【経済】もはやユニクロすら高い 「コスパ」重視な若者たちのお金のリアル 安さ追求の先に待つミライ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/02/11(月) 18:52:32.39ID:szENGYoZ9
◆ もはやユニクロすら高い?「コスパ」重視な若者たちのお金のリアル 「安さ追求」の先に待つミライ

若者の間でよく聞く「コスパ」という言葉。

洋服を買うにも外食をするにも、常にコストパフォーマンスを気にする彼らには、一体どのような事情があるのでしょうか?

「ミレニアル世代のお金の専門家」で、『ミレニアル世代のお金のリアル』を出版したばかりの横川楓さんが、若者がコスパ重視せざるを得ないワケを解説。同時に、その風潮に警鐘を鳴らします。

■買い物は「コスパ」の良し悪しで

「ニベアってあの超高級クリームと同じ成分であの値段、コスパ良すぎない?!」

「トリキ(鳥貴族)飲みって、やっぱりコスパ良いわ〜」

「某ハイブランドの数万円のセーターと、ユニクロの5000円のセーター、着心地ほぼ一緒なんだよね。コスパ的にそっちかな」

こんなふうに、友達と買い物をしたり、食事をしたりするときに、「コスパ」という言葉が飛び交うのが、私たちミレニアル世代の特徴です。

ご存じない方のために説明すると、コスパは「コストパフォーマンス」の略。

払った金額が安く感じるくらいそのものの性能や質が良ければ「コスパが良い」、逆に割高だと感じたら「コスパが悪い」。

私たちは、無意識に、そしてとても頻繁に「コスパの良し悪し」の情報を常にシェアし合って生活しているんです。

■「コスパ重視」の背景は「おカネ」?

その背景にあるのは「おカネ」の問題。

ミレニアル世代は、いわゆる「失われた30年」を生きてきた世代です。

日本経済の縮小は、私たちミレニアル世代の所得事情にも大きく影響しています。

一例ですが、国税庁の年齢階級別の平均給与を見てみると、20歳から24歳の平均が258万円、25歳から29歳の平均が351万円、30歳から34歳の平均が403万円。

特に、働き盛りの20〜34歳の平均が約337万円。

単純に12か月で割れば28万円の給与となりますが、ボーナスがあってこの金額だとしたら月々の手取りはもっと少ないでしょうし、ここから社会保険料や所得税などが引かれれば、手元に残るお金はますます減ります。

働き盛りの年齢にもかかわらず、今私たちミレニアル世代がもらっているお給料が少ないというのは、表にはでないですが大きな問題です。

また、正社員という雇用形態のほか、非正規社員という雇用形態が増加しているということも、ミレニアル世代のお金がないということに繋がっているのは間違いありません。

結婚・出産・育児などでどうしても仕事のブランクができてしまう女性と同様に、男性でも非正規社員の収入のボリュームゾーンは100万円〜199万円台と低い数字になっています。

ですから、手取り15万円で生活するなんていうのは極端でもなくて本当によくある話。

この金額だと、都内など繁華街であれば家賃を支払うだけで普通に生活が苦しいです(家賃補助などがある企業ならまだいいのですが)。

また、地方であっても、車社会ですから、車自体のお金はもちろん、ガソリン代、駐車場代等の維持費もある。

地方だからといって、同じ手取りでも裕福に暮らせるというわけではないのです。

このような経済状況の中で、収入的にもローンを組んでまで家を購入したり、一人暮らしという選択肢をそもそも取ることもできず、実家暮らしのまま生活している人というのも少なくはありません。

プロフィール(横川 楓/ミレニアル世代のお金の専門家)

※続きはソースでご覧ください。

マネー現代 2019/02/09
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59385
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:07:18.63ID:BEP086dF0
>>4
そうね、安いとは思わないわ
しまむらは安いけど物がゴミだしなぁ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:07:52.56ID:hDxrIVEb0
で、最後はニュージーランドに住む
相続税0だし、戦争は南半球では起こらないだろうし
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:07:56.61ID:odEIu6ha0
結局
黒っぽい服で地味な服が一番いいんだよね。値段は安いし
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:08:10.39ID:W7h8oRfW0
自分はコスパでケチって安倍を支持し安倍友にお金をプレゼント
まあ、それでいいならいいんだけど俺を巻き込まないで欲しい
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:08:16.26ID:XYirOh/O0
大学生が言ってるのはまだ可愛げあるが50台60台がコスパコスパ言ってるのは実にみっともない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:08:17.01ID:Djb/xYAI0
無印良品は選択肢がほとんどないけれども
品質じたいは頑張ってる気がする(値段の割に)
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:08:20.10ID:ek8bWCFa0
未来ワロタそんなことより今でしょ物が売れないのは自己責任
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:08:20.68ID:2orFAQkb0
労働量をそのままに手取りを今の3倍にしてやればみんなコスパなんて言わなくなるだろうよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:08:26.78ID:L03a5Wgt0
>>125
てかユニクロサイズが小さくなったな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:08:32.72ID:2qf7NXFS0
ユニクロ高くね?
安いのもあるけど安い物は他の安い店のより品質悪いし
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:08:43.82ID:hGBqiupQ0
周りがみんなユニクロだと、違うものを着たくなる
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:08:57.59ID:BEP086dF0
>>110
人のゴミ漁ったら犯罪
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:09:07.34ID:sGe19JT10
消費税高すぎ
なんで何にもしてない公務員に金払わなあかんの
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:09:11.59ID:EFmxZecQ0
それぞれの価値観だからいいんじゃね
でも質の良いものはやはりちょっと金出しても欲しいな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:09:15.66ID:0eyJ61LI0
>>111
別に批判するつもりはない
車の価値観の違いが世代間で大きいのをリアルに感じた会話だったから
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:09:24.00ID:fo//mn6B0
コスパコスパ煩い人って、コスパが良いからとあんまり必要性のないものまで買ってたりするよね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:09:36.51ID:odEIu6ha0
やっぱ、大不況じゃねえか
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:09:41.90ID:cV6unGz+0
単純にみんなお金がないんだよ
百貨店でみんなが買うとかもう無理
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:09:42.64ID:STyXZknd0
セカンドストリート、ワークマン、たまにユニクロだな
洋服にお金かけるのアホくさい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:09:55.50ID:sj2UTAF70
若者からしたらユニクロはダサいだけじゃ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:10:12.46ID:hDxrIVEb0
そもそも、働かないことが一番の贅沢だからw
昼間から社蓄を見下しながら飲むコーヒーはうまい
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:10:13.84ID:J/DrFH/90
金がないから使えない
金があっても老後に備えて使わない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:10:21.04ID:cFbWR5/q0
>>4
ユニクロはさ、高いとか安いとかじゃない。
あの勝ち誇って人を見下してるような目つきの社長が嫌だ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:10:48.90ID:EiSsGWiE0
人前で見えるところに着られる店ではない、せいぜい無地。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:10:50.78ID:XmIYUnbe0
もはやでは無い、既にだ、十年前以上からなっている
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:10:54.38ID:xIe7WA4Q0
コスパ追求していくとしぬのが一番コスパがいいということになる
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:10:55.85ID:0+NFTFEE0
そのうち自分らが仕事で作ってる物が高いとか言い出しそうだな
そりゃ通貨の安い国で作ったものは安いさ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:10:58.33ID:FgvtPvVP0
宮城にはファミーナという神店舗があってだな…
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:11:03.65ID:hDxrIVEb0
>>153
百貨店なんて公務員やら政治家御用達なだけだろw
昔は百貨店割引とか福祉であったらしいし
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:11:14.06ID:odEIu6ha0
スーパーの洋服売り場で数百円の服を買うようになると、ネット通販の割高な服なんか買えなくなるね。バカバカしくて
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:11:20.77ID:Xpn4NHbK0
安さ追及するなら民主党政権しかない
円高デフレで全ての物価が下がる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:11:33.33ID:8dKYW4vS0
しまむらが一番
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:11:37.75ID:Djb/xYAI0
ユニクロはコスパが最悪
値段が安くない癖に品質がメチャクチャ
採用された当日に縫製工程にほうりこまれて
縫ってるような連中の商品だぞ?
しかもバングラディシュ人で時給は50円の
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:11:43.74ID:l/0f/tF20
ユニクロのダウンなんてゴミ袋並みの作りで買いたいなんて思ったことない。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:11:49.27ID:B2KLc+Uh0
ユニクロでも高いのか
そんな状態では車産業の未来は暗いなあ
国内販売数しか、国内で製造しないと言っているのに
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:11:55.58ID:ftvbg4m90
ユニクロも高いし餃子の王将も高くなって行けない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:11:57.94ID:Vm0Hhnoz0
そりゃ自民党を支持する金持ちの経団連連中が
「正社員はコスパが悪い」
「日本人はコスパが悪い」
とかって人件費削減に勤しんでるんだもん

現役世代の賃金は減る一方
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:12:05.42ID:hDxrIVEb0
おまえらも貴族になってみろよw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:12:14.84ID:aWX6qQdq0
ZOZOで買います
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:12:19.48ID:vfi46o+o0
長者番付に載るような社長のとこからは買いたくないわな
ユニクロ、ZOZOTOWN…
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:12:19.76ID:6NIULkAh0
出掛けないのに服買っても仕方ない
部屋で1人ファッションショーやるくらいしか使い道無い
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:12:20.00ID:9GLCzpQ10
まぁ、今の日本経済で一番割りを食ってんのが若者だしな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:12:30.72ID:vWBmiAVP0
ユニクロはもう男の客を対象から外してる。
品質もガタ落ち。新しいパンツから穴が開く。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:12:33.73ID:6OrNkjfq0
しまむらはたまにネットだと6000円くらいするブルゾンが3000円であったりする
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:12:35.44ID:z0p3kkVI0
いやユニクロは高いだろ
高いっつーか高くなったのは物価の上げ幅なりなのかもしれんが
間違いなく品質悪くなった
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:12:39.43ID:0eyJ61LI0
まぁこれは世代で一概に言えることじゃない
ブランドもの好きで着飾ってる若者もいるわけだし
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:12:45.26ID:aZBwGaf00
安いのを頻繁に買い替えるより、高いのを手入れしながら大事に着る方が安く上がるのよ。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:12:45.45ID:PNBrGatU0
20歳から24歳の平均が258万円、25歳から29歳の平均が351万円、30歳から34歳の平均が403万円

おかしいな5chだと年収1000万超えてないと笑い者の世界なのに
限られたエリート層のための掲示板だったんだな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:12:51.55ID:Djb/xYAI0
女ならユザワヤで生地買って来て自分で縫えよ
女として恥ずかしくないのか?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:12:55.68ID:xqCngOmd0
原料もそうかもしれんけど一番カットされているのは人件費
極端に安さを求めればまわりまわって労働者が苦しくなるんだがな
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:13:05.72ID:vNffrzSS0
スポーツジム通ってるとくるぶしまでの靴下は
いくつあっても足りないからワークマンの3足300円は助かる。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:13:12.58ID:aWX6qQdq0
ユニクロは黒のスキニーくらいしか買わんわ
あとスーツ用の靴下
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:13:35.19ID:93aDtxbq0
コスパ言う割には

転売ヤーからもの買ってるお前らが1番コスパ悪いだろ。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:13:36.11ID:hDxrIVEb0
>>192
資本主義の世の中で、労働者やって金持ちになろうというのが知的障がい者なのだよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:13:36.81ID:qZ1eCfNX0
安倍が携帯料金を値下げしろって
企業を恫喝してるしな。
そりゃ、物価も安くなるわなw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:13:38.21ID:hGBqiupQ0
ユニクロのいいところは、無地の衣類がたくさんあること
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:13:43.35ID:gyKp1fCL0
下着はしまむーに限る
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:13:59.82ID:ImmT2QIW0
因果が逆で本当に頭が悪い
安さ追求の先の未来じゃねえんだよ

デフレ不況放置20年の先の未来が今なんだよ
馬鹿が知ったかぶりで経済を語るな

語るにしてもまずはマクロな現象を俯瞰してから
ミクロな現象を語れ
くれぐれもミクロな現象がミクロな現象をつくったなどと思うなかれ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:14:03.02ID:+i2k2hb70
衣料品は西友とかイオンで買ってる
靴もホムセンで千円くらい
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:14:05.85ID:K7wdTnKm0
>>10
支配層は増税で手取りが減ることもなく議員年金まで復活でウハウハだよね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:14:07.95ID:nwKyp7Pd0
市場規模は縮小の一途、
「よい物」より安い物な社会。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:14:11.82ID:7YJod4oK0
48歳独身地方住み
年収150万円

今の若者はリッチでいいなぁ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:14:14.20ID:cV6unGz+0
>>189
おどろくなよ
平均は金持があげてるだけで
中央値はもっと低いんだ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:14:14.89ID:s57B16A80
世界中はスラム街を消せないのに 奇跡的に消すことができた日本はあえてスラム街を作り出そうとする
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:14:16.88ID:9ckjvsqp0
30代地方公務員だが、スーツはイオンでシャツはしまむらだぞ
ユニクロは高い
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:14:16.87ID:gs6VBJAv0
少々高くても高品質なら良いんだよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:14:17.25ID:V7e/QqQw0
行動を縛られる住宅ローンはコスパが低い
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:14:18.17ID:G6J3grVB0
鈍感な若人たちも、いい加減気づき始めてるよね安倍のせいって
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:14:19.43ID:M7wMh79/0
>>192
つーかこの記事はコスパ重視って意味で書いてるのかも知れないけど
俺は経済的に今の若い人らは服にも金かける余裕がなくなってきてると感じる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:14:24.77ID:fBq+Oxk20
おまえらってバングラディシュ、パキスタン人並みの生活状態なんだな
泣けた
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:14:29.16ID:RoZG6J8G0
>>178
今の20代前半は違うけどな
就活余裕だし、ほぼ正社員だし、給料もそれなりに貰ってる
それくらい人手不足は深刻なんだよ
おっさんおばさん連中は蚊帳の外だけどな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:14:47.23ID:3wrq+oEP0
服なんて破れるまで着れる
綺麗な格好しようなんておもわない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:14:58.03ID:EUQ9UO/30
今はワークマンの時代か
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:15:03.09ID:cpvGMCIu0
コスパがどうこう言っててスマホゲームのガチャぶん回してんだろw
今時の若者は金の使い方を知らんって言われるのがよく分かるわ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:15:03.95ID:BEP086dF0
服なんて消耗品だから服に金かけるのは馬鹿馬鹿しい
安い時に好みなのを買って趣味に使うよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:15:07.95ID:ZpKwaKS+0
ゲームにカフェに……
別にコスパ良くないやろwwww
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:15:11.35ID:JDDBFYyn0
バカなの??ビンボだからに
きまってんだろ
金がねえんだよ
文句あるなら給料上げろよ!!

そしたらユニクロだろーがグッチだろーがトヨタ車だろーがフェラ〜リだろーが
買いまくるわタコが
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:15:13.39ID:z0p3kkVI0
中学生かよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:15:16.69ID:TfYMl8/H0
で若者は何に金使ってるんだよ?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:15:31.24ID:hGBqiupQ0
高くなっても品質が釣り合えばいんだけど
高くなって、品質下げてんだからな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:15:32.92ID:X8cFCkCk0
ユニクロ安い安いって言ってるのは勝ち組だからな
勝ち組から見て安い
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:15:33.75ID:2OYpJzj90
品質と値段が比例してれば若者は高くても買うんだよな
値段跳ね上がる前のiPhoneとかには余裕で金出してた
若い男の子は10万以上するゲームPCが欲しくてバイトしてたりな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 19:15:36.52ID:PNBrGatU0
>>210
流石に嘘だろ…
高卒底辺の俺ですらこの平均超えてるのに
間違いじゃないの??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況