X



【直葬】葬式はなくなる? 通夜なし、式なしの「直葬」選ぶ時代に〈週刊朝日〉 ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/02/12(火) 02:01:46.34ID:pGgONfHD9
葬式はなくなる? 通夜なし、式なしの「直葬」選ぶ時代に〈週刊朝日〉
2/11(月) 8:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190208-00000014-sasahi-life

「こういう弔いの形もありなんだなと思いました」

 東京都在住の田中一也さん(仮名・59歳)。おととし、11歳年上のいとこをがんで亡くした際に、通夜や葬儀・告別式をしない“お別れ”を経験した。あっさりした性格だったいとこは生前から、「死んだときは、一切何もしなくていい」と意思表示していた。

 都内の病院で田中さんや家族がいとこをみとった翌日、遺体は病院からいとこが住んでいた千葉市の火葬場へ直行。田中さんを含む近親者7人が火葬場に集まり、火葬を終えた後、近くの葬祭会館で軽く食事をして解散した。ものの1時間半で全てが終わった。

 九州出身の田中さんにとって葬儀といえば、通夜から多くの親戚や知人が集まって、1泊2日で行うイメージ。だからいとこの弔い方には驚いたという。

「読経も戒名もなし。すしは“竹”。ビール中瓶1本でお別れだった。その後、出勤できたぐらいあっさりとしていた」

 一抹の寂しさはあったものの、いとこの闘病生活は1年強におよび、心の準備はできていた。近親者でみとったので、故人と向き合えたという感覚もあった。

「これぐらいシンプルでいいのかもしれない。(通夜、葬儀・告別式をやる一般的な)葬儀で若い僧侶の説法に感動することもないし、通夜の食事もおいしいわけではないし。僕が死んだときも直葬にしてもらおうかと思うこともあります」(田中さん)

 形式的な儀式を極力省いた葬儀のかたち「直葬」がいま、都市部を中心に増えている。直葬とは、故人が亡くなった後、安置所か自宅に遺体を運んで安置し、その後、直接火葬場に移し、荼毘に付すという方法。近親者のみで行う。会葬者を呼んで通夜や告別式を営み、それから火葬する一般的な葬式に比べて、お金もかからない。

「ここ15年ほどで“葬儀はシンプルにしたい”という明確なポリシーを持った人が増加傾向にあります」

 こう話すのは、終活や葬式の相談・施行などを行う「葬儀を考えるNPO東京」代表の高橋進さんだ。かつて直葬は、故人が身寄りのない人や困窮者の場合に、自治体が葬儀費用を賄って行われる方法だった。

以下はソース元で

★1:2019/02/11(月) 12:35:10.40
前スレ
【直葬】葬式はなくなる? 通夜なし、式なしの「直葬」選ぶ時代に〈週刊朝日〉 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549891806/
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:55:06.66ID:jDwFN6Yt0
金と地位のあるやつが戒名いらず葬式いらずと言えば
格好がつくが、ただのおっさんがそれ言っても
貧しいだけだから
地位と金は用意しておけ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:55:37.45ID:XCdh0C0V0
>>269
病院の出入り葬祭業者がそれをやってる
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:56:06.71ID:vF8SfXpL0
>>88
田舎者ってそうだよね。
言った通りにすると、後で必ず「そういうつもりじゃなかった」ときやがる。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:57:11.41ID:ADpSDEK90
>>268
それで羨ましくなって韓国が禅の起源は韓国って主張し始めだけど日本の坊主が禅の起源はインドですって言って終わったんだよな
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:57:12.91ID:3yBAlqeU0
いらねーよ葬式なんて
人間なんていっぱいいるのに知人が死ぬ度に黒い服着用で呼び出されて悲しい顔で寿司食って1日の予定に影響する
くだらねー
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:57:19.73ID:VDTpqgO70
曹洞宗やけど葬儀料金60万円
檀家寺坊主に25万円
応援坊主6人 各8万円
各坊主にお膳料5000円足代5000円
檀家寺坊主は7日ごとに3万円
「坊主丸儲うけ」「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:58:27.34ID:2Ft5BtqB0
>>270
無理なこと言うなよ
後ろめたいからとりあえず葬儀屋と坊主叩いて無駄無駄ーとしか言えんよ
貧困層舐めんなよ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:58:54.17ID:RcqSMFPt0
>>267
昔は狭い土地で何代も助け合って生きてきたからな、
そうやって人間関係を確認してたし、序列の確認も大切だった、
今は進学就職で別のとこで生き行政の福祉もあるし、意味もなくなったね。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:59:44.27ID:IWImVXkT0
戒名 捨てた金額によって格が変化する
オウムのホーリーネーム 捨てた金額によって格が変化する

あっ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:01:04.97ID:VmgIcrpP0
>>275
なんでそんな大勢呼ぶんだ?
由緒ある家なの?
呼んどいてそれはガイジだと思うわ
断わりゃ良いじゃん
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:01:58.52ID:2Yln/Y3b0
>>268
ジョブズはヒンドゥー教やヨガ、本来の禅(ディヤーナ)、東洋医学思想などの哲学に興味を持っていたのであって、
金金金庫な日本の葬式仏教など一顧だにしなかったけど?w
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:03:01.11ID:Po4RY8Y10
そもそも仏典も読んだことないナンチャッテ仏教徒は葬式なんて必要ないよ。
熱心な仏教徒であれば、葬式なんて必要ないことぐらい分かるもんだ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:07:43.09ID:MxJnI4vv0
>>280
いや新潟の坊さんの弟子だぞ
黒のタートルネック着てるのも日本の坊主リスペクトしてたからと言われてるし
結婚式の神父役もその坊さんがしてる
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:09:21.02ID:1nnKDW5G0
マジレスすると、葬式に多額の金を払うよりも、生前の生き方こそが大事で、死後の世界(いわゆる因果応報を受ける)に影響するんだけどな。

まあ徳のある宗教家に役立ててもらう為の寄進としてなら、その金は生き金になるかもだけど。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:14:11.41ID:+UgbHana0
俺、今夜は父ちゃんの通夜で、あしたが告別式。
費用は約50万円で済むはずだったのに、火葬場へ行くバスが変更になり、更に嵩むコトになった。
お坊さんに支払う“ギャラ”は、67万円と聞いた。
取りすぎだ(泣)。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:15:49.89ID:XCdh0C0V0
今は仏壇置かない家も増えたな
仏壇の処分て粗大ゴミに出すのも気が引けるし寺で焚きあげしてもらうにもそれなりに包まないとならない
棚に位牌と遺影と水置いて拝めば充分
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:18:23.26ID:xdELB7w10
科学の片りんもない原始時代の宗教だぜ、科学や化学DNAや宇宙の勉強をしたほうがよほど人類らしいぞ。仏典もあいまいな表現が多いしおまけにブッダは超能力者に盛られている。
葬式も送る人々の心をネタに金儲け。逆にこういう式次第を考案した奴はたいしたもんだと思う。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:19:01.67ID:uAJBOvZn0
>>285
うちも家族葬でといってたのに結局とんでもない値段になった
ギャラも100万超え
坊さんの高級車原資になるんだろうな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:19:33.06ID:jqGBtm+30
先に亡くなった人たちより
自分のことばかり言うゴミばかり
がいるインターネットですねここ

親兄弟、親戚、縁のあった人に
何かしてやろうとは思わないんだなぁ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:19:39.16ID:Po4RY8Y10
昔は故人の兄弟や子供が多かったから、大金が集まり盛大な葬式が挙げられたけど、今は無理。
それにこれからの時代はAIやロボットに仕事を奪われて大多数の人は貧しくなっていく。
もう昔のような葬式は挙げられないだろうな。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:20:03.77ID:9sJLJUck0
>>275
生臭坊主も付けたしといて
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:20:21.28ID:XCdh0C0V0
>>285
高いなあ
うちの親のときは、知縁のある葬儀屋通したが
故人(の実家)と同じ宗派の寺が近所にあるんでそこに頼もうとしたら
「あそこは格の高いお寺でお布施も高いんでこちらで割安のお坊さんご紹介します」
お布施十万お車代二万だったか
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:20:38.86ID:RcqSMFPt0
仏陀も葬式やって戒名つけて金ぼったしなかったろうし、
キリストも豪華な教会や多額の寄付や十字軍や魔女狩りとかしなかったろうし、
ホントに後世の金と権威の亡者に好き勝手されてるなw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:21:01.62ID:6xE/vHQK0
>>285
自分の葬式代の遺産くらいはあるだろ
無いならそりゃ無計画な親を恨むしか無いな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:21:40.25ID:2Yln/Y3b0
>>282
坊さんが神父役・・・どこまで節操が無いんだ、日本の坊主はw
弟子と言っても、単に禅のメディテーション技術を学ぶ教師(導師ではない)に付いた意識しかなかっただろ、ジョブズには

ジョブズはラーマクリシュナ大聖が決して金(と女)の布施を受け取らない人だったということはよく知っていたから、
禅の師匠の寺でさえ葬式時には信徒に多額の戒名料や布施を請求していたことを知ったらドン引きしただろうな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:21:56.32ID:U3fM0wW+0
披露宴でさえ「呼ばれるのは迷惑」って言われてどんどん縮小してる時代なのに、葬式だけが生き残れる訳ないわ。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:23:20.85ID:jqGBtm+30
>>275
それ高すぎるわ
うち浄土宗だけど婆さんの時
葬式20万
7日ごとに5000円
四十九日に3万って聞いたぞ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:23:43.23ID:w8NRjxfh0
>>272
熊本の親戚がまさにそれだ!
ほったらかしてたら直接文句言われたことあるw
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:25:13.78ID:vpxdOEcF0
>>217
少子化で葬儀じたい無くなる
従兄弟の集まり、結婚式、固定電話と同じで無くなっていく
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:25:33.58ID:ZzPLxnsT0
いらねえだろ坊主に儲けさせるだけだわアホくさい
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:26:09.34ID:Hg3tvvej0
ワイもこういうのでええわ
できれば生前に役所などに費用を預けといて死後の始末してもらいたい
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:26:15.31ID:2j0Jbxjx0
仏教と葬式には何の関係もないんだよ。坊主と葬儀屋にずっと騙されているおまえらがバカなんだよ。

釈迦(ブッダ)は一度も死体の前で死者に話しかけたことなどないぞ。お前らのは「信仰」ではなく「迷信」なんだよ。
いい加減、目を覚ませ。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:27:12.07ID:/vniL5vB0
拝金主義の生臭坊主や葬儀業者に対する不信感がどんどん増してるだけじゃね?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:27:45.33ID:jd2TSSyf0
>>34
百歩いや万歩譲ってそうだとしてもそれは別れの時間的な意味で、
中抜きしまくり原価安々の花や缶詰め詰め合わせや香典返しの売りつけ、
無駄に派手で演出過多な別れの時間や読経や焼香、
コピペ真っ青パターンからの使い回しにこじつけ漢字を数文字加えた戒名、
そういったものは必要ない
親しい人が亡くなり心が弱ってる、あるいは混乱してる人につけこむ最低の職が宗教と今の葬儀社
一番あの世とか信じてない詐欺師
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:31:24.28ID:idbH04Xi0
葬式してもらわんと


(´・ω・`)自分が死んだかどうか誰も教えくれないやん
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:31:47.60ID:9sJLJUck0
例え直接的な関係無くても死んだひとをお悔やみする気持ちはあるけど
それと香典とは別な話や
お通夜も葬式も全部やめてしまえ
ドケチなんやないぞ心の問題や
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:31:49.00ID:XCdh0C0V0
通夜葬儀は故人と親しかった人が「最後に一目顔をみたい」があるからな
でも遺族にしてみりゃ正直弔問客のあしらいは面倒だわな
今はお墓もマンション墓が増えてきたが
普通の墓地なら場所さえ知ってれば好き勝手におまいりできるが
マンション墓は遺族が保管してるカードキーが必要
墓参りにも互いの都合つけなきゃならない
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:32:32.40ID:2Yln/Y3b0
>>275
道元高祖大師が聞いたら嘆くだろうなw
瑩山紹瑾が法事や葬式でボッタくるシステムに曹洞宗を変革したのが諸悪の根源なんだけど、
この変革をしなかったら、曹洞宗は慢性的な金欠に苦しんだ挙げ句、歴史の早い時期に倒産絶滅してただろうから、必要悪と言えなくもないのが悩ましい・・・
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:35:35.16ID:Po4RY8Y10
そもそも日本の仏教って、釈迦の教えを都合良く歪曲して作られたカルト仏教だからな。
よく新興宗教がキリストとかを祭り上げて、やってるのと同じ。
要は、日本の仏教はカルト仏教なんだよな。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:36:09.09ID:idbH04Xi0
(´・ω・`)体が軽くなったゾイ

(´・ω・`)ワシはまだ生きてるんじゃ


(´・ω・`)あれみんなどこいくんじゃろ



(´・ω・`)そうか葬式か・・・ワシ死んだのか・・・
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:36:17.33ID:zjMQNd5l0
>>285
うちは葬儀料40万の一日葬家族葬プランで最終的に80万くらいになった。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:38:20.16ID:clxewR740
払える金がないのだからシンプルな葬式にするのは当たり前だろうが
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:40:15.89ID:/rzKMk/I0
離檀、直葬、墓じまい。
この3つのワードはあいつらに痛恨の一撃を与える。

念仏のごとく唱えよう。離檀、直葬、墓じまい。
不要な文化は消えるのが筋。大丈夫だ、憲法で保障されている。

憲法20条2項
何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:47:31.87ID:zXAdfh+p0
今は葬式せずに、友人にディズニーランド内に散骨してもらうのが、ブームらしいね。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:51:41.92ID:zUGCpyw60
>>158
いや、自分達のことに使ってもらいたいよ。普通はそう思うだろ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 10:58:18.95ID:fRSHbs110
>>318
それなー

死者は生者を煩わせるべからず

皆、知らされたら寒い中葬式に行かなきゃならないし
遺族も慣れない通夜や告別式を切り盛りして大変
そんなの死者は望んでない
(除く田舎または都会の見栄っ張り老人)
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:04:47.51ID:wWmCicxT0
墓の問題は多々ある。

人口が減っても新たな墓を造ればこれから
どれだけの墓が建つか。そもそも限りある
国土を新設墓で埋め尽くせば子孫が繁栄
できるのか。

継承者が身内の現在の場合、子に子供が
なければその管理は誰がするのか。

そもそも限りある国土を新設墓で埋め尽くせば
子孫が繁栄できるのか。

寺も後継者がいないので地方寺は無人となって
おり都市部にも拡大している。経営的には個人商店
同様の形態であるので脆弱であり継続性に難あり。

学歴が高くなると信仰心が低下するのは先進工業国
のすべてで垣間見れる。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:09:20.98ID:zy+R5qz30
遺族の身の丈にあった葬儀でいいと思う見栄張ったらあかん亡くなった人への気持ちが1番大事
葬儀で終わりじゃないもんその後からもお金は出ていく
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:12:00.59ID:hSoFURKF0
家族はいるけど葬式に来て欲しい友達もいないし
誰も葬式来なかったら家族恥ずかしいだろうから
俺も直葬ってやつにしてもらいたい
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:16:51.66ID:vvOOuXkp0
田中さん一家がいとこの面倒を見てたの?
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:19:56.77ID:ArFs7Dkn0
とっくに定年退職してるお年よりとかは家族葬でも良いが
現役の勤め人とかはそうはいかんよな
うちの会社年に1人は自殺者が出るちょっとブラック?な会社で
その都度お葬式出てるけどみんな盛大にやってたな
残された奥さんと子どもの大号泣で賑やかなのもあるけど
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:23:35.51ID:FHXm93KN0
>>320
墓にしても寺にしても何しても
歴史をみれば分かるけど世の中は変化していくのが自然の摂理だから
そればかりは無くなったら無くなったらで仕方ないんやろな…
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:26:08.83ID:8R0byxHs0
坊さんも要らなくなる
そもそも仏式にこだわる必要ないしな
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:32:01.30ID:JQ++sCGz0
「通夜・葬儀の主役は故人ではなく私です」と言って遺族一同をドン引きさせた糞坊主
あまりに衝撃的な発言で返す言葉がなかったわ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:34:14.51ID:3frJgx6Q0
>>327
どこの寺か晒しちゃいなよ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:35:27.63ID:QhpfwBao0
>>30
祖父母はは悲墓無しだきけどヒガシは本願寺に収め
て貰っている
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:37:31.39ID:XUT596KP0
昔の大家族の葬式ラッシュで出費がタイヘンとか迷惑がってるけどまた親戚の頭数が足りなくなってきてギリだ人情だってほざき始めるだろうどーせ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:39:57.16ID:V3LIxHmF0
>>125
未だにこんなデマを流す奴が居るんだな。

本当に香典持ち逃げなんかしたら完全に犯罪。恐喝や窃盗で逮捕者続出して社会問題になってるってw

創価を嫌うのはともかく嘘は止めような。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:41:41.36ID:Lc9e1kVp0
葬式の金かかり過ぎたせいで
庶民が逃げ出すようになったな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:41:44.83ID:w/+vqt/30
病院から火葬場に直行できるって人口が少ないところなのか?
郊外だけど火葬場が混んでて順番待ちで何日か待たないといけないから遺体を安置してもらうために葬儀業者にお願いするしないといけないわ
身内だけにしても火葬場の予定に合わせて通夜告別式の流れだ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:45:03.02ID:KBHdEMz70
私は長男で結婚したが、あえて子をもうけなかった。
私の父親は6人兄弟の末っ子。
昨今の墓じまいなどの話題もあり、両親が墓は作らない、作らなくて良いと言い出した。
そもそも我が家には信仰は一切なく、葬儀をするにしても坊主は呼ばないつもり。私自身は葬儀社の任せても仰々しい演出も性に合わないので、葬儀自体不要と考えています。
父や母が亡くなってら直葬にして、遺骨も受け取らず、火葬場より街中へ移動して食事会でもしようかと思っています。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:45:23.21ID:C0+5VH990
>>1
そのお通夜や葬儀は仏教の宗教行事だから、仏教徒じゃないとか、無宗教ならやらなくて当然
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:47:54.20ID:FofEi0DM0
世間体などない層はこんなもんでいいわな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:49:08.15ID:zswO8Caz0
>>327
故人の代わりに棺桶に入れちゃえばよかったのに
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:49:29.76ID:StUEL41t0
自分の連休に合わせて患者の死期を調整する担当医
変死が出ると馴染みの葬儀屋呼んでバックを貰う警察
故人の尊厳も遺族の心情も無視した流れ作業で遺体を切り刻んで儲ける監察医
等級の低い花で祭壇こさえて発注の何倍もふんだくる葬儀屋
高いお布施貰って何のケアにもならない説法で自分のステージに酔いしれるだけの坊主
葬儀も終わらないうちから遺産相続でバチバチ醜い争いをはじめる遺族

これらが全部重なることってそうはないけど、よっぽど運が良くない限り一つ二つは当たる、どっちを向いても腐ってんだから。
死の穢れってこれのことじゃねえのかなって思うよ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:49:42.36ID:KBHdEMz70
世間体を気にしない層ですね。
父は現在中小企業の相談役で、私は同社の社長になります。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:50:48.18ID:bjFkiKUy0
仏教徒だけいつまでもやってろ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:51:37.14ID:Lc9e1kVp0
>>334
火葬場によっては遺骨受け取り拒否は出来ない可能性もある
受け取って散骨する準備した方が良いかもよ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:52:10.53ID:FofEi0DM0
>>322
そういう場合は家族葬にすればいいんだよ
葬式をやるかどうかは遺族が決めることだしな
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:55:25.68ID:FofEi0DM0
>>285
うちは爺様の葬式で計200万くらいかかったがなぁ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 11:59:39.73ID:FofEi0DM0
>>303
葬式にブッダなど関係ないからな
葬式を信仰だの迷信だの言ってるお前がバカだわ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:12:02.47ID:GOdmqpED0
>>334
受け取らないといけない場合もあるけど
最近は継承者しない人向きの墓地区画もある
樹木葬や、区画の中に小さい割り振りがあるやつ
ある程度の希望年数だったら場所を開けて
合同納骨堂に移動してもらえる契約にもできたりする
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:21:50.64ID:2J4Om+qw0
都内の病院から千葉市のはずれの斎場に移動して火葬してから軽く飯食って1時間半で終わるの?
火葬だけで1時間ぐらいかかるんじゃね?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:23:59.02ID:bVX7SThZ0
軽トラや軽のバン等を用意して医者に死亡診断書を貰えば、
業者無しでも自宅に引き取れるので、後は火葬許可証を役所で
貰って火葬場の予約を取れば、火葬場の料金と棺桶代(DIYも可能)だけで
済む。手続きを全て自分で行い、安い公営の火葬場を使えば1万円で
お釣りが出る地域もあるので、無駄な葬儀屋と坊主を使う必要は
全くない。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:26:15.38ID:q4jZJeXI0
いいね!ついでに墓も無くした方がいい
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:26:25.78ID:Dbbc+LBO0
葬儀屋さんが通りますよっと。
確かに家族葬や直葬って形式はかなり増えたなぁ。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:29:09.26ID:OO8KkdiC0
>>347
火葬してる間に飯食べるパターン多い
こないだ親実家の葬式に行ったがやはりこれで、
自分の都合で焼き上がるまでいられなかったのでおいとましようとしたら
用意されていた仕出し弁当を「新幹線の中で食べて」と持たせてくれた
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:30:48.02ID:dfJzoTHV0
死顔を他人、むしろ知人に晒すアホw
ありえないんだがw

俺は通夜、葬式はしないでほしいと家族に連絡済みだ。

男は生き様とプライドが大事だからな。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:32:43.30ID:c//Xdfin0
>>10
燃やすだ手続きだっての以外にも
まともな社会生活をしていればいやがおうにも金がかかるだろうに
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:45:26.35ID:3pci9mM10
うちも直葬でいいかと思ってる親戚付き合いもないし本家じゃないし
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:52:17.84ID:PcQj3eeR0
こういう時くらいみんなで寄って食べるくらいしないと何もないだろ

日常にアクセントを与えるイベントだよイベント

深く考えるな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:58:13.32ID:v3vx68QH0
父親の通夜の精進落しで握り寿司がない最低限のプランを選択して
これ以下はないだろうと思ってたが
この前参列した通夜で精進落し無しってのがあった
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 12:59:32.57ID:KsWYcup30
ひとりっ子の独身者など法定相続人不在の死亡の場合、警察や自治体が従兄弟とかそれ以上の遠縁に後始末を依頼してくる。
死亡届の提出以上のことは親切心でヘタにやらん方がいいね。
例え数千万とか一億の預貯金不動産があっても、遠縁には相続権ないから国庫に帰属する。
葬儀代は出せるが、裁判所に請求する手続きがあり、支払いまで数カ月かかり、親切心の喪主が立て替えないといけない。
まして回忌法要なんて国庫に入った財産から出してくれない。
「死んだ後なんてどうでもいい」と言ってる人は、死後は本当にどうでもいい後始末するべき。
遺産の処理に関する遺言残さない人が悪い。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:19:09.10ID:wpd+yzOQ0
朝鮮方式か
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:19:24.13ID:xdELB7w10
>>352
女性なんか気の毒だな、なんでしわだらけの死に顔を(それは死に化粧はするけど)、病気でへろへろになった顔を他人様に見せなきゃあならんのかと、怒りがこみあげてくるな、見せもんじゃないぞこの野・・。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:48:38.55ID:L+t/EFGo0
第441回「檀家、葬儀をせず「直葬」で済ます。住職「離檀料200万円払え!!」と激怒」葬儀・葬式ch
https://youtu.be/wl3YGqDdtH0
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:51:39.73ID:lzyCCWgl0
俺の母親も直葬でいいよと言ってる。金も苦労もかけすぎで疲れると。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:52:44.06ID:3frJgx6Q0
>>359
今は死んだ友達の遺体と記念撮影してネットに公開する時代だからな
ついて行けん
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:52:49.47ID:psjw3XRC0
そもそも仏陀の教えと関係ないから宗教的に無意味
それどころか自分の弟子は葬式をするなと言う仏陀の教えと正反対だからアンチ仏教ともいえる
そもそも大乗非仏説といって日本人が仏教だと思い込んでいるものはすべてレベルの低いまがい物だけど
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:59:03.51ID:sCmQ/ZrZ0
兎に角なんでこんな金かかるのか。
なんとかしろ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:01:17.18ID:/9kYXPRJ0
私の場合は行旅死亡人になりそうだから
お役所任せだわ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:02:06.95ID:u0RzbAIF0
>>339
それはその家庭に問題があるだけ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:03:16.45ID:HORuERtu0
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 財務しろ財務しろ!.|
  | 財務しろ財務しろ!.| 。
  | 財務しろ財務しろ!.|   *
  | 財務しろ財務しろ!.|  +
  |_________|
   / カ ル ト ||ヽ    +   *
   !::: =へ /||=
   (6-(ヽ)〜||/)彡    +
 ゚  ||  六- -(_)ヽ      +
  * ヽ.ヽ ∧∧| |  
   . \ ヽ皿/ /       。
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *      。
 __,,/,,   i lll    +
(  _  iuj |
 \\_  ̄`'\
  (_/      > )
   ´     / /
        ヽ_)
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:17:28.76ID:/9kYXPRJ0
>>スレ1 905
>浄土真宗の坊主がほんっと金に汚くて嫌いだわ
>徳のない人間に金払えば徳が積めますみたいに戒名持ちかけやがって
>身の丈に合わない位を金で与えますみたいに唆す葬式なんか愚行でしかない

京都の西本願寺に直接行って「帰敬式」ってのを受ければ
1万円で法名を生前にもらえるよ。
http://www.hongwanji.or.jp/sanpai/entry.html

東本願寺のはこっち
http://www.higashihonganji.or.jp/kikyoshiki/honganji/
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:25:35.01ID:2YbkQM5R0
人の葬式より愛犬の火葬のほうがよっぽど厳粛な気持ちになったな
葬式って形ばかり整ってるけど中身空っぽで金ばかりかかるのよね
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 15:25:43.61ID:0qb8ftJL0
叔母が末期がんで苦しんだ末に亡くなった時
故人の願いということで親族だけのお別れ会で葬儀を済ませた
生前に商いをしていた関係で取引先や長年のお客さんたちが
焼香だけでもと言っては一人残された叔父のもとを訪ねてきた
焼香の客は毎週末のように一年以上にわたって絶え間なくやってきた
叔父はそのたびに叔母の死について語りそしてそのたびに涙を流した
まるで叔母の死を何度も追体験しているようで精神的に辛いとこぼしていた
たとえ宗教的な葬儀や埋葬の儀式を行わないとしても
縁故の人々を招いてのお別れ会や偲ぶ会はやったほうがいいという教訓でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています