X



【経済】もはやユニクロすら高い コスパ重視な若者たちのお金のリアル 安さ追求の先に待つミライ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/02/12(火) 04:42:56.47ID:aCreziA99
◆ もはやユニクロすら高い?「コスパ」重視な若者たちのお金のリアル 「安さ追求」の先に待つミライ

若者の間でよく聞く「コスパ」という言葉。

洋服を買うにも外食をするにも、常にコストパフォーマンスを気にする彼らには、一体どのような事情があるのでしょうか?

「ミレニアル世代のお金の専門家」で、『ミレニアル世代のお金のリアル』を出版したばかりの横川楓さんが、若者がコスパ重視せざるを得ないワケを解説。同時に、その風潮に警鐘を鳴らします。

■買い物は「コスパ」の良し悪しで

「ニベアってあの超高級クリームと同じ成分であの値段、コスパ良すぎない?!」

「トリキ(鳥貴族)飲みって、やっぱりコスパ良いわ〜」

「某ハイブランドの数万円のセーターと、ユニクロの5000円のセーター、着心地ほぼ一緒なんだよね。コスパ的にそっちかな」

こんなふうに、友達と買い物をしたり、食事をしたりするときに、「コスパ」という言葉が飛び交うのが、私たちミレニアル世代の特徴です。
ご存じない方のために説明すると、コスパは「コストパフォーマンス」の略。

払った金額が安く感じるくらいそのものの性能や質が良ければ「コスパが良い」、逆に割高だと感じたら「コスパが悪い」。
私たちは、無意識に、そしてとても頻繁に「コスパの良し悪し」の情報を常にシェアし合って生活しているんです。

■「コスパ重視」の背景は「おカネ」?

その背景にあるのは「おカネ」の問題。
ミレニアル世代は、いわゆる「失われた30年」を生きてきた世代です。

日本経済の縮小は、私たちミレニアル世代の所得事情にも大きく影響しています。
一例ですが、国税庁の年齢階級別の平均給与を見てみると、20歳から24歳の平均が258万円、25歳から29歳の平均が351万円、30歳から34歳の平均が403万円。

特に、働き盛りの20〜34歳の平均が約337万円。
単純に12か月で割れば28万円の給与となりますが、ボーナスがあってこの金額だとしたら月々の手取りはもっと少ないでしょうし、ここから社会保険料や所得税などが引かれれば、手元に残るお金はますます減ります。

働き盛りの年齢にもかかわらず、今私たちミレニアル世代がもらっているお給料が少ないというのは、表にはでないですが大きな問題です。

また、正社員という雇用形態のほか、非正規社員という雇用形態が増加しているということも、ミレニアル世代のお金がないということに繋がっているのは間違いありません。

結婚・出産・育児などでどうしても仕事のブランクができてしまう女性と同様に、男性でも非正規社員の収入のボリュームゾーンは100万円〜199万円台と低い数字になっています。

ですから、手取り15万円で生活するなんていうのは極端でもなくて本当によくある話。
この金額だと、都内など繁華街であれば家賃を支払うだけで普通に生活が苦しいです(家賃補助などがある企業ならまだいいのですが)。

また、地方であっても、車社会ですから、車自体のお金はもちろん、ガソリン代、駐車場代等の維持費もある。
地方だからといって、同じ手取りでも裕福に暮らせるというわけではないのです。

このような経済状況の中で、収入的にもローンを組んでまで家を購入したり、一人暮らしという選択肢をそもそも取ることもできず、実家暮らしのまま生活している人というのも少なくはありません。

プロフィール(横川 楓/ミレニアル世代のお金の専門家)

※続きはソースでご覧ください。

マネー現代 2019/02/09
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59385

■ 前スレ(1が立った日時:2019/02/11(月) 18:52:32.39)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549886818/
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:08:18.65ID:hjpu3sEk0
頑張って節約して浮いたお金はソシャゲガチャ課金なんだろ?
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:08:19.64ID:LaDi4lpk0
>>456
キャバ嬢じゃないんだしはした金で老人の話聞きたくねえよってことなので、飲み代はあんま関係ないと思う
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:08:59.08ID:Jkc6WwVb0
>>454
ゲームなんかしても君らのためにならんと思うがね
私なんか若い頃は喜んで上司との酒のひと時楽しんだが時代が変わったなと実感するよ
価値観の違いなのか?若い人に聞きたい
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:09:23.74ID:x8U0frnP0
>>413
アラフォー世代の若いころはデパートに入ってるような
流行りのお洒落ファッションブランドは知ってないと話題についていけない感じだった
服買えば「それどこのブランド?」とか聞かれるし
田舎育ちの私にはキツかった
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:09:29.09ID:30OOwfkO0
ユニクロより安くて質が良いブランド早く教えてくれよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:09:37.79ID:Gb56EwsZ0
>>470
昔は他と比べてデザインもシンプルで質も良かった
今は他が上がってる
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:09:38.10ID:InmFLTdK0
会社は家族ではない
家族はうちにいる
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:09:41.84ID:6n52k3fr0
ここ数年ユニクロは下着類と、せいぜいカーディガンとかそのあたりしか買ってないな
服はほかのところのほうが値段もろもろ良いわ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:09:56.42ID:hsf464qM0
お前らって服自体の知識も薄弱で何きてもクソダサいのに、ユニクロは高いとかユニクロは質がどうとかほんと偉そうに語るよね
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:10:27.86ID:InmFLTdK0
団塊からバブルの親の価値観が否定されてるだけ
ま、大した親でもなかったから仕方ない
反面教師ですよ
親みたいな会社人間はしたくないってこと
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:10:38.30ID:yphYUmlf0
デフレ不況の原因は、
1997年のデフレ下の消費税増税と法人税減税、
金融政策の遅さ、そして消極的だったことにある。

財政支出拡大の要因は、
1998年に1997年より15.5兆円公債発行額が増えたように、
不況(総需要不足)であり、
社会保障費(年間1兆円増)うんぬんの話では全くない。

赤字国債発行額を少なくしたいのであれば、
法人税増税10%(6兆円税収増)と、
消費税撤廃(17兆円税収減)、
名目GDP4%成長での自然税収増(税収弾性値3)7.2兆円を併用すれば良い。
どうしても政府債務の圧縮スピードを早くしたいなら、所得税の累進強化も併せても構わない。

これなら、かなり早いうちに、
プライマリーバランスとやらも改善するだろう。
名目GDPが伸びることによる改善が最も痛みが少ない。

悪性インフレが何を指すのか全く分からないが、仮にコストプッシュインフレのことであるなら、
消費税増税による物価上昇は、
まさに悪性インフレである。

税収も減らすし、景気も悪くなるから。
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:10:43.75ID:GO7260vE0
ソシャゲなんてまだやってる奴居るんだな
よく飽きないね
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:10:48.16ID:KXAaDopu0
>>464
だから具体的に教えてっての
品質が良いって事は見た目でわからなくても長く着られるとかメリットがあるんでしょ?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:10:59.24ID:Gb56EwsZ0
>>477
ブランドってほどでかい店じゃないな数店舗の店だ
普通に小売店として頑張ってる店
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:11:01.84ID:6n52k3fr0
>>475
アルコールが弱くてお酒飲めない人なら飲みじゃなくて食事に誘うんですか?
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:11:19.17ID:Y+enDtN50
>>475
あぁこれはマジ老害
自称40代でこれは酷い
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:11:32.47ID:VmnAggt30
ユニクロが安いってユニクロのタグ千切り取られてた時代の話だろ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:11:51.64ID:P+39txlZ0
安さを追求して外国人労働者を受け入れてる国があるそうだよ
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:12:16.55ID:InmFLTdK0
自分は共働きしてた両親が大っ嫌いだったから、
絶対に働かないと決めている
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:12:18.75ID:Y+enDtN50
>>473
そういう人も当然いるけど奢りなら行くって人もいるだろうから
思ってるだけじゃなくて明言してやった方がまだ釣れるかなぁと
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:12:40.52ID:R/3uEm0z0
>>460 
>原付って天候一切考えず
甘いなw→雨衣な。
>自治体から脱退すればゴミ捨てれないぞ
そんな法律は無い、捨ててるけどw

自治会・町内会に入らなければゴミをだせないぞ!
 ↓
自治体のゴミ収集にたいして、自治会が威力業務妨害してると判断される。
自治体は個人の出すゴミを回収する義務がある。
自治会にそれを妨害する権利は無い。

>最低限の身嗜みすらできない社会人は論外
最低限のルールさえ理解できないおまえは小学生並みの子供脳w
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:12:47.52ID:/IrFHA2e0
>>1
アベノミクスは嘘だし元大阪橋下の老人は死ね若者に還元は何だったのか
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:12:52.19ID:y7ArTQcR0
>>449
あんまり上の世代の方に興味が持てないんです
理想とは違うっていうか…すみません
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:12:56.00ID:Gb56EwsZ0
>>482
実際ユニクロ売り上げそんな良くないし
以前に比べて確実に落ちてる じゃあなんで買わなくなったのと話してるだけだから
それすら理解できないならマウント取ろうとせず寝てたら?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:13:06.75ID:0NpI+4jp0
ユニクロは生地が悪い
気がつくと袖が短くなってる
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:13:36.41ID:LaDi4lpk0
>>475
アラサーもおじさんの感覚が理解できないんだけど、子供の頃付き合いで飲んで帰って来た父親を見て、上司にしたいと思えた?
自分の子供の上司だったらどう?
上司の話だったら酒飲む金を貯めて奥さんと旅行に行って来た話の方が断絶聞く気がする
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:13:38.08ID:InmFLTdK0
うちの母親もデパートやブランド品は大好き
一室、衣裳部屋になってるよ
平日は会社、土日はデパートや習い事
子供のことは大嫌いなようで
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:13:55.27ID:JWWJSTc70
H&Mやしまむらの方が安いけど一度洗っただけで着れなくなる服とか結構あるからな
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:14:00.40ID:1zbnsoRB0
>>249
ドメブラ、インポート、ユニクロ、楽天となんでも買うなぁ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:14:06.88ID:OiD86aL20
現実の服装は質素
ソシャゲ内のキャラの装飾は派手じゃないと恥ずかしい
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:14:19.16ID:GdLXunAW0
>>486
そもそも見た目でわかるよ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:14:36.48ID:Gb56EwsZ0
>>486
お前は何が言いたいんだ? お前は試着しても理解できないんだろ じゃあ何着ても一緒じゃん
お前は値段とデザインだけで選べばいいよ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:14:41.10ID:SSXTlW380
>>475
今ここで、反発しかなくて誰も食いついて来ないだろ?
時代が変わったんじゃなくて「上司の質」が落ちたんだよ

要するに、貴方が不勉強な上に、無条件で若い奴が話を聞いてくれると思ってるアマちゃんなのが問題なのさ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:14:44.95ID:QK8iLnzh0
172センチ82gの俺にはユニクロで着れる服がない。
なんでLLまでしかないんだ。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:14:55.52ID:JPUOH0S+0
最近は自作でPC組むよりBTOの即納アウトレット狙う
方が安い更には
性能離されて時期CPU展開間近で
捨て値の第6、7世代の中古とマイニングの放出と手持ちでやりくり
のほうがいいみたいなもんか?
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:15:14.49ID:eTI2IHGY0
そもそも最初からユニクロなんかいらんやろ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:15:19.85ID:3NpZhXl/0
女のコスパ
虹嫁(オナニー)>>>風俗>>>>>>>リアル嫁

キャバクラやアイドルに金つぎ込む奴って
ソシャゲガチャに金つぎ込んでるのと一緒だな
ごくまれに出るレアのために大半の金を溶かすところが
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:15:30.96ID:InmFLTdK0
日本の会社なんて全部潰れればいいのに
そしたら、みんな子供に愛情注ぎだすだろう
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:16:04.02ID:hjpu3sEk0
>>475
昔は知らないけど今の時代上司に媚び売った分の時間と労力に見合う見返りって期待できるとこ少ないでしょ
娯楽が多い時代なんだし尚更
まさにコスパが悪い
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:16:08.70ID:2PbxIHsL0
もはやユニクロすら高いも何もここ数年どんだけ値上げしてきたんだよw
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:16:18.27ID:u6r0GJAk0
>>477
ブランド乗る前の大元から買い付けてるな・・・・
余計な会社通さないでほしいw
>>485
リアルマネーつぎ込んだセーブデータだし簡単に手放せないw
>>489
更新できなくなったタイプやなぁ・・・・自分が若年のとき
ジジババの嗜好会に付き合わされてつまんねー状況1つや2つあっただろうに
コミュ手段が違うって
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:16:21.84ID:GdLXunAW0
>>509
ユニクロもオンラインストアなら大きいサイズある
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:16:35.19ID:osYFcR9l0
>>61
5chに多いのは40〜50の自営だからな
そりゃみんなそこそこ金持ってるさー
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:17:05.33ID:GdLXunAW0
>>513
働き口がなくてどうやって子供に愛情注げるのよ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:17:15.57ID:Gb56EwsZ0
>>495
ゴミはごみ収集の代金払ってなければ捨てれないよ威力妨害ですらない ただの事実
市に自ら申請して許可得て初めて引き取ってくれるこれ常識

最低限の身嗜みができない奴がない言っても誰も話なんぞ効かないから
もう俺もお前の相手はしない
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:17:50.47ID:+7U7BdoZ0
>>360

https://money-lifehack.com/wp-content/uploads/2016/11/shakaihokenryo.png
https://money-lifehack.com/insurance/6874

> 社会保険料は年々増加しており、昭和50年代の約15%(労使合計)から、
> 平成28年の約30%(労使合計)へと2倍も増えているわけです。

> 実際にはその半分となる約15%が給料から天引きされているはずです。
> なぜ半分なのかというと、実は残りの半分は事業者(会社)が負担しているわけです。
> 上記の両立は労使折半となっています。
> 30%の保険料のうち、15%は使用者(会社)が負担し、
> 残りの15%を労働者(サラリーマン)が負担することになっているのです。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:18:40.63ID:kuB7BmD60
身なりは自分自身への信頼だよ

街を見回せば
酷い格好をしてる人は酷い人生を
送っている事がわかる。

高級なものではなくていいが
センスの良いものを清潔に
着こなすことは自分を
その服を着るに値すると信頼し
あるいはその信頼にたる人間に
なる努力をすると表明する意義がある。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:19:28.83ID:WvkHOnbK0
休日ネットかゲームでもして出かけなければ通勤着以外の服もそんな要らないしな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:19:44.99ID:gUnIRZOZ0
高い服買うよりスリムな体型維持したほうがおしゃれだと気づかれてしまったんだ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:19:47.53ID:KK+6aO3+0
エセブランドは別としても、コストカット無しのブランド品とユニクロが着心地同じなんてあり得ないだろ。
買って着比べたことがないほど貧乏なのか?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:20:13.34ID:x8U0frnP0
>>526
食品は?インテリアや住居は?
自分自身への信頼だよ
ちゃんと金かけてますか〜〜?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:20:17.96ID:aFi9z8el0
80年代、90年代までは無駄に見栄はって
服とかいろんなものに大金かける時代だったけど
今はその逆だからな。
もちろん収入が上がってないというのもあるけど、
80年代までは借金してでも見栄や派手さのために無駄金使う奴が多かったんだよ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:20:20.09ID:2ppIggMv0
>>23
5,000円なんて、普通にある。
カシミヤとか、8,000円近くだったのが、セールで、5,000円台だもの。
カシミヤセーターって言っても、薄くて透けるから、下にヒートテックのアンダー着ないと寒いよ。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:20:29.47ID:InmFLTdK0
>>520
働き口があっても、仕事と消費しかしてないような人間には価値はない
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:21:01.42ID:SSXTlW380
実際の所は、イオン≫ユニクロな商品も、ユニクロ≫イオンな商品もあるわな
ユニクロはスケールメリットに利がある
イオンはPB増えたと言っても仕入れの部分も残っている筈なので商品企画の多彩さと
極論すれば買い叩きによって
横並びの店より値打ちのモノが出る場合もあるんじゃないかな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:21:09.62ID:nH8+vE+T0
値段的にはユニクロ>GUだけど
GUよりユニクロのほうが質は良い
GUは、全てではないが一部百均レベルの服がある
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:21:36.72ID:R/3uEm0z0
賢く生きるためのポイント
1 自動車を買わない、保有しない。
   少なくとも、数千万円以上は節約できる!
2 親の家に同居、相続。
   これも、数千万円以上節約できる。
3 家電は最小限で良い。
   買い替え、維持運用コスト〜 電気ポットとタブレットだけでいいかも。
   照明は屋根のでなく、小型のLEDランプでOK。
★1〜3で1億円以上はコストダウンできる!!

4 風呂の回数を減らす!
   2日に一回で1/2コストダウン。
   3日に一回で、1/3コストダウン。
  ガス代、灯油代、水道代、石鹸・シャンプー代、洗濯回数減!
 江戸商人の戒め!
  『 毎日風呂に入るべからず!』
5 各宗教・檀家にかかわるな!ぼったくり!
6 自治会・町内会にもかかわるな!意味なし!

【 冷静になってみれば、なかり馬鹿なカネの使い方してんだよね〜】
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:21:44.30ID:InmFLTdK0
団塊やバブル世代の否定だよ
島耕作みたいな父親と、バリキャリの母親を持った子供は、
まったく親世代をうらやましいとは思っていない
ただのアホウだ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:22:44.30ID:/IrFHA2e0
小泉とパソナ竹中によって、派遣やら非正規が大量に増えた
そのおかげで、正社員も賃金が上がらず。。。
ほとんどの労働者(プロレタリアート)は昔より、可処分所得が低くなった

資本家とグローバル企業しか今は儲かってない
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:22:51.69ID:SqFSsU580
>>470
ξ´・ω・`ξ ダイエーの郊外型店舗に便乗して全国展開し、
「ユニクロのセーターはガソリン臭いw福岡産www」
とフルボッコにされた直後に投入してきた中国産セーターは
高品質だったわん。当時の紳士服店の15000円のセーターよりも
上の品質で笑ったっ。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:23:07.63ID:R/3uEm0z0
>>521 おまえのとこのヘンタイ自治会だけなw苦笑
へんなやつに絡まれたw
おまえ、アタマはげてるだろ?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:23:16.96ID:BmTgXMVB0
ここ数十年、3000円以上の服買った事ないけど生きていけてるわ。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:23:56.50ID:Y+enDtN50
>>543
スーツくらい3000円より高いのにしろよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:23:56.57ID:hmGrVWV40
昔は「ユニクロでいいや」くらいには利用してたけど商品ラインナップ酷すぎて行かなくなったわ
高い安いより買うものが無い
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:24:00.65ID:InmFLTdK0
拝金主義に洗脳されてる親を心底憎んでる子供が増えてるから、
日本が経済成長することはない
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:24:09.24ID:XHc2EAtV0
貧乏大学生は基本リサイクルショップだろ
ちょっと目が肥えてればそこそこなブランドの服が8割引以下で買える
2万のコートが買い取り800円で売値2500円とか普通にあるし
給料の安い若者には定価で服を買うのは不可能だろうな、アウトレットでしか買わないって女の子も結構いるし
正月に従姉妹がセールで買った3万ちょいのワンピースが2月にはアウトレットに並んでて色違いだけど6000円だったからなぁ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:24:13.65ID:KPjNxBCo0
そもそもお金がいるのだろうか?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:24:36.40ID:ZUN4urK90
スーツのジャケットとかズボンとか、ユノクロ以外で安いとこあったら教えて
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:24:53.63ID:SQHX/cNT0
>>62
こんな品質でよくこんな値札付けられるなって驚くよね。
生地がペラペラなのは新素材的な何かか?と思って買ったら単にペラペラなだけという。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:25:00.39ID:InmFLTdK0
いらねーよ
お金も仕事もモノもいらねー
必要なのは人間らしい生活と愛情豊かな精神性だ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:25:09.35ID:kuB7BmD60
>>530
それも大事だね

働きだしたら
テーブルやソファーは
年齢×5000円ぐらいを目安に
した方がいい。

そのぐらいのだと
デザイナー料やブランド料ではなく
素材や製作技術依存で値段が決まるので
良品が手にはいる。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:25:49.07ID:3CjGfU0T0
ヒートテック1枚の金額でグンゼのおっさんシャツが4枚買える。
しかもヒートテックより温かい。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:26:03.29ID:InmFLTdK0
反省しろよ
拝金主義しかない団塊とバブルはさ
お前ら間違ってたんだよ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:26:21.15ID:xZiL5qJi0
>>15
1000円も出すなら
不味いのを食いたくないからなw

グルメサイトって
やはり必要だと思う。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:26:49.52ID:0bUih1/Z0
そもそもユニクロの5000円のセーターてなんだよw
そんなにしないだろ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:26:51.72ID:w8NRjxfh0
>>28
20年以上前から
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:27:11.30ID:Gb56EwsZ0
>>552
その為にみな働いてお金稼いでんだよ
生活保護じゃ精神が死ぬんだよ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:27:15.65ID:vNFRAjpk0
UNIQLOここ2年買ってない
高価な服をメルカリで購入かな
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:27:59.60ID:SSXTlW380
>>526
そのハードルがだんだん下がっていってるからな
あとは、レンタルが普及してきてるから
そのうち最低限の「オシャレ」は
気を使いカネを遣ってするものですら無くなるかと思われる

その段階でファッション好きの子らは、そんなのダメだと盛んに言うだろうけど
結局は、ユニクロが着て恥ずかしい服であった時代から、一般的に「普通の日用服」にまで普及したような流れになるのでは?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:28:10.43ID:InmFLTdK0
>>560
今の社蓄に礼節があるのかw
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:28:16.59ID:6n52k3fr0
>>552
家庭環境よほど悪かったんだね
でも生きていく以上、絶対に何かを消費していくからその理屈は通らない
親の稼いだお金があるうちにカウンセリングとか行きなよ、考え方が歪んでる
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:28:36.69ID:Wchr+kD70
>>525
パフォーマンスを計るには経験や知識が必要なんだが両方共無いもんな
浪費ばかりの傾向は昔と変わらず、対象が安物になっただけ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:28:59.26ID:oD7iFO290
ジャケット(30万)
コート(20万)
カバン(20万)・長財布(10万)・コインケース(5万)
腕時計(70万)
革靴(10万)

この季節は、結婚式とか一流レストランとか高級旅館とかちゃんとしたところに行くときはこういう一張羅で出かけてることが多い。
余裕で全身100万円オーバーしてるけど、今の庶民の同年代の20代が着てる服は、ちゃんとしたところでも借り物のドレスかユニクロだらけ

逆に同じような富裕層の息子娘だと20代だと俺以上にすさまじいハイブランド着てる人も少なくない
かなりの格差社会だと思う
富裕層の間ですら服装違うからね
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:29:28.53ID:mKzUAhpb0
>>565
ああいう精神の持ち主の親は子供にはびた一文も出さないと思う
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:29:52.92ID:yphYUmlf0
>>564
衣食と職が足りないんだろ?
エンゲル係数が25%以上で、
ユニクロすら高いってレベルでな。

アホがデフレ下で消費税増税したから。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:29:59.34ID:ipLdpdc80
古着屋を知ったらユニクロでさえ高い
探すと未使用品がかなりある
おまけに週1回50歳以上半額セールの日がある
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 09:30:31.82ID:diIWVXf90
ユニクロは高いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況