X



【東京】世田谷区 ふるさと納税大幅減収

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆Hikaru.CGk Hikaru ★
垢版 |
2019/02/11(月) 03:09:43.51ID:ScRKMyG59
NHK NEWS WEB 02月10日 06時29分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190210/0025324.html

ふるさと納税の影響で東京都内の自治体では最も税収が減少している世田谷区は、新年度・2019年度も減収額が拡大し、53億円にのぼる見通しです。
区は「今後の行政サービスへの影響が懸念され、引き続き、制度そのものの見直しを主張していく」としています。

世田谷区によりますと、ふるさと納税による区の税収の減少額が年々、拡大し、今年度は41億円あまりと、東京の区市町村ではもっとも大きくなっています。

世田谷区は新年度・2019年度の当初予算案を発表し、この中でふるさと納税による減収額はさらに拡大し、53億円にのぼる見通しとなっています。

世田谷区では人口の流入で納税者数が増えるなどした結果、全体の税収は増えていますが、
ふるさと納税による税収の減少が続くと行政サービスへの影響が懸念されるとしています。

世田谷区は
「この制度では高価な返礼品を受け取った住民が恩恵を受ける一方で、税収の減少による行政サービス低下は
住民全体で受け入れなければならない。引き続き国に対して制度の見直しを主張していきたい」としています。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:11:23.86ID:f6N7Dtxk0
元から貧乏人しか住んでいない北区に隙は無かった
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:11:24.43ID:SXPQXQWe0
こんなのやめろよ
誰がやり出したんだよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:11:56.44ID:9kNhhlhx0
>税収の減少による行政サービス低下は住民全体で受け入れなければならない。

増税するのかw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:12:06.37ID:SXPQXQWe0
制度そのものがおかしいから
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:12:24.67ID:gja/E07E0
パヨク王国w
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:13:55.88ID:UsQ0ThK40
くやしいのぉくやしいのぉ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:14:16.62ID:ZjcL1qZ90
13
28年前、ハニー石破は威風堂々と粗チンをぶら下げ、半島へ渡った。

美女に縁が無いハニー石破はモランボンの美しさに心奪われ、粗チンから青大将へと立派に急成長したw そわそわするハニーの元へ「どの娘がいいですか?」とキャストが囁く。
変態ハニー石破は小指を突き上げ「誰でもいい!すぐに用意しろ💢! サムゲタンと冷麺もな💗」

部屋には盗聴器と複数のカメラがあり、淫らな行為を委員長は一部始終 LIVEで見ていたのである。

賢者モードのハニー石破の元へ「わかっているね? ハニー君w !」 泣き崩れる哀れなハニー石破の誕生でR。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:14:33.17ID:J+a7tBc20
東京に経済力以上の税収/地方法人2税で財務省試算
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20071022000324

 財務省は22日、東京都に経済力以上の地方法人2税の税収が集中しているとした試算を、財政制度等審議会に示した。企業の本社が多いため子会社などの利益が集まり、法人税収が増えやすい構造になっているとして、同省は経済力以上の税収格差が生じているとみている。

 試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、各都道府県のシェアを算出して比較。GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、都道府県の経済力以上の税収が集まっているとみられる。

 この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、その差は8・2ポイント。税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、愛知が1・6ポイント、大阪は0・8ポイント、山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、東京都の突出ぶりが際立った。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:14:59.83ID:yLDCwi5q0
魅力が無くて競争に負けたトンキンが悪いのに目を背けて制度ガーとか言っちゃってんのかトンキン公務員共は
そりゃ住民もふるさと納税するわな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:15:26.28ID:ybnzy1fI0
それだけ世田谷区民ってのは乞食なんだよ
住む場所だけ気取っている
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:16:55.03ID:g55SoUaw0
関東は他地域から過剰に若者を中心に強奪して過疎化を煽って破綻に追い込んでんだよ。

だから税収減、サービス悪化で住環境を悪化させれば無理に関東に住むやつらも少しは地方に流れる効果も生まれて格差是正につながってくる。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:18:41.42ID:YsEO8JXQ0
そもそもふるさと納税自体胡坐書いてても税収があるコイツをこらしめるための法案だろ
足らぬ足らぬは工夫が足らぬってな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:19:13.62ID:PJI1opjt0
下北沢には高層ビルやタワマンを建てて人や企業の誘致をすべきだった
住民が潰した
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:19:34.13ID:VaS/AiZD0
さすが一人頭330万のサービスしてる自治体は違うなあ
予算3000億のうちの50億ね
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:19:37.19ID:Vq1ghCfS0
愛区心がないんだな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:20:08.56ID:ielWA3sh0
文句言うなら他県で子供や老人が過ごす期間を含めた生涯賃金から各地で暮らした年数に応じて分けるようにすれば良い
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:20:54.02ID:CAAPWrOv0
いまの世田谷区のトップって保坂氏なの?
もう変わったの?
誰でも良いけど、その人にどうするつもりか聞けば良いんじゃないの?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:21:22.48ID:SXPQXQWe0
>>22
消費税と並ぶ悪制度だよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:22:02.58ID:YsEO8JXQ0
>>20
地方から出てきてあえて世田谷ってわけでもないだろw
アイクってのは児相作ろうとしたら反対するような人たちだろうなw
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:22:55.07ID:Gk4KRefj0
全体の税収が増えてるならいいじゃん
世田谷に行く分が他の地方に回っているんだから何の問題もない
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:23:01.36ID:ef9RKDGm0
ふるさと納税した世帯が給付金助成金を受ける場合少なくしたらいいし
保育園の申し込みしたら減点したら良いんだよ
住居があり生活してる場所に全額収めないってのはそういうこと
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:23:27.42ID:UFR5nTld0
>>17

そうだね

地方交付税は廃止でいいよね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:24:21.20ID:CAAPWrOv0
世田谷区ってデカいよね割と、中央区が小さい
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:24:23.89ID:/pQYRrMJ0
住民サービスはただ住んでるだけで提供されるからな。
それでよそに払うと返礼品がもらえるなら、普通はよそに流れるわな。
元から分の悪い勝負だったんだよ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:25:45.62ID:YsEO8JXQ0
>>30
地方交付税廃止して困るのは都市部の人だよw
過疎ってる田舎は別として地方ってのは野菜や食肉やらの供給源になってるの忘れてる
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:26:08.41ID:0+XmabkK0
ちょっとは地方に金ばら撒けよと思っていたが
それがAmazonギフトに変わるとか聞かされると
祐天寺駅前の再開発とかに使った方がまだ日本のためになるわな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:26:26.92ID:OEx9ostv0
ふるさと納税そのものはとてもは良い制度なのに東京都が
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:27:53.68ID:F71cGktw0
>>1

パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくっているからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html

.
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:28:11.85ID:YsEO8JXQ0
ふるさと納税のおかげで普通なら1円も戻ってこない税金が還元されるのだからこれはすごい制度だぞw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:29:42.84ID:kacELGHf0
けちくさい商品とかやめてよ

換金率いい金券でいいのに
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:31:11.31ID:PJI1opjt0
>>34
世田谷吉良氏を世田谷殿と崇敬の念を込めて呼んでいた太田道灌に滅ぼされた豊島氏
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:31:16.54ID:qv9VIwgb0
世田谷区も対抗して還元率良い返礼つけろよ
役所はぬるま湯に浸かりすぎ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:31:59.66ID:VaS/AiZD0
世田谷区なら楽天がふるさと納税で潤えば税収増えるし
地場産業として楽天ポイント五割でばらまけばいいだけなんだな
むしろやれ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:33:21.85ID:CAAPWrOv0
>>46
畠山氏って結構ついてないよね
もともとの関東八平氏の方の畠山氏は北条に騙し討ちされちゃうし、途中からの畠山氏は源氏が捻じ込まれたものだし
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:35:51.69ID:dylYtDzf0
100億ばら撒けよ 
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:35:54.31ID:ALv8sQQC0
どうせ大して堪えてねえんだろ?世田谷区は。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:38:31.65ID:eXjh0Ia80
そもそもやめろ
故郷納税なんか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:39:31.06ID:WUwEekQF0
こういう特産品ないところはしかたがないな
総務省にはむかって金券送るしかない
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:42:17.13ID:e7rGNZPO0
区長がアレだし、納税したくないですね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:44:46.21ID:kuOVhSiP0
東京に納税しても無駄遣いばかりしてるもんな
地方は税収不足で民間委託してる住民サービスも税金使って公務員がやってるし
東京の道路は綺麗というけど四六時中清掃員が掃除してるんだから当たり前なんだよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:46:14.32ID:QuzBG67n0
それだけ現在世田谷に住んでいる者は田舎っぺということの現れかもしれんな
単に乞食が多いのかも知れんが
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:52:43.21ID:7oWkPaP/0
議員報酬と公務員の給料削減したらええねん
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:56:52.87ID:yHDzuHq50
仕方ないやろ。
毎年ふるさと納税枠20万ほどあるけど、独身中年じゃ区に納めても何のメリットも無いしな。
老人子供に吸われるぐらいなら自分のメシにしたほうがマシ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:58:05.01ID:FkpmGjzL0
制度がおかしいんだよ。地方自治体間で再分配が必要なら国がやればいいのに、
限られたパイを自治体間で奪い合え!とか。結果3割(だっけ?)が一部の納税者に
贅沢品として消費されるなんて、馬鹿馬鹿しいことこの上ない。

この制度を続けるなら、返礼品禁止にしたらいい。本来の趣旨は税収不足してる自治体で
自分が助けたいところに納税するっていうものなんだから、気持ちがあれば
続ける人は続けるだろ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:58:25.49ID:RJ+am/Yp0
公共料金上げて納税した人だけ割引券配ったらいいんじゃないかな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 03:59:04.77ID:CAAPWrOv0
>>61
他県からの定住者の入れ替わりが頻繁ならむしろ良い事だよ
首都の人間があまりにも固定化されていると変な意識できるからね
みんなの舞台でそれで良いじゃないか
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:03:16.06ID:AAABAkGz0
>>49
あぁ、そういえば楽天本社があるから、その方策が100%使える。
→世田谷区でポイントゲット
→他自治体ふるさと納税時にポイント使用
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:03:22.25ID:7+dlxHjG0
いかにカッペが移住してきているかが分かる
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:05:02.01ID:CAAPWrOv0
>>70
そういう地域序列主義って誰も楽しく成らないと思うが?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:07:09.20ID:qlwnzmt70
税金の奪い合いほど不毛なものはない
すぐに中止すべきだこんなもの
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:07:12.33ID:HfbJE1T10
【ふるさと納税】世田谷の障害者施設お菓子セットが人気
https://i.imgur.com/IrHdBNA.jpg
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:09:25.21ID:jmBXnaPC0
嫁が世田谷出身だが、世田谷区は行政サービスが劣悪らしい。世田谷区に納税する位なら、ふるさと納税した方がマシと言ってる。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:12:35.13ID:fJndP3mV0
これって全国での税収は変わらずで返礼品のコストだけ
かかってトータルで使える税金って減るんじゃないの?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:14:43.69ID:z04PaZ100
バカサヨク区長は個人主義を尊重しろよw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:15:33.08ID:nduTbZn40
>>3
区民が他に納税してるせいって話かと思った
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:19:47.26ID:wYOCCR3L0
地方から若者や企業を奪ってる世田谷区がw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:25:38.04ID:wOfjjvl30
世田谷をふるさとって呼ぶ人はいない
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:25:49.74ID:348RvpuR0
疲弊してる地方に金が行くんだからちょうど良いだろ。
赤字にはならないんだから。
区の職員と経費減らせよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:25:53.62ID:aWiyAiNx0
Amazonギフト券とかやるくらいなら、
GDPに合わせた分配をしろよ
東京はGDPに比べて貰いすぎ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:27:11.67ID:g/T8ihQf0
>>23
保坂だよ。
外壁が老朽化しすぎて、焼けたあとのホテルニュージャパンみたいな等々力区役所が今建て替えしているから
お金欲しいんだよ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:28:37.64ID:LS09HvpE0
嫌なら世田谷区から出ていけ
くそみたいな道路事情だから嫌だけど
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:29:38.23ID:NJDooTn10
東京に人が集まり、物が集まる
東京に各県から送る分に税金かけちゃって、それを各県が貰えばいいんじゃね?
まぁ東京の物価は上がるだろうけどさw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:36:54.74ID:56vs1AoN0
>>34
大田区に跨る荏原台古墳群は都内最大級
その中でも世田谷側の野毛大塚古墳は関東最古の鉄鎧が発見され、全国一の武器発掘量を誇る

経堂の桜木遺跡は都下を含めても最大級の縄文集落遺跡

国分寺崖線は掘れば全時代の遺跡が出土し大名陣屋も存在した

旧家も

大場景親の子孫の大場家
安達盛長の子孫の石井家
江戸氏後継の喜多見氏
奥沢城主の子孫大平家

練馬はなんかあったっけ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:44:53.92ID:LRuDioDO0
国からオリンピックのような駅、空港整備のインフラ金は入るわ
コンビニのFC方式みたいに地方の子会社から全部カネ持ってくわ
やりたい放題で本人たちは働かず消費するだけ やり口がエグい
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:51:38.92ID:8YXUq1VE0
>>43
山本さほでググれ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:54:29.14ID:uMo8Wrg+0
世田谷ブランドがあるんだから、世田谷の名を入れただけの安物返礼品でも
田舎者がふるさと納税してくるだろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:54:30.08ID:CAAPWrOv0
>>87
豊島氏の石神井城・練馬城とか有ったよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:55:44.11ID:X/ct/cue0
区民というより公務員か。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:56:25.19ID:irxYRmB80
>>89
だからこそ地方交付税制度で調整が行われている訳で
マクロ的な視点もなく自治体同士の競争で税金を奪い合うというのは害悪にしかならない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:57:54.43ID:a9yonx8W0
条件は同じなんだから返礼品で勝負したらいいのにね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 04:59:06.18ID:TwLo58100
>>1
>「この制度では高価な返礼品を受け取った住民が恩恵を受ける一方で、税収の減少による行政サービス低下は
>住民全体で受け入れなければならない。引き続き国に対して制度の見直しを主張していきたい」

は?テロやってんのか?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 05:01:26.02ID:hFD3QZAc0
>>92
まぁ最近のふるさと納税って出身と全然違うところに納税してる人目立つけどなw
知り合いの代々江戸っ子なんか山形のある自治体に納税してる。いい温泉旅館泊まれるとか特典あるみたいでw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 05:07:40.58ID:56vs1AoN0
>>93
世田谷城のほうが格上でしょ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 05:10:56.65ID:rN2EXNW20
漫画家事件のM山とかナンパレイプ魔とかクズ職員ばかり採用するマヌケ世田谷区だから
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 05:17:21.85ID:CAAPWrOv0
>>99
格上?
いまの時代からみたら、どっちも城跡
上とか下とかどうでも良くない?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 05:22:04.56ID:5F21qAPi0
>>15
何と言うか、住むのには魅力がないところなんだろうね。この結果を見ているとそう思う。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 05:23:54.78ID:5F21qAPi0
>>62
アレが根本原因だよな。無駄が多いから減収するのは当たり前だよなwww
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 05:24:43.57ID:Sf1hFlr10
全体としては返礼品、事務手数料分の住民税が確実に減るアホな制度。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 05:33:47.61ID:HvRqj8lL0
起こりうることに課題に問題など、法律作るときに散々議論したわけで

制度や法律に文句があるなら、政治家に言うべき話
区民に文句があるなら、区民に言うべき話
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 05:36:43.45ID:0IWoWP030
何そのふるさと納税したやつが悪いみたいな言い回し
返礼品目当てじゃなくて世田谷に納税したくなかったんじゃね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 05:37:23.21ID:YNME+TjC0
人口流入で納税額増えてるって書いてるじゃん
だからこそ地方に回せるようにふるさと納税正しいって証明されたな
ふるさと納税って上限住民税の2割までだしそれぐらい地方に回して当然だろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 05:40:42.43ID:rEnlzZ+10
狛江の隣で有名だよね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 06:04:15.65ID:P/Dg/Jbg0
>>3
三越とか高島屋でもいいしね。
楽天は世田谷の二子玉川だから、泉佐野に対抗するのも有りだろう。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 06:04:43.32ID:u0nvdS360
>>110
ただし、アマゾンギフトカードとかばらまいたところは違うけどな。
せいぜいギフトカードの発送を請け負った下請け業者ぐらい。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 06:14:17.73ID:Ww9Beo3P0
都会も田舎も関係無くよーいドンで始まった制度
怠けた結果なんじゃないの?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 06:30:32.98ID:cDgPmLa90
終わってんなこの国は
世田谷なんて所詮こんなやつらの集まり
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 06:33:16.79ID:TMoQcI2Y0
トンキンに不利な制度だから中止になゆます
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 06:34:26.99ID:ynUCHPHx0
公務員の給料下げれば済む話しだろ、税金にたかる乞食が
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 06:36:15.27ID:gl3H/MjY0
>>112
だからせめてあのキモい区長がいる間だけでも
ふるさと納税で地元じゃなくて他の自治体に納税したほうが良い、という区民の意思表示じゃないの?(適当)
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 06:48:15.45ID:SXPQXQWe0
去年2018年だけど

住民税の減収額が多かったトップ5は、横浜市103億円、名古屋市60億円、大阪市55億円、川崎市42億円、東京都世田谷区40億円となっている。

世田谷区、川崎市、横浜市は地方交付税もない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 06:48:31.54ID:A5fKczAX0
>>3
世田谷在住の芸能人の限定キャラクターグッズでいいんじゃないか
転売で儲かるように仕込んどけば、総務省も大弱りだぜ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 06:55:56.06ID:h1/TemtO0
どっかのマンガ家に金を払ってアニメの聖地にしてもらえ。

ノベルティーグッズで何億円も稼げるぞ!
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 06:58:22.45ID:QVgxPD6Z0
>>123
マンガは豊島区練馬区の方が強い
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:01:30.46ID:nbwccfIH0
>>30
やったら、首都移転な。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:04:37.01ID:9isqvNqa0
>>121
住民は自分の首を絞めて楽しいのか?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:05:18.55ID:QVgxPD6Z0
世田谷区役所古いしショボくて驚いた
23区の中でも最下位争いレベルだと思う
税収毎年こんな減ってたら困るだろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:06:58.90ID:5F21qAPi0
>>104
割合はそれ程ないでしょ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:09:07.65ID:5F21qAPi0
>>112
まあ、寄付と言う名で税金の行き先が変わるだけだからな。脱税には当たらないでしょ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:10:11.08ID:6GR6mdHB0
世田谷区は東京の田舎だったのに東急がうまく宣伝して自称高級住宅地になっただけで
整備されたところに後から入ってきた移民には自分の生まれ育った土地っていう愛着はないもんね
自分だけ得をしたい人間の集まり
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:13:02.86ID:8J+UqQf+0
世田谷区って区長がパヨクで
差別禁止条例作って
妙な方向に進んでるヤバイ地域だよね

LGTBを過剰に保護したり、
日本人差別を進めて
仕事で通う人も通学にも危険な地域になってる

単にまともな人が逃げ出してるだけでは?
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:17:11.16ID:l6/sNuGk0
>>2
グルコサミンのCMのダンスDVD
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:20:30.58ID:6NG9BZ1C0
制度自体はとても良い
悪用してる自治体があるからそこだけ是正しとけ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:21:56.40ID:VaRQA2d30
返礼品に農産物を贈ればいいのに

目黒区ならサンマだな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:23:34.31ID:8cs1kqpj0
泉佐野市に引っ越そう。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:24:18.49ID:tX6TGb8v0
俺だってあの区長じゃ故郷納税したくもなるよ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:24:44.89ID:SqLFE29O0
文句言うくらいなら逆に利用したらいいのにアホなんすかね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:25:47.30ID:5F21qAPi0
>>135
まあそれはその通りやね。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:33:37.96ID:Q+bhIbOU0
>>112

労働も義務なんだが
「働きたくない」は、まかり通ってるぞwww
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:37:43.75ID:5scQ2CIH0
葛飾区の区役所公務員の特別昇給割合、なんと毎年全職員の1割。
1部上場企業なんか1%くらいだろ
(特別昇給とは1年間極めて秀でた勤務成績を残したものを昇給させること 定期昇給に2階建てでもらえる)

たぶんテキトーに選んで10年に1回もれなく全員当てはまるってとこだろうな
区報で毎年公開してるが区民だれも文句がないようだw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:44:01.19ID:U5YMv1z40
税収は増加してるんだろ
あればあっただけ使うのが公務員
給料も右肩上がりのくせに、何かと言えば行政サービス行政サービスw
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:46:30.29ID:o5L9l7Y10
税収が足りないなら公務員の給料減らせばいいじゃない。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:48:29.13ID:vr2aL2G+0
オリンピックに反対すると口先だけでも
言っていればふるさと納税は増える
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:48:43.18ID:r2vQ+sJZ0
行政サービスの低下?
納税しても公務員の給与に消えるだけだろうがw
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:51:16.13ID:nhcP+KGu0
木密狭小住宅で区画整理できんし
大雨ごとの水没で
とっくにメッキが剥げとるからなー
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:52:57.72ID:a/5Tei/s0
魅力のない街トンキン
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:54:12.25ID:PO/+iqjq0
泉佐野市を見習うべきじゃないの
何もせずに収入が減ったから制度を見直せって

馬鹿ですか?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:54:33.22ID:bdc79qTbO
>>131
「取り巻き」のプロ市民からの「お恵み」で解決すれば?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:55:32.04ID:V9RFny3z0
杉並から世田谷に越してきたけど、なんとなく杉並の方が(行政サービス)上な感じ
今住んでるマンションの前の道路なんて穴空いてボロボロ
東京でこんな道見た事ない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 07:56:25.37ID:N5TuW5ae0
そもそも上級国民のための制度だからね
上級国民が多く住んでいる地域ほど影響は大きいだろうね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:00:00.35ID:RO971cmP0
まあ富裕層多めだから行政サービスは目一杯絞ったらいいんじゃね
その分は返礼品で受け取ったわけだし
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:00:31.26ID:pkC62lkx0
>>1
納税しない区民には中坊凹ったラッパ吹きに殴りに行かせればいいじゃん。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:01:05.21ID:nhcP+KGu0
>>152
工事車両が入りにくかったり
配管がうまってないところが多い
そういう道路は放置されやすい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:02:26.76ID:tdO6Rovc0
世田谷も地元の名品を返礼品にして、全国にアピールしたらいいだけ。
知恵出さないで、制度に文句を言う世田谷区はバカ。
元々、ふるさと納税は、都会人が地方を応援する制度。
東京の納税が減るのは想定内のはず。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:06:28.07ID:jY6VnkRs0
ふるさと納税なんてクソ制度やめろ
やるなら過去住民票置いたことのみにしろ
住民サービス受けといて他に納税して返礼品貰うなんておかしいだろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:07:38.38ID:U3tGS4ZU0
>>1
>ふるさと納税による税収の減少が続くと行政サービスへの影響が懸念されるとしています。

ふるさと納税をして自分の住む自治体の税収を低下させたのは住民自身なのだから、行政サービスの質をどんどん低下させてやればいい
目先の返礼品に目が眩んで自分で自分の首を絞めた馬鹿な住民どもの自業自得
うんと苦しめw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:11:03.38ID:U3tGS4ZU0
>>157
馬鹿は世田谷区じゃない
ふるさと納税をして世田谷区の税収を低下させた住民どもだ
馬鹿な世田谷区住民は、ふるさと納税をした見返りとして行政サービスの質の低下という報いを受ければいい
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:12:35.31ID:vrBhr2OG0
世田谷出身だけど、もう昔の世田谷とは違う

あんな極左の変な奴が区長なんだもん
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:14:29.48ID:iAY22shE0
>>161
ふるさと納税やっても、世田谷区にはかなり納めているはずだからなぁ。
やっていない奴は騒ぐんだろうけどね。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:15:10.70ID:F2URsZ9d0
ほとんどが成金ってことじゃん?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:16:25.42ID:8MDjA2ez0
住民を無視した外環道工事強行に反対だから世田谷区には納税したくないっていう世田谷住民も多いだろうね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:18:15.86ID:hwVn53o90
外国人に生保 切り捨てれば問題ないやろ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:18:28.12ID:LFSg5UWR0
ふるさと納税なんて得するのは金持ちだけで
普通くらいの収入とか、居住区の補助が必要な人には
マイナスなんだよな
なんでこんな制度作ったんだろうな
とりあえず泉佐野市は今後一切地方交付税不交付にしろ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:22:09.18ID:ZNaskL8d0
欲深が多いということ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:24:15.11ID:ED6Si3Ti0
納税者が増えてるんなら、税収入自体は増えてるだろ。
無駄遣いしなければいい。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:27:41.90ID:r9kMBEIX0
公務員どもは努力なく納税してもらえると思うなよ
努力したところに納税したいのは当たり前やないか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:32:00.52ID:0iVtQXvX0
所詮お役所仕事

やる気責任感皆無

だれも首にならない

千葉の小学女児殺人見てるとよく分かる
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:32:35.77ID:/iHLAXNm0
カッペだらけww
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:35:24.56ID:kiLfkcLH0
>>172
納税は国民の義務であって公務員の努力云々は関係ないのだが
もしかしてそんなことも分からないおバカさん?
さらにいえば、自分が住む自治体以外に納税するような真似をすれば自分が不利益を被るだけなんだけど
公務員は規定に従った給料を貰うだけだから何の問題もない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:37:36.12ID:u0nvdS360
>>123
長谷川町子美術館がそれを許さないのよ。
ノベルティーグッズに許可を出さない。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:38:01.04ID:F1okK9+B0
税金の使い方が嫌でふるさと納税してることもあるし
この税金分をふるさと納税にと指定させればいいのでは
指定されることが多い項目はサービス低下させていいじゃん
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:38:13.95ID:E7mulxxM0
知らねえよ
役所で働いてる無能底辺公務員のクビ切れよさっさと。
行政職なんていらねえだろ本来
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:38:20.73ID:PO/+iqjq0
俺もふるさと納税サイトがふるさと納税の額の10%も手数料で盗んでいくのはおかしいと思うがの
努力しないで文句言う連中は嫌いや
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:38:53.46ID:TgBKEtqP0
区民にも何か世田谷区名産品をあげたらどうだ?
ふるさと納税してない人に対して。
世田谷区クーポン券とか
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:50:21.07ID:SZig/sXJ0
税収落ちた分、住民サービス切るか、住民税の税率上げれば良いんだよ。
ごみの収集の回数減らすとかどうだ?隔週とか。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:50:23.02ID:BafEARzb0
>>49
なるほど
都市部は本社機能を抱えるところが多いからそれで対抗できるな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 08:51:27.52ID:2E2aq9Cd0
世田谷区の返礼品に「月刊 砦」をつければいいんじゃね?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:00:59.12ID:qLTGW4VA0
保育園作れ!と騒ぐ人たちは、まさかふるさと納税してないよな?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:01:02.52ID:Yu6e6yrR0
東京は、田舎から人集めて成り立ってるけど、田舎でたっぷり税金かけて育ててた人間を集めてんだから、今まで得してたのは東京の自治体だよな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:01:09.29ID:5F21qAPi0
>>163
地方への寄付額の一定割合で地方住民税の減免が受けられるのであって、住んでいる自治体への住民税が無くなると言う訳じゃなからね。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:06:15.81ID:pUU1by5Y0
区長も知事も気に入らない
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:09:52.80ID:PJI1opjt0
>>148
過去の水害記録〜浸水実績図〜 - 東京都建設局
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/kako.htm

平成最大浸水棟数

文京区1097棟 
渋谷区 875棟
品川区2725棟
港区  568棟 
大田区 684棟
新宿区 814棟
杉並区2016棟
練馬区 684棟 
足立区1330棟
中野区2002棟
台東区 739棟
北区  480棟
世田谷 466棟

平成最大浸水面積ha

足立区 97.66
千代田 19.46
港区  24.95 
新宿区 22.18
台東区 51.46
品川区110.58 
文京区 19.30
中野区 37.11
江戸川 98.41 
杉並区100.78
世田谷 14.17

※世田谷と杉並は短時間豪雨200mmの数値  
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:11:39.78ID:Iy1SkHrG0
返礼品として、5万円で保育所優先、10万円で市役所対応24時間化、20万円でゴミを自宅まで取りに行く、などなど、自分の自治体に住む人向けのサービスをすればいいのに。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:11:47.76ID:0yFnIwPt0
公務員の給料下げればいいじゃない。
東京都職員平均年収920万円って何?
これで税収減ったから、行政サービス減らしますって、納税者なめてる。
まず減らすのは公務員の高すぎるお手盛り給料。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:12:08.51ID:u/y7DRQm0
>>34
古代の駅家が練馬か杉並の天沼かと言われてるな
こんだけ開発されて出土しないから決着はつかないだろう
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:13:01.36ID:lzT067pz0
こんなアホな制度すぐになくなると思ってたけど、なくなる気配はないな
俺も今年からやってみよw
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:13:39.78ID:pGZcx0SN0
金持ってるのが得するってのもそうだけど
生き残りをかけて何も無いなりに工夫したのが排除されて
結局競争力のあるところが持っていく方向へ矯正される

そもそも何のための制度だったんだよコレ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:13:45.70ID:zvhtYEIS0
経産省のお陰で肥え太っただけなのがトンキンだから皆にトンキンに対する愛なんかないんだよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:18:06.22ID:F+xjG0oW0
数年前に保育園新設する計画も無しに
「ふるさと納税の減収分あれば保育園新設出来たのに」
とトンチンカンな事を言ってれば、そりゃさらにふるさと納税されるわ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:19:33.20ID:lgEDfekE0
>>1
俺の分の30万弱も流れたけど、全体から見ると微々たるものだな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:20:12.44ID:fWRAl2KT0
ふるさと納税なんて、ワンストップ制度やめるだけで随分変わってくると思うんだけどなー。

総務省のお役人はなかなかフレキシブルに物事を考えられないのかな?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:23:16.93ID:mReyN5ZX0
まだ東京にそのまま税金を納めているバカっているの?
ふるさと納税で返礼品もらった方が得なのに
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:24:17.30ID:r+rchVsY0
区民から選挙と納税という二つの判断が示されたことにもなるな
小さな政府希望ってところか?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:25:04.07ID:TI9EKYkb0
有効な対抗策を考えていない世田谷区の方がおかしくないか?
地方はあのてこのてで必死なのに。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:27:15.63ID:2jU36Svv0
世田谷でもスーパードライとかノートパソコンとかを返礼品にしたらおれ寄付するよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:27:18.71ID:O2FIBn+F0
返戻品が何もない世田谷区の言い分はおかしいだろう
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:27:29.70ID:npcI4ksN0
世田谷区区民だけど、
そろそろ23区を棄てて
市制にするべきだろうな。
人口は90万人いて、
20年後には100万人になるんだから、
相模原市や堺市がモデルだろう。

世田谷市成城区



と、行政区分はこんな感じかな?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:27:36.87ID:nhcP+KGu0
>>194
世田谷は
一回切りの最大面積ではなく
頻度がすごい
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:32:28.59ID:ZKZ+gqpw0
>>208
だな。
ビールなら最低でも1万円で1ケースだ。

あまり勤労世代を甘くみない方がいい
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:33:11.49ID:ln0d5pZv0
区長がアレだからな。いや、人気あるから当選してるのは分かるんだけどさ。
それでも「こいつが区長のうちは、1000円でも2000円でも、他所に収めたい」って区民が一定数いるんだよな。
その上、いろんなプレゼントもらえるんだから、やらない手はないよね。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:38:26.71ID:7tTmzBPc0
世田谷区民ですらないネトウヨが大騒ぎしとるな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:39:25.87ID:PJI1opjt0
>>201
戦国武将吉良成高としての側面を、太田道灌が文明十二年(1480)に高瀬民部少輔に与えた『太田道灌状』から知ることができる。
それによれば、まず道灌は成高を「吉良殿様」と敬称をもって呼んでいる。
続いて、「吉良殿様は江戸城に御籠城になって、御命令になっていたので、城下の軍勢はそれに従って数ケ度合戦を致して遂に勝利を得た」と記している。
この合戦は、扇谷上杉氏と姻戚関係にある吉良成高が、扇谷上杉氏の重臣である道灌の有力な協力者として、江戸城内に在城して督戦に努めた。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:40:28.95ID:+HWgFO1e0
>>1
世田谷区長 保坂 展人が癌だな

バカ主婦騙してボランティア選挙やってたし
漫画家事件もあったな
あの無能世田谷職員どうなった?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:42:01.45ID:Zgj65D720
ざまあ
めしうま
おかわり
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:42:25.80ID:Zgj65D720
ト○タの社長とかN○Kとか経産省とかって、会社の業績が下がったら
「景気が悪い」とか「アメリカが」とか、
わめいて、ほざいていればよいだけの楽な仕事だよな。

こいつらを首にすれば景気がよくなると思う。
こいつらから、「マスコミで勝手にほざく既得権益」を奪えば、 こいつらが無能なことが一瞬で明白になるだろ。

左としては、
経団連が「世の中悪化した」とほざいているんだから、
世の中が良くなってるだろ

資本主義はけしからん?
よし。
今すぐ、ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれるべきだ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:42:46.88ID:Zgj65D720
「氷河期は努力が足りない」
「氷河期でも正社員だ」
ってオマエラがいったんだ。
では、君たちの主張によると、君たちの努力が足りないんだ。
日本”は”競争社会だそうだ。日本”は”進化論で自然淘汰だそうだ。

今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

今すぐ、ミツビシもニッサンもトヨタもホンダもマツダもスバルもスズキもイスズもダイハツもつぶれるべきだ。

新聞もマスコミもテレビも努力が足りないんだろ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:43:08.98ID:+HWgFO1e0
>>167
朝鮮学校へ補助金だしてる自治体へは納税したくない
国民が納税先を選べるだけでも良い制度だと思うよ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:44:40.27ID:9hVjUivN0
>>190
そうはいうけど、田舎の税収は少なく、歳入のほとんどは地方交付税だろ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:49:31.27ID:+HWgFO1e0
>>183
M山ね〜

名前も顔も出てたよね
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:51:03.44ID:PFtnc82t0
そして、アマゾンの商品券に化けます
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:54:09.05ID:vn2tjR6r0
地方民が劣等感丸出しで気持ち悪いレスばっかりしてるスレだな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:56:44.43ID:vn2tjR6r0
でも世田谷って住みたいとは思わないけどなw
全てが中途半端だろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 09:59:11.86ID:kkRf+rle0
そもそも、ふるさと納税分減税すれば結局は世の中に還元される。
権力者の中間搾取。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:00:03.81ID:sqvq6aQY0
世田谷なんて、美濃部共産党都政下で

ナマポバラマキや老人医療タダ等の政策(後の1979年に東京都が財政破綻、美濃部共産党は無責任のまま逃げる)

田舎部落から移り住んだ左翼乞食だらけだし
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:05:43.36ID:Ofx7WPke0
昔は経堂とか祖師谷のあたりも畑がいっぱいあった
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:11:23.10ID:NZ4dyGq70
>>78
いつものスレタイ詐欺だな
「ふるさと納税の税収が減った」という話ではなく
「ふるさと納税の影響で税収が減った」という話
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:13:37.78ID:Zvou42ud0
区に納税してる人のみ区内の施設を無料利用できるとかしたら?
領収書提示させれば簡単じゃん、ない人は有料にする
あるいは区内の保育園利用資格は納税者限定とかさ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:17:03.15ID:PJI1opjt0
>>211
平成元年〜平成27年の浸水面積の総合計で世田谷は32haしか浸水してないよ
>>194
ちなみにこれは中野区のたった一回の浸水で完全チャラでお釣りが来る数字
北区の最大浸水面積を書き忘れたけどその一回の浸水面積が31ha
世田谷の浸水総合計とだいたい同じだ

でも他の区には一回で100haとか怖い数字が並んでるよね・・・
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:19:00.55ID:o/zMt5AB0
そういや世田谷に分区構想あったね
あれどうなった?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:19:32.75ID:A7BoG+NR0
>>233
だよな。世田谷区にふるさと納税する人がいるのかと思った。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:20:29.99ID:Kg0MsMEb0
地方出身といえば東京人のほとんどがそうなんだけど
たとえば「祖父が東京以外で生まれた」住民の比率だと
おそらく世田谷は1位か2位だろう
昭和10年ごろは農地と空き地だらけで
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:21:13.27ID:t/Qa9TfR0
糞みたいな制度だな
続けるんなら国もしっかり管理しろよw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:23:22.24ID:W8iz1cdD0
>>13
実力の四割増の税金を集めてるってことか そりゃ地方も疲弊するな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:28:23.90ID:5oldVj/F0
返礼品を禁止すりゃいいのにな。
そうすりゃ、自分が育った街へのお礼にふるさと納税する本来の趣旨にあったものになる。
今は、全然関係のない市町村に返戻金目当て!
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:28:27.29ID:rokMuTVG0
>>1
住民が自治体のサービスに金出したくないって言ってるんだから
サービス縮小してやれよw
住民の希望だぞ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:31:09.28ID:v7zcxS7I0
住民サービスを落とせばいいじゃん。

あなたたちが目先の返礼品に目がくらんでカネを田舎に流すから、
行政サービスがここまで減ってしまいました。
足りない分は自助努力でお願いします。

と堂々宣言。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:32:25.68ID:hNaQwEId0
世田谷八幡山の〜焼き肉のた〜れ〜
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:36:37.24ID:o/zMt5AB0
>>246
一応左系の保坂だからね…
大きな政府志向だろうしそんな新自由主義的なことできんと思う
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:36:45.26ID:lPnWuQb90
>>245
貧弱なインフラ等
長年住民サービスをおろそかにしてきた世田谷区に対する
一種のサイレントテロだよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:47:29.24ID:kkjUThH20
世田谷アンチ全員論破されてて笑うww
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:47:42.92ID:o0dr5ncX0
ttps://todo-ran.com/ts/kiji/18655

ここ見ればわかるがアマゾンギフトの静岡と大阪は一人当たりの地方交付税額がかなり低いし、世田谷含むの東京23区なんて非交付だからな

バカでもわかるように言えば、単独では経済破綻する第一次産業を主体とした地方自治体に地方交付税以外で更に金を積むための施策が、ふるさと納税
あくまでも、金のない地方自治体の大半が有利になる施策であり、金のある東京や大阪が稼いではいけない(実質的な税収ダウンを受け入れろ)のが政府の本音よ

だから返礼品に上限を設けたり(大型家電等の高単価品締め出し、食品系は低単価)特産品等に限定(第二次第三次産業で稼ぐ都市部を冷遇)するわけなんだよな

もっと突っ込めば、寄付額の実質的な上限を設けることで高額納税者だけは高額商品をゲットできる制度だから、更にタチが悪い
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:03:10.44ID:A7BoG+NR0
>>243
いきなり政令指定都市になれるな。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:14:12.18ID:sD6JoLM/0
ふるさと納税受け付けててもほとんどが3万円からってのがやる気なさすぎだろ。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:18:31.91ID:5F21qAPi0
>>214
まあ、東京ならアリかもしれないが、炎天下の中で観戦する競技なら意味ねえなwww
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:19:16.03ID:/i0mrmtr0
変な制度だけど、累進税率でたくさん納税してるんだから、毎週、肉、魚介類、乳製品等届くくらいの恩恵があってもいいだろ、とは思っている

世田谷ももっと還元率高くすればふるさと納税増えるのに
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:19:45.28ID:LSMpzVN/0
人口の一局集中が問題だから、
それを是正してからこの制度を見直すのが筋だろう
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:21:11.46ID:cXEg1WjF0
還元率41%のAmazon商品券で巻き返せるぞ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:23:27.96ID:hNaQwEId0
美味しいなぁ
僕はこんなに美味しいタレ
久しぶりなんだ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:25:57.09ID:UyF/Uxep0
今朝も返礼品でしゃぶしゃぶ食べた、ご馳走さまです
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:31:58.14ID:nhcP+KGu0
>>236
面積じゃなくて頻度だからw
毎度毎度の水没
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:33:38.65ID:yLDCwi5q0
>>233
税収も減ったどころか手数料分増えてるぞ
単に控除が増えただけ
あたかも税金そのものが持っていかれたかのようなトンキンに都合のいい嘘を書くトンキンマスコミ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:35:44.83ID:D6rxw7AX0
たかが2割しか持っていかれないんだから大して困らんだろ、
無駄な経費見直すのがそんなに嫌か。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:40:59.59ID:npcI4ksN0
>>207
特別区だと行政上の
立場が低過ぎて、
どうしようもない。

例えば、大阪市此花区が
名古屋市や広島県と闘わされてる様なもの。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:50:55.17ID:wMjV00h50
世田谷は窪地が多いから
台地の水が溜まって水没

川の氾濫と違って対策できんのや
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:58:30.95ID:sLnMWOL30
世田谷区がふるさと納税に反対なんだったら、世田谷区自身が参戦して、
返礼品をはり込んで思い切り寄付金を集めるという自爆テロをすれば
こんな制度はすぐに終わるのに、どうしてしないの?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:59:38.50ID:09PDJ95f0
せたがやもやればいい(´・ω・`)
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 11:59:55.11ID:r9kMBEIX0
>>177
>>172
>納税は国民の義務であって公務員の努力云々は関係ないのだが
>もしかしてそんなことも分からないおバカさん?
>さらにいえば、自分が住む自治体以外に納税するような真似をすれば自分が不利益を被るだけなんだけど
>公務員は規定に従った給料を貰うだけだから何の問題もない

納税の義務とか頭はお花畑かよ
今の国の税金の使い方みて、誰が納税したいと思う?
国は不正なデータ使って増税やら捏造好景気とやりたい放題
税金が適正な使い方をされるていない以上、納税がアホらしくなって当然やろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:01:40.61ID:3pq/oVav0
世田谷区民がせこいか、ふるさと思いの地方出身者の巣窟ってこと。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:06:15.49ID:oIGA9uoK0
そもそも東京一極集中させているのが問題なんじゃないか?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:09:43.55ID:sLnMWOL30
平成29年度の歳入3000億円、そのうち特別区税1200億円の世田谷区が
「ふるさと納税のせいで53億円流出する」って、ぜいたくな悩みだな。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:10:45.47ID:xF6BegAN0
泉佐野市の件を踏まえ自民党はふるさと農政を見直すこととした、それによると

他の自治体に納税した額の半分を住んでる自治体に追加納税するふるさと増税をスタートさせる。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:12:09.34ID:npcI4ksN0
>>268
何度も言うように
特別区レベルの小さい行政単位
では何の手もだせない。
例えば、町村単位と県単位ぐらいの
レベルが違う。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:14:05.60ID:PsHqfnH/0
>>1
世田谷も畑あるから、世田谷産の野菜でふるさと納税やれば?w
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:17:26.28ID:DF7evVHQ0
>>161
解決方法は簡単。首都移転すりゃいい。
そしたら世田谷区も人口減って、返礼品やって寄付してもらおうと考えるかもよw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:20:01.22ID:ce2xSLhQ0
>>242
地方消費税は逆なんだけどね
消費額に対して埼玉 千葉 東京 神奈川 愛知あたりが税収が低い
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:20:56.14ID:8lgHbeTp0
行政サービスの低下は、区民の自業自得としか思えないわ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:29:57.83ID:0z3dbWPR0
ふるさと納税は廃止すべき
負動産を持っている所有者にだけ認めるべき
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:33:36.03ID:YcdZjyxh0
職員をリストラすればいいのでは?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:34:25.55ID:0z3dbWPR0
総務省って文部省以上のバカ政策してる
手間がかかるだけで日本全体の税収がおちるだけ
労働省の統計すらも管理できないし税金の管理もできない
こんな制度を許す財務省もバカ

メッキが剥がれてきたな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:35:33.74ID:7r3nisCG0
いや世田谷って行政が腐りまくってるじゃん
住民が愛想つかしまくってるから、こういう事が起きてるの理解しようね
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:37:01.50ID:+v9RShcE0
もともとそういう方向性を期待してたんじゃなかったのか?
田舎から都市圏に就職した人が、田舎にふるさと納税する前提でしょ
(内容は置いといて)
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:47:24.56ID:ce2xSLhQ0
>>283
なんか文科省といい厚労省といい総務省といい統合された省で
問題が起きてる感じがする
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:49:03.12ID:0z3dbWPR0
返礼は全面禁止にすべき
節税目的になっている時点で考案者が大バカ

公務員の給料を下げて補填すべき
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:52:16.10ID:0z3dbWPR0
>>290
元からのバカ部署が問題起こしている
厚労省だと旧労働省部門、経団連に配慮しすぎて何もできない

総務省もNHKべったり政策とか公務員である必要性が全くない事ばかりしている
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:02:27.82ID:w4X79ZyY0
>>198
おせーよ
利口な奴は制度が始まった7、8年前からやってるよ
一番有効な節税対策として金持ちから始まった
今頃から始めてもうまみは少ないよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:03:51.55ID:AyUuVwAw0
>>5
少なくとも土産はやめて親や親類が住む地域に限定しろ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:07:12.43ID:DVDDFKEU0
区だとゴミ収集無料だけど、そのうちに他の自治体のようにゴミ収集の有料化や
収集の頻度を減少する方向になるんじゃないかな

昔は三軒茶屋から世田谷線にのって区役所まで行って不便だったけど
今は三軒茶屋に区の出張所があるのでそこで手続きが容易にできる
税収が減ればそういう出張所も廃止するかもしれんし

税収が減収すれば何処かの行政サービスの縮小はありえる話
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:07:19.27ID:0z3dbWPR0
不正統計もとに公務員給を増やした
不正詐欺行為として公務員に罰を与えるべき
詐欺昇給分は赤字国債の発行にも間接的に繋がっているので利子をつけて身銭を切って返納せよ

当然の事である
ふるさと納税も余計な仕事を自ら作り出して、更に国全体の税収を落とすというありえない政策
無能の象徴であり、よって公務員が高給である必要性はない
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:12:42.47ID:0z3dbWPR0
税金は公平性が保たれなければならない類の物
還元目的になる恩恵の余地を残す事自体が違法ともいえる
この制度を作ったものは打ち首にすべき
典型的な無能で地方の担当者もおかしな政策だと言い返せない程度にバカ

言われた事しかできないなら痴呆公務員はペッパーにでも変わってもらえ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:18:08.29ID:078sq0A2O
>>296
今の行政サービスが異常なほど手厚いとも言えるのではないかな。
カネが余っているからって無駄使いしすぎなんだよ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:24:53.73ID:yqBjqHoM0
ふるさと納税とかいって、実際は特産品でも何でもない世界中どこでも買えるような工業製品をバラまいてる
これのどこが健全な競争だというのか
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:29:37.97ID:DVDDFKEU0
>>300
税収の無駄遣いというのは、田舎でやっているような誰も使わない箱モノを建築したり
動物が通る為の道路を作ることを言う

例えば、宮城県の都城市では25年には土木事業費の歳出が60億円だった
しかしふるさと納税で上位に入り始め、29年度には災害復興事業の2億を抜けば土木に112億
無駄な道路作ってアホでしょ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:09.70ID:yqBjqHoM0
納税したい訳じゃない
ただ「特産品」とやらがほしいだけ
しかもふるさとでもなんでも縁もゆかりもないどっかの田舎に
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:40:55.17ID:wMjV00h50
>>303
官製通販やからな
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:42:51.49ID:w4X79ZyY0
294でも言ったが
ふるさと納税は納税者にとって一番有効で合法な節税だ
やらない奴、否定する奴は単なる馬鹿か無納税者
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:44:35.66ID:HgqMtMDP0
ふるさと納税とは、
寄付金控除減税で、
使わないのがバカというものだ。
未収入の妻がいたら、年金の掛け金払わないのと同じで、
そういう制度なんだから使うのが一市民として、正しいわけ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 14:53:52.44ID:rC8JD/h+0
制度の話出た時は一度でも住民票があったとこじゃないと納税できないもんだと思った
というかそれでいいんじゃね
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:30:03.88ID:PJI1opjt0
>>263
>>267
世田谷は広くて都心部の4〜5倍の面積がある
割合でいうと文京区のほうが被害に合ってる
世田谷の1/5未満の面積で世田谷の倍以上の棟数が内水で浸水してるんだ
都心部のほうが高低差が激しい谷地だから当然なんだよね
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:40:34.57ID:7+dlxHjG0
目に見える形でサービス低下すればいいじゃん
ふるさと納税した結果を見える形で表せばいいんだよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:52:16.14ID:elLx4iOp0
反原発アピールのための太陽光発電設備の購入、ごく一部の商店街のジジイ達のリクエストで世田谷ナンバー導入、LGBT推進、下北沢再開発阻止。これが保坂区政。誰も納税したくないわ。早く責任取って自任してくれ。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 00:54:11.22ID:EImt5Db90
>>313
世田谷ナンバー導入して人口増加数は伸びてるから成功してる。
LGBTは時代の流れで特に問題はない。
むしろ先取りしてるからいい選択で他の自治体も推進していくだろう。
下北沢再開発は完全に間違った方向にいってるな。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:22:28.04ID:4oXodztU0
ほんと浅ましい連中
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 04:09:49.94ID:KG8hTKcq0
世田谷区がケチ多めってだけだよな
もう金持ちじゃなくて必死なんやろ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 04:46:29.71ID:vb0EGg7k0
ふるさと納税でウハウハな地元企業もっと報道しろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 04:55:15.32ID:XOLh+pOJ0
やってるひととそうでない人、
地域によって違う返礼品。

税に不公平があったらいかんだろ。

田舎にひとりぐらしのばあちゃんはなんの情報もないぜ。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 05:08:43.57ID:8Lg/0LUF0
世田谷がアマゾン商品券大サービスすれば、すごく納税する人が集まるんじゃない?
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:06:13.39ID:TBFda9+r0
これで区の職員が区外の自治体にふるさと納税してたら笑えるな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:18:04.59ID:xS42uiXH0
税の減少は返礼品もらう代償
住民サービスが低下しても返礼品で
減った分の三分の一位は住民に還元されるはず
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:40:46.64ID:XvfJ3lAS0
>>291
納税者としては有難いので返礼品はこのままでお願いします、税金が足りないというなら無駄遣いをやめればいい
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:42:22.71ID:XvfJ3lAS0
>>296
出張所で具体的に何の手続きをしてるの?それはワザワザ出張所を置く価値あるものなの?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:45:30.22ID:XvfJ3lAS0
>>318
公平な税って無理だろ、1人いくらの同額?収入に比例?累進課税?累進課税なら上と下の差はどれくらいにする?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:48:49.43ID:xm68okv10
>>320
あるわ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:52:48.51ID:TEj99+Wg0
いままで何の努力もしなかった自治体が、いまさら大慌て
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 07:56:41.62ID:yQvaA47s0
返礼品で対抗とか無理なのよ。
税収多いところから少ないところに還流させる制度なんだから。

一人あたり税金1万で、A市1人、B10人いたとき、
一人あたり千円のふるさと納税制度を導入したらどうなるか考えてみよう。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:06:34.18ID:yQvaA47s0
ふるさと納税が無くても、特別交付金として地方に流れていく税金はある。
それと比べればよほどマシ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:36:27.20ID:A1f9VvnA0
>>311
うるせえな
面積の話じゃねーんだよ
よく読め池沼
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:37:38.59ID:UDfljunh0
泉佐野市がアマギフで金集めることは制度の趣旨に合ってるけど、世田谷区が同じことするのは完全に趣旨を逸脱する行為。
そしてこの減収額の少なさも問題。制度を否定するものであり他の真面目に取り組んでる自治体に対して自分達だけ良ければそれでいいとする自分勝手な姿勢。政府は名指しで批判するべきでは?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:56:40.94ID:Ko+mqHtw0
なんかやたらと他区と比べてるアホがおるが
世田谷の浸水被害が酷いのは事実やし
河川氾濫と違って広く高台から流れ込んでくるために対策ができない
ゆえに今後改善の見込みもない

こういう区が栄えるはずはないなー
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:07:03.93ID:kle0+Enc0
>>311
デマ流すなよ
ここ3年文京区で冠水被害は報告されていない
世田谷は毎年水没しているw
やっぱり面積でなくて頻度の問題なんだな
頭悪いなら書き込まない方がいいぞw
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:21:42.78ID:A13q5/rf0
世田谷区は去年もちょっとした夕立で
このパニックやでー
https://pikarinnews.net/setagaya-kansui
https://eitokun.com/5929.html

こんなん都心ではなんの被害も出んわw
明らかに世田谷の水没は異常
もはや住める環境やない
ふるさと納税以前の問題やな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:27:01.33ID:YkgxYFjJ0
所ジョージが一杯金払ってるんだからいいだろ。
所ジョージがふるさと納税していたらわからんけど
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:27:31.99ID:Qw5YvD5X0
減収で行政サービスが低下するんじゃなくて、
行政サービスが低下してるからふるさと納税に逃げて減収なんだろ
国のせいにするな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:22:14.29ID:BaTo20ph0
>>1
区民に言えよ
住んでる場所に税金払わす美味しい思いしてる人がいるので
税収が下がっています!って。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:38:17.20ID:5kklAz3w0
生まれも育ちも世田谷だが、中津川市にふるさと納税するわ
中津川市って何処にあるのか知らないけど
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:43:48.71ID:nLEahhF70
それでも税種は有り余っていて無駄な役人と施設がどっさり
なんとかならんもんかね
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:39:04.72ID:m6nuxCJt0
ふるさと納税廃止にしろよ
自分が住んでる自治体の行政サービスが劣化して困るだけ
地方はクラウドファンディングで勝手に金を集めればいい
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:14:56.13ID:n+Yjw0G30
>>342
とりあえず、頑張って働いている自分へのご褒美として何か美味しいものても貰ってみろよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:18:57.49ID:uSdRA7Sg0
地方行政なんてり利益追求の思考がないから貰えるものは貰って使い切るやり方だからな。

成長戦略もなければコストカットもないし
ひどくなれば汚職談合にまでなる
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:32:52.34ID:KS6TYqfG0
>>334
>>335
なんかIDコロコロ変えて必死だな
平成の大水害で文京区が1000棟水没したのは事実だよ
世田谷が1回の水害で400棟がMAXなのも事実
そして頻度も世田谷の面積が文京区の5倍以上と考えれば文京区のほうが高いのが分かる
なんらおかしいことは言ってない

で、必死でURL貼ってるけどその時の世田谷の被害は?
20件程度だよね
文京区は平成25年の雨で68棟浸水ね
面積や人口比から考えて世田谷の平成30年の110mm大雨を遥かに凌ぐ被害だよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:36:44.82ID:l3TxQJ000
へえ、文京区に住んでいて坂が多いのは知っていたが、水害多いのかあ、坂の上住まいだからというのもなんだが知らなかった
シビックセンターって谷底にあるよね、春日駅と後楽園駅なんて大丈夫なのかね
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:37:22.91ID:ZZR1sVOo0
世田谷区が努力してないだけ
金集める工夫しろや
クソ公務員が
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:37:51.49ID:l3TxQJ000
あ、シビックセンターって海抜は皇居と同じくらいか、同じ高さが広いから大丈夫かな?
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:24:10.14ID:A13q5/rf0
>>346
交通の要地が水没するから世田谷には住めへんな
被害者数は莫大やでー

棟数なんてその建物関係者しか関係ないからどうでもエエわ
しかも大昔のデータとかw

お前外してるなあ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:31:36.12ID:z3ORxmrm0
>>346
あいでーってコロコロかえられるの?
できるならやってみてw

あと大昔のデータいらないw
都心はもう水害対策済みだから

しかし世田谷は昨年ですら
>>335 の惨状www
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:32:52.71ID:NEAy3Gno0
地方の金を吸収する東京から分配するってのがふるさと納税の主旨だから、上手く行ってるって事じゃないか
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:33:41.63ID:l3TxQJ000
>>353
簡単に変えられるよ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:35:57.46ID:5kklAz3w0
文句言う前に何たらギフト券でも配れば?
真面目にやってるのが馬鹿らしい世界だよ
政治家だって大企業だってそうだろ?
ルール無用やったもん勝ちの世の中
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:42:00.81ID:5ALU5k6z0
>>355
じゃやってみてw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:44:13.56ID:Mtv1jv/L0
世田谷ボロ市のネーミングライツをふるさと納税にしよう
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:46:55.42ID:TKrRrkmH0
甘ったれたこと言ってるけどさ
ただでさえ23区で黙ってても税金が入ってきて行政区域が小さく人口が集中してて効率的な行政運営ができるんだろ
なりふりかまわず切り詰めてやってるところの涙ぐましい努力を知ってるのか?
少しは努力しろよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:58:38.46ID:rt7OzI1A0
そもそも東京23区は他道府県から搾取して成り立ってんだからそれくらい受け入れろ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:16:48.14ID:eZwi00i+0
納税は基本出生地にされるようにして
手続きをすれば住んでいる所に払えるようにしたら?
昔なら無理だけど、今ならマイナンバーとかで管理できるし
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:40:06.99ID:5ALU5k6z0
杉並区も阿佐ヶ谷駅前の水没は世田谷と同じ非河川系だから対策が遅れてる
しかし他は対策済み

世田谷は未だ全く手付かず
今年も>>335みたいになるから逃げるなら今のうち

逃げて〜〜〜〜〜〜!w
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:25:07.71ID:pQepJnLx0
中国バブルの崩壊

中国人違法労働者の調査を 高い失業率(フィリピン)
www.manila-shimbun.com/column/opinions/news242969.html

恐らく去年首になって田舎に返された農民工が北京だけで約250万

彼らが行き場を失って海外に流出している
0365355
垢版 |
2019/02/12(火) 16:22:22.60ID:BU6ZhMgv0
>>357
やってみてもいいけど、おもしろくもないよ
0366355
垢版 |
2019/02/12(火) 16:22:45.60ID:SmWxLmw00
ほら
0367355
垢版 |
2019/02/12(火) 16:23:08.39ID:fxWrEGlb0
こんな感じ
0368355
垢版 |
2019/02/12(火) 16:23:25.58ID:clnBY4TT0
これで最後にする
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:33:22.90ID:5ALU5k6z0
>>365
出来ないんだw

セレブと芸能人の街三宿も246沿いだから下水のウンコまみれだぜw
0371355
垢版 |
2019/02/12(火) 16:34:57.30ID:+lSvwlR70
>>370
いや、>>365から>>368でIDを変えてるんだが。。。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:39:24.65ID:viZNIab60
ふるさと納税により税収減となっても、地方交付税をもらっている自治体なら赤字分の75%は交付税により穴埋めされる。ただ、交付税をもらっていない東京都や東京23区、川崎市などの不交付団体に対しては穴埋めがなく、「純減」となってしまう。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:41:11.10ID:CbHXBhiU0
世田谷区もふるさと納税やれよ。
目黒区はEXILEグッズでふるさと納税やってるぞ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:41:47.73ID:+lSvwlR70
>>372
それが主目的だもんね
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:42:04.32ID:5ALU5k6z0
>>371
証明プリーツw

世田谷がセレブの街だったのは昔からなんだ
ただ、それは都心から集めたウンコで農業を営んでいたから
同時高額納税者は千歳村や砧村に集中していた
つまりウンコ成金だな
当時洪水が起きれば畑のウンコが世田谷一帯をうめつくした

今も同じであり洪水が下水のウンコを撒いてくれる
半島系芸能人が集まる所以である
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:44:09.52ID:+lSvwlR70
>>373
だよね、ウダウダ言ってないでやればいいのに
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:48:16.90ID:+lSvwlR70
>>377
3000億円のうちの53億円、1.8%くらいだね
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:50:47.47ID:CbHXBhiU0
>>373
東京23区、横浜、川崎、大阪、名古屋の場合、大企業の本社や工場があるんだから
そこに頼んで工業製品(メーカー)やポイントサービス(小売業)を
ふるさと納税の特典にすれば良い。

23区や大阪なら芸能事務所もあるんだから、芸能人のグッズもふるさと納税の特典に出来る。
千代田区はAKSの本社があるなら、千代田区にふるさと納税すると
AKBのコンサートチケットが貰える特典にすれば大量の寄付が集まるであろう。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:52:52.30ID:WbH20Gbp0
保育園落ちた世田谷死ね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:53:49.37ID:IYjieXB70
田舎者って世田谷進行が強いけど
世田谷区って23区の中で足立区と同じレベルだからね
都市によっては足立区より犯罪が多かったりするんだぞ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 16:56:35.46ID:jo3YAy/c0
泉佐野市「ざまあみろ!!」
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 17:41:31.33ID:5ALU5k6z0
>>381
都立高校は地元民が多いから
その偏差値は地域の民度を表してるんだけど
世田谷は・・・・・・足立区と変わらんなw
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 17:44:17.61ID:4c4MIBor0
納税減ったからって政府に泣きつくなよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 20:08:22.88ID:EImt5Db90
なんか変なのが沸いてるな
世田谷は国立と私立が優秀だし大学進学率も23区では上位だぞ
足立区はビリで大卒以上は10%程度
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 20:13:46.78ID:EImt5Db90
当然だが犯罪も世田谷は少ない
件数で見ると多いがなんせ90万人もいるから比率で見ると犯罪発生率は低い
繁華街も少ないので凶悪犯罪が少ないもの特徴
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 20:31:17.09ID:6ePmVO200
税金を自ら払いたくなる自治体に住むのが幸せなのでは?
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 20:31:19.46ID:EImt5Db90
>>362
明治通りや山手通りは溢れたりしてるぞ
去年はお台場が冠水して通行止め
渋谷なんて渋谷駅、原宿、代々木、駒場は冠水スポット
秋葉原駅、四ツ谷駅、新小岩駅、表参道の骨董通りや青山も浸水してる
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 20:43:18.77ID:eL1P57P+0
>>384
> 納税減ったからって政府に泣きつくなよ

特別区なんて行政上、小さい権限しかない
各県で云えば
町村単位なんだから、
国に泣きつくのなんか当たり前だよ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 20:48:14.10ID:x0hNJvXW0
もともと農地だったんだし宅地を田圃に戻して美味しい米作れば寄付が集まるだろう
努力が足りないんだよ世田谷
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 20:55:17.80ID:D7JWmNDf0
東京人は収入高いんだから行政サービスは最小限でいいだろ
0392松向フミ
垢版 |
2019/02/12(火) 21:19:37.49ID:s2+JVWV/0
これはオフレコだからな

自分は九州の人間だから、何市がどこの県とか何区だとか分からん
知恵を出したところは助けるけど、知恵を出さないやつは助けない。そのくらいの気持ちを持て 地域の産物とか自分達で考えろ


「区でコンセンサスを得ろよ。そうしないと、我々は何もしないぞ。ふるさと納税は国民に広く根付いた制度だ 今さら見直しはしない ちゃんとやれ。」
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 21:42:37.60ID:7TUj73dO0
天下りに金回すのやめるのが先だ
65過ぎてもなんか楽な仕事につかせてるだろ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 21:59:15.44ID:5ALU5k6z0
>>385
それ他区民w

>>388
いつの話だよ
前世紀?w
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 22:00:45.08ID:T0ssZgyN0
>>1
もっと頑張れよ、馬鹿。
既得権で喰おうとすんな。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 22:13:34.71ID:oqRZzW0j0
年金も保険も年々上がってるから仕方ないじゃん。フィードバックがないとやっていけないよ。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 22:28:51.30ID:EImt5Db90
>>395
他区民であるソースは?
ちなみに他区民が多かろうが世田谷と足立の大卒率の差は埋められないけどね
あと東京の冠水に関してはNAVERまとめに詳しく載ってるよ
【画像】台風情報 東京 港区 明治通りが冠水し川が出現 洪水 麻布 六本木 10月16日
【画像あり】ゲリラ豪雨で水没した渋谷・原宿・代々木が悲劇すぎる・・・
とかのタイトルでけっこうある

前世紀じゃなくて2010年以降のだよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 22:31:02.37ID:5ALU5k6z0
世田谷区内の国私立高は神奈川県民と杉並区民で持っていたのが
西、日比谷、翠嵐復活でカスばかりになった
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 22:34:33.81ID:5ALU5k6z0
>>399
>>400

都心の冠水はやっぱり昔の話だったかw
いま毎年大規模水没するのは23区では世田谷だけw
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 22:38:27.27ID:5ALU5k6z0
>>399
世田谷区内の都立高校の低さを見るに
親は大卒といってもFランなのだろう
大卒率なんてあてにならんよ
今の偏差値見ようぜ
足立区と変わらんからwww
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 22:43:04.39ID:rcBGMcME0
世田谷に住む上級国民がセコセコと小金稼ぎしてる結果で区のサービスが減るなら別にいいだろ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 22:44:25.17ID:xYUpbnzD0
だって世田谷区に金やったところで何もしないんだもの
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 22:47:44.77ID:dD5y763g0
地方はアリで世田谷区はキリギリスだったってことだろ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 23:00:26.66ID:aaTiFn2I0
返礼品で馬事公苑で馬乗り放題とかやればいい

2022年迄休園してるけど
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 23:03:32.16ID:+xmBDO8Q0
ごめんふるさと納税他県に全振りしてる世田谷区民だわ
住民税で堪忍してや
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 23:03:40.20ID:OL1RjNEs0
東京への転勤族ホワイトカラーは世田谷に住みたがる
そして故郷に納税w
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 23:06:36.79ID:HRRQ+03b0
これからの時代は道が広くないとダメだよ
防災上も含めて
世田谷は遅れてる
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 23:22:37.68ID:mS+fwtkW0
>>375
家康が来る前は世田谷吉良氏が港区、品川区、目黒区、横浜、川崎一帯を治めてた。
作物に関しての完納状も残ってるから都心部は世田谷にうんこ撒かれてた地帯w

ちなみに世田谷の領主様の残した港区に宿場街作るから文句あるヤツがいたら俺に言ってと書かれた書状は港区の重要文化財
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 23:49:35.16ID:5ALU5k6z0
>>411
で、家康以降は世田谷が都心民のウンコにまみれて現在に至るとw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 23:52:05.62ID:YdQhD1ff0
道路工事に反対して日本経済の妨害してる区か
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 07:33:30.80ID:mXWnw/aI0
ちょっと古いけど
https://i.imgur.com/3LOkUEE.jpg
世田谷区はこの当時の3倍になっているので、他の区も3倍くらいになっているのかな?まあ、3倍って言っても予算3千億円のうちの50億とかだから
ちょっと節約すれば吸収出来る範囲でしょ
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 08:03:38.52ID:i7QCU2ms0
>>342
帰省できない自分の代わりに
田舎の墓守をしてくれる町とか
ヤクルトレディが地元の独居老人宅に配達して、年老いた親族の安否確認してくれたりする町とか
便利なサービスが返礼品になってるところは
続ける価値があると思うけど
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 12:59:44.64ID:ghfj8MN6O
明治マセソン商会維新150年と江戸城乗っとりと田布施式タックスヘイブン
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 13:02:28.96ID:RzuMRWia0
東京だよ、おっかさんと由布院システム
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 13:18:34.59ID:tOJlnvcS0
縄文時代の遺跡や古墳が多いから治水の出来なかった時代に安全な土地で栄えたんだよな
関東大震災でも都心は危ないからと大量の江戸っ子が移り住んで4万人の人口が30万へ
そして今では90万人の区へ大発展を遂げてる
安全性が高いから自然と人が集まったてその結果世田谷ブランドと呼ばれるようになった
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 13:31:02.61ID:tOJlnvcS0
そしてその世田谷ブランドを笠に着る思い入れのない余所者がふるさと納税する

悪循環だ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 15:05:07.17ID:6x31Rk3J0
>>141

「憲法」は「国家に対する制約」です。
国家宛に書かれたものを国民が破ることはできません。
憲法の名宛人は統治権力なので、憲法に義務を書いた場合、
当然国民ではなく、為政者等に対して義務を課すことになります。
国民が政府に守らせるルールこそが「憲法」なのです。
権力を縛る目的で生まれたのが「憲法」です。

国民に対して国には「まともな労働」を提供する義務があります。
(職業安定組織の構成に関する条約:ILO88号条約など)

まともな労働条件でない仕事には就く義務はありません。
(日本国憲法第27条第2項など)

貧困は社会問題であり、それを個人の問題に帰属させてはいけません。
(日本国憲法第25条第2項など)

国民の義務は、国は国民に義務(教育、勤労、納税)を「課すことができる」という解釈、
あるいは、国は国民が義務を果たせるように法行政を整えねばならないという、国に対する制約なのです。
国は生活困窮者が義務を果たせるように助けてやらねばならないのです。
憲法で国家権力を縛らない国は北朝鮮みたいな独裁国家だけです。
まともな先進国はみな憲法で国から国民を守っており、政府が横暴やらかした時に裁判所が違憲判決を出して助けているのです。

憲法は国への命令書。国民に対しての命令ではない。これ知らずに勤労の義務とかいう人多いよね^^;
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372984031
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:04:12.32ID:UuNDGf1L0
いいぞ!
目黒も世田谷も杉並も武蔵野市も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、成金芸能人が大量に住み着く町にしよう!

いいぞ!
目黒も世田谷も杉並も武蔵野市も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、外国人労働者さんや移民に住んでいただこう!
いいぞ!
京都も奈良も三重も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、成金芸能人が大量に住み着く町にしよう!

いいぞ!
京都も奈良も三重も、もっと規制緩和をしてタワーマンションを建て、外国人労働者さんや移民に住んでいただこう!

そうだよな。いまどき東京23区の山手線内に住もうと思ったら一ヶ月あたり100万円は家賃みないといけないもんな。

イェーーーイ!バブルバブル!日本は日本の内需を拡大し日本をもっとバブル経済にしよう!
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:47:23.86ID:kClyB5Yc0
>>362
都心側の水害対策も一段落して世田谷側が着工中だよ
蛇崩川、呑川、谷沢川の増強幹線工事や烏山川や九品仏川の再構築工事で75mm対応になる
末端の容量が増えればそれだけ溢れなくなる
雨水浸透マスや下水道整備なんかも進んでる
さすがに無知すぎでしょ
まあなんの根拠もない発言繰り返してるから、かまってちゃんか世田谷僻みすぎて頭おかしくなった人なんだろうけど
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:50:05.10ID:qZvd0GR70
金持ちへの嫉妬が多いねえ
ウンコだの成金だの
そういうお前らは…w いや、かわいそうだなw
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 19:54:50.67ID:naWjRKD40
LGBT支援は減らすな!!!!!!
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 23:24:39.57ID:SPNUQwrd0
>>335
烏山辺りだと仙川とか久我山流れこむかからw
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/13(水) 23:29:52.06ID:XPTGjesX0
そもそも東京から地方へということだったんだろーに。
馬鹿じゃないの
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 05:45:51.02ID:DPdNYyU20
>>362
阿佐ヶ谷駅は地下に貯水タンク設置したけど浸水したんだが?
しかも善福寺川は去年の3月9日に歩道まで溢れてる
1000億かけて作った環七調整池や善福寺川調整池があってもダメだった
あまり治水を過信しない方がいい
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 06:10:25.22ID:XaiH8fOx0
世田谷に住んでくらだのスシローの安いもの食って納税回避して何かお里が知れるな
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 06:11:59.28ID:AqgQZeAm0
>>5
影の宰相ガースー肝煎りの制度だから安倍政権が終わるまではこのまま。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況