行の創業者だかの娘を狙ってたとか言っとったな、オイルショックかなんかで合併だか潰れたかしたらしいが、目先がきくらしいよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:23:09.96ID:+Yly+Tvx0
>>710
尾崎との記念撮影で少年のようなピュアピュア顔になってる堺屋氏すき
これはプロレス好きはガチですわ
スゲー楽しそうじゃん
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:23:19.74ID:MBtvSR0y0
よく、グローバリズムが日本をダメにしたって言う人が居るが、反グローバリズムって実際どういうことをやるの?鎖国を復活させるのか?反グローバリズム論者時代もよくわかってないだろ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:24:33.12ID:IIkbzpn10
>>868
色々誤解してるぞ
金の卵は1960年代。住んだのは京浜東北線沿いの工業地帯
多摩ニュータウンは1970年代のホワイトカラー向け住宅で風呂はついてる倍率も高かった
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:24:34.76ID:YC3yQ5fR0
>>866
堺屋も結局財政規律派だったんだよな。
成長路線で行って欲しかった。
財政規律を優先させると成熟化した市場経済では、
成長が二の次になる。
その結果経済が不安定になり、
財政再建も失敗に終わる。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:24:44.38ID:cYzt0xKj0
リ・エンジニアリングを読みまくったな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:25:09.43ID:jay94UNu0
>>883
参勤交代
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:25:27.09ID:x5onJE1F0
>>861
堺屋太一は暴力団使わないと話が進まないとか、飲酒運転くらい大目に見ろ、とかそういう人間でもあったから。
そういう「俺は裏社会とも繋がりがあるんだぞ」アピールは、こいつの説を否定しやすい弱点だったかも。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:26:03.69ID:mca53DkT0
竹中半兵衛平蔵はまだですか?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:26:54.54ID:MBtvSR0y0
>>886
財政規律を重視した大阪経済は見事に復活したよ!逆に、財政規律を無視していた東京は経済がボロボロに。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:26:59.83ID:YC3yQ5fR0
>>885
いや、当時はホワイトカラーが少なかった。
また中卒のホワイトカラーもいた。
大卒自体が少なかった。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:27:19.63ID:OJ/WObAW0
>>681
密約も何も公明は大阪で実質的な知事市長与党だから
大阪府政市政は維新公明連立政権
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:27:22.54ID:jay94UNu0
悠仁さんの高校進学への争奪戦の勃発とか最悪の事態は起こらない。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:27:38.71ID:YC3yQ5fR0
>>893
全然違う。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:28:22.61ID:MBtvSR0y0
>>889
昔の人はそういうもんよ。石原も同じタイプでしょ。悪意はない。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:28:47.79ID:MBtvSR0y0
>>897
何が?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:29:16.79ID:4bgRB4ch0
>>883
移民問題、EU離脱みればわかるよ
首都ロンドンでは治安悪化、病院もまともに通えない家も借りれない
そりゃ離脱もするわってなる
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:29:43.71ID:YC3yQ5fR0
>>883
国民国家。成長の基本だ。
これと逆なのがグローバル経済。
企業しか成長できない。
成長が人口増加だけに頼るので貧しくなる。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:29:44.18ID:jay94UNu0
AI時代は大量のホワイトカラー難民がでる。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:30:25.86ID:im4ETOQr0
京大の人だったよね・・ どんな経歴だったけかな・・ (´・ω・`)
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:31:02.42ID:x5onJE1F0
>>899
悪意は有りまくりな位あるんだけどね。
さもナイスアイデアを思いついたような振りをして、結局最後は蓋を開けてみたら違法行為でしたズルでした、と。
それは別にすごくとも何とも無いというか。
まあ、俺はその話でそう思った。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:31:10.55ID:kCuxZNKI0
>>899
ぶち上げるとデベロッパーは喜ぶ。
そのカテゴリ以外の労働者が毒ガス吸って暮らすのは知ったこっちゃないからね
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:31:39.70ID:4bgRB4ch0
>>893
え?府市合わせてまふぁ財政赤字10兆以上あるけど??
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:31:42.31ID:YC3yQ5fR0
>>902
全然違う。最大の都市が首都になっているだけ。
一曲集中は小規模な国でしか成り立たない。
0912906
垢版 |
2019/02/10(日) 15:31:43.15ID:im4ETOQr0
ごめん ぐぐったら 東大のひとでした すみません
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:31:58.22ID:2NwXuC7i0
そっちじゃ無くて、あっちがしねよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:32:37.91ID:YnHh20wZ0
>>903
EUは女王陛下より偉いからな。
イギリス人のプライドを傷つけるわな。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:32:55.54ID:Z3O1cPHE0
秀吉の朝鮮征伐をこう評したのが印象的。
傲慢で領土的な野心が強い独裁者だから周囲の反対を押し切って断行した訳ではない。
成り上がり者のコンプレックス、戦争しか能がない部下を非情に切り捨てられない優しさが、
彼をして目的もあいまいで性急な海外出兵にのめりこませた。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:32:56.00ID:YC3yQ5fR0
>>901
主張が
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:33:10.97ID:mq6jrtTz0
>>474
こいつも同類だぞ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:33:26.96ID:aBxlgCav0
しかし少子高齢化老努力不足介護破綻などの問題はどうなるんでしょうねえ

人が多い東京「など大都市地域でも人不足で介護などもう破綻しかけている
JAPA行き君の外国人移民労働者を入れても足りない。内需経済個人消費など
上げる為には、既に重税環境の元実施となる消費税増税とともに民間の賃金や3人1人の退職高齢者のインカム
も他国並にしなと駄目な事でしょう。

定期的に話が出る地方道州制構想なども税金財源にj関する構造的問題もあるので実現に至らない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:33:31.36ID:kCuxZNKI0
まあ納税集めて外資に回す泉佐野市とやり方は変わんないかもね
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:33:56.25ID:WKnVWner0
途上移民が増加すると一極集中は加速される
アメリカも大都市部は移民地帯だよネ
だから反移民と反グローバルは粗同じ意味
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:34:02.93ID:MBtvSR0y0
>>902
他の国はその都市が有能な都市だから自然に一極集中しているだけ。東京みたいに無能な都市に国策で無理矢理一極集中させているのとは訳が違う。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/10(日) 15:34:05.54ID:itgTkTx40
よく大阪に国の機能を分散しても東京のような街がもう一つできるだけとか言って
否定する奴いるけど、それって日本にとってかなり良いことだよな。
仮に色々な手続きが大阪で出来るようになったら西日本〜愛知辺りまでは相当楽になる。
だからこういう地方分散を頭ごなしに否定する奴は既得権を持っている東京周辺の奴だってすぐに分かるw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況