X



【労働】繰り返される「バイトテロ」問題 共通するアルバイト給与の低さ くら寿司・セブンイレブン ★6
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/11(月) 12:21:05.06ID:Qs7+gNn89
くら寿司もセブンイレブンもアルバイト店員の時給が安すぎるー繰り返される「バイトテロ」問題ー(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース 2/10(日) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/fujitatakanori/20190210-00114287/

(略)
共通するアルバイト従業員の給与の低さ
2つの事件の背景を考える上で、問題が発生した「無添くら寿司守口店」(大阪府)と「セブンイレブン横浜高島台店」(神奈川県)のアルバイト求人情報を見てほしい。少し前の求人情報なので、あくまで参考としていただきたい。
まずは「無添くら寿司守口店」(大阪府)である。

【高校生】
時給909円(22:00までの勤務)
【パート】
時給909円以上
【学生・フリーター】
●9:00〜23:00(閉店時間)
時給909円以上
●9:00〜24:00(閉店作業含む、作業により終了時間は前後する場合有)
時給970円以上

2018年10月に改訂された最低賃金をご覧いただければ、大阪府の現在の最低賃金は936円である。
いかなる労働者もこの時給以下で雇用してはならない最低基準である。
少し前の情報であるが、無添くら寿司守口店の時給は2017年の最低賃金である909円と掲載されている。
2017年の大阪府の最低賃金ぴったりの数字であることが理解できる。
懲戒解雇されたアルバイト店員の時給は、要するに最低賃金、あるいはその周辺の時給であったことも容易に想像できる。

次に「セブンイレブン横浜高島台店」(神奈川県)はどうだろうか。

時給:910円(研修時給:905円)
高校生時給:910円(研修時給:905円)

神奈川県の現在の最低賃金は東京に次ぐ高さであるが、それでも983円である。
こちらも少し前の情報なので、最低賃金以下の求人情報になっているが、要するに最低賃金周辺の賃金で雇用がされているということだ。
これらの賃金でやりがいを持って、その企業や店舗に愛着を持って、熱心に働いてもらえると思うだろうか。
もちろん雇用されたからには業務を遂行することが求められるわけだが、責任ある業務を最低賃金周辺の給与で雇う従業員にさせることが適切なのだろうか。非正規雇用が全労働者のうち、約4割まで膨らみ、低賃金労働者が大量に生まれている社会だ。
僕たち消費者は安全で安心できるサービスや商品提供を望んでいる。そのサービスや商品提供にかかわる労働者の賃金が安すぎないだろうか。
また、どの「バイトテロ」も非正規雇用の従業員が起こしていることにも注目いただきたい。
以前からしつこくワーキングプア問題や非正規労働問題の深刻さを取り上げてきているが、多くの企業で異様に賃金を抑え込む手法で利益を得ていることが明らかになっている。賃金の面でいえば、従業員が大事にされていない様子が浮かび上がってくる。
飲食店には正社員がいない場合や店長すらアルバイトという店もある。
これらの構造的な雇用問題を見ずに、毎回「バイトテロ」として「異常者の問題」「バカな奴らの問題」と個人だけに責任を押し付けるのはどうなのだろうか。

すでにネット上では執拗で異様な個人攻撃である。一方で企業に対しては温情や同情のような姿勢が見て取れる。
問題が起こった時のこの従業員と企業の対比が気持ち悪くて仕方がない。報道によれば、これら当該従業員は懲戒解雇され、今後、損害賠償請求や刑事事件として立件されることも予定されている。しかし、従業員だけでなく、企業にこそ、この問題にある背景と真摯に向き合う必要があるのではないか。
繰り返し述べておきたい。責任ある仕事を任せるに値する賃金や処遇だったのか。再度検証してほしい。
企業は信頼回復のために何ができるだろうか。それは僕らに良質なサービスや商品を提供してくれている現場の労働者の待遇改善も伴うものでなければならないはずだ。

前スレ(1が立った日時:2019/02/10(日) 18:10:28.93)
【労働】繰り返される「バイトテロ」問題 共通するアルバイト給与の低さ くら寿司・セブンイレブン ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549850562/
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:11.18ID:jRh5mZzP0
第三者が今必死に炎上出来そうな動画探してるんだろうな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:17.14ID:63Fe0wS70
ちょっと厳しくするとブラックとかいう風潮のせい。
代わりはいくらでもいるから、もっと厳しくてもいい。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:21.75ID:XfasKncV0
裁判やっても200万がせいぜいだよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:26.17ID:iOpfbnE30
つうかお前らこそ大げさに事件化や問題化をしてんだよ
それじゃ問うが、この一連で誰か死んだの?
病院に運ばれたのすらいないよね
何がテロだよ?単なる学生イジメしてんのわからんのか
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:26.99ID:PHkEIgM/0
給料の高い・低いと食べ物で遊ぶことにつながるのか?
給料が低いと悪ふざけするのか?

そういう損得の話なら損害賠償はものすごい効力があるだろう
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:28.95ID:HcGHhuVJ0
900円では真面目に働く気にはなれないな
食材にチンコつけたりしてる動画が
これからもたくさん出てくるのかなあ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:33.60ID:HlqN9j6j0
時給900円ならテロリストが紛れ込むのも仕方がない
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:34.46ID:bry4U6rB0
みせしめに10億くらい賠償請求しようぜ

全額返済は無理でも
死ぬまで賃金の何割かを掠め取られる苦痛を味わわせないとね
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:37.01ID:OGUpVDfx0
>>753
おれは1店舗に1責任者は常駐しないとダメだと思っている。
上手く回っているようで隠れて悪さしてる奴も多い
(バイトしてて分かった)

オーナー 店長 社員 SVが睨みを聞かせてない店はダメ
舐められたら終わり
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:37.99ID:KMUWAM8O0
>>773
公務員とかその周辺は
実質の生活保護生活者だわな
(現業除く)
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:43.50ID:GfIjHFCj0
これなら外国人労働者のほうがマシだな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:43.52ID:GXZ9KGDX0
バカを許さず責任を押し付けるんではなく、バカが紛れてても大丈夫なように対策しないと無くならない。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:52.01ID:IUE4Cd6v0
労働が最適化され過ぎてるんだよな
高い金払うからたくさん働けならわかるけど単なる使い捨てバイトだから
バイト側は適当でいいんだよ

ユニクロとかワタミとか、すき家とか、悪質に労働者を使い捨てしてきたブラック企業がのさばってるのが現状だろ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:52.93ID:9PKlWBFd0
>>806
嫌なら辞めればいい
代わりはいくらでもいる
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:57.17ID:FVNw52zf0
地方の最低は760円くらいだろ。都会は高いよ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:33:59.24ID:2OcEPs1q0
低賃金に加えて自民と公明が連休を大幅に増やしたことによるサービス業の過重労働も一因だろ
こんな低賃金でGW10連休とか地獄だね
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:34:05.95ID:vZw/p/3R0
>>776
でも、自分がコンビニ店員の唾液入りおでんを買ったら切れるよな。
床にこすった唐揚げを食わされたって分かったら吐くよな。

底辺のする事だから許してやれるのか?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:34:14.07ID:ykBhbBFU0
>>789
夢も希望もないからな
老害の餌食になってるから

外国人もすぐにそれに感づくよwww
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:34:15.25ID:Q1lAILxd0
>>700
ダレこいつ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:34:16.50ID:oNe9ov160
>>559
さすがにそれは頭おかしすぎる
給料安くしとくから何してもいいよなんて雇用側は言ってないだろ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:34:18.97ID:mbU8/Sby0
どこぞのワタミみたく給料よりやりがいが大事
そしてどこぞのすき家みたく人件費より強盗による損害の方が安上がりと
人件費を削るだけ削った結果がこの体たらくだ
更に奥深く掘り進めばどこぞのアホ首相が規制緩和策を乱発したせいで熾烈な値下げ合戦を泥沼化させた結果がこれだ
国民に痛みだけ与えて自分は悠々自適の老後を過ごしているから始末が悪い
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:34:25.35ID:WdK43LrN0
サボるのはしょうがないが、テロする理由にはならんぞ>低賃金
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:34:26.15ID:s/XDHKlU0
これの1番の被害者は客なんだから利用する店を客自身が慎重に選んでいくしかないね
バイトの時給なんか上がるわけないしむしろAI化が進んで終わりだよ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:34:41.67ID:6Pi1aRt20
>>753
それは一理あるな
一昔前はフリーターでもある程度食って行けたから
バイトでもベテランで社員より出来た奴もいて学生まとめたりしてたな
そういう奴は社員ほどじゃなくても悪さが過ぎないように統制取ってたよな
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:34:43.41ID:HDZ/X4JQ0
アメリカはね、ちょっと前まで黒人さんたちを「奴隷」としてたのね。
人間じゃなくて動物扱い。
で、今の日本の普通の人たちは、コンビニのバイトなんかは、
その辺の動物とか、ちょっと気の利いたロボットぐらいにしか、
思ってないんじゃねーの。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:34:48.59ID:YJxqLpwe0
嫌ならやめればいいじゃん
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:34:55.89ID:bpHdw3bB0
>>712
コーヒー入れて無いんだからコーヒー分だけ返金求めてみるのも面白い
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:02.57ID:46zaUfqt0
>>799 俺、公務員じゃないけどな。

それに、大企業の社員じゃないし。まぁ、でも大企業の子会社だけどな。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:05.56ID:C2ZwbxBw0
給与の問題にすりかえるなよ
バカッターの犯罪は許せんぞ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:08.49ID:m7JwC4Rr0
安倍と同レベルの知能の若者が増えすぎてしまったな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:14.57ID:ibKMvO3z0
コンビニのバイトは割に合わないと思うわ
覚えること多くて大変そう
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:15.22ID:ziWMyveT0
給与が安いからと言って何してもよいというのは
問題の摩り替え
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:16.62ID:o3BJ8czf0
従業員はフツーに商品に鼻くそつけたり唾吐いてるだろ。監視カメラつけろ適当会社。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:16.88ID:fFH9TmFv0
日本人て他人を利用できる道具としか見てないよな
こういう歪みが限界に来てるんだと思う
特に過当競争で育てられた団塊ジュニアは本質的な部分で他人への思いやりが足りない
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:20.23ID:ij4hRrNT0
この速さならぬるぽテロしても逮捕されない!
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:23.96ID:9PKlWBFd0
>>809
時給900円じゃ2222時間働かないと返せないなw
一時のイキりで2000時間無駄働きw
いい人生勉強になっただろう
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:26.78ID:00lTwN2H0
給料高くても
モラルがない奴はモラルがない。
飲酒運転をする奴もそうだろ?

こういうことをやらかした奴は
ブラックリストに載せて全企業で共有。
応募してきた時点でハネる。
このくらいしないとあかんのちゃう?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:29.29ID:qRqZg3Ey0
食品ネタは客となる一般人の感情的に、
情状酌量の余地無いからなあ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:36.21ID:/axzzrf+0
>>824
最近のコンビニは昔とは全然違うからな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:45.17ID:xyrC81Bk0
なぜか昔はこんな事やらなかったって奴多いが
昔の方がモラルとか糞低かったし、犯罪率は高かったし
公開する場がなかっただけで普通にやってる奴多かったと思うんだがな...

少なくとも酒や煙草飲みながら仕事してる奴はガチで多かったw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:47.80ID:46zaUfqt0
>>836 これ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:48.52ID:GfIjHFCj0
>>789
>>806
過渡期なんだと思う
格差社会がもっと進んで、バイトでもミスしたら人生が終わるようになれば、
低賃金でも真面目に働くようになる
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:35:54.52ID:8omrE0FM0
バイトにマルチタスク課し、過密労働させすぎ
で、金が割に合わない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:36:02.53ID:2ZmvAyvx0
ちな、自分の短大は偏差値が55以上だったので、
それよりもバカな私大に通ってる男が職場にいたし、
高校生はいきがってムカつくしで胸糞悪い思い出w
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:36:10.06ID:ltwml6Ua0
>>750
物価が安い時と比べてもな
物価が上がれば賃金もその分上がらないとやばいだろ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:36:10.71ID:2OcEPs1q0
>>835
政府によるハッピーマンデーやGW10連休とかサービス業を奴隷としか思ってないよな
完全に働き方改革の対象外
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:36:11.60ID:rO58nCIM0
>>729
おまえみたいな馬鹿が紛れ込むから問題になるだけだ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:36:12.91ID:MZcPu4A90
>>782
あんたは朝鮮人をしめる生業か何かをやっている裏稼業の人か?(笑)
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:36:37.95ID:q20BUrMd0
うちの会社は監視カメラ設置して従業員が違法な事やってないか監視してますとやらないと
客来ねえよ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:36:41.59ID:YVFx2g2g0
>>657
mlξ´・ω・`ξ それは超シンプルで「全国知事会」。
犯人は、狂師や警察も込みの都道府県職員も含む連中。

水道代から日本各地の最低賃金まで、奴らのコントロール下。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:36:42.03ID:gnvMQQto0
>>737
そらカルロスゴーンの一言で完全論破できるし
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:36:45.04ID:zPlDT2HD0
>>784
ものの値段は上がってないを横で
見てからのやり取りだったが?
一部じゃなくて全体の実質賃金上げ幅が常にプラスとなることを望んでるよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:36:46.41ID:R59wnxxw0
結局、ビニール包装されたものしか買えなくなったな
コンビニのおでんもコーヒーもからあげも無理ってことになった
そして外食なんて論外
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:36:55.22ID:WYbIB7qw0
賃金安いから何やっても許されるって

民度低すぎるわ
さすがゆとり世代
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:36:56.82ID:mZfbhOKd0
20世紀は「石油」
21世紀は「データ」

今の世界を形成してる根本的なデータを学校でガッツリ教えるべきだろデータ管理舐めてるヤツがSNSでやらかしてるしネットリテラシーが何かをちゃんと教えるべき
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:37:00.12ID:fVLWwg5O0
正社員雇えよ
それで解決だろ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:37:14.29ID:46zaUfqt0
>>859 これが一番の問題なんだよな。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:37:16.09ID:XfasKncV0
>>849
親が出すから大丈夫だよ
そんなもん
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:37:19.39ID:I+72A7Rv0
>>859
本人の能力が低いからだろ
生産性をもっとあげるってこういうこと
あまえるな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:37:20.16ID:wxTiIomv0
>>1
この記事を書いた藤田孝典ってヒトは典型的なアカパヨクw
ほんとパヨクは全く的外れだなw
給与低さでなく、○○チャレンジ同様、YoutuberやInstagrammerを真似した
仲間受けを狙ったSNS悪ふざけが原因だろうが
海外もリアルに火だるまになったりSNS関連はバカで溢れてる
バイトテロはバカだから「バイト辞めれば済む」ぐらいに舐めてかかった結果
SNSやソーシャルメディアに対する躾がなってない証拠
社会的な制裁を受けることを思い知らさないとダメ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:37:26.92ID:PZ3CVNmN0
歴代のバイトテロリスト達を見て、あの知能の低さを抑制するほどの賃金って今の10倍でも無理な気がするわ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:37:29.50ID:a3TrUZ/J0
>>844
何かしないと誰にもわかってもらえない
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:37:30.98ID:+H+oIRNI0
いや、給料の低さが主原因じゃないだろww
間違いなく目立ちたがりがふざけているだけ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:37:46.94ID:p/fAr0f70
教育も十分しないで早期に重要な仕事させている側にも責任あるだろ
それにバイトが魚さばいてるってww
じゃあ社員は何やんだよ
店にバイトしかいないのだったら
もうそんな店は学校の文化祭の学生の出店レベルだろ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:37:52.43ID:gyKp1fCL0
タックス ヘイブンしてる悪の塊から悪が発生だからね 完全につぶれてしまえと想いだわ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:37:59.82ID:/ZRL8VSB0
>>1
給料安くても、真面目にちゃんと仕事こなす人が多かった日本も
諸外国並みに、それなりの給料払わないと
それなりの人材も来ないってことになってきたんじゃね

経営者はその環境変化をちゃんと受け止めて、従業員による
経営リスクを下げたかったら、それなりの報酬出せってことだ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:38:04.39ID:0BXtXsfP0
>>611
なんで企業が学生甘やかさなあかんのかいwww
関係ないわwwww
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:38:10.54ID:iOpfbnE30
だからこのバイト連中がしたことで誰か死んだのかって聞いてんだよ
頭冷やせ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:38:12.67ID:olX/VTd70
>>840
医療。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:38:19.00ID:31a/dmjU0
>>859
起業すれば?
お小遣い1億円ばら撒いて人気者になれるよw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:38:20.38ID:/9GkKTWg0
>>872
それだって工場でおとしたもんをこれくらいセーフセーフで包装されている可能性もあるんだぞw
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:38:25.02ID:5K5el0Kh0
これなら外国人のほうがいいな
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:38:32.32ID:fFH9TmFv0
>>821
氷河期世代が消耗しきって使い物にならなくなって、それが通用する時代は終わったんだよ
移民が代わりになればいいけどさ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:38:32.85ID:q20BUrMd0
客に鼻くそとかチンボ触った手で作った寿司食わせてるんじゃないなら、監視カメラで管理しろよ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:38:40.96ID:15+WLsEp0
給与の額面が幾らかということよりも、
個々人にとっての生活費の何割を与えられているかの方が重要だと思う。

バイトの給料÷(文化的で最低限の生活に必要な費用12万円−他の収入・仕送り等)

↑の数値が1を超える人たちにとっては、バイトはまさに生命線なのでふざけた理由で事件を起こすことは少ない。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:38:50.05ID:xsMjH7ge0
>>745
真面目=社交性がない(最近の用語でいうリア従
じゃない)&頭の固そうで、異性にモテなそう
みたいなイメージができてるみたい。
それに今どきの「成功者:って本田宗一郎や
松下幸之助じゃなく、ヒカキンとか米津
みたいなチャライ連中だからね
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:39:01.39ID:CKuisMBr0
>>1
低賃金関係無く、企業が悪いだろ。
食品工場に勤めていれば分かるけど、haccp義務化されてるのに、
従業員への教育が行き届かずに、衛生管理に失敗しましたってことだぞ、これ。
他の企業とかは外国人の言葉も通じない従業員に、
ウンコや小便したら手を洗わせることから教えとるのに、
日本人のバイト高校生に常識云々で損害賠償とか片腹痛いわ
つーか、外国人とか、これ以上のことしでかす可能性があるから、
バイトみたいな責任感の無い雇用形態は、リーダーの目の届く範囲で仕事させとるぞ……
日本人の高校生とかもっと楽に教えられる相手で、この事態とか……
お前が教えないから、これが起きたんだよって話だわ
そもそも、スマホ持ち込める環境な時点で、
企業の衛生管理がなってないから、今回の事件が起きたとしか言い様がない

衛生管理指導の不徹底、作業監督者の不在や管理不足、作業場に不衛生なスマホ持ち込める不衛生な環境……
どこを見ても、企業が衛生管理や従業員の教育に力を入れていないから起きた事故です
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:39:03.01ID:8omrE0FM0
低賃金でどこまで都合よく利用できるか実験した結果として
ブちぎれ出しただけ、耐久テストの結果だよ。
どこまでひどい扱いしたらキレルか試しわけよ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:39:04.32ID:X5BTGM/+0
企業のコンプライアンス教育に低賃金はあまり関係性
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:39:06.98ID:0BXtXsfP0
>>859
だから辞めりゃいいじゃん
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:39:09.71ID:46zaUfqt0
>>869 全国知事会なんていらないのにな。

尤も、全国知事会で表現の自由を制限しますなんて言われたら全国国民の自由がなくなるのにな。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:39:21.80ID:80EkXlLL0
くら寿司から低賃金で働いてくれる品行方正な馬鹿バイト
だけ欲しいっていう強い意志が感じられる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 13:39:23.39ID:tKQV31h30
>>1 全然見当違いの答えだしてるけど
結局は管理者がいないのが問題
バイトだけに任せてしまうのは危険なんだ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況