X



【調査】転勤して住みやすかった都道府県1位「福岡」2位「北海道」3位「兵庫県」 言ってはいけないセリフ「ついてくるのが当たり前」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/02/11(月) 14:29:11.26ID:Qs7+gNn89
ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査2019 東急住宅リース株式会社 2019年2月6日発表
https://www.tokyu-housing-lease.co.jp/info/docs/673288be15de82894f4279268f5e311db1e7d4a7.pdf

不動産賃貸経営サポートを行う東急住宅リースは2月6日、「ビジネスパーソンの転勤事情に関する調査」の結果を発表した。

夫の転勤で転居経験がある女性に「これを言われたら絶対についていかない」と感じさせる夫の言葉を聞いたところ、1位は「ついてくるのが当たり前でしょ」(57件)となった。「来ないで・来なくていいよ」(35件)、「どっちでもいいよ」(17件)、「家事が面倒だから・家事を頼む」(同)が続き、妻の気持ちを無視した発言が上位に挙がっている。

調査は、昨年12月25日〜今年1月7日、転勤経験がある既婚男性ビジネスパーソン500人、夫の転勤に伴い一緒に引っ越しをした経験がある既婚女性500人を対象に実施。1000人から回答を得た。

夫からの「ついてきてほしい」に好感

反対に、「夫についていこうと思えるセリフ」を転勤経験がある女性に聞いたところ、1位は「ついてきてほしい」(95件)で、2位の「一緒に行こう」(30件)を大きく引き離した。転勤先でも妻と一緒に暮らしたい、という気持ちを夫からストレートに伝えられることで、心が動くと考える女性は多い。

夫側はどう考えているのか。転勤経験がある男性に「これを言えば妻はついてきてくれると思うセリフ」を聞くと、1位は「ついてきてほしい」(54件)、2位は「一緒に行こう」(31件)と、妻側の回答と同じだった。3位は「良いところだよ・◯◯があるよ」(15件)で、転職先の魅力やメリットを示すことで、妻が転勤に同意してくれると予想しているようだ。

男性に「単身赴任を避けるため、妻へ絶対に言わないようにするセリフ」を聞くと、「一人のほうが楽だから・気楽だから」(25件)、「一人・単身赴任でいいよ」(18件)、「一人で大丈夫だから」(13件)が上位に挙がった。

■転勤で住みやすかった都道府県、1位は?

転勤経験がある男女に、「これまで転勤で行った都道府県の中で、住みやすいと思った都道府県」を尋ねると、「福岡県」(79.8%)が1位だった。市街地はバスが網羅しているため交通利便性がよく、比較的近距離に博多・天神という商圏があり、買い物もしやすい点が評価されたのだろう。2位以降には、「北海道」(71.7%)、「兵庫県」(69.1%)がランクインした。

「これまで転勤で行った都道府県の中で、食べ物がおいしいと思った都道府県」を聞くと、美味しい海産物、農産物が豊富な「北海道」(94.3%)がトップ。2位は「福岡県」(77.7%)、3位は「宮城県」(67.9%)だった。

2019.2.11
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=67012

★1が立った時間 2019/02/11(月) 11:31:02.27
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549852262/
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:15:52.01ID:wRpZ8r080
北海道は他に比べて広すぎじゃないか?
都市ごとの比較ならわかるけど、函館に住むか最北端の漁村に住むかで、
全然違うと思うのだけれど…
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:16:00.96ID:5cHWtU850
>>399
大阪も神戸も京都も夜間人口より昼間人口の方が多いから別々にされちまう
枚方高槻から京都とか西宮芦屋から神戸という流れが結構太いのに都市圏人口は大阪が総取りというのは実態にそぐわないから京阪神圏としてまとめた方が良いというのも解る
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:16:11.39ID:PtmdxUVG0
北海道は北電がやらかし多いから怖いな
この季節ブラックアウトしてたら何千人死んだのかね
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:16:19.85ID:52qd0vRL0
阪神間にいるけど
ココじゃなければ福岡ぐらいかな
住んでみたいの
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:16:26.42ID:xxqxXyrl0
>>427
君は都内の通勤ラッシュ渋滞を見た事が無いな
車道じゃないぞ歩道でだぞ?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:16:34.10ID:icop9xwD0
>>422
転勤で仙台に住んでるけど別に食い物で特別いい印象はないな
田舎はどこでもそうだけど、素材は良くても店のレベルがうんこだからね
地元で採れたものを極力そのまま食べるのが一番うまい
余計な創作をするとガクッとランクが下がる
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:17:42.52ID:to0oJwaJ0
>>361
鷺なら昨日、世田谷の丸子川で見たよ
カメラ向けると逃げてって橋の下に隠れやがった。頭いいな
婆ちゃんは「追いかける」をボッタクルって言ってたな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:18:06.45ID:CLryUk120
うちの会社は燃料費と寒冷地手当がよそより多いからみんな札幌に行きたがるな
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:18:16.47ID:+ulEFH4a0
>>417北海道の山なんて小学生でも登るし深く入らないとか鈴持つとかルールさへ逸脱しなければ安全。山はヒグマ避けバンバン鳴ってるし。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:19:13.17ID:1ja/RhB50
>>429
転勤だから基本札幌だよ
北海道=札幌 つまり札幌に転勤したいかって


行きたくねーなぁw
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:19:21.82ID:icop9xwD0
>「これまで転勤で行った都道府県の中で、食べ物がおいしいと思った都道府県」
つーかさ、これは転勤で行く人数の割合が多い都道府県のランキングと相関あるだろw
地方の中核都市がある県がそのまま出てくるだけじゃねーの?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:19:26.57ID:iAHtcT200
福岡はガチで住みやすい
けど住宅価格は東京と変わらなくなった
10年前に福岡に家を買いたかったな
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:19:57.35ID:WltB7KK00
今度福岡に転勤になるんですが、拳銃は必要でしょうか?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:20:29.17ID:Gipic+Oy0
そもそも調査方法が?
単純にサラリーマンに聞くだけなら転勤先の多い順番になるだけ。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:20:40.80ID:Fkk2Ey2F0
>>315
ケーキ屋ある(あった?)んだ
甲陽園駅から高校3年間へ山登りしてたが気づかず
駅そばのコンビニが阪急オアシスに途中でかわった
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:20:55.25ID:KsmN5j5U0
北海道に来るとアシリパさんとチタタプできるよ
ナコルルとアンヌムツベもできるよ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:21:52.03ID:q4KWNrz70
前ニュースになってたのが
同じ公務員でも市役所は人気あるけど
道に勤務となるとどこに行くことになるかわからんから辞退者が多いと
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:22:57.08ID:BlFeQeZ80
東京は金持ちを喜ばすのに特化した私利私欲の街
中層以下はその下支えの奴隷に過ぎない

上級は犯罪すらし放題。友愛すらやり放題。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:23:06.24ID:PddzKNpP0
>>17
福岡市はそこまで寒くはなかった
関東に比べりゃ雪もほとんど降らない
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:23:20.36ID:KxKxX8kz0
北海道、青森、宮城、千葉、大阪、大分で一番良かったのは宮城
というか仙台で、ちょうど良い田舎だった
東京に戻ってきて多分もう転勤はないだろうけど仙台だったら嬉しい
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:23:34.16ID:4/IXIuY40
>>408
福岡は虫がでかい
蜘蛛なんか手足の長さを入れると10センチくらいのとかザラにいる
飲食店にいるやつもでっかい虫
山と海と川に囲まれてるからかな、昆虫がどこに行ってもたくさんいるわ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:23:39.02ID:wRpZ8r080
>>438
まぁだいたいはそうですよねw
銀行なり商社なら都市部に支店があるだろうし

イオンまで100kmみたいなとこに住むのはあんまり無いかな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:24:51.56ID:ziWMyveT0
「来ないで・来なくていいよ」(35件)

嫌われてる妻が多いのに草
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:25:20.42ID:wVb5mRcP0
>>118
昔子供のアレルギーの為に北海道に移住してきた咄家?か芸人が居たけど、スギよりも白樺アレルギーがヤバくてまた引っ越したな
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:26:32.18ID:Gipic+Oy0
調査は、昨年12月25日〜今年1月7日、転勤経験がある既婚男性ビジネスパーソン500人

だからこんなのずさんな調査でのランクみたいなのに意味あるの?
転勤者が多い都市が上にくるに決まってるだろ。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:26:45.17ID:4/IXIuY40
>>448
逆。
福岡のほうが寒いし雪が降りやすい
雪が溶けないから積もりやすい

関東は北からくる雪雲も西からくる雪雲も全部山を超えられない
べっちょりしてすぐに溶けてしまうから積もらない
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:26:58.68ID:M0mT2kzT0
リアルに不人気なのは名古屋だよな。良く言う人がいないもん
俺は富山が良かったけどな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:27:52.14ID:M0mT2kzT0
リアルに有名なのは大阪支店は明るいって事だな
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:28:51.64ID:to0oJwaJ0
>>407
九州食って甘いけど塩分足りなくね?
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:29:24.88ID:ffaY/k4a0
都内は通勤ラッシュがやべーからな
あんなん毎日とかよく我慢できるわ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:29:24.95ID:M0mT2kzT0
福岡の武勇伝に堪えれる人とブチ切れる人の2通りになる。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:30:23.05ID:bdZnKAFf0
北海道で人気あるのは札幌限定だろ。
札幌以外は不便で何も無い。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:30:24.24ID:M0mT2kzT0
九州の醤油が甘いって知らない人は行ってない人だな。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:30:38.08ID:r5NPJL3a0
>>457
京都だろ
寺社巡りが好きと言ってた奴がみんな暗い顔で京都を出て行く
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:30:56.64ID:cjMeimsg0
>>12
東灘区から西はそうでもないよ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:30:57.51ID:+u7UarjC0
人口ググってみた。ウィキの2015年データ
北海道 538万人
兵庫県 559万人
福岡県 510万人

ちなみに俺が住む静岡県370万人 北海道は静岡県の11倍近く広いので
人口の少なさが解る。兵庫県と静岡県は殆ど同じで少し兵庫県が広い
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:31:31.55ID:SXPQXQWe0
福岡はメシが安くて美味かった
本当に暮らせるならしばらく暮らしてえわ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:32:16.09ID:SGlZtk7L0
関東東北の人ももっと関西に移住して欲しいな
東京より生活費掛からず豊かに暮らせるで

昔から沖縄九州四国からの移住者も多いし、マスコミの作ったイメージと違って、寛容な土地柄やで
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:32:20.08ID:r5NPJL3a0
京都広島が人気ないのはわかる
民度が本当に低い
自己中ばかり
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:33:39.54ID:nW0Mzapf0
こなかったから離婚した
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:33:41.06ID:SXPQXQWe0
福岡は東京から遠いから行く機会が
中々ないのが残念でならない
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:33:44.30ID:a2SgNyiy0
旦那さんがTOTOの知人が転勤で東京から福岡に引っ越していった
縁もゆかりもない遠方に行くの大変そうだなと思った
でも旦那さんエリートっぽくて羨ましい
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:33:50.32ID:PddzKNpP0
>>456
は?w
今週の天気予報でも見てこいよ
冬短いし関東と比べても暖かい方だぞ、桜の開花も早いし
福岡市外は知らないけど
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:34:23.58ID:/2qi9OhM0
実は東京が一番住みやすい。
金さえ普通に稼いでいればね。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:34:32.04ID:KqU77Eoi0
東京が住みやすいって金持っている人限定ではないの?
まあ、今の福岡市も市内に家を建てるのは相当収入がないと難しいだろうけどね
当時、田島?にいたが土地の値段を聞いたことがあるんだが高かったのだけは覚えているが
忘れた。ただしアパート代は大したことはなかったな
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:34:39.14ID:tMskFTE10
福岡と兵庫のネットでの評判悪すぎ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:35:37.64ID:Gk4KRefj0
>>23
言葉のテンポに自分がどれだけ合わせられるかの問題
ただまあ、アクセントが違う地域に行くとなかなか慣れないね

そんなわけで北摂とか阪神間とかは
東京のイントネーションで喋る人がいっぱいいる
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:36:01.17ID:tMskFTE10
>>476
名古屋に行ったら帰りたがる
福岡に行ったら帰りたがらない。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:36:10.93ID:xJTLsXsm0
>>48
!!!
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:36:25.41ID:wfds0Irb0
>>12
伊丹は除いてその地域なら2号線沿いに限る!
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:36:38.67ID:HD5BEQ9X0
気候は静岡が一番だわ
静岡は流通アクセスもいいしいいと思うけど
北関東に工場作るくらいなら静岡がいいと思うけどね〜。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:36:50.11ID:eqPv4MCA0
>>432
「阪神間」て、他の地方の人には通じないのよ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:37:16.39ID:tMskFTE10
>>23
西日本は余裕だろ。喋れないけど聞き取れるし。
横浜生まれの嫁が福岡の言葉聞き取れないって言って
びびったわ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:37:53.31ID:NrWVjbmK0
職種によりけり
裁判官弁護士検事の場合、福岡行きは地獄だと思う
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:37:55.41ID:9JQozdT30
兵庫は坂さえなければなぁ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:37:55.79ID:+u7UarjC0
>>472
のぞみ使えば福岡市まで3時間で行っちゃうんでしょ?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:38:03.22ID:h7XlHFNt0
>>462
函館、旭川、苫小海はわりと都会だぞ。人口20万超えるし、何でもある。
帯広、釧路も住む分に不便はない。

食材にはどこ行っても恵まれてるし、道は広いし、町は綺麗だし、北海道に慣れたら本州、九州になんか今更住めないよ。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:38:21.78ID:Gk4KRefj0
東京から出たら大抵の土地で住みやすいと思う
ただし車がある場合

現地の文化を理解した上で、
ほどほどにあるで十分、と理解できれば住みやすいだろうけど
ほどほどの基準が人によって違うからねえ
文化に馴染めなければどこに行っても無理だと思う
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:38:51.55ID:E7IGiE5v0
>>7
飯っていうか素材じゃない?
大して変わらんとは思うが
北海道の飯は美味いと言わなきゃいけない空気がありそう
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:39:00.10ID:tMskFTE10
>>483
大阪 神戸間なのになんでわからんのやろうな。

俺阪神間でも尼には住みたないわ。
まあ偏見だけどさ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:39:14.92ID:4oMxA2360
>>456
九州から見れば関東は東北並みに寒いw
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:39:42.99ID:tMskFTE10
>>7
飯が米のことと思ってる地域の人かな?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:39:50.31ID:4/IXIuY40
>>474
関東の山奥にでも住んでたのか?

福岡は毎年1、2回はドカ雪が積もるけど
関東でドカ雪になるのなんて数年に1回程度だよ
夏は涼しく、冬は暖かいのが関東だよ

どっちにも長いこと住んでたからわかる
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:39:53.64ID:pUWmNy1Y0
東京本社の地方そこそこの都市勤務は良い生活できるからな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:39:55.82ID:irPPiaFz0
地震犠牲者

福岡1
北海道50
兵庫6434


大阪北部地震も発生したことだし関西は危険!
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:40:29.24ID:yGjS1vuL0
地方で女子漁るのがなんとも快感
その地方その地方で女作っとくのが一番楽だね♪
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:40:40.21ID:+Nse8K+30
>>388
せや、一番物騒やな。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:41:37.82ID:tMskFTE10
>>494
福岡が雪降るって、30年前は異例だったんよ。
今はよく降るの見てその度にびっくりしてるけど。

基本福岡含めて九州は近畿よりもあったかいよ
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:41:38.27ID:ZBDof0090
静岡は御殿場辺りを除き一年通して雪が降らないのは良いんだけど
在来線に各駅停車しか存在しないのが不便だ
代替として新幹線が有るけどね。

あとは羽田とセントレアとどちらからも遠いのが不便だ。
飛行機を使った旅行の頻度は減るね。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:42:39.82ID:uc8/jM+o0
>>494
見てきたような嘘を突くなw
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:42:53.78ID:tMskFTE10
>>12
豊岡最高やで。自治体としてめっちゃ元気やで。
城崎も、香澄も。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:43:08.99ID:GmFV3qWR0
福岡と兵庫はわかるけど北海道はないわ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:43:54.95ID:68PVqOH90
>>494
トンキンのメディアに騙されたなw
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:44:13.75ID:tMskFTE10
>>67
それは最近の話。20年前くらいまでは
明石加古川姫路は阪神間の人にとっては
イメージ悪い、ガラ悪いで住めるとこじゃなかった。

今は凄いね。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:44:51.63ID:+u7UarjC0
>>482
静岡県は海沿いは有名企業の大工場がたくさん建っているよ
西部には鈴木自動車やヤマハやNTNがあるし人口激減の静岡県でも唯一袋井市だけは
次々といろんな会社の工場が来てる関係で人口が増えているよ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:45:21.33ID:13FkGHwr0
福岡が住みやすいのは
日本人の性根にある土人スピリットのたまものなんだろかな

朝鮮の影響をかなり受けてるから
無理なヤツには無理な都市の代表格だと思ったが
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:45:47.91ID:32c8GOPA0
>>434
山形は無茶苦茶レベル高いけど仙台はめっさ不味いからな
仙台に住んでるなら高速で一時間掛けて山形に飯食いに行った方が良いよ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:46:04.55ID:SUKdawQv0
>>509
いや、今も変わらないけどw
明石だけ辛うじて人口増えてるんだっけ?
代わりに神戸が人口激減、阪神感もやや減ってる
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:46:18.80ID:+JR24h6L0
>>486
西宮北口あたりから南か東に住めば坂なんかほとんどないよ
伊丹や尼崎なんか武庫川の土手が一番高い場所なくらいだし
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:46:28.00ID:tMskFTE10
>>510
浜松が純粋に凄いと思うんだが
静岡市と浜松の人達の地域対立は面白い。
西日本と東日本があそこで分かれてるレベルやもんな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:46:46.59ID:4/IXIuY40
>>500
一日の天気図見せてなにしようとしてるの?
関東と福岡の緯度はほとんど変わらない

山に囲まれてる東京近辺と、
海からの北風がまともにあたる福岡、寒さが同じなわけないだろ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:47:13.04ID:QCud4UQD0
北海道は地域によるだろうな
うちのとこは比較的田舎だけど人口増えてるし住みやすい方なんだろうと思う
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:47:18.83ID:SUKdawQv0
>>515
でもそこ部落やん
最近やたらステマされてるけど
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:47:31.78ID:GmFV3qWR0
でも東京に住みたいとは思わない
街は便利だけど人が腐ってる
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:49:01.63ID:tMskFTE10
>>514
明石はかろうじてなんかじゃないよ。
児童にクッソ手厚いから若い人がどんどん入ってる。
三ノ宮にだって数十分で行けるし。

神戸は関西で唯一景気が回復してないから酷いといえば酷い。
俺の中では一生イメージは変わらんだろうが。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:49:04.21ID:13FkGHwr0
つかこれって都道府県というよりは都市単位でするべき話だよな
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:49:32.73ID:XsDjdIhe0
実際のとこ北海道の海産物でうまいものなんてないだろ?
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:49:59.79ID:bOasZJJP0
福岡の夜ゴミ出して真夜中収集するの他でもやってほしい
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:50:16.77ID:tMskFTE10
>>486
海と山。セットで坂。
東京に住んでるけど山が無いから不安でしょうがない
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 16:50:44.13ID:6ZER0VCs0
「これを言われたら絶対についていかない」と感じさせる夫の言葉

「ついてくるのが当たり前でしょ」(57件)
「来ないで・来なくていいよ」(35件)
「どっちでもいいよ」(17件)


これ、アベどーすんのこれ???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況