【経済】もはやユニクロすら高い コスパ重視な若者たちのお金のリアル 安さ追求の先に待つミライ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/02/12(火) 04:42:56.47ID:aCreziA99
◆ もはやユニクロすら高い?「コスパ」重視な若者たちのお金のリアル 「安さ追求」の先に待つミライ

若者の間でよく聞く「コスパ」という言葉。

洋服を買うにも外食をするにも、常にコストパフォーマンスを気にする彼らには、一体どのような事情があるのでしょうか?

「ミレニアル世代のお金の専門家」で、『ミレニアル世代のお金のリアル』を出版したばかりの横川楓さんが、若者がコスパ重視せざるを得ないワケを解説。同時に、その風潮に警鐘を鳴らします。

■買い物は「コスパ」の良し悪しで

「ニベアってあの超高級クリームと同じ成分であの値段、コスパ良すぎない?!」

「トリキ(鳥貴族)飲みって、やっぱりコスパ良いわ〜」

「某ハイブランドの数万円のセーターと、ユニクロの5000円のセーター、着心地ほぼ一緒なんだよね。コスパ的にそっちかな」

こんなふうに、友達と買い物をしたり、食事をしたりするときに、「コスパ」という言葉が飛び交うのが、私たちミレニアル世代の特徴です。
ご存じない方のために説明すると、コスパは「コストパフォーマンス」の略。

払った金額が安く感じるくらいそのものの性能や質が良ければ「コスパが良い」、逆に割高だと感じたら「コスパが悪い」。
私たちは、無意識に、そしてとても頻繁に「コスパの良し悪し」の情報を常にシェアし合って生活しているんです。

■「コスパ重視」の背景は「おカネ」?

その背景にあるのは「おカネ」の問題。
ミレニアル世代は、いわゆる「失われた30年」を生きてきた世代です。

日本経済の縮小は、私たちミレニアル世代の所得事情にも大きく影響しています。
一例ですが、国税庁の年齢階級別の平均給与を見てみると、20歳から24歳の平均が258万円、25歳から29歳の平均が351万円、30歳から34歳の平均が403万円。

特に、働き盛りの20〜34歳の平均が約337万円。
単純に12か月で割れば28万円の給与となりますが、ボーナスがあってこの金額だとしたら月々の手取りはもっと少ないでしょうし、ここから社会保険料や所得税などが引かれれば、手元に残るお金はますます減ります。

働き盛りの年齢にもかかわらず、今私たちミレニアル世代がもらっているお給料が少ないというのは、表にはでないですが大きな問題です。

また、正社員という雇用形態のほか、非正規社員という雇用形態が増加しているということも、ミレニアル世代のお金がないということに繋がっているのは間違いありません。

結婚・出産・育児などでどうしても仕事のブランクができてしまう女性と同様に、男性でも非正規社員の収入のボリュームゾーンは100万円〜199万円台と低い数字になっています。

ですから、手取り15万円で生活するなんていうのは極端でもなくて本当によくある話。
この金額だと、都内など繁華街であれば家賃を支払うだけで普通に生活が苦しいです(家賃補助などがある企業ならまだいいのですが)。

また、地方であっても、車社会ですから、車自体のお金はもちろん、ガソリン代、駐車場代等の維持費もある。
地方だからといって、同じ手取りでも裕福に暮らせるというわけではないのです。

このような経済状況の中で、収入的にもローンを組んでまで家を購入したり、一人暮らしという選択肢をそもそも取ることもできず、実家暮らしのまま生活している人というのも少なくはありません。

プロフィール(横川 楓/ミレニアル世代のお金の専門家)

※続きはソースでご覧ください。

マネー現代 2019/02/09
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59385

■ 前スレ(1が立った日時:2019/02/11(月) 18:52:32.39)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549886818/
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:21:17.24ID:HJWx4E0M0
>>101
まあコスパは本来そういう意味なんだけど
コスパ厨はそこしか着目しない

満足度とか感覚的な費用対効果を無視しがち
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:21:46.48ID:u6r0GJAk0
>>225
インドアがすごしやすくなったてのがある
いちいちご足労しなくても生活着レベルで良ければ
いいもんあるしねぇ・・・・
>>227
そりゃ、経済奴隷量産して労働美化してる怒らない親世代ばっかじゃ
知れた結果
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:21:51.19ID:rUvj3zp+0
>>246
そっか。
データ上はそうなんだね。そうかそうか。

俺は仕事に出るから、じゃあ今日はここまで。
君は自宅警備がんばって!!
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:21:56.69ID:KfkcXwyI0
>>212
品質は下がったよ、サイズも変
今は無印ばかり買ってる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:22:18.90ID:HJWx4E0M0
>>249
近所で一番揃ってるイオン
スーツもウオッシャブルの吊しw

以前は青山使ってたけど
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:22:33.23ID:YIQiWL8p0
>>254
年取った方が拘るだろ。
自分の感性が鈍った事を「年取った」と逃げる言い訳にしてる奴に何かを言う資格は無いよ。

覚えておけよおっさん。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:22:39.17ID:f9rwWL6m0
>>249
自分は大学生で金ないからブックオフとか
GAOで買ってる一着1000円以下の中古だが
種類が多くコーディネートしだいで
安く見えないから重宝してる
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:22:59.03ID:FofEi0DM0
ユニクロは昔は下着で大変世話になったな
下着は全部ユニクロだった

今は全部ワコールになってしまった
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:24:04.85ID:zt0ESnP60
これからは、夏は上半身ハダカで過ごそうじゃないか。
衣服代も選択コストも半分ですむ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:24:10.63ID:Y1eOzV540
ユニクロより、安い店が多いからな。
服に金かける奴はユニクロより、高い店で買うだろうし、中途半端な値段になっちゃったよな。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:24:14.08ID:HJWx4E0M0
>>250
地頭悪いって言う奴程頭が悪い
必ずしも安物買いの銭失いではなく
安くとも良質な物がありそれを求める
ただし良質程度によっては安くなくても満足度で妥協する
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:24:27.62ID:VNTnaRAp0
ユニクロ高いと思うのはお前らの稼ぎが低い過ぎるから
要するに無能
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:24:36.63ID:opF3zQiy0
こんな状態でも消費税は上げます。なんせ若者が安部自民を支持してますから。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:25:08.87ID:mRvaERUR0
ユニクロはそれなりの値段になった割にはデザインや色が微妙だしな
0274通りすがりの一言主
垢版 |
2019/02/12(火) 08:25:11.27ID:7LF+lTx40
>>232
それカシミアだろ?
ファインメリノだったらもっと安いよ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:25:19.98ID:E9Z9LTa20
>>249
各メーカーのサイズ感が分かって来たら
ネットが増えては来た
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:25:48.85ID:2pDWI9su0
>>1
政府「は?景気いいぞ バカなの 何言ってるの」
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:26:05.86ID:2c/P9ugS0
>>259
コスパとは〜っていつまでやる気なん?定義なんかどうでもいいんだよ?
話はそんな下らない事じゃなくて収入が減ってる事なのに何故目を逸らせるのか理解不能
あ・・収入は増えてるって主張したい人から起こった貰えるの?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:27:42.71ID:4XEOPY450
昔の若者だってある意味義務感でファッションに金使ってた部分もあるから
もうそういうの要らない・コスパ重視でいい、って雰囲気になれば喜んでそうすると思う。
ブランド厨ってダサいもんね。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:27:43.65ID:XIhXI6iF0
メルカリで、ノーブランドの古着が売れる時代
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:27:45.17ID:HtAtpOAJ0
ショッピングモール等に入ってる小さな福屋さんってかなり儲かるんだろうね
テナント料も払ってるだろうに閉店もなく商売続いてるし
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:27:57.43ID:u6r0GJAk0
>>264
機能と効率とかの全体像で余計なこと考えて買うようになったよw
デザインと勢いで買っちゃってお蔵入りした服どっかいっちゃったなぁ
>>266
ブランド付く前の東南アジア製の量産品を消耗品と考えてそこそこかってるなぁ・・・
1枚あたり3分の1くらいにコスト圧縮できて持ちは大差なかったから・・・
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:28:08.32ID:mRvaERUR0
>>254
ユニクロは色味が雑だと思う
素材は良いかなと思っても色が嫌で購入に至らない
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:28:16.65ID:l5CWF33b0
>>259
安いもので満足度とか感覚的な費用対効果も満足できるんだからCPいいわな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:29:12.33ID:8+ITrbPX0
安物が生き残るんだ
キミの会社の社員構成と一緒だよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:29:49.00ID:uKKB02Mg0
世の中ちょっと金出せばいい服がいっぱいあるのになんで安物なんて買わなあかんの
楽しくないやん
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:29:49.47ID:HJWx4E0M0
>>278
ただのコスパじゃなくて満足度という感覚重視なので
必ずしもカネだけの問題じゃ無い

ただし俺の見識はすでに>>154で述べた
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:30:03.73ID:BV6r+RV40
>>261

世の中、9時から17時が定時の仕事ばかりだと思っているハゲてるニートは楽だねぇー(笑)
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:30:36.52ID:IF4Ax8dU0
>洋服を買うにも外食をするにも、常にコストパフォーマンスを気にする彼らには、
>一体どのような事情があるのでしょうか?

この記者はアホなの?
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:30:51.02ID:E9Z9LTa20
>>270
つか、高いモノを買わないとユニクロに割安
が有るかどうか分からだろ 
ヒートテック系もセールかけないと、スポーツ
用品量販店のオリジナルより高いし
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:31:06.17ID:u6r0GJAk0
>>285
生活用品と嗜好品で切り替えるものよなぁ・・・・コスパ

日々消耗するだけのものに額はかけねーわ・・・・
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:31:11.17ID:ymS67itB0
議員や公務員以外の人件費がコスパ重視されまくってますから
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:31:50.22ID:UPUG3hoJ0
しまむらで買ったシューズが1年しないうちに雨漏り
結局7000円出してニューバランス買った
コスパばっかりでも余計損するよ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:31:57.69ID:oN+cmuwa0
衣類とか資源ゴミの日にもらってくるだけよ。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:32:14.40ID:XQj7tiCy0
部屋着として高校時代のジャージと柔道着使ってるよ 意外と昔のは持つよね ユニクロ一昔前みたいなふいんき
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:32:16.85ID:l5CWF33b0
>>290
90年代はまだ高いものを買ったことに満足感を覚える感覚があったと思うよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:32:48.22ID:JhcmpS950
>>9
眼鏡の25年目はさすがに新調しようぜ
頑張って2〜3万出せばだいぶ世界が違って見えるぞ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:33:03.55ID:eymoPVVv0
靴下とかは100均
モノはそこそこ使える
ずーっと前に買いだめしたダイソーのパンツの在庫が少なくなってきた
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:33:14.72ID:RWR9jK5Y0
俺らの若い頃は無理してでもいい服を着ていい時計をしていい車に乗ったとかだろ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:33:51.16ID:bvOPBxny0
アベノミクスで服のレジャー化が進んだだけなのに現実逃避するヒュンダイw
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:34:02.61ID:SqFSsU580
>>259
ξ´・ω・`ξ ふむぅ…満足度や感覚的な費用対効果というものが
「チープシチズンの方が風防がガラスの物が多くて品質が良く、
ハミルトンカーキ等の改造に使えるほど部品の汎用性が高いのに、
メンテナンスすらし辛いチープカシオを買って満足している様」
って事なら、確かにそうだわねぇ。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:34:26.05ID:oN+cmuwa0
靴だけは5000以上のスポーツメーカー品が方が丈夫ってのは事実だけど、
捨ててあるの拾ってくんだよ。
自分のサイズがなかなか見つけにくいけどな。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:34:45.03ID:AXpS5Qlu0
ユニクロは品質をみると以前より高くなった
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:34:58.43ID:x8U0frnP0
ユニクロは主に部屋着を買う
ズボンやトレーナー、ワンピース
シンプルで着古すまで使いつくすって感じ
靴下は安くて3足1000円だけど高く感じる
もっとデザインよくて安いの他に売ってるから
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:35:07.22ID:4XEOPY450
>>296
しまむらのシューズがいくらかわかんないけど、その8000円の方が今後何年も持ったらそれをコスパがいいって言うんだよ
費用対効果だから
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:35:47.42ID:wgB9VLkl0
重税で労働と納税のコスパは最悪。若者が消費はもちろん労働から降りるのも当然だね。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:36:21.18ID:l5CWF33b0
>>306
土地が余ってるど田舎はその点いいな
暮らしたくは無いが
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:36:34.66ID:3V4Y9BCj0
昔から変わんない
俺の高校は私服だったけど、金持ちのガキは伊勢丹やらバーニーズで何十万もする服買って毎日取っ替え引っ替え
貧乏人の俺は安物の服をローテーション
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:36:50.86ID:/AzVLgVa0
若けりゃデザイン良いやつ買いたいが
いかんせん似合わん
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:37:26.46ID:uKKB02Mg0
安物のジーンズは古くなるとただのゴミだけど高いジーンズは古くなったらお宝
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:37:26.77ID:Ze2o1NKK0
昔の低価格路線をGUが受け付いだせいか
ユニクロは普通に高くなったよね
素材もよくなってるのかもしれんけど
差別化ってやつかな
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:37:29.64ID:eVTPJqT+0
ユニクロは品質いいよ
イオンの安いのはやはり品質は良くはない
でもユニクロも大人気なのかサイズがないことが結構ね
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:37:45.92ID:qErFv2MD0
ユニクロは初期は安かろう悪かろうで安さで釣ってた
で、ある時期から質がマシになってコスパ考えると良い商品出してる良い時代があった
最近は質はそのままorやや落として、価格だけドンドン上がってるからな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:37:59.87ID:oN+cmuwa0
日本のグンゼとか白いパンツはすぐダメになるな。
あれはやめた方がいい。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:38:35.21ID:BssbVXzX0
ユニクロのアウターならサカゼンのが遥かに安くて良質
インナーならサイズも見た目もたかが知れてるから価格競争が半端ないネットで十分

つかそもそも服なんて穴のあく靴下以外ほとんどかわないでしょ、コスパいう層ならかわないのが一番のコスパだよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:39:05.41ID:u6r0GJAk0
>>296
消耗品だから持ちは流石に違うよ靴は
大抵耐久性の期限が短いんだよね・・・・靴底の減りとかかなり違う
ガチの運動用ならさすがにケチらない
>>303
頻繁に変えなきゃならない消耗品にブランドはいらねーわなぁ・・・・
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:39:42.04ID:Zk4GFQ2M0
古着屋へ行くようになった 恥ずかしいわぁ 店に入るのも出るのも 
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:40:09.99ID:2c/P9ugS0
デフレなんとかしろよな!なにが海外進出でコストカットだよ
現地の人件費が上がったら効果なんかぶっ飛んで残るのはリスクだけなのにさ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:40:11.01ID:yeziQ6Pp0
>>240
えっマジで?
どこの店?
GUとか言うのはなしで。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:40:40.13ID:oN+cmuwa0
下着と靴下だけはやむをえず買った。
あとは10年以上買ったことない。
買う必要ながない。
靴もゴムがはがれてきたらボンドで直すだけ。
傘は拾ってくる。なんぼでも捨ててある。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:40:43.16ID:lPp3UywG0
お前ら毎日若者の話題してるよな
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:41:15.93ID:FofEi0DM0
うちのBBAはお高い服ばかりを買ってきた結果、着ないのに値段考えると捨てられなくて、家中服やバッグで溢れかえっている

バブルババアに多いんじゃないか?こういう人

安い服を買って飽きたら気兼ねなく捨てる
そんな価値観にシフトしているだけかと
スペースは有限だから勿体なくて断捨離できない物買うよりも賢いと思うがな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:41:21.56ID:aEvLETOl0
最近ジャージを何着か買った
あれは日本が誇る最強普段着だと思うぞ
冬は上になんか羽織ればいい
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:41:32.23ID:pxfJfmFQ0
>>291
俺の家ではユニクロ=高級ブランド!買えない!しまむら=何とか買える!wwww
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:42:00.75ID:oN+cmuwa0
靴下の穴は数回は補修する。
繕いもののは節約の基本な。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:42:16.99ID:y8H3iU0Y0
ユニクロは高い

値段の割りに、品質が悪いってこと。
無印のセールで700円ぐらいのTシャツを愛用してるわ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:42:22.03ID:RJwa7o2J0
いまの10代、20代ってマジで金持ってないからな
バブル以降に援交やってた奴は家も本人も裕福だった・・ブルセラの時代な
でもいまの10代、20代で援交やってる奴はがちで貧乏
親も彼氏も金持ってないから体売るしかない
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:43:11.13ID:RDFs2ROk0
毎日同じ服着てる
人民服でも良い
めんどうだから
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:43:31.23ID:l5CWF33b0
>>335
服が破けたのは補修してでもってのはあるが
薄くなって穴が空いた靴下はさすがに補修しても使えなくね?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:43:45.65ID:3D0sB9VH0
靴下とかパンツとか人目につかないものは穴があくまでも着る。その後は使い捨て雑巾に使う。

スイートはコンビニ100円で充分。どう考えてもデパ地下の1ピース400円〜500円なんておかしい。
コーヒー豆は200グラム2000円でも外で飲むド〇ールより安い。ス〇バのあの不味さにあの価格、あれほどコスパが悪い店はない。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:43:47.41ID:RJwa7o2J0
子供の頃から娯楽に恵まれ過ぎててハングリー精神がないんだよな
いまの10代、20代は冒険しない
国公立、公務員や大企業志向だし
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:44:17.90ID:Y+enDtN50
>>341
薄くなって底に穴空いたのはそうだけど
親指のところ穴空いたとかならいけるいける
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:44:47.23ID:RJwa7o2J0
俺らの時代はポールスミスとか、ペラッペラの生地に2万円とか出してたよな
いまの10代、20代は生まれたときからファストファッションで生きてる
ユニクロすら値段が高いんだよ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:45:24.15ID:KSqDYFxY0
>>3 タイニー・ハウスだね。俺も大好きです。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:45:28.77ID:HJWx4E0M0
>>298
いや一々ID追うのも変な話だから構わんけどw

>>300
そりゃバブル以前の話だよ90年代にギリ引っかかってるけど
むしろ80年代末の昭和末期が一番ヤバかった
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:45:37.08ID:LaDi4lpk0
GUってどうなの、近所にない
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:45:39.33ID:2c/P9ugS0
>>342
高島屋で自分用にチョコ、デメル買った俺
下らない散財もたまにはいいよw
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:46:11.47ID:LN/5mi060
ユニクロはダウンジャケット等のデザインがここ数年はダメ
袖にちゃんとしたゴムリブをつけないと
先っちょ擦れたらすぐ破けて羽毛飛び出ちゃう
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:46:16.92ID:u6r0GJAk0
>>335
初回だの特典だのでポイントくれるコンテンツが結構あるから
それで靴下くらい実質タダになるけどなぁ・・・・
>>336
大元の商品は東南アジア製なのをブランド乗っけただけって由来品多いしw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:46:35.22ID:F5c+SgFK0
お金が無いんだからしゃーない。
指摘する相手が間違ってる。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:47:01.13ID:HtAtpOAJ0
>>315
×福屋さん
○服屋さん
わかった?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 08:47:06.47ID:RJwa7o2J0
>>345
あの時代にブルセラ通ってアッシーメッシーとか言ってた女が、いまの20代の親なのよ
10代の親は氷河期多いからド貧乏だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況