X



【経済】もはやユニクロすら高い コスパ重視な若者たちのお金のリアル 安さ追求の先に待つミライ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/02/12(火) 12:42:11.15ID:CWzeawiX9
◆ もはやユニクロすら高い?「コスパ」重視な若者たちのお金のリアル 「安さ追求」の先に待つミライ

若者の間でよく聞く「コスパ」という言葉。

洋服を買うにも外食をするにも、常にコストパフォーマンスを気にする彼らには、一体どのような事情があるのでしょうか?

「ミレニアル世代のお金の専門家」で、『ミレニアル世代のお金のリアル』を出版したばかりの横川楓さんが、若者がコスパ重視せざるを得ないワケを解説。同時に、その風潮に警鐘を鳴らします。

■買い物は「コスパ」の良し悪しで

「ニベアってあの超高級クリームと同じ成分であの値段、コスパ良すぎない?!」

「トリキ(鳥貴族)飲みって、やっぱりコスパ良いわ〜」

「某ハイブランドの数万円のセーターと、ユニクロの5000円のセーター、着心地ほぼ一緒なんだよね。コスパ的にそっちかな」

こんなふうに、友達と買い物をしたり、食事をしたりするときに、「コスパ」という言葉が飛び交うのが、私たちミレニアル世代の特徴です。
ご存じない方のために説明すると、コスパは「コストパフォーマンス」の略。

払った金額が安く感じるくらいそのものの性能や質が良ければ「コスパが良い」、逆に割高だと感じたら「コスパが悪い」。
私たちは、無意識に、そしてとても頻繁に「コスパの良し悪し」の情報を常にシェアし合って生活しているんです。

■「コスパ重視」の背景は「おカネ」?

その背景にあるのは「おカネ」の問題。
ミレニアル世代は、いわゆる「失われた30年」を生きてきた世代です。

日本経済の縮小は、私たちミレニアル世代の所得事情にも大きく影響しています。
一例ですが、国税庁の年齢階級別の平均給与を見てみると、20歳から24歳の平均が258万円、25歳から29歳の平均が351万円、30歳から34歳の平均が403万円。

特に、働き盛りの20〜34歳の平均が約337万円。
単純に12か月で割れば28万円の給与となりますが、ボーナスがあってこの金額だとしたら月々の手取りはもっと少ないでしょうし、ここから社会保険料や所得税などが引かれれば、手元に残るお金はますます減ります。

働き盛りの年齢にもかかわらず、今私たちミレニアル世代がもらっているお給料が少ないというのは、表にはでないですが大きな問題です。

また、正社員という雇用形態のほか、非正規社員という雇用形態が増加しているということも、ミレニアル世代のお金がないということに繋がっているのは間違いありません。

結婚・出産・育児などでどうしても仕事のブランクができてしまう女性と同様に、男性でも非正規社員の収入のボリュームゾーンは100万円〜199万円台と低い数字になっています。

ですから、手取り15万円で生活するなんていうのは極端でもなくて本当によくある話。
この金額だと、都内など繁華街であれば家賃を支払うだけで普通に生活が苦しいです(家賃補助などがある企業ならまだいいのですが)。

また、地方であっても、車社会ですから、車自体のお金はもちろん、ガソリン代、駐車場代等の維持費もある。
地方だからといって、同じ手取りでも裕福に暮らせるというわけではないのです。

このような経済状況の中で、収入的にもローンを組んでまで家を購入したり、一人暮らしという選択肢をそもそも取ることもできず、実家暮らしのまま生活している人というのも少なくはありません。

プロフィール(横川 楓/ミレニアル世代のお金の専門家)

※続きはソースでご覧ください。

マネー現代 2019/02/09
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59385

■ 前スレ(1が立った日時:2019/02/11(月) 18:52:32.39)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549914176/ .
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:36:27.55ID:ZPJKSvd20
>>193
昔の若いのだって金なかったじゃん
スマホないから車に使ってただけで
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:37:28.96ID:nWrrP0ky0
ユニクロっていつの間にやら品質↓値段↑の結果コスパ悪い服の代表になった感があるが
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:37:51.90ID:5ALU5k6z0
街でダサいと思ったらだいたいユニクロやん
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:38:21.82ID:M/Yq9h/x0
>>178
マジで安部政権になって7万位月収が上がった。
仕事もコンプライアンス厳守で楽になったし、
民主時代は地獄だったわ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:38:31.17ID:k0EhdoK20
安い服着てスマホやってればそれで充分満足と言ってる若者を見てると、
悪くない時代になったなとも思う。物質的な見栄を張らないってのは本当に
楽に生きられるのだから。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:38:45.66ID:iUmZFTPx0
糞田舎の若いDQNの方が金使ってくれてるんじゃねえの?
上京してきて惨めな生活送ってるなら糞田舎に帰ればいいのにw
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:38:50.26ID:AWxAyYfL0
>>211
美容ブロガーとか適当なこと言ってるの多いよね
高いだけで成分も調べずに潤います!とか
ワセリンてつける量も米粒一つ分でいいのにベターッとつけてたり
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:39:22.90ID:ypx6gm3j0
>>178

若者の就職率

ヒント:5ちゃんの年齢層

安倍叩きが多い理由
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:39:47.31ID:rZigiugV0
もともとコストパフォーマンスって、ある一定品質を確保した商品やサービスに対する費用対効果のことなんだけどねえ。
問題なのはその効果がターゲットによって全く異なるってこと。

ココで良く語られる安いものがイイ!ッテいう単純な発想記事はアホすぎるわ。

例えば防水透湿性とかの素材物とかは、ビニールカッパで十分っていう普通の人からすりゃ糞高いものに見えても、
登山とかやっている人からすりゃ、コスパ絶大だったりするわけで、
ターゲット層のニーズと予算を把握・評価し、それに対する費用対効果を示すべきなんだわ。

ってわけでこのペラペラの記事書いたバカ記者はお勉強不足。やり直し。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:39:49.26ID:NN+ShK5Q0
>>153
仰る通りバカだと思う
なので自己破産後は生まれ変わりたいと思っております
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:40:12.36ID:Y+enDtN50
>>207
ら、ラーニング
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:40:30.58ID:yiPCobn40
ユニクロ丸出し嫌と言うが
お前の服なんて興味ねーから
そういう精神だよ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:40:43.33ID:j2+1lTw+0
>>207
それはあなたにとってのコストだよね?
じゃああなたにとって手作り牛丼のコストはどうなるの?
出ないの?
買い物時間の楽しさ辛さのコストは人それぞれだからあなたの知り合いが「コスパが良い」という結論出したならそれがその人にとっての正解なんじゃないの?
どこに戦慄する要素があるのさ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:40:59.12ID:av9laQmw0
高い服買ってもセンス悪ければ意味ない
センスいいヤツは古着でもそれなりに着こなす
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:41:04.22ID:60mKt8MY0
ダサいボロいが駄目とルールでもないつまらんこと気にする必要はない
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:41:26.41ID:gjNMdt3m0
20年前は、世の中で一番ブランド品の服着てるのは大学生だ、
みたいに言われてたんだがな、だいぶ時代が流れたようだ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:41:34.31ID:5sce+Kmw0
でも何故かスマホはコスパ無視のiPhonew
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:41:44.91ID:ZL7RIlyJ0
昔の服のに比べ、ユニクロとか低価格系の服は、
デザインも品質もよくなったと思うが、
猫も杓子もユニクロで、人と被るのが大嫌いだから、
ダウンジャケットとかアウター系は買わない
シャツとかインナー系は買う
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:42:16.07ID:PEK0UhfJ0
まだ金あるから新品の服を買って着てるんだよ
もっと貧乏になればブランドじゃない古着を数百円で買うのが普通の日本人の若者になるかもな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:42:45.08ID:Qhg+EDVD0
ユニクロなんか安っぽいしつくり雑だし典型的な安物買いの銭失いじゃん
そもそもそこまで安くないし

ヒートテック以外買ったことがないわ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:42:53.30ID:SqFSsU580
>>208
ξ´・ω・`ξ そういう話は一昨年と昨年、若いコ達から散々聞いたなぁ。
良質なワッペンとワッペンチューンを教えたら、メチャ喜ばれたわん。

左胸と左袖に好みのワッペンを貼るだけでOKぃ。
コニシボンドの裁ほう上手は必須っ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:43:51.71ID:3pci9mM10
外国人ですら寄り付かない百姓は生かさず殺さず現代版で企業経営者だけがボロ儲け
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:44:04.06ID:ZPJKSvd20
>>222
オロナイン鼻パックとかね
あれも鼻ボロボロになるし
オシャレイメージだけの上っ面バカブロガー多すぎなんだよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:44:06.56ID:11GqxLVE0
服なんか、捕まらない程度に布を引っ掛けとけば良いのだよ。
ブスやブ男が何着ようが、一緒なんだから。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:44:09.15ID:XAk3IFPO0
>>221
そうそう住むのに一番コストパフォーマンスが悪いのが東京や関東圏、東京や関東圏では最低時給では家買えないけど、兵庫県や滋賀の田舎なら最低時給でも家買えるのにな、そんなとこに暮らしてコスパとか言ってる若年層が一番コストパフォーマンスが悪い
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:44:41.46ID:OvbfvCNO0
H&Mとハニーズのセール行った。
カットソー300円
パンツ500円
ジャケット1000円
靴1500円
予算を300円もオーバーしてしまった
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:44:53.63ID:BvkSHG5E0
>>163
いったん買っちゃうとなかなか手放せないだろ自家用車って

もう移動手段は原付にレインコートにしろよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:45:38.03ID:k0EhdoK20
バブルの頃は家を諦めた層が高級車を買った。
今は車を諦めた層が高級スマホを買ってる時代なんだろうな。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:45:53.18ID:11GqxLVE0
>>243
そりゃ、底辺の中のど底辺の話をされても…
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:46:08.92ID:zt0ESnP60
夏には上半身ハダカで過ごす。
これが最高のコスパだ。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:46:27.07ID:ZPJKSvd20
>>234
金の使い方の価値観変わっただけなのにバブル脳がブランドがー車がーってうるさいw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:46:31.46ID:5kklAz3w0
人の価値観だからな
まだ新品ユニクロならいいさ
リサイクル屋や古着屋で買う奴の気が知れない
死人の服かもしれないんだぜ
ただそれも価値観、人それぞれ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:47:01.87ID:11GqxLVE0
>>247
都心マンションは、バブルの頃よりも高いけどね。

で、高級スマホってなんだ!笑
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:47:02.12ID:sV/1Q3A70
>>236
本当に貧乏になると子供服と晴れ着以外が古着がほとんどなくなるよ。
普段着は文字通り擦り切れるまで着て、その後も雑巾やオムツとして活用するから。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:47:02.66ID:Rodw9v31O
>>228
他のレスも見て貰えたら分かると思うけど商品のコストなんて消費者は知り様がないのが大前提
だからどんな価格が付いて様とコストの比較なんてしようがないじゃないって話
根拠とする物が無いのにコストパフォーマンスが良いって言い切るのが分からない
値段の比較なら出来るよ
外食より自分で作った方が安い出費だってね
でもそれはコストの話じゃない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:47:10.15ID:/Alra8fS0
金ないな
でも欲しい物もないわ
ある意味みんな貧乏だから楽だな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:47:15.97ID:37KBvLGp0
>>246
>もう移動手段は原付にレインコートにしろよ

裸で自転車の方がコスパ良くね?
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:47:26.99ID:pkFrGuRw0
質素に暮らせ
税金はまだまだあがる
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:48:02.50ID:E6rWgbwb0
>>242
ブサイクほど気を使わなあかんやろ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:48:31.10ID:tsK6f71H0
>>5
贅沢を覚えさせないとかすりもしなくなる
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:49:04.11ID:96zyqNNI0
>>251
死人の服だと価値下がる意味がわからん
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:49:16.73ID:PEK0UhfJ0
外人移民の大量投入で日本人の時給も更につられて下がって時給500円とかに将来なるだろ
そしたら若者は更に安いボロしか着れなくなる
発展途上国みたいにボロボロの服の人だらけになるだろな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:49:46.46ID:NnwgzWyl0
>>209
そうだね
おばちゃんになったから、だね
でもそれ以上に「安っぽい服は着たくない おしゃれしたーい」という気分は日本全体でグッと減ったよね
20年、30年前がピークで
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:50:00.11ID:6BCb5ind0
オクで500円くらいで出品されてる服と同じ物着ててもその500円で出品されてるやつよりはるかにヨレヨレで汚い服を着続けてる
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:50:34.40ID:sV/1Q3A70
>>261
君の脳内ではバブル期の若者の金とやらはどこから湧いてた設定なの?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:50:54.44ID:v3MPVnPo0
>>209
ブランドイメージが変わったのがデカイだろ
15年前にユニクロで特集組む女性誌なんて皆無だった
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:51:10.66ID:6Y5RkrAx0
.
.
値段も高いし品質も下落の一途w
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:51:16.23ID:qLWZKTXe0
20年くらい前からユニクロの何とかドライってのを未だに着てるわ。
8枚くらいローテしてるから、全然ぼろくならない。
一生物だねw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:51:21.29ID:XAk3IFPO0
>>248
その底辺が中央値になりつつあり、東京に若年層が集中することで、底辺と少子化の拡大をしてる訳だが、田舎で東京と同じ最低時給ならより豊な暮らしが出来る訳だが、たった地方より時給100円ちょっとの高さを貰いたいが為により貧乏になってるのが日本の若年層の現状である
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:51:25.84ID:YaNIK9YY0
ユニクロは品質のわりに高いんだよな
買わなくなったのはそれが理由
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:51:25.95ID:AzRk6lrP0
すらっていうより、あんなダサいものは買いたくない。あれであの値段は高いよ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:51:28.64ID:11GqxLVE0
>>263
移民だけは最低の愚策。
そんなん、誰だって思いつくのに、もっと良い策を考えられる政治家はいないのかね?

まぁ、いないから現状なんだろうけど。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:51:44.04ID:Ljk62wLQ0
貧富の差というか富の集中が最近特に加速してるからなぁ
金=力のある人間たちが金があるとこにさらに金が流れて金がないところはさらになくなっていくという自分たちに都合のいい社会構造を作ってきた
このシステムのまま時代が進むほどに少数の超大富豪をその他すべての奴隷が支えるという社会にどんどん近づいていく
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:51:47.93ID:TP40PWdJ0
>>82
海外に工場建てて製品作って、それを売って稼いでいるんだよ
途上国とは全く違う、金融で生きていく国へと変わりつつある
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:52:21.42ID:cDTQYN7n0
>>266
ローン組んでたんだよ
女は金持たなくても遊べた時代だし
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:53:27.78ID:mYFlQ2jb0
>>250
>金の使い方の価値観変わっただけなのに

可処分所得自体が全然変わってるだろw
車(100万)とスマホ(5万)とかなのに価値観の問題にすり替えてる奴大杉
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:53:33.55ID:Ki8pv+bf0
もの作り世代とリペア世代って考えも出来るな
コスパっていうのは消費を念頭に置いた考え
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:53:35.64ID:k0EhdoK20
今の若者はとにかく借金はしなくなったということは言えるだろう。
借金するくらいなら安いものでいいというのは非常に堅実で良い。
好景気ってのは借金してまでも欲しいものを買う人が多い状況を言うが、
日本では好景気が実感されることはもうほぼ無いのだろうな。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:53:39.13ID:11GqxLVE0
>>270
いや、東京で働いてる人のほとんどが最低時給じゃないわけで、田舎の物価の安さを差し引いても対価が高いから都会で暮らしてる人のほうが多いんじゃないか?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:53:55.91ID:XAk3IFPO0
>>273
いやそれが目的としてる人達が政治力を蓄えてきた訳だが、民衆にとって愚策でも違う層には良策なのだよ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:54:01.16ID:/Alra8fS0
逆にビトンとかシャネルとか
その手の好んでる奴が
今は基地外に見えるよ
時代は変わったね
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:54:03.49ID:zKDuablC0
貧しい考え方だよね
そしてサービスが無料だと思ってる 時代に逆行してるよ 自分が得をすればいいから相手のことを考えられない タダでサービスした相手はどうなるのか?想像力もない
豊かさ皆無 さもしい
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:54:17.17ID:jQq8EbiY0
>>258
どれだけ気を遣っても
道行くお前らに笑われるからな
ブスブサメンはその辺よくわかってる
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:54:34.50ID:sV/1Q3A70
>>277
バブル期の若者はみんな借金して遊び歩いてたってか?
よくそういうトンデモな設定考えられるね。
感心するよ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:54:42.82ID:EQevtVf00
お金をくれれば全て解決だよ?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:54:52.73ID:zKDuablC0
>>283
見えないよ 金持ちはちゃんとお金を使ってる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:54:58.36ID:PEK0UhfJ0
>>264
街中でおしゃれな身なりしてるのは金持ちの中高年の爺婆と一部の中国人観光客だな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:55:17.17ID:4g7ZYRrB0
金使わないで貯めてばかりいる奴らって生きてて何が楽しいんだろうな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:55:49.79ID:RLvAUeEm0
>>224
個人的に山用装備で使わないし
3年劣化でクリーニング店も断るポリウレタンの商品ってコスパ逆に悪いと思うんだよな
街着の防水撥水なんてテフロン加工とかくらいで十分じゃね?
ヒートテックも保温性が綿が主成分のホットコットの方が保温性高いとか書かれてたことあるけど
なんでこういうの有難がるんだろ
つか、ウレタン商品は製造年月日義務付ければいいのに
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:56:08.26ID:qUtylMWk0
贈答品は今でも金かけるな。
普段は必要最低限のことにしか使わん。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:56:18.46ID:0613LSrO0
https://i.imgur.com/IoszGxz.jpg
お前らブサイクはこのハゲと一緒
何着ようが決してイケメンにはなれないんだからユニクロどころか捨てられてる服でも拾って着とけ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:56:37.10ID:11GqxLVE0
>>282
まあ、政治家がクソ過ぎるのだよ。
実質三択しかなないわけだしな。

移民党
特ア党
共産党

どれを選ぶかしかないわけだ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:02.17ID:6BCb5ind0
もうラーメン屋行って1杯千円近くするやつ食べるような時代じゃないってこった
5食298円の袋ラーメンでも十分おいしいだろ?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:14.43ID:lCFw0usg0
>>283
無頓着な奴とカッコマンと着飾る奴のバラつきが大きかったな
今は皆それなりのをセールの時に拾ってってまとめてる感じ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:17.94ID:SqKFQye00
>>287
借金して遊び歩いた
ってのをローンで買い物する
って言い換えれば、していたな
分割で高いスーツも車も買っていたよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:30.12ID:mYFlQ2jb0
>>266
>君の脳内ではバブル期の若者の金とやらはどこから湧いてた設定なの?

涌いて出るわけないだろw
バブル期って定期預金の金利が6%とかだぞ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:34.49ID:rZigiugV0
購入者目線で
「コスト<満足」
であれば、コスパがいい。それだけの話。

この満足には、製品の効果に対する評価だけでなく、付帯サービスや製品の持つブランド力に対する評価もあるし、購入時の利便性も含まれる。
例えば一般的にコストが高いとされるコンビニでの購入でもワザワザ深夜にほかの店を見つけて出かける苦労を考えれば得かもしれない。

商品やらサービスの選択の余地がある限り、購入時は自分が買ったものがコスパが悪いなんて考えない。結果ダメなケースは多々あるがw
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:36.06ID:xarJOinu0
貧困層って大変やなあ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:37.39ID:uq04Hww70
>>291

楽しいですよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:49.67ID:AzRk6lrP0
>>247
オレはポルシェ買うからな!
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:58:06.05ID:hSoFURKF0
>>291
年金が破綻するから65歳までに1億貯めないといけないらしいよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:58:10.65ID:PEK0UhfJ0
>>281
都会の底辺と田舎の底辺じゃ
都会で底辺する方が金に余裕ある暮らしになるだろな
田舎は行政サービスほべ打ち切りだしな
都会のデメリットは部屋の狭さのみじゃないか
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:59:01.77ID:k0EhdoK20
>>291
食い詰めたり借金で首が回らなくなったり緊急時に金が無くてオロオロする人間を見下して満足する喜びに打ち震えてるんじゃない?w
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:59:04.67ID:mYFlQ2jb0
>>287
>よくそういうトンデモな設定考えられるね。

不況が長すぎて好景気が都市伝説みたいな扱いみたいになっててワロタw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:59:17.37ID:XAk3IFPO0
>>281
東京23区内 マンション平均価格 5300万
最低時給985円
神戸市内 新築一戸建て土地付き 1900万〜 兵庫県 最低 870円
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:59:25.04ID:11GqxLVE0
>>305
そうなんだよな。
結局、住以外は都会のほうが実は安く済ませられるんだよな。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:59:51.04ID:NnwgzWyl0
>>254
じゃああなたは微に入り細に入り調査しないと「コスパが良い」という言葉は使えない、ということだね?
それこそ戦慄だよ
そんな風にコストを限定的に考える必要もない
誰も正解を導き出せないよ

あなたの性格は?
という質問に誰も正確に答えられないのと同じこと

肉を買いに行く楽しさ辛さは人それぞれ、だからコストなぞ人それぞれ
だから「手作り牛丼200円、コスパが良いね」という感覚は人それぞれの正解があるんだよ
常識的な話として
美味しかったんだろうしね
そういう総合判断でコスパが良い、という結論に至ったんだろうからそれが正解
違う、というあなたが間違い
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:00:10.41ID:QVoANQW/0
バブル期のGT-Rのお値段400万円
今のGT-Rのお値段1000万円
バブル期の20代サラリーマン所得400万円
今の20代のサラリーマン所得350万円
これで贅沢しろと言う方が酷じゃね?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:00:15.12ID:HTSou70U0
>>304
フクイチ由来成分のお陰で年金財政は今より良くなるやろ
70まで生きれれば御の字な時代が来る
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:01:20.29ID:5kklAz3w0
貧乏人の豪華一点主義ほど惨めなもんはない
よくいるじゃん、服はオッサン丸出しでスエットサンダル、財布だけブランド物
そんなのがパチ屋にゴロゴロいた時代もあった
相応でいいんだよ、無理したって意味が無い
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:02:03.38ID:KXAaDopu0
ひたすらユニクロにマウンティングしてる人らはなんなんだ…
この記事そういう趣旨じゃないだろ…
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:02:06.16ID:11GqxLVE0
>>308
23区内と神戸市を比べてもw
しかも、何故23区内は平均で、神戸市最安値を持ってくる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況