X



【社会現象】「若者は電話に出ない」問題。20代と40代、双方の言い分は?★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みなみ ★
垢版 |
2019/02/11(月) 15:47:17.31ID:p29aMYVy9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190211-00117250-bizspa-life

 LINEを始めとしたコミュニケーションツールが発達し、今やほとんどの人がスマホを持つ時代になりました。

 一昔前の「携帯電話」という概念が失われつつあり、現代の若者の間では、「電話派」よりも「メール派」へと変遷を遂げているようです。
.
客も部下も、若者は電話に出ない…

 賃貸物件を扱う不動産会社で働いている岡村昇さん(33歳・仮名)は、電話に出ない若者に心底困り気味です。

「主に20代のお客さんなのですが、電話に出てくれないんです…」

 お客さんにもそれぞれの都合があるでしょうし、電話に出られない場合もあるかと思いますが、どうやら込み入った事情があるようです。

「我々の業界は今が繁忙期で、人気のある賃貸物件はすぐに埋まってしまいます。この前、20代前半の男性のお客が来店し、ある物件を内見したところ『少し考えたい』と言ってきました。
すると次の日、同じ物件に別の人から問い合わせが来て。

 そこで迷われている彼に今の状況を伝えたいと電話をするのですが、出ない。仕方なくメールをしますが、こちらは何人ものお客さんを相手にしているので、いちいちメールでやり取りするのが煩わしいのが本音。
『問い合わせとのことですが、決まりそうなんですか?』とか返信が来ると、『電話で言えば簡単なのに。ああ、面倒くさい!』となります」

「メールだとニュアンスが伝わりづらい」

 また大野さんは、電話に出ない24歳の部下にも思うことがあるそう。

「新卒でうちに入ってきた男の子がいるのですが、彼も電話に出てくれない。電話をすると留守電に切り替わり、その数分後に『電話、なんですか?』とLINEがくる。

 まだ連絡があるだけマシなのですが、契約についての確認など、少々込み入った話の際はメールよりも電話のほうが圧倒的に手間が省けます。

以下ソース

★1 2019/02/11(月) 12:51:27.19
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:28:32.98ID:w8jeNlht0
>>721
>言っとくが、俺は電話取っている奴らよりも、勉強もできるし知識量もあるんだよ。

で、お前は電話取っている奴らより仕事はできるのかね?w
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:28:41.51ID:zWFfoSTH0
30過ぎだけど本当に嫌
80のうちのばあちゃんも嫌って言ってたから別に珍しかない
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:29:25.63ID:TAxXdrsf0
僕は職人タイプだから
電話は出ません
得意な人がやってくださいね

はぁ?辞めちめぇよ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:30:31.68ID:D6rxw7AX0
>>729
稼ぐ意欲…これだけ不景気真っ只中で
しかも物に囲まれて育ってりゃ、金に執着も無くなるだろう。
将来に希望もないなら尚更だ。

少しばかり働いて、後は安い服着て実家で自炊してスマホでゲームでもしてりゃ幸せ…と思っているんだろう。
何せ稼いでバンバン使う快感も知らない。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:31:12.55ID:pi93kgRM0
今40ジャストだけど私も二十歳の頃からメールのが好きだったよ
iモードね
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:31:13.32ID:TAxXdrsf0
>>721
おい、勉強出来るのと仕事出来るのは
全くの別物だぞ
中卒だろうが優秀な奴は優秀
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:32:03.25ID:wGYimBj60
>>737
親が贅沢させてるから金やモノに執着がないような気がするよ
小さいころから「欲しいものはない」「あるとすれば安定と安心」だからな
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:32:49.55ID:gFb3xiQ/0
職場用の携帯に勤務時間内にかければ出るよ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:33:30.07ID:rKyB2tCk0
>>730
俺の個人的体験談だが、リア充タイプ=仕事できるってわけじゃないけど、やっぱり明るい、愛想がいい奴は資格類とかも取得が早い
暗くて口数が少ない、無愛想な根暗タイプって、勉強はできると思うが、実際はそうでもないんだよ
寧ろ、前者のタイプのが要領が良くて積極的だったりするから、資格試験も合格が早かったりする
働きながら勉強と両立してやっていけるのも、後者よりも前者みたいなのなんだよ、結局は
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:34:12.91ID:58JE6Vgk0
>>687
横から失礼、俺は684じゃない。
684は正常、頭が異常なのはお前の方だと思う。
人には個性があるのは当たり前。
そんな小学生でも知っていること、いちいち強調するな。
お前みたいな奴は扱いにくくて実社会では受け入れられないんだよ。
俺は経営者だが、お前みたいな奴は真っ先に首を切る。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:34:52.75ID:CBL3qPeZ0
J‐PHONEも替え時かしらねぇ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:35:06.66ID:ZM4h8TXO0
>>733
職人みたいな一人で完結してる個人事業ならまだしも、普通のサラリーマンなら愚問過ぎるわ
積極的にコミュニケーション取るほうが確実に当たりに決まっている
社会経験ろくにない新人風情が何言ってんだ?
そもそも暗い奴が結果出すと思う根拠は何だ
社会人に要求される能力を元に具体的に説明してみろよ
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:36:20.44ID:w8jeNlht0
>>730
>他人の力を使うのは上手いが自分じゃ何も出来んぜ。

全て他人の力でやってしまえるならそれが理想やんけw

営業なら扱う商品を自分が設計し造ってるわけじゃなし
単純に言えば仕入れたものを売って粗利を稼ぐだけの話

研究職とかの比較とかは全く意味なし

本当今の仕事続けるか辞めるか考えたほうが良いぞ?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:36:43.75ID:ikWK5CDY0
電話で色々言われると最初に何言われたのか忘れる
メモ取るにしても書くのに一所懸命で聞くのが疎かになって結局何言われたのかわからなくなるし
頭悪いから仕方がない
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:36:43.88ID:shcLStXf0
セールス電話がウザすぎて出なくなっただけだろ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:37:32.45ID:ouKDfJ+80
>>742
お前の言ってることむかつくわ本気で
明るくて積極的でコミュ力ある奴のほうが、暗くて根暗のタイプの奴よりも
資格試験の合格とかも要領良くやっていくだとか

何を根拠に言ってるんだ。

いい加減にしろよ コラ

根暗タイプの奴が、コミュ力強い奴のタイプの奴に
資格などの勉強類で後れを取るわけがないだろ。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:37:50.77ID:z6/nDemv0
>>1
電話するから出てって、予めメールしてみれば?wwwww
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:38:17.87ID:ZM4h8TXO0
>>742
別にリア充である必要はないけどな
仕事ってのは人間関係やコミュニケーションが基本中の基本だから
これが円滑にできないと仕事なんて何も出来ないに等しい
それくらい重要
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:38:23.15ID:kbyvn/xj0
>>1
>>「メールだとニュアンスが伝わりづらい」

逆だよフォンよりメールのほうがよく伝わるんだ。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:39:06.84ID:NrZgTu1t0
理系の頂点である医者ですら、コミュ障じゃ商売できんだろ
大学教授や棋士クラスの変人でも同じ

社会人としての最低限のマナーってやつさ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:39:53.14ID:eBoePmgJ0
>>737
最後の一行まるっと同意
物心ついたときから不景気デフレとか言われてたらそりゃあ消費活動しないわな
その親世代はバブル崩壊で辛酸なめた人多いだろうし親世代も消費に積極的ではない
ただジジババ世代になると裕福だからそこから援助受けてて買ってもらえたり大学行けちゃうんだよな
そりゃあガツガツ働かないよ残業代も今は限られてるしね
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:40:00.74ID:Udtd3IUJ0
>>749
なんでそう言い切れる?
明るい奴は馬鹿の根拠は?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:40:23.00ID:bUXODlwO0
この人達
親友とか彼女からかかってきても出ないのかな?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:40:24.12ID:kbyvn/xj0
声はイントネーションで共感されたり反感を買ったりするので感情的になりやすい。
やはり文字にしたほうがちゃんと伝わるよ。言った言わないのトラブルも減るしね。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:40:58.73ID:v9ou7aDO0
>>733
ほんでお前は普段から上が認めるような結果を出してんのか?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:41:36.70ID:ZM4h8TXO0
>>749
別に社会人ってのは勉強できたからそれが結果に結びつく訳じゃないんだよなあ
お前本当に考えが甘っちょろいよ
その発言のログ保存して5年後に見返してみるといい
あまりに恥ずかし過ぎて憤死必至だから
まあ5年後もちゃんと社会人続けてるか怪しいけどなw
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:42:07.30ID:LyldBMHE0
自宅電話なんか中年でも恐い ネットの付録でおいてあるだけだから アホな話だがアポなしの電話やめてほしい 
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:42:37.99ID:kbyvn/xj0
フォンよりもメールのほうが用件がしっかりと伝わるというのは切に感じる。
それを若い人はよく分かっていて年寄りは疎いという事なだけ。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:42:50.02ID:w8jeNlht0
>>733
>「暗い奴よりも、明るくて積極的にコミュニケーション取る人間」
>こういう奴のほうが仕事できるようになるって本気で思っているのか?

そりゃ実際にはその他数々のファクタが絡んでくるから
必ずと言えんが

少なくとも
コミュニケーション能力あるやつが無いやつより有利なのは明々白々
(対してコミュニケーション能力劣るやつはそれを補う必要がある)

お前何言ってるんだ?アホなの?
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:42:54.84ID:D6rxw7AX0
>>740
そうなんだろうな、貧…いや、苦労している家の子供は良く働いてくれる。

>>742
職種によるとしか。
とにかく日本のモノ作りは死んだ。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:43:30.88ID:siUwHRSn0
俺は40代で今でこそ電話は慣れたけど
最初の頃はそりゃー出るのが嫌でこんな失礼な道具は無いと思ったね
だから気持ちはわかる。電話に出ずに済むならそうしてたと思う。
昔はLINEなんてなかった。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:43:42.54ID:LyldBMHE0
>>756
わかるじゃない スマホかディスプレイあれば
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:45:02.98ID:7YM7eYYv0
電話帳登録してない電話には出ないな
たいてい詐欺まがいのセールスだもの
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:45:15.29ID:rKyB2tCk0
>>749
俺の場合は税理士試験の話だけどね
完全に個人的な体験談だが、「明るい、気さく、積極的にコミュニケーションとる」こういう奴のが普段の仕事もそうなんだが
意欲的だし、覚えたり要領得るのも早い。実際に資格の取得も、仕事と上手く両立してやっていく
だが、暗くて根暗タイプ、電話も積極的に取らないようなタイプのヤツが、仕事しながら科目合格できてるのかと聞いたら、実際は全くできてない
こういうもんだったりする、働きながら勉強するのと、時間がある大学受験は全く違うんだよ?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:45:26.61ID:D6rxw7AX0
>>746
何いきなり俺にマウンティング初めてんだ、ここは猿山じゃないぜ。

いいか、全て他人の力で出来りゃベストと言うが、
その他人がそれを出来なきゃその理論は破綻する訳だ。
それがかつてのモノ作り大国であり、家電業界の全滅した今の日本だ。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:46:09.16ID:ZM4h8TXO0
>>762
その当たり前が理解できてないから頓珍漢な発言連発してるだけや
新人らしいからまー普通の頭してれば何年かすりゃそのうち理解できるだろ
理解できなければ淘汰されるだけ
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:46:58.53ID:kbyvn/xj0
大事なのは内容だ。イントネーションではない。
それを今の人は分かっていて昔の人は疎いのさ。
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:47:35.45ID:XfNwv1hA0
電話の方がインタラクティブに即時に会話を進行できるから、絶対早い。
1回の電話の会話のラリーが10往復だとして、それがLINE、メールなら、10×半日〜1日だもん。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:47:46.21ID:Udtd3IUJ0
怒鳴られたり罵られたりの経験なさ過ぎじゃねぇのお前ら
怖い人から逃げ回って仕事して行けると良いな
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:47:57.94ID:LyldBMHE0
てめえが仕事できるかどうかとか明るい暗いをここでしてる段階で仕事したくないね
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:48:01.31ID:D6rxw7AX0
>>754
…まあ、ガツガツ働かないのはそれはそれでいい。

問題は、そこを理解していない年寄り共が阿呆なパワハラをして辞めさせたり鬱病にさせちまう事だ。

この電話問題もそうだが、価値観て物が全く違うと言うのに。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:49:11.43ID:kbyvn/xj0
若い人のほうが受け答えしっかりしていて年配のほうがしっかり出来ないのが多い情けない時代だから。
教育の失敗だね。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:49:15.07ID:z6/nDemv0
>>760
俺も固定電話あるが、番号は誰にも教えてない
なんで、かかってきた電話は一切出ない。
全部迷惑電話だから
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:49:15.19ID:ouKDfJ+80
>>768
お前バカか?本気で
俺は確かに暗いタイプで、ボソボソ声、無愛想で電話も取らんかもしれないけど
俺は税理士試験なんか知らないけど、お前の知ってる奴よりも学歴は高いと自負している

つまり、大学受験ではそいつらに勝っているという実績があるんだよ。
それが、働きながら資格取得するとなると、なんで「話は別」だってことになるんだ?
タイプがどうであれ、学歴が高い奴が低い奴に、資格取得で後れを取るわけないだろ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:49:49.83ID:vgoA4Gd10
考えてみれば電話ってのは乱暴なシステムだよな
相手の都合に構わず今すぐ出ろと騒ぎまくるんだから
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:50:59.24ID:NRlos80y0
>>774
これについては若いウチに耐性付けておいた方が良いよな。
電話が好きか嫌いかはどうでも良いけど。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:51:30.33ID:+bWgwS1G0
ショートメール知らないって大変だな
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:51:49.94ID:D6rxw7AX0
>>771
昔の奴等相手にゃメールより電話の方がスムーズってのもある。

ここの奴らの年代層なんかは丁度ここら辺の境目だから、良いサンプルになる。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:52:01.67ID:JjnrA9PU0
>>733
職種によるな
適材適所で向かない職場で働いていると思うなら文句言ってないで向いている職場で働けばいいだけだな

>俺の方が知識量は↑だし、勉強はできるはずなんだよ。学歴も上だしな。
いい年こいてこんな言い訳してる無能なら何やらせても何も出来ないのだけは確実だね
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:52:35.76ID:X3yJZ/+t0
オレも気が向いた時しか出ないよ
常にマナーモードにしてあるし、着信入ってるのに気付いたら掛け直す
嫌な奴なら掛け直すこともしない
何度来てもスルーだね
そんなもんだろw
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:52:59.58ID:rKyB2tCk0
>>779
働きながら資格取るのと、大学受験は別なんだよw
実際には、君みたいなタイプで要領悪そうなのは、働きながら両立ってのはできないことが多い
だから、あまり学歴的に相関関係がなかったりするんだよ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:53:30.14ID:kbyvn/xj0
>>774
今は一億総カメラマンで一億総世界特派員の時代だから。そしてどこへ行ってもカメラと録音機が
回っている。
今の人はそんな時代をしっかりと自覚しているから。昔の人はそこ疎いから今になって問題を
起こしているんだね。誰も見ていないとどこかで思っている。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:53:32.20ID:ZM4h8TXO0
>>779
さっきから質問してるのに逃げてばかりやな
ネクラボソボソでどうやってお前結果出すんだよ
教えてくれよ

資格取得なんて職種によって軽重はあるけど所詮はただの自己啓発
ごく一部を除いて別にそれで飯食えるわけじゃないし
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:54:12.64ID:NRlos80y0
>>783
意外と便利なんだよね。
相手がガラケーでも電話番号さえ知ってればやりとりできる。
そして電話に出られない状況であっても遠慮無く送信できる。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:54:13.58ID:eBoePmgJ0
>>782
叱られる経験は無いよりあったほうがいいよね
ただ叱られたり強めに怒られるとパワハラだ!になる思考が怖い
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:54:29.79ID:kbyvn/xj0
大学なんて馬鹿でも行ける時代だ。
Fランでも大学同権だから胸を張れやw
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:55:11.73ID:w8jeNlht0
>>769  ID:D6rxw7AX0
勘弁してくれお前みたいな猿以下のアホのマウントとってどうすんだよw

何やら
「今の日本社会ガー」
とか大風呂敷広げてるが

自分の無能さを天下国家のお話にすりゃ気が済むのかよ?おいw

言っておくが俺が言ってるのは営業の話であってモノ造りの話ではない
部下を使い、上司を使い、同僚を使い、仕入先を使い
時にはライバル企業の人間も使い
 『数字』 を達成できりゃ理想の理想
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:55:21.38ID:ouKDfJ+80
>>787
学歴高い奴のほうが社会人でも資格合格するだろ
ここで逆転現象が起きるということはない

例えば、日駒だとかの大学出身の奴が合格して
早慶や国立だとかの人間が落ちるって逆転現象が
一般社会で本気で起きると思うか?

実際は起きるわけがないんだよ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:55:26.21ID:EXEsZr4k0
ホリエモンみたいに忙し人が言う言葉だよなw
大抵そんなに忙しくもないしw
今電話に出たら損失が出るほど重要なポジションにもいない
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:56:33.98ID:ZM4h8TXO0
>>787
今みたいにイキッてるうちはいいけどネクラボソボソじゃ
早晩職場の扱いも悪くなるだろうし、それと並行して色々なモチベもダダ下がりだろうな
まーそういう意味でも資格と業務の両立とかこいつにゃ無理無理
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:56:48.13ID:kbyvn/xj0
電話に出るとロクな事がない。よくわかってるじゃん今の人はw
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:57:12.31ID:D6rxw7AX0
>>794
…ああ、何?
誰と戦ってんのお前さん。

まあ良いが。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:57:12.52ID:aQY4lafq0
>>788
年寄りのミスを監視するのは結構だが
自分が仕事出来ない事を正当化するのに利用したらお終いだ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:57:27.93ID:ouKDfJ+80
>>759
東大卒で暗いタイプで仕事できない奴よりも
高卒でもハキハキしてて、仕事できる奴のほうが評価されんのか?

それはおかしいだろ。
絶対に間違っている。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:58:33.83ID:kbyvn/xj0
叱られる云々は程度問題だから。行き過ぎてるの多いんだよ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:58:45.35ID:Zvou42ud0
>>776
職場で鳴ってる電話に出なさい程度の話をパワハラ扱いしたら
過労死するレベルで働かされてたり嫌がらせされてる真のパワハラ被害者に申し訳なくね?
業務内容や取引先によっては電話にならざるを得ないケースもあるだろうに
まぁ大分減ったがね
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:59:12.27ID:D6rxw7AX0
マウントなんて一文の得にもならん、特に今の若い奴にはな。
良いから腰低くして褒めとけ、逃げられるだけなら良いが
最悪訴えられるぞ。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:59:40.10ID:aQY4lafq0
勉強出来るのと仕事出来るのは
全くの別物だよマジで
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:59:46.42ID:ZM4h8TXO0
>>795
社会だと日駒の上司に早慶の部下なんて現象、吐いて捨てるほどあるんだがどう説明するんだ?
もちろん年齢は同世代、日駒の方が若いなんてことも普通にある
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 22:59:53.92ID:v9ou7aDO0
>>779
じゃぁなんでお前はその自分より低学歴の上司に怒られるのか?っていう簡単なことがわからないんだからなぁw
お前には高学歴の自負がお前の成長の足枷になってるんだよ

人の成長に「プライド」はマイナス要因だぞ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:00:16.06ID:kbyvn/xj0
昔の人は思いやりの教育を一切受けてないからね。それも大きいよ。
今の人は思いやりの教育を受けてるからね。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:00:23.54ID:W0y9rCBr0
「若者」叩きしたい作り話だろ
どっちが良いじゃなくどっちも使えよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:00:49.15ID:D6rxw7AX0
>>807
その手の論外レベルは流石に少し教えてやらにゃならん、
理路整然と。

大昔、部下に居た奴はそれで納得してくれたがね。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:01:54.66ID:kbyvn/xj0
学歴云々よりも年下に怒鳴られるのはちょっと堪えるよね。
プロ野球なんかはキャリアではなく年齢で序列が決まるんだよな。
だから新人の年上が先輩の年下を怒鳴り散らすなんて事もある。
だから野球は強いんだね。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:01:56.48ID:ouKDfJ+80
>>810
だから、なんでその会社は大学入るまでの努力の差を考慮しないんだ
大学入るまでは早計の奴のが賢かったはず

社会出て企業入れば
スタート一緒で、そこから能力評価っておかしいだろ
腐ってやがる。

俺の同僚の奴、俺より学歴低いくせに
電話積極的に出て、周りと気楽に話したりしてて評判が良かったりする
腹が立ってんだよ 納得できねー
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:02:17.77ID:rxx0XTnh0
言った言わないのくだらないトラブルを避けるためには
念のためでもメールやLINEを送っとくのが一番良い
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:02:21.97ID:ZM4h8TXO0
>>802
お前がそう思っててもそれが社会の普通
そもそも会社が社員をどのような軸で評価するといった
基本的なことすら知らない癖に何知ったような口きいてんだお前
学歴で一律評価なんてことが極めてナンセンスなんだよ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:02:23.42ID:3gQovOmA0
携帯電話に限らず電話の着信は怖いからでない
なんで怖くなったのかはわからんけど怖い
着歴みて知ってる人だったら折り返す
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:02:53.77ID:BVDxTeWS0
>>802
お前ならポンコツでも東大手当て付けてあげるのか
優秀でも高卒減給するのか
それこそブラック企業だと思うが
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:03:21.64ID:kbyvn/xj0
>>816
そもそも給料が違うし学歴で。それでも不満か?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:03:38.41ID:doacBZNH0
すぐに話さないといけない用件以外はメールでいいよ
その日には返してやるから
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:03:51.44ID:ZM4h8TXO0
>>816
学歴が生きるのは就職活動までだ
そこで終わり
それ以降はクソの役にもたたん
あとは基本職歴しか見られんからな
第二新卒は別だが
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:03:55.90ID:w8jeNlht0
>>802
>東大卒で暗いタイプで仕事できない奴よりも
>高卒でもハキハキしてて、仕事できる奴のほうが評価されんのか?

要はどちらが利益に繋がるかだなw

前者は 仕事できない=利益あげない のに
なまじ高学歴で給与もその分高いのなら
全くの穀潰し給料泥棒

雇用側でなく同じ職場の人間にしても
邪魔なだけの存在
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:04:19.88ID:XcOFMiSF0
>>816
自分で答え出てるじゃん。後はどうすればいいのか自分でもわかるでしょ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:04:39.54ID:rxx0XTnh0
昔はメモを取るのが当たり前だったと思うけど
今はわざわざ相手にメモを取らせるなんて失礼と思ってしまう
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:04:41.49ID:qhaw9x7r0
俺が電話に出ないのは親戚、勧誘、催促だから出ない
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:05:12.75ID:cQQa63mE0
大体の電話の要件は3行以内のメールで済む。
貴重な休日やオフに肉声なんて聞きたくないて人は多いのだよ。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:05:13.98ID:NRlos80y0
>>791
それなりの年齢になって免疫無いと簡単に逆ギレしちゃったりして損するよね。
>>804
おかげでそれ以上の利益生んでるから気にしないよ。
一々メールソフト立ち上げたり、親しくないのにLINEやりとりするよりいい。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:05:29.36ID:kbyvn/xj0
そもそも東京大学は官僚養成学校だから。
民間に来る事自体が負けなのさ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:05:35.78ID:BVDxTeWS0
>>816
学校は関係無いもの。仕事だもの
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:06:07.39ID:D6rxw7AX0
>>826
メール送っときゃ瞬時に確実に相手にそのメモが届くしな、控え付きで。

本当に便利な時代になった。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 23:06:07.92ID:Zvou42ud0
>>816
学歴が高い君が同じことできたら頭一つ分抜きん出るじゃん
苛々悶々する前に真似しなよ
俺の性格じゃないとか言う前にとりあえずトライしたらいいのに勿体ないバカね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況