X



【食品】若者の「袋麺離れ」が顕著 メーカーは販売減食い止めに必死 ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/02/12(火) 04:58:05.45ID:y3VTdaUL9
日清食品が6月から「カップヌードル」はじめ即席麺を一斉値上げすると発表したばかりだが、現在、即席麺は年間どのくらい食べられているかご存知だろうか。
世界ラーメン協会によれば、2017年に世界中で消費された即席麺はなんと1001億食にも及び、日本は中国、インドネシアに続き3位。年間56億6000万食が消費されている。

世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売(1958年)したのも日清食品で、誕生から60年を超えてロングセラーを続けているのは周知の通り。
いまや定番商品だけでなく、数えきれないほどの新商品が多くの食品メーカーから発売され、日本の即席麺市場は緩やかながら、なお拡大しているというから驚きだ。

だが、近年はちょっとした異変も起きている。

市場調査会社の富士経済によると、「カップ麺」は新ブランドの相次ぐ発売や、災害の備蓄需要などの要因も重なり2014年から右肩上がりの販売量(2017年は37億500万食)を記録しているのに対し、
「袋入り」のインスタント麺は4年連続で前年を下回り、16億6770万食(2017年)とカップ麺の半分以下の販売量に落ち込んでいる。

どうして袋麺は苦戦を強いられているのか。その背景には“若者の袋麺離れ”が顕著になっていることが挙げられる。

「カップ麺はいつでもどこでもお湯を注ぐだけですぐに食べられる簡便性がある一方で、袋麺はどうしても麺を茹でたり鍋や器を用意したりと調理に時間と手間がかかります。
そのため、特に若い人たちは不便さを感じて、袋麺からカップ麺へのシフトが年々進んでいるのです」(富士経済・東京マーケティング本部主任研究員の木下聡氏)

最近は袋麺を手軽に食べられるレンジ仕様の「ラーメン調理器」も100円ショップなどで売られているものの、商品によって出来上がりの味や麺の食感にムラが出てしまう。

さらに若年層を袋麺から遠ざけている一因が「パック販売」だ。上位ブランドの袋麺は通常5食1パックで売られているが、「同じ味ばかりでは飽きてしまう」(20代男性)といった不満が多かったのだ。

袋麺のナンバーワンブランドである「サッポロ一番」を擁するサンヨー食品はこうした声に応え、定番商品に加えて限定商品の個食販売を実施したところ売り上げ増を記録したが、
「バラで買うとセットに比べて1食当たりの値段が割高なので、やはりカップ麺を選んでしまう」(30代女性)と、なかなか袋麺のニーズを完全に掴みきれないのが現状。

ならば、一部の小サイズカップ麺で見られる多種類の“バラエティーパック”を販売してみるのはどうか。

「確かに袋麺でも食べ比べたいというニーズはあるが、嫌いなフレーバーが1種類でも入っていると購入しない消費者も多い」(即席麺メーカー関係者)と、販売戦略には難しさもつきまとう。

では、このまま若者を中心に離れていく袋麺ユーザーを取り戻すことはできないのか。メーカーもあの手この手で販売減を食い止めようと必死だ。

例えば、「チキンラーメン」は昨年、若年層をターゲットに具(キムチ)付きの袋麺「チキンラーメン アクマのキムラー」を発売したところ、
ウェブやSNSと連動させたキャラクターのプロモーションなども話題を呼び、一躍ヒット商品となった。

「サッポロ一番」も昨年、“このひと手間が、アイラブユー”をキャッチコピーに、アレンジレシピを紹介して袋麺の新しい食べ方提案をしたり、
夏には「冷やしサッポロ一番!」キャンペーンを展開したりするなど、主力ブランドの再強化に乗り出している。

さらに、日清食品が2017年より発売している3食パックの「お椀で食べる」シリーズ(「チキンラーメン」「カップヌードル」「日清のどん兵衛」「出前一丁」)は、
停滞する袋麺市場の“救世主”となりそうなほど好評を博している。

従来の即席麺ブランドはそのままに、小容量の麺と具材を袋に詰めただけの商品なのだが、調理方法は至ってシンプル。お椀に麺と具材を入れてお湯を注いで3分待つだけ。
小さなお椀ひとつさえあればカップ麺を食べるのと手間は変わらない。これが意外にも老若男女の袋麺需要とピタリと合致した。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00000007-pseven-bus_all&;p=2
2/10(日) 7:00配信

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/0/6/1140/img_06ede8a7968ade57a4149d8f3d5de2b4429776.jpg
https://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20130509/152366/ph01.jpg


前スレ                2019/02/10(日) 07:23
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549812075/
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 04:59:34.48ID:loPfXJhb0
インスタント麺は食塩だらけだからなぁ
そろそろもういいだろw
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 05:10:07.37ID:z9UgniJk0
袋から出すのすら面倒
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 05:14:10.36ID:fDTTeJjL0
>>568
息をするのも面倒くせえんだろ?
死んどけよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 05:25:37.36ID:v5BhcGPP0
袋麺5個パックでいいんだけど高い。
前は200円くらいの価格帯だったのに、今安い時で250円
下手すると300近くが当たり前みたいになってる
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 05:31:25.04ID:fK8FwS9o0
硬めも煮込みも出来るし
具沢山追加出来るし、何も入れなくてもうまい
応用利きまくるから常に味噌、塩、醤油の3種ストックしてる
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 05:36:14.44ID:fK8FwS9o0
袋麺もカップ麺もドラッグストアが一番安い
スーパーのセール待つより
常に値引き状態のドラッグストアの方が楽
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 05:53:41.28ID:ZoiZ2PNf0
ラーメンを常食してるなら血圧測っておいたほうが良いよ
医者みたいに大げさには言わないけど160越えてたら考えたほうが身の為
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 06:16:29.71ID:jua3HGRK0
>>575
だね
俺、気をつけなきゃ
でも毎日毎日胡麻麦茶飲んでる
そろそろ半年になるかな
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 06:19:12.41ID:/9+5OJ+40
好きやねん久しぶりに食ったら当時を思い出せる味は残っててまあそれなりに美味かったからその勢いでうまかっちゃんも買って見たら残念な味になってた
うまかっちゃんも昔は美味かったのに残念だわ

らうめん再販キボンヌ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 06:19:37.55ID:rgQkkSl30
チョソが日本から離れていってる証拠だな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 06:28:51.50ID:yCnI5QY40
>>571
だな
高いしとりあえず一食食いたい衝動にかられて買うから何食も余計には要らない
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 06:33:16.43ID:0rxpNLtk0
今の若者は何から何まで離れるばっかりで、いったい何を楽しみに生きてるんだ?
もういい加減、離れ止まれよw
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 06:34:48.16ID:NkmVoRhM0
日清の焼きそば袋麺が好き
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 07:14:30.11ID:8xu10+3X0
>>580
最終的には離れ離れだから大丈夫
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 07:22:59.87ID:62nAXmZl0
このスレ見てたらチャルメラ食いたくなってきた
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 07:25:50.98ID:rFpfuE0R0
カップラーが美味くなったからだろ
手間かける必要が無い
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 07:35:20.19ID:UBwmgY6U0
袋麺離れが顕著って>>1なニュース報じながら大手メーカー袋麺含むインスタントラーメン値上げ報道

もうね、買ってもらう気あるのかと
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 07:44:44.75ID:ZK1LnzzM0
今日も朝からうまかっちゃん
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 08:55:40.47ID:qg0W8fv00
袋麺は同一種類しか入ってないので
毎日同じものを食べなきゃならなくなる
よって却下
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:13:59.05ID:Ztt+lbq50
>>582
袋に直接湯を入れる衝撃的な食い方してる地域あるよな
暖かい国の屋外等で多分完全には麺は戻らないし火傷等が危ない
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:22:28.22ID:c5tANxjf0
一人だとカップ麺になる気持ちはわかる。
仕方ないのでは。ファミリーなら袋麺で作るだろうが。

カップ麺は便利すぎるからね。
ネット・スマホ社会で時短は今のトレンド。
一人ならお湯だけ入れて他のことやってる方がいいと思われるのは仕方ない。
ファミリー向けだと割り切れ。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:24:21.04ID:II4gI6fJ0
>>588

原材料費が上がったんだもの仕方ない
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:25:57.48ID:GdFs/Lwl0
広瀬すずの広告はいらんが、明星のバリカタはうまい。というか口に合う。
5個入りで税抜き298円だから価格もまずまず。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:27:32.36ID:GdFs/Lwl0
>>590
一度に1種類しか買わんのかよw
保存食なんだから複数種買って在庫しておけばいいだろう。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:28:51.80ID:qBGtjcl70
学生の頃は1度に余裕で袋麺2袋は食べられたのに
30代半ばの今は1袋でもやっとのくらい食欲が落ちた
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:29:14.55ID:o1ipVO8/0
袋麺離れwww
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:30:05.13ID:3g9QJ3Ow0
保存食としてしか買わないよなあ
どーせ家で作るなら、生めん買ってくるし
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:46:54.04ID:dwIegkLA0
>>592
カップ麺3〜5分
チキンラーメン鍋で1分
鍋や丼を洗うのは各10秒もあれば充分だろ
ほらお前は意識高いアホだからこれからはチキラーだけな
それ以外は非常に時間の無駄だからな
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:48:28.31ID:dwIegkLA0
>>598
それは違うな
市販の生ラーメンとインスタントラーメンは別ジャンルだよ
もはや比較する対象ではない
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 09:56:55.81ID:yVcfTnXI0
オーストラリアで生産魚介類なしのスープ
という放射能対策されたラーメンが欲しい
日本産のやつはセシウムとか怖いから買えない。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 10:04:20.22ID:SiS5k76/0
日本の若者離れ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 10:08:07.41ID:a19jdwGw0
カップラーメン喰うぐらいなら袋ラーメンを食べるけどなぁ
袋ラーメン喰うならスーパーで生麺にするから
結局中途半端なんだな
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 10:10:30.57ID:rSu+2wre0
カップ麺は高い割りに味もいまいちなの多いから嫌だわ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 10:13:03.74ID:lSNkFaUr0
まあ仕事とかで時間無い生活だとカップになるわな
コンビニ行ってると定期的に新作出て飽きないし
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 10:13:58.66ID:GdFs/Lwl0
>>599
最近の細麺系袋ラーメンはゆで時間90秒。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 10:24:08.14ID:II4gI6fJ0
>>606

作る時間的に大差ないけどな。
違いは鍋とどんぶりを洗うことくらい(推定1分)

たった一分洗い物を惜しんで何する?とは思うが、それは人それぞれだしなw
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 12:25:22.73ID:weBTecLx0
日清が値上げに踏み切ったから、傘下の明星も「もうすぐだろうな…」って思っていたら
案の定、値上げのニュース。  そこで見たチャルメラ5食パックの希望小売価格を見て、
驚愕したよ。 なにあれ!500円以上もすんのかよ。 そりゃあ、実勢価格も上がって売れない訳だ。

実際問題、袋麺派の自分も実売300円とかじゃ買わない。 最近はPB品のモノばっかりだ。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 15:58:56.82ID:zZACgdlv0
久しぶりに「日清のラーメン屋さん」を買っておどろいたのだが
今は麺茹でても湯切りしなくていいようになってるのね。
別に湯を用意しなくても茹でた湯をそのままスープに使える用に作ってある。
値段も二食で150円前後、一食分なら75円と袋ラーメンより安いし
どうせ手間かかるなら袋めんよりこっちという人が増えてもおかしくないとは思った。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 16:35:55.51ID:weBTecLx0
>>612
「普通だろ?」って思ったら、この「日清のラーメン屋さん」はチルド生めんも有るんだな。
多分、コンロが一口しかない顧客を見込んでの戦略なんだろうけど、コレでインスタントの
袋麺が割を食っていたりしないのかな? 

近所のスーパーではインスタント袋麺5食が、238円とメーカー品にしては安い値段設定だ。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 17:27:17.95ID:r+aP3txn0
>>612
用途が違うと思うわ
生麺は食事用
インスタントラーメンは保存食兼おやつ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 17:47:41.44ID:kB0n0z7/0
一人じゃ洗うのがめんどくさいわな
家族で食べるなら袋だけど
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 20:09:09.48ID:NF7FEaDG0
>>616
あれ結構美味いよな!
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/14(木) 20:28:50.44ID:BVGuimLG0
>>618
独りなら飯作るのに鍋やフライパンに食器なんか使って洗うのなんて日常だと思うよな?
仕事以前に普段何食ってんだろ?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 01:28:12.96ID:s1kIj5E/0
麺の茹では柔らかめ派だがチキンラーメンだけは固さが残っている方が旨い
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:10:56.10ID:zDzqSmlU0
40年前のほうが袋麺美味しく感じたな
なんだろ思い出補正かな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:26:17.90ID:OBoFui3s0
>>621
CM並みに具が多いからとか?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:27:33.72ID:/LCm11ai0
>>621

歳を重ねるごとに味蕾が少なくなるからだよ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:42:31.89ID:HBnmrnnO0
似非生麺の「正麺」や「まるで生麺」を買うくらいなら本物の生麺を買うし、
袋麺なら昔ながらのスナオシを買う。中途半端な「生麺タイプ」は不要。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:46:40.18ID:/LCm11ai0
>>624

ある一定数、お前みたいな書き込みする奴いるけど

生麺買って調理するのが前提の話じゃねーんだよ。すっこんでろ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:48:13.23ID:ShB+50500
どうみても袋麺のほうが美味しい。値段も安いし。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:51:06.31ID:C/9YGLt/0
小学生時の昼食に出されて以降たべてないと思う
冷蔵コーナーにある玉うどん540gで98円とかと比べてどうなんだろ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:51:47.75ID:FZxNm7b30
出前一丁の味が変わったと書き込みがあったが本当なのかな
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:52:33.40ID:rw2mZcME0
朝ドラのまんぷく見てたらチキンラーメン食べたくなって買っちゃった
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:54:00.03ID:HBnmrnnO0
>>625
は? おっしゃっている意味が理解しかねます。
同じ手間をかけて鍋で煮るなら、似非生麺よりも、
本当の生麺がいいでしょ!!?


昔ながらの袋麺:安い
生麺タイプ:生麺と同じ値段なのに高い。
(イオンではインスタントより安く売ってるし
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 10:57:15.29ID:5co88TvX0
サッポロ一番塩ラーメン
東洋水産天ぷらそば
日清焼そば
マルちゃん正麺醤油味

このローテで20日余裕
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 11:05:12.75ID:OoPlIr580
ようは、袋麺の麺をお湯を注いで3分で食べられるようにして
フリーズドライの具をつければ良いんじゃねぇの?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 11:06:19.11ID:/LCm11ai0
>>630

インスタントの話してて

おおむね、カップか袋かの話してるのに

生麺かって作ったほうが旨いって当たり前の話書き込んで意味があるのか?という話。
理解できないなら、いいわ。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 11:13:43.71ID:QQBllL+00
>>624
俺もそうだ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 11:45:02.70ID:OBoFui3s0
>>632
チキンラーメンのキムラー味とバターコーン味がそれに近い
多分3食入りで具の分は高い
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 11:47:52.55ID:WotbwIR00
>>628
ごまラー油の味は変わったよ。なんか製法が変わったって袋に書いてた気がする

おれは前の方が好き
ごまラー油微妙に量足りない
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 11:50:27.55ID:WotbwIR00
そんなに調理面倒かしらね
面倒ならチャーシュー乗せるか卵落とすだけでええやん
モヤシとか
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 11:56:07.12ID:b69J5wUu0
>>608
洗い物が出ると
シンクの掃除もやらなくてはいけなくて嫌
という人もいた、ぬめぬめ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 11:57:35.77ID:uAHnUxzM0
じっさい、三食をコンビニ飯や総菜、外食で済ませるような人たちは
袋ラーメン作って後かたずけする程度でも大ミッションに感じてしまうらしいよ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 12:47:13.84ID:OBoFui3s0
>>640
イオンもセブンも1つのメーカーだけには決まってないよ
どんぶり担当
日本蕎麦うどん担当
縦型担当
高級カップ麺担当
など
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 12:56:23.02ID:LMrrgLTR0
>>641
イオンはなー。トップバリューのカップスープはるさめが、エースコックのに激似のパッケージなのに韓国製で、ドン引きした記憶がある。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 13:54:47.11ID:N/Sj7ryW0
洗い物が出ないのは楽チンだけど
カップ麺の容器を洗い出したら終わり。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 14:49:43.29ID:i8X6CWfw0
>>642
トップバリューのカップうどんは、ビックリするほどの糞まずさ。
これよく売ってるなってレベル。
一方で、カップ麺は、日清がOEMしてるのがあったり、うまいのもある。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 17:42:17.52ID:s1kIj5E/0
>>631
バランス悪い
サッポロ一番みそラーメン
エースコックワンタンメン
出前一丁
チキンラーメン
このローテこそ王道かつ至高
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:07:37.88ID:Nx91iQCc0
もやし入れてメンマ入れてネギ入れて卵のせるとカップ麺とは比べ物にならない旨さなんだけどね

如何せん面倒臭い
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:23:19.14ID:cTqM32ya0
めんどくさいって人は普段全く料理しないのか?
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:34:00.22ID:kV3ewPzA0
キャベツ、モヤシ、薄切りの人参入れて水を沸騰させる(袋麺の指定cc)
野菜類がしなってきたら麺を入れる
ある程度麺にゆであがったら豚肉と生卵を入れる
豚肉に火が通るまで暫くにたたせる
スープ類を入れてかき混ぜて出来上がり

容器に移し替えず鍋のままで食う
ウマー
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:35:29.05ID:fDvdNDux0
カップ麺つったって湯は沸かすわけだしな。鍋食いすればメリットはない
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:48:53.74ID:AaYoubNG0
袋麺に何も入れず食べるの好きなんだけど少数派なのかな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 20:17:30.99ID:mNhj7hXL0
「鍋とドンブリがなくてもラーメンが食える!」ってのをスタンダードにしたのは他ならぬ安藤百福さん自身なので、先ず文句は安藤さんに言って貰わないとw
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 20:30:22.18ID:/lN93HHs0
カップ麺ばかり色々出すけど袋めんほぼ出てこないやん
個人的には袋めんのほうが美味しく作れて好きやぞ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 20:32:33.54ID:7I/Wbocy0
どんぶり型の鍋を作ればいいじゃないか
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 20:37:12.08ID:iJpJQxgK0
こんなクズみたいな物を食べ物として世に出しやがったから、その後の病人数もうなぎ登りなんだろ(笑)
原価タダみたいな物で儲けようとするから世の中おかしくなってんだよ。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 20:54:44.28ID:8kAxr+ZA0
面白南極料理人でやってた作り方を試してみるか
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 20:55:03.97ID:sJ6hkgz00
チキンラーメンはバカ売れ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:10:59.31ID:AaYoubNG0
サッポロは好きだけどチキンラーメンは食うと気持ち悪くなる
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:28:10.12ID:5jdeeHOl0
若者の袋麺離れ、ねえ。
これもその通りならやはりゼニと時間の問題なのかな
確かにまあカップ麺の方が手軽ではあるからね。
とはいえ自作の楽しみや一手間のおもしろさも…今やそういうのは贅沢なのかなあ

ところでウリは辛ラーメンは圧倒的に袋麺でこさえた方がうまいと思うが、どうかw
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:31:34.19ID:1+SLDqt/0
袋麺とカップ面の完成品が両方置いてあったらおそらく袋麺を選ぶだろうけど
手軽さ、便利さを考えると結果的にこうなってしまうのも止む無し
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:32:10.76ID:l8jPj66j0
サッポロ塩一択なんだけど流石に飽きた
3000食は食ってるかな
5個入り198円の時だけ買う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況