X



【経済】もはやユニクロすら高い コスパ重視な若者たちのお金のリアル 安さ追求の先に待つミライ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/02/11(月) 21:06:58.93ID:CNC1IALu9
◆ もはやユニクロすら高い?「コスパ」重視な若者たちのお金のリアル 「安さ追求」の先に待つミライ

若者の間でよく聞く「コスパ」という言葉。

洋服を買うにも外食をするにも、常にコストパフォーマンスを気にする彼らには、一体どのような事情があるのでしょうか?

「ミレニアル世代のお金の専門家」で、『ミレニアル世代のお金のリアル』を出版したばかりの横川楓さんが、若者がコスパ重視せざるを得ないワケを解説。同時に、その風潮に警鐘を鳴らします。

■買い物は「コスパ」の良し悪しで

「ニベアってあの超高級クリームと同じ成分であの値段、コスパ良すぎない?!」

「トリキ(鳥貴族)飲みって、やっぱりコスパ良いわ〜」

「某ハイブランドの数万円のセーターと、ユニクロの5000円のセーター、着心地ほぼ一緒なんだよね。コスパ的にそっちかな」

こんなふうに、友達と買い物をしたり、食事をしたりするときに、「コスパ」という言葉が飛び交うのが、私たちミレニアル世代の特徴です。
ご存じない方のために説明すると、コスパは「コストパフォーマンス」の略。

払った金額が安く感じるくらいそのものの性能や質が良ければ「コスパが良い」、逆に割高だと感じたら「コスパが悪い」。
私たちは、無意識に、そしてとても頻繁に「コスパの良し悪し」の情報を常にシェアし合って生活しているんです。

■「コスパ重視」の背景は「おカネ」?

その背景にあるのは「おカネ」の問題。
ミレニアル世代は、いわゆる「失われた30年」を生きてきた世代です。

日本経済の縮小は、私たちミレニアル世代の所得事情にも大きく影響しています。
一例ですが、国税庁の年齢階級別の平均給与を見てみると、20歳から24歳の平均が258万円、25歳から29歳の平均が351万円、30歳から34歳の平均が403万円。

特に、働き盛りの20〜34歳の平均が約337万円。
単純に12か月で割れば28万円の給与となりますが、ボーナスがあってこの金額だとしたら月々の手取りはもっと少ないでしょうし、ここから社会保険料や所得税などが引かれれば、手元に残るお金はますます減ります。

働き盛りの年齢にもかかわらず、今私たちミレニアル世代がもらっているお給料が少ないというのは、表にはでないですが大きな問題です。

また、正社員という雇用形態のほか、非正規社員という雇用形態が増加しているということも、ミレニアル世代のお金がないということに繋がっているのは間違いありません。

結婚・出産・育児などでどうしても仕事のブランクができてしまう女性と同様に、男性でも非正規社員の収入のボリュームゾーンは100万円〜199万円台と低い数字になっています。

ですから、手取り15万円で生活するなんていうのは極端でもなくて本当によくある話。
この金額だと、都内など繁華街であれば家賃を支払うだけで普通に生活が苦しいです(家賃補助などがある企業ならまだいいのですが)。

また、地方であっても、車社会ですから、車自体のお金はもちろん、ガソリン代、駐車場代等の維持費もある。
地方だからといって、同じ手取りでも裕福に暮らせるというわけではないのです。

このような経済状況の中で、収入的にもローンを組んでまで家を購入したり、一人暮らしという選択肢をそもそも取ることもできず、実家暮らしのまま生活している人というのも少なくはありません。

プロフィール(横川 楓/ミレニアル世代のお金の専門家)

※続きはソースでご覧ください。

マネー現代 2019/02/09
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59385

■ 前スレ(1が立った日時:2019/02/11(月) 18:52:32.39)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549882593/
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:42:27.76ID:7YM7eYYv0
会社と同じ
個人も切り詰めて切り詰めて削げる肉がなくなってきてる
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:42:29.54ID:XavHu6in0
コスパとかデザインとか適当な理由つけてるけど
要するに金の問題なんだよなー
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:42:49.81ID:z9/KzAmb0
アウターは何着てるの?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:06.06ID:4IQ4xykq0
昔のユニクロはシンプルで質のわりに安い だったよなあ
今は安いと思わない
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:06.61ID:8Zo+FeaS0
>>417
ダウンは羽がバンバン抜けて痩せ、ふりーすは形が一年で
崩壊したんだが?あれなら爆安なぶんGUのほうがまだマシだよ。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:07.86ID:01T0yqh50
賃金は全く上がらずむしろ消費する物や税率はどんどん増えていってる
今は共働きでなんとか生活水準を保っている(経済を回している)状況

人口減少高齢者増
今後この国がどうなるかは分かるよね
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:13.99ID:PnNvllsx0
>>409
家族や親友に金使うのは有りだろ

団塊Jr世代が極端な個人主義なのに対して
平成生まれは適度な家族主義な気がする
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:19.62ID:/i8c9GiD0
>>389
米海軍のトレンチと夜迷彩ジャケ気に入ってる
コートはビジネスでも普通に着れるいいやつだな
夏は砂漠系の迷彩だな普段着
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:21.94ID:Sp1DuRuW0
田舎の娯楽
パチンコ、イオンのゲーセン、申し訳程度にあるしょぼい博物館・美術館、
BBQ、キャンプ、山登り、川遊び、釣り、温泉、
他人への陰口・噂話・マウンティング、セックス

都会の娯楽
大規模な博物館・美術館、各種イベント、ライブ・コンサート、ドームでのプロ野球観戦、演劇鑑賞、
オタショップ、食べ歩き、映画館、ストリートミュージシャン、youtuber
0462憂国の記者
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:24.44ID:wr6M5nkM0
これからは工事現場で着るようなボアの厚手のコートが流行るかもな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:28.39ID:wabLplKb0
近頃のユニクロは安く無い
しかも税抜きだからレジで驚くわ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:33.79ID:9I2PJ0L70
>>25
東京に住む人は、移動時間そのものがムダだと思うくらい時間が惜しい人ばかりだから
結果的に、都心に住む=コスパが良いという結論に行き着くわけ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:34.67ID:IBwaie/O0
実際高いよなユニクロ
え?この品質でこの値段?はユニクロあるある
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:37.49ID:hHtFr43T0
ところで今日、自分用に高島屋でデメルのチョコ買った
8個入り2千円
こんな贅沢久しぶりだわ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:55.23ID:+ZIaMAgl0
>>26
ほんこれ。

どんなにクオリティが高くても60万円のジャケットとか絶対に買わない。

そして買わない言い訳として「コスパが。。」とか言ってるだけ。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:56.08ID:y4/L/ug80
>>450
それなw

金持ちの医者やスポーツ選手は皆結婚して海外旅行行っていいクルマ買ってる
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:58.46ID:+nwgKPyH0
>>408
マスゴミや胡散臭い数字を鵜呑みしないて
ちょとは海外旅行くらいしろよw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:43:59.46ID:z9/KzAmb0
>>456
UNIQLOでアウターは流石に恥ずかしいだろ…
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:44:09.39ID:FnA6DT/V0
15年ほど前に買つたウリクロのジーパン
股のところが徐々に色が落ちて一年で穴が開いたw
支那や東南アジアで1000圓程度の價値しかないやうな物を4000〜5000も出すなんて馬鹿らしいw
それなら國産のエドウィンを8000から10000萬で買つたはうが遙かに價値がある。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:44:12.03ID:+bLM60H80
大震災前に買ったユニクロのダウンパーカーまだ着てる
デザインというか色で個人的に気に入ったのがそれ以降出てくれない
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:44:18.73ID:vXAKuYza0
安物買いの銭失い
ユニクロの服は洗濯せずに捨てる
そういう人向けの商品
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:44:39.92ID:R+ruheRY0
>>298
活気というより、人酔いしそうな人混みを回避する日本人が増えたんだと思う
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:44:41.05ID:hEbCb60L0
会社経営で収入はそこそこ余裕あって服なんかは値段見ずに買えるようになった。

けど入るサイズがない。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:44:41.09ID:z9/KzAmb0
>>461
所沢も幕張も田舎だぞ…
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:44:57.78ID:u6QswTxs0
>>456
そんなの登山ウェアでもあるよ。現にマムートのダウンがそうだった。モンベルのフリースも一年でダメになった。パタゴニアのR2も有名な割に酷いものだった。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:44:58.80ID:2Z/73p0j0
日本の賃金が安くなったのは在日コリアンのせい

@在日は拉致でも何でもする反日工作員である事実
A在日工作員が多くの学生を反日サヨクに洗脳する
B反日在日バカサヨクが慰安婦や南京のデマを流し
Cその賠償として日本の資金と技術を中韓に横流しさせる
⓹日本の技術と資金と持前の安い労働力で中韓は安値攻勢をかける
⓺中韓の安値攻勢で日本企業は潰れたり潰れかけて
⓻安値攻勢への対抗策として安い労働力として非正規や外国人を増やす
⓼やがて日本は貧困と不良外国人であふれる

日本の賃金を低下させて在日の賃金も低下
バカなやつらだ
0489憂国の記者
垢版 |
2019/02/11(月) 21:45:10.86ID:wr6M5nkM0
ホームセンターで買ったコートはことし10年めだが全然OK。
丸洗いできるから気持ちが良い

内ポケットもついている。D2ありがとう!
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:45:14.89ID:+pATUrzL0
本当に服が好きなやつは高価なもの着たら良い
でも高価な服が長く着れると言っても趣味も変わるからね
コスパとは繋がらない
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:45:17.01ID:cC2gFD4Z0
>>470
買わないじゃなくて買えないだろとね。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:45:18.53ID:M0vYs8uP0
>>472
海外で暮らしたことある?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:45:42.71ID:EdZ/hLUx0
>>395
そんことを気にしてるからいつまで経っても童貞なんだよ。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:45:43.63ID:d4DVgRa10
>>209
正直1,200円ぐらい誰でも払えるんだけどな
マインド自体が貧しくなりすぎてるわ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:45:50.26ID:PnNvllsx0
>>440
高い服がずっと着れるのは確かだろうけど
トレンドが変わるんだよ

今2010年の服やメイクを見ると
やっぱり時代遅れな感じするし
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:45:52.83ID:y4/L/ug80
>>475
国産エドウィンは輸入リーバイス安物よりずっと長持ちして笑える
インディゴの染めもね
若い頃は知らなかった
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:45:53.53ID:Eo2iU0j70
心がシケてる
働いて良い暮らしをしようという気概もないくせに文句を言う
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:45:57.29ID:Ytt4kJm70
>>1
価格破壊をしたユニクロのせい

普通より安い値で登場したユニクロ
ユニクロが普通になったら
更に安い方に目が行く
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:45:58.95ID:SgIKD5Pp0
ミレニアル世代ってのは安ければ何でもいいという感覚の持ち主が多い
でも、金を使わないわけじゃなくて、ゲームとかに小金をつぎ込むことは大好き
あっちこっちで小金を散財するから、結局貯金が少ない
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:00.77ID:hHtFr43T0
コスパと言ってる〜って馬鹿は自分が他人の価値観に一々口出してる間抜けって気付いてないのかよ
大きなお世話、余計な心配なんだよアホ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:03.16ID:DA20E7hH0
お前らってほんとバカだな
服なんて日本人が作ろうがベトナム人が作ろうが
どれもやり方や材料なんて同じだよ

むしろ人件費の安いところで作った方が
材料費に金をかけられるから質が高いのが多い
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:03.68ID:xgiRTth/0
ユニクロは安くないよなGUのが安い、で時代はワークマンだろw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:11.17ID:CmFt33tP0
>>1
これは若者の価値観が原因じゃ無くてユニクロのコスパが悪くなったのが原因なんじゃ。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:14.49ID:8Zo+FeaS0
>>484
ユニクロのボロさとその割に高いことへの、
何のフォローにもなってなくないかそれ。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:30.72ID:YbnRrjkv0
>>472
実際日本は貧しくなったよ
実質賃金は平均だから
中央値で見ると更にひどいことになってる
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:32.03ID:u6QswTxs0
>>490
そうなんだよね。ファッションって、流動的でいつまでも着れるものじゃないし、所詮は消耗品。
飾っておくならいざ知らず、着るならその覚悟が必要だよね。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:35.96ID:/i8c9GiD0
>>470
すまないが買っても3万くらいまでだな
服に60万とかそれこそ金持ちの道楽だろ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:45.74ID:z9/KzAmb0
>>506
布の質が違う。縫製が違う。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:46.79ID:cC2gFD4Z0
>>490
それでも4年は着れるよ。
シャツで4万とかだけど、コスパ考えたら年1万だから大した事ない。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:48.06ID:XRBGrSuk0
こないだラルフのオックスフォードシャツを
ユニクロの10倍だよなーとぼやきながら買ったで
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:51.59ID:Sp1DuRuW0
スーモ見たけど都内でも足立区なら家賃4万5万でも住めるんだな・・・
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:46:58.42ID:njdZFRjh0
そもそもデザインでダメな服って安くてもコスパ以前で排除するでしょ?
だから無意識にある程度のデザインの敷居はあるわけよ
その敷居が人によって違うからユニクロでも高い安いがあるわけ
ユニクロで安いのばっかり買えば今でも十分安いw
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:01.78ID:i4itzo4A0
法律を犯してないんだからいいだろ そのなかで個人の義務を果たして生きてんだから
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:04.50ID:DA20E7hH0
>>515
ソースは?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:11.77ID:u6QswTxs0
>>509
ユニクロがひどいんじゃなくて、フリースやダウンなんてみんなそんなものだということ。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:11.87ID:tVsiKYuc0
>>417
いや、UNIQLOはコスパが悪いし
良くないと思うで

部屋着やそっちなら、最適だろうけどね
>コスパが良い
それは、お前は「製品の品質」ここだけで、考えてないか??

アパレル、ファッションだからね??
デザインやその他、ここが含まれて、総合的に「コスパ」ってことになる
んやで???

UNIQLOで唯一コスパがいいのは、ステテコだろうな
あれだけ良いんじゃない??あれ以外を買う奴ってアホやと思うで
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:18.89ID:XavHu6in0
>>500
それはあるね。
どうせ稼げないなら適当な仕事のほうがいいしな
やりがい?なにそれ金になるの?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:19.83ID:NkmfILE60
>>438
これいいヤツで高かったんだから
とか言って好みでもないデザインの防虫剤臭い服を
押し付けられても迷惑だけどな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:28.75ID:SeJWTfUQ0
ユニクロも値上げして売り上げが減ったから価格を元に戻したんじゃなかったか
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:31.33ID:s3X7orhx0
コスパコスパって言ってると、意地汚い朝鮮人みたい。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:32.66ID:d9fABEuM0
でもソシャゲ課金はするんやろ?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:40.15ID:BWjetJSR0
>>476
7、8年前に買った子供用ダウンが汗かくくらい暖かい
次を待ってるうちに子供が大きくなってしまった
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:40.42ID:xB50rSyQ0
ミズノのブレスサーモを着ると
ヒートテックがボロ布に感じます
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:44.24ID:UPvF96w20
アメリカのブルーカラーは家を買える


一方日本のITは政府発表で4割中抜き

この差w
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:47.16ID:yX4p1v190
ユニクロですらっつーかユニクロももう何年も前に安売り路線からブランド路線に切り替えているのでそこまでチープでもない
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:48.26ID:R/UhZ7p90
コスパとかなんとか言ってるけど単に金がないだけだろ
0538憂国の記者
垢版 |
2019/02/11(月) 21:47:54.60ID:wr6M5nkM0
ユニクロだけの人生はかわいそうだって。

慈悲の心でそう思う
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:48:03.70ID:z9/KzAmb0
>>522
ネット入れずに洗って見れば分かるだろ…
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:48:09.02ID:o3Bo4uZh0
ユニクロや無印にも高級ラインみたいなのがあるからなあ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:48:16.86ID:zyG1kLXj0
>>438
子どものころは
お下がりとかーちゃんが買ってきた服は
いい思い出がない
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:48:17.28ID:NVAALyHQ0
移民が来たらもっと少ない金持ちと多くの貧乏人に二極化してダメになるだろうから。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:48:17.68ID:UAsxgoV00
本当に人それぞれなんだからそれで話は終わりよファッションなんか
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:48:20.14ID:Iy/ix+Nc0
ニトリも大概じゃね?お値段以上って言ってるけどニトリの価格帯なら家具屋でもう少しましなもん買えるぞ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:48:23.52ID:sRZIa6JF0
作りが酷いと言ったらスーパーハッカやな
30円で買い取りてぇわ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:48:26.45ID:u6QswTxs0
>>525
アホはおまえだよ。ユニクロがどんだけ売れてるのか知らないのか。なにも知らないで批判してるだけだろ。机上の空論だよ。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:48:31.30ID:PnNvllsx0
>>511
モンクレールのダウンジャケットのロゴが
変色しちゃってるオバさんとか
見ててかわいそうだもんなw
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/11(月) 21:48:38.39ID:EUQ9UO/30
もう生地だけ買って縫えよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況