X



【経済】もはやユニクロすら高い コスパ重視な若者たちのお金のリアル 安さ追求の先に待つミライ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/02/12(火) 12:42:11.15ID:CWzeawiX9
◆ もはやユニクロすら高い?「コスパ」重視な若者たちのお金のリアル 「安さ追求」の先に待つミライ

若者の間でよく聞く「コスパ」という言葉。

洋服を買うにも外食をするにも、常にコストパフォーマンスを気にする彼らには、一体どのような事情があるのでしょうか?

「ミレニアル世代のお金の専門家」で、『ミレニアル世代のお金のリアル』を出版したばかりの横川楓さんが、若者がコスパ重視せざるを得ないワケを解説。同時に、その風潮に警鐘を鳴らします。

■買い物は「コスパ」の良し悪しで

「ニベアってあの超高級クリームと同じ成分であの値段、コスパ良すぎない?!」

「トリキ(鳥貴族)飲みって、やっぱりコスパ良いわ〜」

「某ハイブランドの数万円のセーターと、ユニクロの5000円のセーター、着心地ほぼ一緒なんだよね。コスパ的にそっちかな」

こんなふうに、友達と買い物をしたり、食事をしたりするときに、「コスパ」という言葉が飛び交うのが、私たちミレニアル世代の特徴です。
ご存じない方のために説明すると、コスパは「コストパフォーマンス」の略。

払った金額が安く感じるくらいそのものの性能や質が良ければ「コスパが良い」、逆に割高だと感じたら「コスパが悪い」。
私たちは、無意識に、そしてとても頻繁に「コスパの良し悪し」の情報を常にシェアし合って生活しているんです。

■「コスパ重視」の背景は「おカネ」?

その背景にあるのは「おカネ」の問題。
ミレニアル世代は、いわゆる「失われた30年」を生きてきた世代です。

日本経済の縮小は、私たちミレニアル世代の所得事情にも大きく影響しています。
一例ですが、国税庁の年齢階級別の平均給与を見てみると、20歳から24歳の平均が258万円、25歳から29歳の平均が351万円、30歳から34歳の平均が403万円。

特に、働き盛りの20〜34歳の平均が約337万円。
単純に12か月で割れば28万円の給与となりますが、ボーナスがあってこの金額だとしたら月々の手取りはもっと少ないでしょうし、ここから社会保険料や所得税などが引かれれば、手元に残るお金はますます減ります。

働き盛りの年齢にもかかわらず、今私たちミレニアル世代がもらっているお給料が少ないというのは、表にはでないですが大きな問題です。

また、正社員という雇用形態のほか、非正規社員という雇用形態が増加しているということも、ミレニアル世代のお金がないということに繋がっているのは間違いありません。

結婚・出産・育児などでどうしても仕事のブランクができてしまう女性と同様に、男性でも非正規社員の収入のボリュームゾーンは100万円〜199万円台と低い数字になっています。

ですから、手取り15万円で生活するなんていうのは極端でもなくて本当によくある話。
この金額だと、都内など繁華街であれば家賃を支払うだけで普通に生活が苦しいです(家賃補助などがある企業ならまだいいのですが)。

また、地方であっても、車社会ですから、車自体のお金はもちろん、ガソリン代、駐車場代等の維持費もある。
地方だからといって、同じ手取りでも裕福に暮らせるというわけではないのです。

このような経済状況の中で、収入的にもローンを組んでまで家を購入したり、一人暮らしという選択肢をそもそも取ることもできず、実家暮らしのまま生活している人というのも少なくはありません。

プロフィール(横川 楓/ミレニアル世代のお金の専門家)

※続きはソースでご覧ください。

マネー現代 2019/02/09
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59385

■ 前スレ(1が立った日時:2019/02/11(月) 18:52:32.39)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1549914176/ .
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:54:17.17ID:jQq8EbiY0
>>258
どれだけ気を遣っても
道行くお前らに笑われるからな
ブスブサメンはその辺よくわかってる
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:54:34.50ID:sV/1Q3A70
>>277
バブル期の若者はみんな借金して遊び歩いてたってか?
よくそういうトンデモな設定考えられるね。
感心するよ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:54:42.82ID:EQevtVf00
お金をくれれば全て解決だよ?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:54:52.73ID:zKDuablC0
>>283
見えないよ 金持ちはちゃんとお金を使ってる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:54:58.36ID:PEK0UhfJ0
>>264
街中でおしゃれな身なりしてるのは金持ちの中高年の爺婆と一部の中国人観光客だな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:55:17.17ID:4g7ZYRrB0
金使わないで貯めてばかりいる奴らって生きてて何が楽しいんだろうな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:55:49.79ID:RLvAUeEm0
>>224
個人的に山用装備で使わないし
3年劣化でクリーニング店も断るポリウレタンの商品ってコスパ逆に悪いと思うんだよな
街着の防水撥水なんてテフロン加工とかくらいで十分じゃね?
ヒートテックも保温性が綿が主成分のホットコットの方が保温性高いとか書かれてたことあるけど
なんでこういうの有難がるんだろ
つか、ウレタン商品は製造年月日義務付ければいいのに
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:56:08.26ID:qUtylMWk0
贈答品は今でも金かけるな。
普段は必要最低限のことにしか使わん。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:56:18.46ID:0613LSrO0
https://i.imgur.com/IoszGxz.jpg
お前らブサイクはこのハゲと一緒
何着ようが決してイケメンにはなれないんだからユニクロどころか捨てられてる服でも拾って着とけ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:56:37.10ID:11GqxLVE0
>>282
まあ、政治家がクソ過ぎるのだよ。
実質三択しかなないわけだしな。

移民党
特ア党
共産党

どれを選ぶかしかないわけだ。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:02.17ID:6BCb5ind0
もうラーメン屋行って1杯千円近くするやつ食べるような時代じゃないってこった
5食298円の袋ラーメンでも十分おいしいだろ?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:14.43ID:lCFw0usg0
>>283
無頓着な奴とカッコマンと着飾る奴のバラつきが大きかったな
今は皆それなりのをセールの時に拾ってってまとめてる感じ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:17.94ID:SqKFQye00
>>287
借金して遊び歩いた
ってのをローンで買い物する
って言い換えれば、していたな
分割で高いスーツも車も買っていたよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:30.12ID:mYFlQ2jb0
>>266
>君の脳内ではバブル期の若者の金とやらはどこから湧いてた設定なの?

涌いて出るわけないだろw
バブル期って定期預金の金利が6%とかだぞ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:34.49ID:rZigiugV0
購入者目線で
「コスト<満足」
であれば、コスパがいい。それだけの話。

この満足には、製品の効果に対する評価だけでなく、付帯サービスや製品の持つブランド力に対する評価もあるし、購入時の利便性も含まれる。
例えば一般的にコストが高いとされるコンビニでの購入でもワザワザ深夜にほかの店を見つけて出かける苦労を考えれば得かもしれない。

商品やらサービスの選択の余地がある限り、購入時は自分が買ったものがコスパが悪いなんて考えない。結果ダメなケースは多々あるがw
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:36.06ID:xarJOinu0
貧困層って大変やなあ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:37.39ID:uq04Hww70
>>291

楽しいですよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:57:49.67ID:AzRk6lrP0
>>247
オレはポルシェ買うからな!
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:58:06.05ID:hSoFURKF0
>>291
年金が破綻するから65歳までに1億貯めないといけないらしいよ
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:58:10.65ID:PEK0UhfJ0
>>281
都会の底辺と田舎の底辺じゃ
都会で底辺する方が金に余裕ある暮らしになるだろな
田舎は行政サービスほべ打ち切りだしな
都会のデメリットは部屋の狭さのみじゃないか
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:59:01.77ID:k0EhdoK20
>>291
食い詰めたり借金で首が回らなくなったり緊急時に金が無くてオロオロする人間を見下して満足する喜びに打ち震えてるんじゃない?w
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:59:04.67ID:mYFlQ2jb0
>>287
>よくそういうトンデモな設定考えられるね。

不況が長すぎて好景気が都市伝説みたいな扱いみたいになっててワロタw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:59:17.37ID:XAk3IFPO0
>>281
東京23区内 マンション平均価格 5300万
最低時給985円
神戸市内 新築一戸建て土地付き 1900万〜 兵庫県 最低 870円
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:59:25.04ID:11GqxLVE0
>>305
そうなんだよな。
結局、住以外は都会のほうが実は安く済ませられるんだよな。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 13:59:51.04ID:NnwgzWyl0
>>254
じゃああなたは微に入り細に入り調査しないと「コスパが良い」という言葉は使えない、ということだね?
それこそ戦慄だよ
そんな風にコストを限定的に考える必要もない
誰も正解を導き出せないよ

あなたの性格は?
という質問に誰も正確に答えられないのと同じこと

肉を買いに行く楽しさ辛さは人それぞれ、だからコストなぞ人それぞれ
だから「手作り牛丼200円、コスパが良いね」という感覚は人それぞれの正解があるんだよ
常識的な話として
美味しかったんだろうしね
そういう総合判断でコスパが良い、という結論に至ったんだろうからそれが正解
違う、というあなたが間違い
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:00:10.41ID:QVoANQW/0
バブル期のGT-Rのお値段400万円
今のGT-Rのお値段1000万円
バブル期の20代サラリーマン所得400万円
今の20代のサラリーマン所得350万円
これで贅沢しろと言う方が酷じゃね?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:00:15.12ID:HTSou70U0
>>304
フクイチ由来成分のお陰で年金財政は今より良くなるやろ
70まで生きれれば御の字な時代が来る
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:01:20.29ID:5kklAz3w0
貧乏人の豪華一点主義ほど惨めなもんはない
よくいるじゃん、服はオッサン丸出しでスエットサンダル、財布だけブランド物
そんなのがパチ屋にゴロゴロいた時代もあった
相応でいいんだよ、無理したって意味が無い
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:02:03.38ID:KXAaDopu0
ひたすらユニクロにマウンティングしてる人らはなんなんだ…
この記事そういう趣旨じゃないだろ…
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:02:06.16ID:11GqxLVE0
>>308
23区内と神戸市を比べてもw
しかも、何故23区内は平均で、神戸市最安値を持ってくる?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:02:09.63ID:hSoFURKF0
>>308
神戸市内で新築一戸建て土地付きが1900万では建たないだろう
そもそも土地なしで上の建物だけでそれくらいはするだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:02:18.55ID:apa0nlN80
地球に優しい若者と言える
資源を大切にしないとね
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:02:35.29ID:b3gScR4U0
>>291
貧乏で金を使えわない(使えない)やつと混同されがちだけど
『ケチ』っていう趣味、主義、生き方だよ
「金は使わない」という信念のもとにやってるから
それで得るものなんてそもそも思考の片隅にも無い
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:02:44.52ID:e9fGR/Tk0
バブルのころはウンコみたいな服が5000〜6000円とかだったから
別にいい、ユニクロはいいことした。だが、車とか家がウンコのままで高いからなあ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:02:46.54ID:J4gee1m90
今のユニクロはコスパどんどん悪くなってますし
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:02:46.84ID:sV/1Q3A70
>>298
バブル期はマイカーリース残高も自動車保有率は今より4割近く少なかったのに
みんな買ってた設定はどこから湧いて出たんだろうね?
やっぱりマスコミ?それとも共産党あたりだろうか?

>>299
年利6%で遊び歩けるほど定期預金もってたってこと?
凄い設定だね。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:02:56.20ID:k0EhdoK20
>>305
都会の安い部屋は周辺の環境が劣悪なのに耐えれるかどうかも重要。
近隣住人トラブル。通勤地獄。そういったもののマイナスをどこまで許容できるか。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:03:31.70ID:PEK0UhfJ0
>>308
神戸市内は地方都市じゃね
田舎というほど田舎じゃなくね
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:03:44.67ID:XAk3IFPO0
>>295
自分たち選びたい政党を自分たちで作らなかった民衆の責任だぞ、この国が民主主義だと忘れてる

>>309
住以外もどんどん都会の方が総合的に高くなってるけどな、もう野菜一戸で50円も値段が違うぞ
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:03:57.87ID:SYNir3/50
>>31
まぁ人間生きてるだけでカネかかってるわけだからなー
米といで炊いてお肉煮込んで皿洗ってという時間もタダではない。よって店入ってパッと喰って違うことに時間使うのがコスパがよいとされるから、ファーストフードがあるわけで
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:04:09.39ID:sV/1Q3A70
>>307
若者の信じてるバブル景気伝説は100%都市伝説以外の何物でもないよ。
当時普通に生きてて、記憶が残ってる人は一人残らず嘲笑してる。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:04:15.72ID:6BCb5ind0
人生楽しいのなんて40くらいまでで80までの後半なんて何が楽しいんだ?
いつかかるかわからない病気に怯え、体は反応が悪くなりあちこち痛くなって最後は病気になってもがき苦しんで死んでいくだけ
コスパだろぉ〜
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:04:17.93ID:qUsvGbq90
1945年以降の「新しい日本人」は年々目が見えるようになって
いってるだろ。本質はなんなのか。
 
半島者が「ここに幸せがあるよ?」と日本人の鼻先にぶら下げて見せた
3つの誘惑って何だった?
タワマン、フェラーリもしくはハマーもしくはレレレのレクサス、そしてキャバクラ。

おまえらも、もう、翻弄されなくなってきただろ?
未だに心が躍る(おどる)のか?
そこには幸せなんてないぞ?

もっと目が見えるようになりたいのなら、ひとり部屋にこもり手を洗い背筋を
伸ばして聖書を貪り(むさぼり)読むことよ。
そうすりゃあ、もっと目が見えるようになる。単なる祭りだったものが「奇祭」
に見えるようになったじゃないか。坊主に払う葬式代が「高く」見え始めた
じゃないか。キリスト様に目を見えるにしてもらえってば。わからんだろうなあ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:05:01.93ID:riokMxDK0
手間と時間も含めてのコスト
パフォーマンスは満足度
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:05:05.70ID:Vhw9zRql0
100円ショップで布買って服作るの最強
やってみお前らも
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:05:07.14ID:jQq8EbiY0
>>291
だって欲しいもの無いんだもん
金持ちがよくテレビで自慢してる時計何百個!とか車何台!とか
そんなの別にいらんし…
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:05:21.50ID:DCpjfrXV0
アベノミクスの成果ですね。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:05:44.81ID:b93kv2lB0
日暮里問屋で生地買って 着古した服を型紙にして
昔のミシンでがたがた縫う
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:05:48.74ID:OztIlEqL0
>>329
そうだ安楽死施設欲しいな
いくら出す?貯金しなきゃ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:06:51.01ID:QVoANQW/0
まあ若者は貯金するより株でも買ってくれた方が将来のためじゃないのかとは思う
キャッシュと金融資産でやり取りしないと経済回らないし
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:07:17.40ID:VEma1Ws30
ユニクロすら高いじゃねえんだよ
ユニクロが無駄に値上げして品質劣化させてるだけだろう
16年くらい前にユニクロで買ったチノパンやカーディガンが現役なのに最近のは生地減らしたりで本当に糞だぞ
高校のときから体型がほとんど変わってないからすぐわかる
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:07:28.04ID:XQj7tiCy0
服飾はメルカリで家財はニトリと自作でトリキで贅沢三昧でソシャゲと2ちゃん それが今のリッチなライフスタイルだな 俺もあんまりおいて枯れてないと感じd
て少しほっとした
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:08:08.66ID:11GqxLVE0
>>339
だって三宮じゃん。
地方都市でしょ?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:08:35.40ID:HSc7/Ie60
ユニクロは2,3回洗濯したらすぐボロボロになるから高いというのはわかる。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:08:36.92ID:b93kv2lB0
工場で余った毛糸をネットで買う。
編み機も買いたいがオークションで外国人に負けっぱなし
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:09:03.69ID:oD7iFO290
親が金持ってる若者と
それ以外の若者では何もかものグレードが違う。
それこそ衣食住すべて違う時代になった

そしてそれ以外の若者、つまり事実上の奴隷階級のが大多数の状況なのが今の世界経済
そりゃユニクロが世界的企業になるだろうね
俺は親が金持ちだからアウターからバッグから財布から靴までハイブランド、親の実家も時価1億の価値、食事も毎食お手伝いさんが作ってくれる健康な食事、隔週で高級レストランだけど
そういう裕福な層と、そうでない層で完全に分断されてしまった世界の象徴ともいえるのがユニクロだろう
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:09:17.89ID:riokMxDK0
三宮まで40分て事は、梅田まで65分
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:09:32.21ID:k0EhdoK20
バブル〜平成初期の頃は若い女は服を買う為に仕事してたようなものだった。
昨日と同じ服は着られないとか言って次々に高い服を買っていたな。
毎月の給料もボーナスもほぼ全部月賦クレジットの支払いで消えていたという話。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:09:46.81ID:OztIlEqL0
オフハウスで買ったユニクロの
500円のチノパン三年履いてる
丈夫だな ヴィンテージユニクロ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:09:52.21ID:qUsvGbq90
>>329
人間はだれもが「その歳」を初めて生きてるんだよ。80歳になってみないと
わからんだろ。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:10:01.52ID:mBrzw5Iq0
景気が良くない証拠だな
日本の未来はあれだ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:10:11.50ID:cpblXvAv0
「安さ追求」の先に待つミイラに見えた
もう死んでるだけだろ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:10:17.74ID:SqKFQye00
>>322
オレの周囲だいたい持っていたぞ
持っていないのオレくらい
まぁマクロな指標は正しいんだろうけど
高卒で一年目のボーナスで車買っていたぞ
当時は10万超えスーツも海外旅行も
オレの周囲は買っていたし行っていた
俺はその仲間じゃなかったが
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:10:37.03ID:nWrrP0ky0
>>312
そりゃ同じGT-Rって名前だけで比較にならんだろ
400万のGT-Rはセダンやワゴンと共通の使い回しシャーシでお安く作られてる車
1000万のGT-Rは専用に開発されたシャーシだ
元から金のかけ方違う
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:11:10.51ID:QdGT4Fsq0
>>345
昔のユニクロのフリースまだ使えるのにね
いまのはすぐだめになるよね
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:11:12.05ID:gwbNlkLs0
値段が高いものを身に纏うよりコスパが高いものを選ぶ方がスマートと言われる時代
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:11:23.67ID:mBrzw5Iq0
日本の未来も近国と同じじゃないかな
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:11:46.77ID:HSc7/Ie60
>>333
100均の生地なんか紙、ペーパーみたいじゃん。
どうせならもっとましな生地で作った方がマシだろ。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:11:53.76ID:1jvMLSlV0
・サミット衣料館 コルモピア
・マックハウス(靴流通センターのグループ)
・パシオス
・洋服のタカハシ
・サンキ
・西友

この順におすすめ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:12:02.31ID:riokMxDK0
スーツは普通に10万くらいしたけど、それ以外は実質選択肢が無かったんよ
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:12:16.78ID:PEK0UhfJ0
>>314
自分は使った事ないから聞いた話だが
ビトンの財布はビニール財布のくせに頑丈で2〜30年使っても壊れないらしい
それならある意味コスパ良いのかもなと思った
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:12:51.83ID:mBrzw5Iq0
日本もこのままじゃ終わるな
0367age
垢版 |
2019/02/12(火) 14:12:58.94ID:qx30qheC0
本当に公務員様のお陰で、この国もだんだん悪くなってきました。悪くなってるのに、公務員様の給料だけは、あがります。以下ループこのままいげは、破綻ですなwその上、責任は、とりませんw
くずが、運営してますw失われた50年ぐらいいくのと違うw
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:13:13.70ID:vk3j9jYV0
>>356
工業製品ってのは進化するものなので基本スペックがあがり価格は下がる。
事実、海外の賃金上昇と比べてGTRは特段値上がりしたわけでもない。
むしろ安くなっていたりする。www

日本だけ経済成長しなかったからだ。売国奴官僚と経団連、アホ議員のせいでな。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:13:16.54ID:SqFSsU580
>>291
ξ´・ω・`ξ 道楽の一つである将棋の盤や駒すらも、藤井君ブームで
相場が急落&品質低下してるから、特に買う物がナイっ。

ってか、本桂がほぼ枯渇に至ってからは、榧に関する似非専門店の蘊蓄詐欺ばっか。
キチンとした物を作って売る本物の碁盤師って、もう三輪先生しかいない日本…。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:13:50.75ID:MkYRULMv0
この手のスレを見てて思うが
記事を書く側にユニクロは安いっていう先入観が強すぎるだろ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:14:13.20ID:kKod46qt0
品質悪くなったユニクロに忖度してんだろ
最近しまむらも高くなってきたし

今マシなのはあかのれん位?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:14:14.60ID:J3EqSR1P0
>1 >300-363
黒船襲来後、ギガ軍拡でのテラ増税 インフレ加速に、
安政江戸大震災 安政南海トラフ超巨大地震 安政江戸巨大台風
ここらの>1トリプルを食らった崩壊寸前の、江戸幕府

リーマンショック後の石油価格高騰 アラブの春直前。
ソ連 東欧共産圏 崩壊直前。
アジア通貨危機での、インドネシア スハルト政権崩壊直前。

ここらみたいな、テラ重税加速、インフレ誘因のスタグフレーション
慢性的構造不況激化で、
頑迷、閉塞 頽廃 陰鬱になった、自公アベスタン朝・日本。

日本では、まるで、地雷暴発みたいな猟奇多数殺人事件頻発。
アル中量産の高濃度アルコール飲料流行、
去年以降、梅毒患者アウトブレイク。
また、2018年以降は、彦根市 富山市 熊本市 仙台市 新宿 歌舞伎町、市ケ谷 防衛省正門で、パトロール
自衛隊員襲撃ふくめ、
警官襲撃殺傷事件があいついでるなw

つまり、もうすぐ川崎市や蒲田駅あたりで、
想定外の、東京スタンピード巨大暴動が起きそうw

高度経済成長期末期、ベトナム戦争末期、タナカ カクエイノミクス末期。
新宿駅大騒乱、上尾駅暴動事件、首都圏国電同時多発暴動事件発生。
直後、オイルショックで狂乱物価になる。

自民党ショウワノミクス巨大バブル投機狂乱バブル末期。
女子高生コンクリ詰め殺人、宮崎勤 首都圏連続児童殺人、
元自衛官の中村橋派出所襲撃、警官2人惨殺事件発生。

湾岸危機から石油価格上昇開始。インフレ誘因 
出口戦略 構造改革 緊縮財政へ。
1990年、西成警察汚職事件から、西成暴動で最大の、第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合へ最初の、政権交代。

自公コイズミノミクス いざなみバブル景気風味末期、石油価格高騰傾向。

警視庁警官が、知人女性射殺 無理心中。
ライブドアショック、派遣奴隷 加藤 の、秋葉原駅前多数殺人。
自公麻生政権での、リーマンショックで、日経平均株価巨大暴落。
2008年 西成暴動再発。日比谷大派遣村。
大阪ビデオボックス店放火 16人焼殺。
自公麻生政権、衆院選で大敗、民主党に政権交代。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:14:29.56ID:Rodw9v31O
>>310
その値段の価値があるかって事だよね
パフォーマンスが良い悪いって事は値段の比較だけじゃ判断してないはず
>>311
仰る通りで誰も答えなんて出ない
だからパフォーマンスが良いとか悪いとか比較も出来ないし判断はもはや思い込みのレベルなんだよ
コストパフォーマンスなんてのは利益率くらいは分からないと比較なんて無理なのにそれを平気で言うのに違和感しかない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:14:33.06ID:mBrzw5Iq0
節約は大事だが今の日本には悪くなるよ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:14:33.67ID:xN1GS7IG0
ユニクロは同じ山口県のよしみで、安部の支援で大きくなったからな
今でも株を大量に買ってもらっている
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:14:48.06ID:11GqxLVE0
結局はコスパなんて本人の考え方次第なんだから、単に服に金かけなくなっただけなんだけどね。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:15:10.91ID:8zZBJY7+0
>>87
「日本人みな○して東朝鮮にしまつw」
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:15:20.49ID:PEK0UhfJ0
>>333
100均はコスパ悪くね
布は布屋の卸問屋が今は一般人にも売るから
そーゆー店の着丈分のハギレが一番コスパ良い
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:15:20.53ID:k0EhdoK20
>>358
かなり景気(経済状況)が改善されてるのに価格およびコスパ重視の考えが若者に浸透し切ってるという状況は経済にとっては厳しい状況だろうな。
まあ、日本ではいわゆる好景気(借金してまでモノを買いまくる)はもう2度と来ない気もするね。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:15:24.30ID:SqFSsU580
ξ´・ω・`ξ 違うっ。>>369は「相場が急落」じゃなく「相場が急騰」だわ。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/02/12(火) 14:15:35.63ID:Fe4s2ZQj0
知る人ぞ知る南九州の激安衣料店はこんな感じ
ttp://hazeyama.com/chirashi/jpg/1a.jpg
ttp://hazeyama.com/chirashi/jpg/1b.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況