【静岡】富士登山で不明の男性2人を発見、5合目付近の駐車場 けがはないもよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2019/02/11(月) 11:59:40.93ID:PTxmifa39
2019/2/11 11:48©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/467522872325571681?c=59182594473885705

 山梨県警によると、静岡県警御殿場署員が11日午前10時40分ごろ、富士登山中に行方不明になっていた大阪府池田市の70代男性と京都府城陽市の60代男性を5合目付近の駐車場で発見した。2人にけがはないもよう。

▽ 関連
【遭難】富士山で不明の2人から連絡 無事伝える電話 ・
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549845859/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:00:29.87ID:D5EHuS4w0
周りが勝手に騒いだだけじゃん
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:01:14.05ID:+jfjIdRE0
冬の富士山を老人が登るなよ。

冬の富士山は8000メートル級成功登山家でも遭難するハードモード
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:01:21.34ID:Dr2EsvyO0
百万人あたりのビリオネアの人数

大韓民国 0.741人

ジャップ 0.259人  ←そのうちほとんど朝鮮民族
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_the_number_of_billionaires



劣等遺伝子ジャアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwww
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:01:50.33ID:ejv+nCpn0
下山ルート間違えたのか?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:02:52.14ID:Musj++d40
駐車場で発見?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:03:13.23ID:cgqbijJn0
富士山って、山頂も含めてかなりのエリアで各社の携帯電話が使えたはずだけど
スマホや携帯のGPS機能と通話をすれば、場所ぐらいすぐに連絡できそうだけど
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:03:22.81ID:r6vX08Dy0
バカと煙は高い所に上るが、下りられない
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:03:24.77ID:hmm6c/9G0
五合目からの富士登山ではなく

海抜0メーターの

田子ノ浦から富士山を登りたいな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:05:17.55ID:BXuFCaXW0
60代のジジィやババァは外に出しちゃダメ!
鎖で繋いで家に置いておけ!
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:06:42.09ID:cQW0J2RP0
車で行ける所で遭難とか
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:09:58.24ID:bYZMZ97Q0
ったく無職は迷惑しかかけねーな

デパス飲んで寝よ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:12:09.36ID:hpK1egm/0
>>6
冬山それなりのスキルある老人だろ、さすがに。
無理せず途中で引き返してんだから、その辺のリスク感覚も有るし。
足りないのは最初から登らない判断力だけで。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:12:18.21ID:jfIrUGuU0
>>17
逆だろ
どんどん山に登って天に召してもらわんと
姥捨山が必要なんだよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:13:48.29ID:hpK1egm/0
>>15
富士市が宣伝してるルート3776ってやつか。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:17:59.13ID:KqU77Eoi0
昔、テレビ番組で冬の富士山の測候所(今はないんだっけ?)のことをやっていたんだけど、登ってきた60歳ぐらいの
一般人が楽し気に会話をしているのを映していたが、しばらくするとテロップで、この人は行方不明になりましたとか出ていたんだよな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:19:26.24ID:xUKiNjy80
登山するやつには発信器を貸し出して
携帯を義務化するべきか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:20:52.03ID:hgIfwhV30
結局駐車場に居たってどんなオチw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:21:17.08ID:IrcVOmkB0
前日途中ではぐれて次の日の朝携帯で連絡ついて下りてきただけか
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:22:04.90ID:VFQgzXDh0
>>6
老人は自分の肉体を過信するものだ。それで極楽へ行ったら本望だろうが、『周りの迷惑ばかり
気にしてたら年寄りは何もできん!』ちゅうマインドな。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:25:16.72ID:2vTTEbwz0
>>29
ハィハィ、自分だけは年取らないと思っているバカw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:28:35.28ID:pPNKK/ln0
草野心平作詞 多田武彦作曲
男声合唱組曲「富士山」は名曲です
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:29:10.30ID:hpK1egm/0
駐車場で遭難したのかと(´・ω・`)
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:30:01.61ID:xAU5bYiG0
同輩がまだまだ儂等も行ける事を証明してくれた。
ヘナチョコなゆとり世代は役立たずなので未だ未だ頑張らないと如何。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:31:58.76ID:5i0gdZ8q0
>>11
その通話をして通じなかったんやろ。
根本的問題として日本では山岳救助用のビーコンがないからなあ、、、
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:33:30.99ID:PYT8Bq240
なんで冬に登山するのかいつも謎に思う
遭難する人とかいつも10〜4月の山に雪降る季節だよな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:35:15.43ID:5i0gdZ8q0
>>25
日本には陸上での遭難救助要請位置発信用のビーコンが存在しない。というか要請したら繋がるのは海保。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 12:43:50.73ID:/SStEJBE0
>>38
家族は年金を吐き出す機械が帰ってきてガッツポーズだぞ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:03:28.35ID:gl6cutEF0
発見が五合目の駐車場って。もう下山し終えてるじゃん。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:03:28.91ID:cgqbijJn0
スマホや携帯の標準機能でGPSを使った位置情報を取得できる
ヘリなどに搭載できる可搬型の携帯電話用の基地局がすでにある
これらを活用すれば、遭難者がスマホや携帯を持っていたんなら迅速に救助できると
思うんだけど
特に、遭難した後に通話できたんだったら、位置情報を伝えればすぐに救助されるだろ
そもそも、スマホに登山用の圏外でも使えるGPSナビ機能を入れておけば、遭難するこ
とも無いんじゃないの?
こういう事件が起きるたびに毎回不思議に思うんだよな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:10:25.40ID:H6EQCOpE0
この時期の5合目の駐車場って、
とても駐車場じゃ無いぞ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:10:34.26ID:Br22kUEj0
ケガなくて何がわるい!
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:12:22.03ID:OLtJSLZ40
これが30代男性と20代男性なら喜ぶお前ら
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:12:57.62ID:Nw2Jxph/0
よかったね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:15:36.50ID:MaPVPe++0
>>46
建物の軒先とかに避難してたんじゃないの?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:16:46.29ID:AIZnZWmQ0
そもそも何故別行動をとるよ
大丈夫大丈夫、じゃないわ、この時期
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:19:03.60ID:ISQW1QcJ0
5合目駐車場って休んでただけやないか
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:22:30.00ID:0cORzOVf0
>>52
NHKのニュースでやってたけど
体力的について行けなくなったから二人だけ別行動取ったって
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:24:03.99ID:7ICk/Utr0
ちっ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:25:56.38ID:0P2AS4RG0
毛がない彡⌒ミ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:26:18.54ID:bp9Dd2Lz0
>>1
またかよ…と思ったがこのジジイどもはマシ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:27:53.04ID:0P2AS4RG0
>>11
携帯が使えるのは登山シーズンの7〜8月だけ。
それを終えたら山小屋にある中継設備は撤去される。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:35.49ID:AIZnZWmQ0
>>54
どこから突っ込めばいいのか、、、迷惑過ぎる爺ちゃん達
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:35.02ID:kO93QKUe0
>>36
ココヘリじゃ不足?
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:37:59.85ID:hDZ8df0P0
御殿場口の駐車場か?
あそこは実質2合目だろ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:38:20.33ID:7U5Vt7NW0
なんで戻って来やがった( ゚д゚)、ペッ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:41:07.41ID:up6cMs/T0
>>54
本隊に連絡入れとけってなモンだが、
この時期の富士山に、じーさん達がチャレンジするもんなのか?
厳冬期の富士山、風と寒さが滅茶苦茶ヤバイ気がするけれども。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:41:34.75ID:1iaByBjr0
今ニュースでやってたけどコイツら山の上でパーティーしてたらしいじゃないか
そんな奴らを助ける必要があるのか
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:43:47.90ID:up6cMs/T0
>>65
二人はぐれて、本隊から救助願いの連絡逝ったから、
県警救助隊としては動かざるを得ないんだろうな。

山岳救助は有料だったか?ガッチリ請求すれば良いさw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:44:52.19ID:RS1vBUdm0
>>3
使えないやつだなお前は
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:46:27.19ID:Ri2+rOaj0
駐車場で遭難www
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:47:14.35ID:jeZcAwlS0
>>6
え?マジでそれ?
富士山って高いと言っても3776kmと世界的に見れば特別高くもないのに。
夏に登ったけど遭難する要素はほとんどないよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況