X



【直葬】葬式はなくなる? 通夜なし、式なしの「直葬」選ぶ時代に〈週刊朝日〉 ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/02/12(火) 02:01:46.34ID:pGgONfHD9
葬式はなくなる? 通夜なし、式なしの「直葬」選ぶ時代に〈週刊朝日〉
2/11(月) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190208-00000014-sasahi-life

「こういう弔いの形もありなんだなと思いました」

 東京都在住の田中一也さん(仮名・59歳)。おととし、11歳年上のいとこをがんで亡くした際に、通夜や葬儀・告別式をしない“お別れ”を経験した。あっさりした性格だったいとこは生前から、「死んだときは、一切何もしなくていい」と意思表示していた。

 都内の病院で田中さんや家族がいとこをみとった翌日、遺体は病院からいとこが住んでいた千葉市の火葬場へ直行。田中さんを含む近親者7人が火葬場に集まり、火葬を終えた後、近くの葬祭会館で軽く食事をして解散した。ものの1時間半で全てが終わった。

 九州出身の田中さんにとって葬儀といえば、通夜から多くの親戚や知人が集まって、1泊2日で行うイメージ。だからいとこの弔い方には驚いたという。

「読経も戒名もなし。すしは“竹”。ビール中瓶1本でお別れだった。その後、出勤できたぐらいあっさりとしていた」

 一抹の寂しさはあったものの、いとこの闘病生活は1年強におよび、心の準備はできていた。近親者でみとったので、故人と向き合えたという感覚もあった。

「これぐらいシンプルでいいのかもしれない。(通夜、葬儀・告別式をやる一般的な)葬儀で若い僧侶の説法に感動することもないし、通夜の食事もおいしいわけではないし。僕が死んだときも直葬にしてもらおうかと思うこともあります」(田中さん)

 形式的な儀式を極力省いた葬儀のかたち「直葬」がいま、都市部を中心に増えている。直葬とは、故人が亡くなった後、安置所か自宅に遺体を運んで安置し、その後、直接火葬場に移し、荼毘に付すという方法。近親者のみで行う。会葬者を呼んで通夜や告別式を営み、それから火葬する一般的な葬式に比べて、お金もかからない。

「ここ15年ほどで“葬儀はシンプルにしたい”という明確なポリシーを持った人が増加傾向にあります」

 こう話すのは、終活や葬式の相談・施行などを行う「葬儀を考えるNPO東京」代表の高橋進さんだ。かつて直葬は、故人が身寄りのない人や困窮者の場合に、自治体が葬儀費用を賄って行われる方法だった。

以下はソース元で

★1:2019/02/11(月) 12:35:10.40
前スレ
【直葬】葬式はなくなる? 通夜なし、式なしの「直葬」選ぶ時代に〈週刊朝日〉 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549891806/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:04:19.58ID:Whk7zxqQ0
直接寺に頼むとか無理じゃね?
病院で死亡診断書もらって葬儀社呼んでもらって搬出しないとなんだから
地方によっては坊さんが霊柩車乗ってくんのか?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:05:01.45ID:PlTlR94W0
身内が死んで悲しい時に業者や生臭坊主にひたすらカモられるというのが我慢ならんわ
「花ひとつ5万です、お子様達から一つずつ贈って差し上げては?」じゃねーんだよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:10:34.34ID:ckWnIklX0
業者は有り難いぞ。葬式やるかどうかは別として。遺体の扱いに慣れてるからな
病院で親族が死んで火葬場までどうする? マイカーで運ぶかw 乗せ換えは?とか大変だよ
役所とかも行ってくれるし助かる。要はこちらのプランを伝えて見積取ったり、納得出来る
準備しとけばいいだけ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:11:10.39ID:p75uV4iC0
憲法の一条に
「天皇の地位は『国民の総意』にもとづく」
とあんだが、この「国民の総意」が実際に確認されたことはない。

だから、糞ヒロヒトも糞アキヒトも正式には「天皇ではない」。

今回はきっちりと確認しろよ、国民の総意を。

何のための憲法だ。

そもそも冷戦終了後の糞ジャップの没落は、天皇制を残したことが原因。
テンコロの交代は、天皇制を潰す最大のチャンス。
ここで天皇制を潰さないと、
またジャップは何十年も辛酸をなめ続けることになるぞ、馬鹿が。


u6
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:14:36.91ID:WfxnABml0
日本は火葬だから通夜はあった方がいいだろ
まあ現実にはすぐ火葬は難しいだろうからある程度は時間を置くにしてもさ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:20:23.19ID:U8wtCiMe0
人の死で金儲けする鬼畜共
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:22:19.67ID:/we1QX850
言っていることが理解できます。
私も知り合いがなくなり葬儀に行こうと思っていたけど、葬儀は家族だけとの事でした。

後日、お線香あげに行かせてもらい、本人からの遺言との事ですし、こういう形態もあるんでしょうね。
私も、こういう葬式でもいいと家族と話し合っています。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:28:41.31ID:MLnRa3Eb0
金をむしり取られるだけだからな。
香典返しなんて中身500円以下の薄っぺらいものしか入っとらんし、戒名代も高級車の資金源だし、ほんと金の無駄。
人の不幸で大儲けするなんて邪道だわ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:28:51.86ID:YrLXhlx90
自分は直葬にするだろうけど今度86になる母の葬儀考えて話しておかないと
東京住みだけとわ菩提寺と墓地は滋賀だし
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:29:04.06ID:CPruOaSQ0
親戚の直葬に呼ばれてその時に初めて学会家族だったと知った事があった
ショックではあったが思い返せば色々と合点する事もあって腑に落ちたりもした
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:39:40.23ID:8Vvh3PQs0
小さなお葬式、家族葬と言ってもなんだかんだオプションつけると高くなるからね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:40:45.22ID:4SnfAc9q0
安楽死+直葬。これで良い。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:40:53.30ID:4u6ORJKV0
直送か
俺の母親は直送でいいよって言ったけど、自分の気持ちの整理もつかないから、ワガママで申し訳ないけどせめて家族葬くらいさせてくれって頼んだわ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:42:13.29ID:kLCq5mfU0
都内の病院で田中さんや家族がいとこをみとった翌日、遺体は病院からいとこが住んでいた千葉市の火葬場へ直行

法令で死後24時間経過しないと遺体は火葬できない
病院の霊安室はかなりの大病院じゃないと敷設されていないし、あっても余程の理由が無い限り早期に葬儀所なり自宅なりの移動を要求されて、かなりゴネないと丸1日も霊安室なんて使えないよ
要は病院から火葬場へ直行なんてかなり現実離れしている
後から書いてあるように、自宅や安置所への移送が必ず必要になる
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:47:02.55ID:tvFmy98b0
もう働くのもカツカツな世代の親が亡くなっても坊主は貪るからなぁ
大叔母が亡くなった時、読経は録音テープ流した
仕事の一部だしまぁ先を見越して先立つものを用意できないこちら側も仕方ないけれど、戒名つけるだけでも相当額するんだっけ?
ならもうシンプルに直葬して後は墓にお金掛けたいかな自分なら
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:56:10.97ID:abe2E99a0
坊主関係丸儲けは欧州で言う免罪符みたいなもんだよな
宗教改革が必要だわ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 02:58:41.92ID:BYUMNepM0
自分も直送でいいや
お経とかもいらない
死んだら何も聞こえないし
戒名になんの意味が、それだけで何十万とかほんとただの金儲け
何十何百と葬式にかけるなら生きてる家族に自分の為にお金使って欲しい
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:01:37.09ID:odQ5z5p+0
自分には菩提寺もあるし、家族葬で十分
普段の付き合いだよ 
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:02:19.59ID:awUAffV20
>>23
無理
どうしてかわかるよな?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:03:47.05ID:81NXx/4X0
まあクソ坊主や業者儲けさせてもしょうがねえもんなあ
それでいいんじゃね
自分が死んだ後家族がそういうのによってたかって
金むしりとられるかと思うと
おちおち死ねやしねえってのよw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:05:58.37ID:CAq5EHx10
戒名?訳のわからん意味不明な漢字の並びなんか要らんわ。
親からもらった名前だけでええわ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:06:14.49ID:awUAffV20
>>28
火葬はやらないと駄目だから仕方がないけど葬式はやらなくていいからその金で旅行でもしてくれよ
と言ってある
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:06:25.81ID:PrR1Jhmg0
流石に、じぶんのお墓に寛永とか年号書いてあると、放置出来ないw
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:08:22.32ID:g8MEv8DL0
散骨はヤメてくれよ、汚ないキモい
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:11:56.29ID:krloHQ940
散骨で良い。墓なんて土地を無駄にしているだろ。骨に魂なんて宿ってないんだから、
散骨で結構。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:22:59.56ID:odQ5z5p+0
日本でも早く安楽死を認めるべき
死に至るまでが、辛いし長いし家族の負担も大きい
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:24:19.87ID:CoPae8Cy0
誕生日会に誰も来ないように
俺みたいな陰キャの葬式は見るに耐えないだろうから存在しなかった如くひっそり済ませたい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:26:15.35ID:uOP67mxe0
散骨するなら骨も残らないように高温焼却すればいい
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:33:26.52ID:juNODMWK0
>>19
おそらく千葉市の火葬場に霊安室があるんだよ
それにしたって、付き添いもなく、火葬場にいとこの身体を直行させたってことは、
いとこに近い身内はいないのかね?
配偶者なりこどもなりいれば、通夜やらずともそばにいたい一晩はあるだろうに。
よほど生前に迷惑かけたか、闘病生活が激しかったかのどちらがなんだろうが
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:38:27.18ID:aG2209q70
糞坊主に金がかかるのが最大の問題なんだけど、政治がノータッチだからな…。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:39:20.26ID:wEv4zCI60
墓もいらないよ
この世に生きたやつの全て作ってたら墓だらけになる
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 03:51:40.59ID:XQOxnaGs0
>>18
葬式って結局遺族の心の区切りをつけるためのイベントだから、やりたいのならやれば良いと思うよ。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 04:00:00.55ID:N4Q2ycMC0
>>17
それが良い、
老後破産、不治の病で苦しむのは命の無駄だと思うよ
お経も本人が師を悟ったら実は既に成仏していることなんだよね
お経は彷徨える魂に死を伝えるものだから
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 04:01:52.12ID:Fsii+fUB0
年末に母親死んで70万位かかったが俺は友達少ないし結婚もしてない金もないから直葬できるならそれがいいなと思ってしまった。
戒名も一字決めるだけだし母親のもネット調べて適当につけただけだったから事前に自分で名前付ければよさそうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況