X



【地域】嫌味なのは「京都市民」だけ、一緒にするな! 丹後出身者の怒り、背景には「あの問題」が... ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/11(月) 08:16:37.46ID:9J2GEdsr9
京都中心部の「洛中」と、郊外の「洛外」をめぐるいわゆる「洛中・洛外」問題。Jタウンネット編集部が京都人の嫌味っぽいイメージに関して読者に投稿を呼び掛けたところ、多くの体験談が寄せられた。

今回は、京都府丹後地域の出身で現在は広島県在住の20代男性・Sさんからの投稿を紹介したい。

「典型的な京都人像は京都『市内』だけに適応されるのです」とまで言い切るSさん。京都「府」の出身であるSさんが体験したこととは――。

「丹後出身者にとっては全く関係ない話です」
京都人は嫌味を言うと言われますが、それは京都「市内」の人間がよく言われることです。私は京都府の北、丹後地域の生まれですが、そのような嫌味や婉曲的表現はあまり使いません。

よく出身で「洛中・洛外」の紛争を行なっているそうですが、丹後出身者にとっては全く関係ない話です。それどころか、丹後出身者は京都人として全く認められていません。

そう感じたのは、私が高校3年生の時にセンター試験を京都大学で受験した時に、後ろから聞こえた会話です。

「今日はえらい道が混んだはったなぁ」
「そうやなぁ 『北の人』がわざわざ来たんやろなぁ」
「『北の人』はわざわざ京都まで来んでええのに」

私はその時まで、あまり京都市内まで来る経験はなかったので、この会話はとても衝撃的でした。我々丹後出身者は京都どころか「北の人」とまるで北朝鮮みたいな言われ方をされるのです。

大学に入学してからも、京都市内出身者の知り合いに丹後出身と言うと、「あんたは京都じゃない、兵庫県の田舎もんや」とか「福井県の方が近いから福井県出身って言いや」と嫌味どころか悪意を持って言われました。

京都人とは京都「市内」在住の人間を言い、それ以外は京都を名乗ることすら許されません。

いわゆる「洛中・洛外」問題や嫌味など、典型的な京都人像は京都「市内」だけに適応されるのです。

よくメディアや著書でも典型的な京都人をイジるような主張が数多くありますが、それはあくまで京都「市内」にとどまることであり、京都府全体のことではありません。京都府は南北に幅広く、多様性に富んだ都道府県なのです。

この事実は京都「府民」の主張です。

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190210-23399621-jtown
2019/2/10 20:00 Jタウンネット

https://d1d37e9z843vy6.cloudfront.net/jp/images/3523128/700/ed80179124a563e427423824ce8688589e85b2d1.jpeg
https://kyoto.uminohi.jp/wp-content/uploads/sites/38/2017/10/14620d428972089de3f3a5d6fb2e7440.jpg


前スレ                  2019/02/11(月) 01:06
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549814764/
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:11:16.90ID:PyQYnCia0
>>1
>福井県の方が近いから福井県出身って言いや

福井県も、福井市のある嶺北地方は原発地帯の小浜市や敦賀市の嶺南地方は、同じ福井県とは思っていない。
嶺北の福井県民にとって、嶺南の原発は重要な補助金が得られる体のよい電力植民地って感じがする。

また、『京都ナンバー』に憧れる滋賀県民にとっては、丹後の京都府民が『京都ナンバー』を使っている自体が腹立たしいようだ。
滋賀県民には、京都府のナンバーに『舞鶴ナンバー』や『福知山ナンバー』が無いのが恨めしいようだ。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:11:21.53ID:U62AVkRz0
>>2
そうそう。町田出身者のおれにたいして「一緒にしないでくれ」と言いやがった。
同じ神奈川県民なのに(´・ω・`)
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:11:29.66ID:ID4tXWMg0
御所周辺は公家とか衛士とかの子孫も多く住む下鴨より北は後からきた学者医者系
東山らへんもおたあさんおもうさんと親を呼ぶ高齢者がいるがヨソから来た人が多い
一応中京や上京とは言え二条城より西と南、今の円町や花園あたりって子供の頃ド田舎やった
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:12:00.40ID:O2FIBn+F0
東京から見れば京都も大阪も奈良も同じ関西人としか見ないよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:12:00.98ID:J9Uax/vr0
京都民のプライドと他人を見下す精神性
裏表のある発言が普通な感覚になってるのは異常
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:12:14.24ID:YNEZEop00
>>123
その発想自体が差別意識の塊だね。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:12:20.10ID:lLuqOaBm0
>>400
京都で「学生さん」と言えば京大生に限定される。
同志社だったら「同志社の学生さん」、
立命館だったら「立命の学生さん」、
それ以外だったら「どっかの学生さん」と呼ばれる。

というわけで「学生さん」なら、洛中でもそれなりに扱われる。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:12:35.48ID:XrJMe1EU0
>>631
観光地としてあまりに有名だから勘違いするのもわかるけれど
観光業なんて京都にとって大した稼ぎではない、京都は産業都市、職人の街
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:12:53.85ID:ZNaskL8d0
鰤とか海産物を食べに丹後半島によく行くが、丹後半島も中国人観光客が増えている
びっくりやで
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:12:59.73ID:i34z0+vk0
わざわざ周りに聞こえるように嫌味を言うとか
京都人にしてはまだまだ青いな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:13:18.34ID:PDGbDWlb0
>>630
京都府の仕事と「京都」の語感は一致してないと思うがね。

きょうと府京都市

にすると、府民全員が最も幸福になる。「あんな穀潰しと一緒にするな」と明確に文字で線引きできる。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:13:20.43ID:p7K5swnc0
>>7
町田は東京なのに神奈川県みたいな?

町田はネタとしてイジられることはあっても差別されることはないからなあ
京都の人間は本気でイビリそうだけど
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:13:29.00ID:PyQYnCia0
>>13

丹後・丹波・但馬で一つにした様な県、豊岡県は存在した。
すぐに、京都府と兵庫県に再編された。
理由は知らない。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:13:43.74ID:RkSGeYBV0
>>604
壬生はガラ悪いから入れて欲しくない
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:13:45.80ID:KDkSW2990
宇治のやつも嫌味な奴だった
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:14:21.09ID:v2L7eSoW0
全国的には京都どうこう以前に関西はみんなやかましいアホとしか思ってないから気にするな
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:14:22.98ID:OfggkuSG0
>>574
どだいマインドが、インターナショナルではあるけどリベラルでは無いんだよな
共産党がやたら強いのも分かる
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:14:39.25ID:+Sqc83jo0
最近は京都出身者に「うわっ・・・京都人だ」
と言うようになった
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:14:49.68ID:iGDvQVju0
>>522
あの碁盤の目に 秘密があるんやと思うわ
知人の大阪民国民の話なんやけどさ

四条あたりを、なにげなく仕事帰りに 買い物なんかでブラついてるとな、なんでか知らんけど 同じ大阪から入京してきた 墓参りに行く途中の大阪民の、友人と会う確率が高いんよ

偶然に それが何回もあり、べつに 墓参りじゃなくとも、○○を買いに京都に来てた また別の友人と バッタリ会ったりもするんやて
そして、また昔の仕事場の同僚やって、仲の良かった人と、これもバッタリ 道で、はちあわせしたりして お茶したり
ぜんぜん互いに、無計画で歩いてるのにやで?
会うつもりもないのに、知り合いに巡り合ってしまうとゆう

偶然に 道端で、何回も友人や、知り合いに出会ってしまうみたい、摩訶不思議な区切りの街なんよ京都市内は
マジに怖いわー 魔境やわ〜
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:14:59.01ID:eqcvZAI50
>>646
西陣が有名だけどもうダメなんじゃないの
産業はどの地方も空洞化してるよ
京都はまだ観光で食っていける道があるだけマシだよ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:14:59.97ID:of7o6F/L0
>>647
一応、天橋立とか伊根の舟屋とか観光資源はある
ついでに近畿地方唯一の在日米軍の基地もある
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:15:05.70ID:KBuhiaGL0
嫌味で済ませてもらえるのは京都だけどすえ
普通なら村八分
京都の人たちはほんと優しいどすえ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:15:18.07ID:eZcQxLBE0
>>16
都市伝説やでぇ〜
言ったはるん、お客さんが数代住んで都人なったつもりの人やでぇ〜
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:15:22.05ID:zVE1XR450
>>530

おかげで5番のバスは、四条回りより一本後の五条回りのほうが早く着く。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:15:24.70ID:weW1Ymzg0
>>6
市内という表現もあまり正確じゃないよ。
京都市内でも明確な差別が発生していて、北・山科・南・西京・伏見あたりは市内では
あっても京都人としてはまともに認められていない。更に言えば東西の大路の内か外か
といったあたりでも差別が発生していたりする。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:15:30.95ID:ZH89MfFN0
京都市民と横浜市民がプライド高いのなんて今更だろ
どっちも他県どころか同じ府民や県民も下に見てるし
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:16:22.30ID:QWLadhCg0
>>533
極論言うと、それもまた京都。
自分等の生活を不自由にしてまで市内マイカー規制しようという奴はいないし、使いにくく狭く寒い町家なんてすぐに潰して自分の土地だけはペンシルビル建てたいと思っている。
全く「古都」というキーワードに一枚岩せはない街、それが京都。
祇園祭だって、熱心なのは山鉾持ってる町内のやつだけで、ほとんどの市民は「宵山に街に繰り出してナンパするだけのイベント」だし。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:16:47.21ID:2iIK+mB90
>>5
あ、サーセン、ゴチになります(腰を落ち着けてスマホいじり出しながら)
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:17:02.72ID:lLuqOaBm0
>>459
京都市内に住むなら地下鉄の駅に近いマンションをお勧めする。
生活は便利だし、町会費を言われるままに払っておけば、名誉町民扱いしてくれる。
でも出しゃばると嫌われる。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:17:06.35ID:Oenx8QF80
ネット社会になって嫌な奴が吊し上げられるようになってきたな。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:17:17.50ID:v0i8JX130
>>10
パリ市民みたいだな。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:17:34.88ID:PDGbDWlb0
>>668
そういう、本音は京都と認めないのに、京都の属性だけは利用する根性

何かに似てるとは思わない?
奴らと京都人の相性は極めて高い。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:17:36.31ID:p7K5swnc0
大学のとき久美浜出身のやつがいたけど
アクセントが関西風じゃなかったな、東京の方に近い感じ
ぜんぜん京都っぽくなかった
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:17:39.69ID:of7o6F/L0
>>661
最近は企業にも人気で拠点が増え始めたらしい
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:17:54.02ID:OfggkuSG0
>>651
現存していれば島根鳥取豊岡でだんご三兄弟扱いだろうなあ 
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:18:23.41ID:7YJod4oK0
福岡県の修羅の国でも

市内市外とか北九州市とか
筑豊直方田川とかで
雰囲気が全然違うのと一緒か?
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:18:31.51ID:DVuimeGk0
こんなの、京都に限らず、どこの都道府県でもある話じゃないか。
市内と郊外では良い所もあれば、悪い所もあるわな。
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:19:02.96ID:QWLadhCg0
>>580
サザエさんの歌の2番でも「買い物しようと街まで、出ー掛ーけたらー」ってあるでしょ?
あれ、世田谷区民(=磯野家)でも都心は都心という認識だっていうこと。
伏見区民もそんな感じ。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:19:06.99ID:kZXzxWSw0
>>637
小浜高浜は舞鶴福知山に親戚が出来たらそっち名義にして京都ナンバーで乗るやつが一定数いるからなあ
恨めしい所かラッキーだろ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:19:13.13ID:MBUWvzFr0
京都の日本海沿岸地域は福井県という認識ですわ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:19:44.41ID:1yUwqVbi0
例のあそこの人たちも
「うちら京都人ニダどすえ〜」とか言ってんの?
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:19:48.41ID:kx4guZeR0
俺ガチガチの京都市民だけど道が混んではったなんて60か70越えた世代じゃないと言わないぞ
20代じゃ京都弁なんて言われないとわからないレベルか言われても分からない子もいる
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:19:51.80ID:e11M2NfP0
>>615
>>626
マジレスで申し訳ないが、
市内には高さの規制があるから大して高い建物を
立てられないよ
府民ですら知ってるし、市民が知らんはずないが
高い建物ができるとアレのせいで送り火見えんとか
言うのに
それに関してはDisられてもキョトンとされそう
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:19:56.55ID:VYd8Il8C0
>>45
俺も西宮だけど、他県の人には面倒くさいから、「神戸です」って言うわ。
県内では、家は苦楽園だけど、そう言うと「金持ちやなー」とか嫌味言われるから、「西宮です」って言う。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:20:25.85ID:eqcvZAI50
>>671
村田や京セラがあったな
確かに部品メーカーのほうが今は強いし、いいよな

>>679
大阪は空洞化してるけど京都は逆に増えてるのか
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:20:42.71ID:Z9jLsmxu0
京都弁と韓国語ってどっちもネチャっとしてて似てる
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:20:45.18ID:3FZwqBNE0
>>1
いわんとすることはわからんでもないが、市内中心部は人あんまり住んでないしなあ。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:21:06.69ID:v6MtDlcI0
外から見りゃ同じだよ、京都府民はみんな性悪。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:21:22.80ID:xY6+jUpU0
>>461
琵琶湖の水が〜よく言うよね滋賀県民って。
一番の勘違いは京都が滋賀に水をもらってると間違ってらこと、
京都がお情けで流させてやってるだけだとわかってない。
京都の浄水施設は琵琶湖水系以外のほうが多いし増量可能。
対する滋賀は琵琶湖の水が流せなければ一年で大津が水没する。
琵琶湖のくっさい水いらんからはよ止めてくれw
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:21:32.60ID:YADRznJP0
なんとなく、□リコンがペドと一緒にするな!と怒ってるのと被る...
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:21:32.76ID:ID4tXWMg0
結構洛中は高齢者が多いよ商家ならまだしもあんな住みにくい町家に住めるかっての
滋賀奈良京都の広々した住みやすい土地に都落ちしている家も多い墓は京都だから墓参りに帰る
今の京都です〜って言ってる人の応仁の乱からいや、江戸時代から洛中人ってどれだけいるのかね
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:21:45.65ID:HciHIyfY0
>>495
いやいや それは洛中洛外
東京出身ですって言うけど八丈島出身みたいなもんや
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:21:50.82ID:AJjmpquZ0
友人実家が上賀茂神社近くの社家住宅だけど凄い品あるけどな。
はじめて家に行った時は家の門の前に小川流れてて風情たっぷりだった。
あそこは洛外だよね?
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:22:00.39ID:gkehvYs70
>>615
高さ規制あるから高いビルなんてないし
そもそも高いビル=都会という発想が田舎もんやなぁとしか…
お金さえあれば建てられるし
中国とかドバイとか
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:22:10.31ID:O2tqhVqX0
京都って公用語がハングルなんだよな
先進的で憧れるわ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:22:19.87ID:sLnMWOL30
>>45
おれなんか、遠方で詳しくない人に「西宮は神戸と大阪の間にあって」とか
説明するのが面倒くさいから「神戸出身です」ですませてるよ。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:22:23.52ID:3FZwqBNE0
>>696
神戸は、関西空港を引き受けなかったのと、
大震災後の復興が不完全だったのとで、
個人的にはかなり評価落とした。
もう少し頑張って欲しい。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:22:37.79ID:ELVFwqvL0
>>350
そのババアが京都人だという証明は?
京都どころか日本人じゃないかも知らないのに
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:23:16.39ID:gr0Zs4cz0
>>486
あんなショボい街を世界遺産にしようとしちゃうくらい自意識過剰だからな

なお門前払いされた模様
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:23:22.89ID:OfggkuSG0
そういえ俳優の実家の佐々木酒蔵が「洛中唯一の蔵元」と名乗ってるのに、松井酒造は「洛中最古」を名乗ってて、どっちやねんと思ったことがある これも洛中洛外の微妙な判定の違いなのかな
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:23:27.57ID:i34z0+vk0
色んな所からやって来た人達が大勢いる場所で
京都人を気取ってみたかったお子ちゃまだろう
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:23:39.51ID:3FZwqBNE0
>>706
いや、琵琶湖の水は発電にも使ってるんで。
あと、琵琶湖水系以外で全部賄うのは不可能では?
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:23:42.72ID:b5ZSVm3n0
中華主義だな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:23:54.69ID:Js1LrPdY0
京都市民だけって事はないと思う
ソースは知り合いの山科市民の嫌味っぷり
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:24:00.63ID:n/8Yvdo60
雨降ったはる、とかいうキモい方言を聞いたこたもある
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:24:20.29ID:MBUWvzFr0
同じ日本人同士が明治時代に勝手に引かれた線で区別し果てに差別まで発展するとか本当に馬鹿らしい
もしかしてこれって中韓の分断工作なのか?!
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:24:20.41ID:wGOhRoOR0
関係ないけど、昔行った丹後の温泉と間人のカニが
めっちゃうまかったなあ〜
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:24:21.69ID:yjzfZ28q0
>>270
もともと山科は宇治郡だった
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:24:45.82ID:vdWCEuwc0
>>685
世田谷の岡本大蔵の一部なんか
長野の高原に来たのか?と錯覚する位の雰囲気だからな
郊外で間違いない
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:24:50.33ID:of7o6F/L0
>>693
60や70超えた高齢者も京都人だから、京都人と書いておけば間違いない
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 10:25:06.96ID:OTvQgK+m0
丹後は昔、ちりめんなどの織物で栄えていたのに、今では完全に衰退しているのな
宮津市なんて周辺の市町村と合併しても人口2万人割ってるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況